• ベストアンサー

車の充電について

初歩的な質問ですが、車のバッテリーに十分な電圧が蓄電されている場合、オルタネーターで発電された電気はどのようになるのでしょうか? 仮に、違うバッテリーを積んでいればそちらに蓄電することは可能なんでしょうか? わかりやすく説明いただけたらと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1848/8851)
回答No.3

>仮に、違うバッテリーを積んでいればそちらに蓄電することは可能なんでしょうか? それはありません。 車の発電機は、車両の電装品の消費電力の発生とバッテリーへの充電電流しかありません。 で、実際に充電する際は、電圧で判断されますので、規定電圧に達していたら、バッテリーへの充電は行わず、電装品への供給のみです。 じゃあ、発電で余った分はどうなるの? 大丈夫です、その分発電機の負荷が減りますので、燃料消費量が若干少なくなります。 車のヒューズBOXを見てください。(ボンネット内部の方ね。) すると、「CHARGE(スペル合ってると思うが・・・)」というところのヒューズがあるハズです。 大抵、7.5A程度です。(大きな車だと、10Aかも?) 充電電流は、所詮この程度です。(これ以外は、エンジン、ヘッドライト、エアコンなどに消費されます。)

tyuriho
質問者

お礼

7.5A程度ですか? 意外と車での発電量は少ないものなのですねぇ・・・ いろいろとありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.6

車の発電機はとうぜん車のエンジンで動かしています。 発電量が多くなれば、それだけ車の燃費も悪化します。 多く発電しても燃料消費が変わらないなんてことがあれば、エネルギー保存の法則に反してしまいます。 そして、車のエンジンというのは非常に効率が悪いです。 なので、ハイブリットなどという、二種類の動力源を積んだ車のほうが燃費が良くなってしまうのです。 ガソリンで発電する、いわば車を極小火力発電所としてはどうかという発想ですが、 それなら同じ燃料を火力発電所で消費したほうがはるかに効率がいいです。

tyuriho
質問者

お礼

燃費が悪くなってはエコからは反しますので・・ やはりダメでしたか ありがとうございました。

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.5

バッテリーが満充電になると発電を停止します。 車の発電機は励磁式といって、電磁石と発電コイルです。 満充電になると電磁石への給電を押さえることで、発電量をコントロールしています。 キャンピングカーなどではバッテリーを複数搭載し、走行中に両方とも充電。 キャンプ中は一つのバッテリーだけ使い、もうひとつはエンジン用として使用しないといった回路を組んだりします。

tyuriho
質問者

お礼

早速のご解答ありがとうございます。 なぜこのような質問をしたかと言いますと、今日、車を運転していて、自分の車、すれちがう車全てが発電をしながら走っており、これらの車の発電量は合わせるとかなりのものになるのではないか? 例えば、これらの車にリチューム電池等を搭載しておいて満タンになればコンビニに渡して、空の電池を受け取る。 その際、ポイントをもらう。 コンビニは、まとめて電力会社に送電して利益を得る。 このようなサイクルができれば、太陽電池のような天気に左右されず確実に電気を生むのではないか??? と言った可能性はないのかと思ったからです。 明日から大飯原発が稼動します。 原発は放射性廃棄物の問題から何時かは無くしていく必要があると思いますが、これに代わる電力問題は真剣に考えていく必要があります。 今の政府には期待できません。 なにか良い方法があればと思います。

  • ultra900
  • ベストアンサー率29% (21/72)
回答No.4

オルタネータの出力電圧は制御されているので、14V前後までしか出力電圧が上がりません。 これは鉛バッテリの充電終止電圧ですので、満タンになったバッテリはそれ以上充電されなくなります。 違うバッテリとは、ノーマルのバッテリと並列に別のバッテリが接続されている場合でしょうか。 こえは(簡単に言えば)大型の一つのバッテリと等価と見なす事が出来ます。 よって違うバッテリも正しく充電されます。 鉛バッテリはエネルギ密度は低いのですが、充電制御は簡単です。 従って直列接続や並列接続も難しくはないのです。

tyuriho
質問者

お礼

鉛バッテリーのやりとりは、大変手間がかかります。 しかし、一番安価なバッテリーなんでしょうねぇ・・・ いろいろありがとうございました。

  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1008/2121)
回答No.2

充分な電力が蓄えられて、電極間の電圧が上がった状況となります。 そうなるとオルタネーターの送れる電圧、電力と吊り合うため、 電装品(プラグ点火も含め)とバッテリーの僅かな放熱ロス以外は 無駄となります。が需要が無い分回転負荷も軽くなります。 自動車の使う鉛バッテリーは出力も取れるし入力の続く負担にも、 許容力と言うかラフな扱いが出来る構造です。 また実用面も電圧規格12Vが公称14.4V振れ幅はさらに有ります。 ハイブリッド車のニッカド水素やリチウム電池だと、これでは物理的に 破壊されるので、エンジン始動専用の鉛バッテリーも残してあります。

tyuriho
質問者

お礼

ハイブリッド車のことはわかりませんが、この先、車業界はEVの方にシフトしていくのでしょうねぇ・・ ありがとうございました。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13654)
回答No.1

捨てられます。と言うか発電が止められます。 無駄ですからね。 違うバッテリーを積んでいたらそれに蓄電されるのでしょうが、そんな器用な車は今のところありません。

tyuriho
質問者

お礼

いろいろご指導ありがとうございました。

関連するQ&A

  • サブバッテリーの充電方法について

    サブバッテリーの充電方法として サブバッテリーチャジャーは有効ではない とのものを見ましたが 理由は 長い時間走行しなければ 満充電のはならない との事でした 仮にオルタネーターが80Aで 搭載バッテリー130は新品で サブバッテリーが120で11Aまで電圧が下がった状態からサブバツテリーが満充電になるのにかかる時間はどの位なのでしょうか? オルタネーター80Aだと960W分の発電能力があると計算したのですが エンジンがかかっていれば サブバッテリーの充電の方にも電気がいく位あると思うのですが  それとバッテリーを並列につなぎスイッチで切り替えたら と考えましたが どうでしょうか オルタネーター は常時発電しているのでしょうか 

  • オルタネータとバッテリを接続した時の電圧の求め方

    知り合いに、バッテリ電圧とオルタネータの発電電圧の関係について 質問した所、下のような説明を受けました。 オルタネータの発電電圧を上昇さていくと バッテリの方が『支配的』だから最終的にバッテリ電圧でクリップする。 そのバッテリ電圧が上昇しない代わりに、 電圧上昇するはずだった分のエネルギーが電流になって バッテリに流れることでバッテリは充電される。 説明を受けた時はそうなんだ~と思いましたが、今になってみると 『支配的』の意味がわかりません。 さらに、バッテリ電圧=発電電圧だと電位差が無いため オルタネータ→バッテリに電流は流れないと思います。 知り合いの説明は間違っていたということでしょうか? その場合、オルタネータとバッテリを接続した時の バッテリ電圧はどのように算出すれば良いのでしょうか? わかる方教えて下さい。お願いします。

  • バッテリー充電に関して

    今、人力でオルタネーター(自動車用12v)を回して、直列でつないだ二つのシールバッテリ(一つあたり12V12AH 20HR?)を充電。 充電し終わったバッテリーで装置(24vDC14A250W)を動かすと言った物を作っています(バッテリーをコンセントから充電し装置を動かすことは成功しています) そこで質問なのですが、この場合オルタネータとバッテリーに直結して充電できますかね? それとも、インバーター→ACアダプター→バッテリーみたいな連結した方がよいでしょうか??(そもそもこの連結であってるか非常に怪しいですが) 励磁電流はバッテリーから持ってくるので、発電は出来ると思うのですが、バッテリーに充電できるほどの電気が起こせるか、または起こしすぎてバッテリーを傷めないかが分かりません(当方、文系大学なので中学レベルの電気しか分かりません(汗) この手のお話に詳しい方、ご教授おねがいします!!

  • 【バッテリー】余った電気はどうなるの?

    車ではオルタネータで発電し、バッテリーに充電しつつ ヘッドライト等でも電力を消費して走っているのですよね。 オーディオやカーナビを取り付けてもバッテリーが上がらないと いうことは、発電量はバッテリーを充電する量+αがあると 思っています。 つまり、オルタネータで発電した電気のうち、バッテリーの充電や ヘッドライト等で使用する分以外の、余った電気はどうなっているのですか? 電機系は詳しくないので、参考URL等いただけると助かります。

  • 充電の並列化の方法はありませんか?

    ソーラーパネルによる充電電流と発動発電機による充電電流を鉛蓄電池へ並列で入力する方法はありませんでしょうか? 新しく家を購入したので 停電対策として自宅に非常用蓄電池と発電機による非常用電源を作ろうと考えています。 非常時に昼は発電機で蓄電器を充電しながら電気を使用し 夜間は蓄電池から電気を使用しようかと考えてます。 具体的にはソーラパネル(チャージコントローラ)と発電機を同時に稼働してる状態で 循環電流対策回路を経由して蓄電池に充電しようと思っています。 (蓄電池=48V(12Vを4直列)を2バンク) 電源の取り出し方法はDC-ACインバータですが外部AC入出力機能のあるインバータを使用予定です。 (昼間は発電機のACを取り出し、夜間は蓄電池から取り出す) そこで問題になるのがチャージコントローラとバッテリー充電器の両立です。 普通に並列とすると正しく蓄電池の電圧が判断できないと思うので問題が起きそうなのは予想つくのですが ソーラーパネルと発電機のどちらかに切替して充電するのもソーラーパネルの充電電流を捨てるようで もったいないなと思って質問させてもらいました。 ちなみに携帯電話の基地局の設計などをしてましたので受電設備や蓄電池、インバータの知識はそれなりにありますがソーラパネル周りはシロウトです。 よろしくお願いいたします。

  • 車の電気について質問です。

    車のオルタネーターの発電量によく90Aとか120Aとかありますが、これは90Aとか120A発電しているという事なのでしょうか? バッテリー本体からは確か30A前後しか出てないような記憶があります。 本当にオルタネーターから120Aも発電しているのでしょうか? ご教授お願いいたします。

  • 車のサブバッテリーの充電について

    過去の質問等を調べましたがよくわからない所がありましたので教えてください。 アルファードにサブバッテリーを付けようかと計画しています。用途は大したことには使う予定は無いのでキャンピングカーのように動力や熱で大電流を消費することは無いと思います。 サブバッテリーの充電についてなのですが、メインバッテリとサブバッテリを並列につないで既存のオルタネーターで充電したいと考えています。 オルタネータ→メインバッテリ→ブレーカ(又はヒューズ)→リレー→ダイオード→シャント抵抗→サブバッテリ と言う風に接続しようと考えているのですが、充電中に電流がどの程度流れるか計算がよくわかりません。又これでちゃんと充電できるのかよくわかりません。 例えばサブバッテリで何も電化製品を使用してない状態でオルタネータが13.8V、ダイオードでの電圧降下が0.8V、サブバッテリ電圧が11.0V、回路のインピーダンスが0.2Ωだったとしたら13.8-0.8-11.0=2、2÷0.2=10で10A充電の電流が流れるという計算でいいのでしょうか? また考えていて思ったのですがヒューズを接続した場合ヒューズにはどの程度の抵抗値があるのでしょうか? わからないことだらけで部品が選べない状態です。よろしくお願いします。

  • オルタネータの配線方法と電圧測定

    人間の力でどれだけの発電ができるかどうか学ばせようと思っています。 そのために自転車と車のオルタネータを使って発電機を作っています。 オルタネータはACDELCO オルタネーター 321-1013/140Aです。 方法としては自転車のタイヤとオルタネータをを接触させて発電を行おうといおもっています。オルタネータには起電力が必要であると言う話を聞いたので9Vの乾電池を繋げてみましたが、配線方法が全く分からず、発電できませんでした。 ちなみにオルタネータの回転数はだいたい1400rpmです。 完成後にはその発電できた電気の電圧を計測し、インバータをかいして電気スタンドなどつけてみたいと思っています。 オルタネータの配線方法が悪いことは分かっているのですが、どうすればよいか分かりません。よろしくお願いします。

  • 車の充電(オルタネーター)について

    車の充電について教えて下さい。 エンジン始動後、一度3000回転くらい迄、 回転を上げないと、充電してくれません。 昨年、オルタネーターが完全に故障し、リビルト品に 交換して、この現象に気付きました。 再度交換しても同じでした。 現状 キーON時 バッテリーランプ点灯 電圧約12V エンジン始動時 バッテリーランプ点灯 電圧約12V (回転約1000rpm) 一度回転を3000回転くらい迄上げる バッテリーランプ消灯 電圧約13.5V(充電開始) その後、アイドリング状態(1000rpm)でも 電圧13.5Vを維持 どなたか、解決策を教えて下さい。

  • 災害発生時の太陽光発電について

     戸建て住宅で、太陽光発電を考えています。  折角、太陽光発電を導入するので、夜間でも、大地震などの災害が発生した時などでも、電気が使えるようにと考えています。(家は地震に耐えるとの前提です)  そのため、  1 家庭用蓄電池も設置しようと思っています。    しかし、以前、太陽光発電の営業マンに、     災害発生時には、太陽光で発電した電気も使用可能電気(電圧?)の容量に規制がかかり、     発電十分であっても使用することができないし、蓄電池も同様の規制がかかるので、一般家     庭で夜間に十分使用できる電力は最初から出力しない。と言われたことがあります。    言われたことがあるでけで、他のメーカーの営業マンからは、何も言われたことがありません。    が、事実であればあまり蓄電池設備まで購入・設置をする意味がないように思います。    実のところはどうなのでしょうか。  2  プラグインの車を所有し、昼間はソーラーから車に充電しておき、夜間は車の電気を使用する    場合も規制がかかるのでしょうか。  3  蓄電池設置の場合も、車のバッテリーの場合も、日常的な電気の充・放電を繰り返した場合、    蓄電池はダメージを受け、寿命は短くなるのでしょうか。  ちなみに、日常生活は、昼間が中心ですが、一般の方より夜間に電気を使用している時間は多いと思います。また、太陽光発電では簡単に設備投資費用は回収できないと聞いていますので、売電で利益を得ることを主体では考えていません。  お手数をおかけいたしますが、よろしくご教授ください。

専門家に質問してみよう