• 締切済み

あなたの職場の雰囲気は?

あなたの職場の雰囲気を直感的に表現するとどのよう感じですか?(例:明るい、いきいきとした、退屈な、はりつめた、協力的な、攻撃的なetc.)思いつく限り教えてください。どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.1

「国際的な」 ・全人種がいる ・日本語以外でもコミュニケーション可能 など。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就職する職場の雰囲気を知るには?

    就職活動をしている大学三年生です。 私は就職先を選ぶとき、何よりも職場の雰囲気を優先したいと思っています。 しかし、就職活動をしていてもなかなかそのような情報は得られません。 縁を信じて、直感で選ぶのが良いのでしょうか。 私はわりと静かな性格なので、静かで落ち着いた雰囲気の職場に就職したいと思っています。 何か良い方法があれば是非教えて下さい。 また、静かで落ち着いた職場といえばどのようなところがあるか、あれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • あなたの職場の雰囲気を教えてください

    anegoというドラマの主人公が働く職場の雰囲気は、 友達感覚の和気あいあいあり、 聞こえるように嫌味をいって険悪であったりです。 ドラマなのでありそうなことを全て詰め込んだり、極端に表現したりしているのかなと思う反面、 あんな職場って多いのかなっとも思いました。 実際のところはどうなんでしょう? あなたの職場の雰囲気を教えてください。

  • 職場の雰囲気で譲れないもの

    働いていく上で、職場の雰囲気って大事だと思いますが、 仕事面の待遇がどんなに良くても、こんな職場では働きたくない!っていう雰囲気、人間関係ってありますか? 私も今、とある会社に勤めておりますが、とにかく人が居着かない・・・(^0^;) でも、辞めていった人たちを見てると、何となくその理由はわかるのです。 中途入社で勤めるって、結局どこ行っても同じ感じで、きりがないと思うのですが・・・ 短期間で退社を決意された方って(あくまで職場の雰囲気を理由として)どんなものがありましたか、いろいろな意見をお聞きしてみたいです。 どんな個人的なものでも結構です。

  • 職場の雰囲気

    職場の雰囲気、好きなのはどんな感じでしょうか? あくまで雰囲気です。仕事はしっかりやってるの前提で… 今まで、明るい職場で毎日楽しく仕事をしていました。 この春異動があり、今度の職場は正直雰囲気が重いです。 みんな優しくていい人が多いんですが、一人とても神経質な男性がいて、すこし精神的に病んでいるという話で、どうもそのかたにみんな気を使っているようです。 この男性は、前の職場と同じように振る舞おうとする私が目障りなようで、私や周りの人が楽しげに会話していると、だんだん不機嫌な表情になってくるのがわかります。 他の人は私のことを面白がってくれたり、話しかけてくれたりして日に日に打ち解けてきています。 それでも自分が職場の雰囲気をこわしたり、仕事の邪魔になっては悪いと思い、できるだけおとなしく過ごす毎日です。 静かな雰囲気の職場では、やっぱり静かにしているものですか? 会社だって楽しい方がいいって思う人、いますか? 異動してからと言うもの、人の顔色ばかり気になって、会社にいきたくないと毎日思ってしまいます…

  • 職場の雰囲気が悪すぎて困っています

    今年に転職して約1年ほど経つ職場についてなのですが、社内の雰囲気がとても悪く、悩んでいます。 職場には社長含め10名弱ほど、1フロアでメンバーほとんどが営業です。(創業5年以下の零細企業)男女比率は6:4程度、20~30代のスタッフがほとんどです。 社内は会話がほとんどなく、情報共有も少なく、チームワークというものがありません。 最近、大きな案件を任されたのですが(社長と2人で担当)、他メンバーは興味がないようで協力体制まるでナシです。 特に女子先輩方が、協力体制まるでナシで、自分の範疇の仕事以外は社長経由からの依頼でなければ受けない。皆が仕事頑張っているのに、さっさと帰る。(会社として大事なお客様との食事会も断るなど)私からしてみたら信じられない行動が多いので、本当にありえないと思っています。 私は、皆で協力して充実感の得られる仕事をしたいのですが(それはワガママでしょうか?) 最近、メンバーに声掛けするのも疲れてしまって(ただのご機嫌取りみたいでアホらしくなってきてしまいました) 仕事は仕事・・と割り切って、クールにこなすほうがベターなのだと思いますが、 自分はそういう職場は合っていないように思います。 社長はそういう社風をどうにかしたいと思っているようなのですが、私にどうにかしろ、と軽く言ってきますが、他人を変えるなんてすごく難しいので、無理かもと思ってます。 (というか、そんなこと知ったこっちゃないって感じです) あと少しで1年なので、しれっと辞めたほうが良いのかも・・とも思いますが、仕事内容は充実感があるので、できたら続けたいです。が、社内の雰囲気が重すぎて耐えられません。 最近、仕事中に涙が出てきて、よく眠れず食欲も落ちてきたので、心療内科にかかったところ、 ・職場の雰囲気が良くないと頑張れない(逆に雰囲気良いところだと、すごく力を発揮する) ・押し売り営業は向いてない(保険や不動産)←まさにコノ仕事してますが・・ ・本来は甘えん坊で泣き虫。今の彼と結婚して専業主婦にしてみたら? など言われました。安定剤やよく眠れる薬など頂いてやり過ごしてますが、すぐに仕事を辞めるわけにもいかず、日々の仕事生活をどう乗り切っていったら良いのやら・・・と頭を悩ませています。 幸いにも営業なので、外回りと称して休憩したり、お客様と話したりと仕事に追われていれば平気なのですが、事務所時間が辛すぎます。 皆で仲良くなんて夢物語なので、この希望する気持ちを手放せたらどんなに楽か・・・と思いますが、そんなの悲しすぎます。  求めるものが多いのですかね。仕事なんてそんなもんでしょうか。

  • 職場の雰囲気をよくするには?

    こんばんわ、はじめまして。 私の部署は、約10人ぐらいいるのですが、最近立て続けに3人辞めていったせいか、雰囲気が暗ーい感じなのです。 新しい人が入ってくれば良いのですが、しばらくそれはなさそうです。 人数が足りなくて大変な今、せめて職場の雰囲気が明るければいいなあと思うのですが、なかなかそうはなりません。 私は唯一の女性なんですが、根が真面目なので、その場を明るくすることができません。。上司もいい人ばかりなのですが、なんとなく暗いのです。 どうすればいいか、何かアドバイスをお願いします。

  • どうしたら職場の雰囲気がよくなりますか?

    職場の雰囲気がマンネリで停滞ぎみです。 女性の多い職場で、派遣で働いて2年目。30代です。 最近どうもマンネリというか空気がどよ~んと停滞職場の雰囲気がマンネリで停滞ぎみです。 女性の多い職場で、派遣で働いて2年目。30代です。 最近どうもマンネリというか空気がどよ~んと停滞している感じがします。 この空気をなんとか明るくしようと、新しいお店にランチに誘ってみたり、 楽しい話題を提供して働きかけているのですが、 買ってきて食べると断られたり、会話もあまり続きません。 1人は年下でおっとりとしたお嬢様タイプ。 あまり物事に感心がないタイプです。 もう1人は、年上で子持ちのパートさんなのですが、 日によって気分のムラがあり とすごく気を使う人です。 でもこの人は一番古株です。 この2人と一緒にいる時間が長いのです。 2人とも仕事面では問題ないし、頼りにしているしいいのですが、 自分から進んでコミュニケーションをとるタイプではなく、 忘年会などの行事を言い出すのは私の役です。 前の会社も女性が多い職場でしたが、もっとじょうだんを言ったり、 仕事以外でも飲みに行ったり、ポジティブな雰囲気でした。 このどんよりとした空気の中にいると、たまに息苦しくなったり、 働きかけていも断られるとやはり寂しくまります。 基本的に波長が合わないのにムリしているかな? もしかして私がウザいのかな? と思うときもあります。 どうしたらもう少し楽しい雰囲気になれるでしょうか?

  • 職場の雰囲気

    初めて転職をし、先日から新しい会社に勤めており、 かなり戸惑う事が多く、皆さまの考えをお聞かせ下さい。 6人の会社から16人の会社に転職しました。 広告制作会社で、デザイナーです。 3~4人のチームを組んで仕事をしている会社です。 仕事場では、変に仲良くする必要もなく 仕事をこなせば良いというのもわかりますが、 新しい職場はそれが極端な気がするんです。 1、残業も長く(これは仕事柄で仕方なく、前職もそうでした。5時間位) 軽くフレックスなので、勝手に来て勝手に仕事して勝手に帰る感じ。(挨拶もあまりありません) 2、新人(私)が入っても、挨拶するシーンもなく、 朝、目が合った時に個々に自分から数人に挨拶した程度。 3、勤務時間も長いのに、誰とも口を聞かずに仕事をして帰るいる人がほとんど。 例えるなら、全員が外注スタッフの集まりのような雰囲気で 同じ職場なのに、誰が誰だかわからない感じ。 前職の会社がかなりアットホームで、和気あいあいと コミュニケーションをとりながら仕事をし、 意見を出し合いながら良いものを作ろうという雰囲気だった為、かなり成長も出来ました。 なので、ギャップに戸惑っています。 勿論、会社は仕事をする場所だし、会社それぞれの特徴があるのもわかりますが、 たった16人なのに、誰が誰だか分からず、コミュニケーションもとらず、 という雰囲気の会社は普通でしょうか。 デザイナーという仕事柄、この冷たい雰囲気の中で良いモノが作っていけるか、 また勤務時間の長い中、この雰囲気に堪えていけるか不安に思っています。 色々な会社があるとは思いますが、 皆さまの考えをお聞かせ下さい。

  • 職場の雰囲気が合いません。

    職場の雰囲気が合いません。 12月後半から始めた接客のバイトがあるのですが、職場の雰囲気と店長、スタッフが合いません。 接客業は経験者なのでその点は問題無いのですが、経験者というだけであまり積極的に仕事を教えてもらえません。聞けば面倒くさそうに「知らないの?」という顔をされます。 もちろん接客のコツなどは経験などから分かってきますが、お店のシステムやレジなどは一から覚えなくてはいけません。それを、さも私が無知のように少しバカにしたように鼻で笑われます。 店長自身が頼りないのか、お店のルール自体てきとうみたいです。なので聞くと「人それぞれだから」と言われたのですが、いざ私が何かすると待ってました!みたいな顔で注意してきます。横でずっと見てたんなら全部終わる前に教えて欲しいんです。シフトはギリギリだし。 以前働いていた職場は店長がしっかりしていたのか、厳しさはあったものの、コミュニケーションもよく取れてて気持ちよく働けていました。今はとても仕事としては楽なのですが、正直モヤモヤしています。 辞めたいなという気持ちと毎日少しだけ我慢すれば良いのかなという気持ちでモヤモヤしています。 今まで働いた店舗からは考えられないぐらい頼りないのでイライラします。皆様の店長はどんな感じですか? こういう店長意外に多いのでしょうか。

  • 大学のサークルのような雰囲気の職場

    大学のサークルのような雰囲気の職場って良いことなんでしょうか? なあなあの馴れ合いみたいな感じがするのですか。

専門家に質問してみよう