• 締切済み

今の相手と付き合いを続けるか、別れるか悩んでいます

wasao-wasawasaの回答

回答No.1

確かにそういうところでのすれ違いは多いです。 ですが、もう少し時間がほしいなら我慢せず言うべきだと思います。 それであなたが苦しむなら、ですが。 無理な結婚は長続きしません。 それは私にもわかる話です。 だからこそ、あなたには幸せな結婚を選んでほしいのです。 自由が奪われる気がするというのは、現代に生きる私たちに多い理由だそうですね。 だったら、月1でフリーデーを設けるとか、2人で話し合ってみて下さい。 あなたなりの結果を出してくださいね。 あなたの人生ですから。

SouKa3
質問者

お礼

>もう少し時間がほしいなら我慢せず言うべきだと思います。 言ってみています。 しかし相手の次の転勤先が海外のため、あまり籍を入れなければ ずっと遠距離になるということもあり焦りもあるみたいです・・・。 >だからこそ、あなたには幸せな結婚を選んでほしいのです。 ありがとうございます。 その言葉を大切にしたいと思います。 私自身の人生を自分で決定できなくて悩んでこのような形で 質問させて頂きましたが、丁寧なご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一生に一度の結婚、今の相手で良いでしょうか?

    皆さんは結婚相手に下記のような心配事があっても結婚しますか? (1)彼の両親・彼が独身時代に払えなかった奨学金(約300万)を結婚した後、私も払わなければならない点 (2)彼の両親は私達の結婚費用を出さないという点。 (3)彼が長男のため、今後彼の両親が年配になった際、一緒に住まなければいけない可能性が高い点。(彼の両親はどちらも喫煙者という点も) 以上の3点です。 大した事ではないかもしれませんが、心配で一歩踏み出せません。皆様のご意見お聞かせください。 私は事務員の26才、女性です。彼は同じ年の会社員です。 現在結婚費用をかれこれ1年ぐらい彼と一緒に貯めてます。 奨学金につきましては賛否両論があると思いますが、彼の両親は決して奨学金が払えないようにみえません。大学時代から付き合ってますが、私が見る限り、彼の両親は自由なお金が多く、よく旅行や飲み会など遊びにしょっちゅう行かれてます。 そんな遊んでる彼の両親をみると、結婚費用から奨学金から何もお金を出さないことに納得できません。それなのに彼の両親の面倒をみなくちゃいけないかもしれないというのは、納得できないんです。 彼にそのことを何度も相談し、話し合いました。結婚前までに彼が払い終わる方法も考えましたが、額が大きいですし、結婚費用も貯めなくてはいけないため、ずいぶん時間がかかります。30歳頃になりそうです。 私は30歳までに子供がほしいと考えてますし、彼との付き合いも6年随分長いので再来年には結婚したいと考えてます。ですので、彼自身ではどうしようもないのが現状です。 一度別れて他の方を見てみようとも伝えましたが、彼が別れたくないというのでまた、私も彼自身のことは好きなので別れず、その件はうやむやにしたまま、現在も付き合ってます。 私は今の彼が初めて付き合ったので、他の人は知らないです。ですので、もっといい方がいるのでないか?という気持ちもあります。 (1)や(2)の問題だけでしたら我慢できるのかなと思いますが、なおかつ彼の両親の面倒をみなくちゃいけないというのが納得できません。 私の両親は彼の両親より貧しいですが、私を含めた三兄弟をなんとか大学に出してくれました。私の両親は自分の事には使わず、必死に子供の教育のために出してくれました。そういった点も踏まえて彼の両親の価値観とは合いません。私はタバコは大嫌いなので彼の両親が吸うのもいやなので一緒には住みたくありません。 どうしたらいいでしょうか? 彼になんと相談すれば解決するのか、それとも彼と別れるのが賢明か。 皆さんのお考えをお聞かせ下さい!!! トモダチの相談したのですが、今の彼しかいないから話さないほうがよい。とか他のいい人が見つかると思うから別れないほうがいいと皆バラバラで。。。 皆さんの経験や体験から相談のっていただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 相手の家とのお付き合い

    結婚の事で相手の家とゴタゴタもめ結婚した場合、結婚した後はその事を水に流して普通にお付き合いしていますか? それとも、結婚のゴタゴタが引き金になりうまくお付き合いが出来ないですか? 「お前が勝手に、うちに嫁に来るんだ。頼んだ訳ではない。うちのやり方が気に入らないなら結婚をやめろ。」と言われました。 すべて、相手の家の親の一存で色んな事が決まりそうで、他の人の意見を聞く耳を持ちません。 彼氏側の親戚の冠婚葬祭(お葬式も)出る必要はない。 彼氏の親もお葬式すら出てなく親戚付き合いをしていない。 彼氏の妹も近々結婚するのですが、親は式に出ないそうです。 (妹さんの彼氏の家族との)親戚付き合いが嫌だから? 私達は、声をかけてもらった以上、血縁関係から行って出席しようと思っています。 相手の親は一般常識がズレているというか、変だと感じます。 それに対して、誰かが意見しても聞く耳を持ちませんし、何か言えば上記のように、「お前が勝手に嫁に来るんだ。」うんぬんかんぬんと言われます。 そして、彼氏の親は自分達の非常識を押し付けてきます。 別居婚ではありますが、正直こんな人らとやっていけるの?と不安です。 相手の親に合わせていると世間?回りの人から私まで変人扱いされそうです。 私達の結婚でも式をするかしないかですごくもめました。 相手の家は「式はするな。入籍だけにしろ。」 これに関しても、上記のような「お前が勝手に嫁に来るんだ・・・。」と言う事を言われます。 こちらとの家族との話し合いすら持ちませんでした。 (私達は、私達と両家で集まって式をどうするか決めたかった。) でも、相手の親は結婚する時は立派な派手婚をしていると聞いています。 自分は良くて、私達は駄目なようです。 こんな人らとお付き合いしていけるのか? これから先、訳の分からない事を言って怒鳴り散らすようなら離婚も考えると最初から彼氏には言ってあります。 彼氏から、私が慰謝料を払う形になるのでは?と言われました。 彼の親が理由で離婚するのになぜ私が慰謝料?と思うのです。 まとまりのない文になってしまいましたが、ゴタゴタしても結婚後はうまくお付き合いされていますか?

  • 「末っ子」気質の彼との付き合いに疲れました。

    「末っ子」気質の彼との付き合いに疲れました。 付き合って数年経つ、5歳年上の彼がいます。私は「長子(兄弟の中で一番年上)」、彼は「末っ子」です。 長子と末っ子の相性は一般的には良いと言われているようですが、 私はどうにもこの関係が疲れてきており、最近別れを考えています。 (末っ子は○○・・と全て決め付けているわけではないので、その点はご了承ください) 彼との点で気になるところは次の点です。 気分屋で、思ったことをすぐ言う(しかも、意見がコロコロ変わり、過去の自分の意見を覚えていない) 包容力が無い(面倒見は良くないです。後輩をかわいがるよりは、先輩にかわいがられています) 見栄を張る(出来ないことは出来ないと言って欲しいのに、出来るなどと言って失敗する) 謝らない(私が指摘したので最近直ってきてはいますが、あまり謝りません・・) 甘え上手(甘えてばかりです。他の人に対しても甘えてますし、あまり頼りにされてません・・) 自慢屋(仕事の自慢を聞くのがめんどくさいです。今日は休みですが、私も総合職なのでかなり責任のある仕事をしています。でも私は自慢なんてしません) 私は弟が2人いますが、彼と私の弟(末っ子の方)の特徴が似ていると思ってきました。 数年付き合ってきましたが、姉と弟のような関係で頼りにならないのでちっとも癒されず、 逆に彼のほうは、甘えさせてくれる為か、私との付き合いは心地よいそうです。 私は、年上の彼なので頼りたいのに、頼れない・・といった感じです。 彼に対して「甘えすぎ」と言ったことはありますが、彼はそれが本質で無自覚だったので 「気をつける」とは言いましたが、気をつけて直る問題でもないし、 二人の相性が悪いのかと思っています。 私は、友達関係を見ても、長男・長女(長子)と昔から相性が良いのは感じていましたが、 末っ子は苦手な部類でした。(表面上上手くは付き合いますが) でも、弟がいたので、末っ子の彼とも一応上手く言ったのかもと思います。 彼は年上の人(2~5歳くらい上)の女性としか付き合った事がないようなので、 その女性たち年下の彼を甘やかしていたんだろうな・・と思います。 しかし全く癒されないので、これからの付き合いを考えており・・アドバイス頂けるとありがたいです。

  • 浅い付き合いと深い付き合い

    こんばんは。 今付き合って4ヶ月の彼氏がいます。 この前同じ年(20代前半)の友達に「結婚とか考える~?」って聞かれて 私は「今はまだかなぁ。だってお互いまだ就職もしていないし、彼氏もまだ考えられないなぁって言ってたし、私もまだ・・・」って答えました。 そしたら「浅い付き合いなんだね~」みたいなことを友達に言われました。 私たち自身は浅い付き合いをしているつもりではないのですが(少なくとも私は。) 今の状況だと浅い付き合いなのですかね?逆に深い付き合いってどういうのですか?

  • 付き合いが長くなったときの付き合い方!

    付き合いが長くなると、お互いのことも大体わかってきて慣れみたいのが出てくると思います。そうすると新鮮味も少し欠けてきて相手の愛情表現もそこそこになってくることがありますよね。そんなとき皆さんはどんな工夫をして新鮮味を出したりお互いの存在を確かめあったりしてますか? 最近、今の彼氏と付きあいが長くなってきて慣れもあるせいか前よりもあまり相手からの愛情を感じなくなったり、少しマンネリでは?と思うときがあります。私自信は以前と変わらずというか付き合い出したころよりもっと彼氏を好きだという気持ちはあります。が、このままだと相手も自分もだんだん愛情がなくなっていくのではないかと時々とても寂しく感じることがあり怖いです。 皆さんの色々な対処方法やアドバイスを聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 告白されてその後、その相手と友達づきあいをしていくことはありますか?

    告白されてその後、その相手と友達づきあいをしていくことはありますか? 告白をして、「友達として今後も食事に行ってほしい」といわれ、友達づきあいをしていました。 まだ相手に気持ちが残っていて、友達づきあいを断ることはできませんでした。 まだ気持ちが残っている相手には、付き合っている人がいて、 時には、自分の気持ちがもてあそばれているようでとても深く傷つきます。 「友達として今後も食事に行ってほしい」なんて言ってほしくなかったです。 つきあっている人がいて、自分を好きな相手に 「これからも友達として食事に行ったりして欲しい…」なんて、 相手が自分勝手だと思うのは私だけでしょうか? 気持ちが残っている相手に「友達として…」は残酷です。 もし断るならスッパリと断ってほしかったです。 社交辞令でも言うべきではないと思います。 相手に未練と期待を残してしまうし、気持ちの整理ができません。 ところが最近は、職場では無視されたり避けられたりで気まずくなっています。 気まずくならないように自分から話しかけようとしても挨拶すらままなりません。 今までどおり友達として、普通に接していきたくても、 無視されたり避けられたりすると、逆に腹が立つと同時に悲しくなり、 こちらも同じ対応になってしまいます。 「友達として…」なんて言わなければ良かったのにと思います。 こんな状況がしばらく続き、もう顔も見たくなければ声も聞きたくなく、 軽蔑していました。 でも職場で毎日顔を合わすと、時々このことを思い出して、腹が立ってしまいます。 皆さんに質問です。告白されてその後、その相手と友達づきあいをしていくことはありますか? でも告白後の友達づきあいは、相手にとっては、キープされているような…、 気持ちの整理もつきにくいと思います。 そして、告白後、好きな人から「友達としてつきあって欲しい…」といわれて、 でも気持ちが残っていてすぐには断れないと思います。 そして告白後、友達づきあいをしていたのに、無視されたり避けたりする場合は、 相手はどんな気持ちがあるのでしょうか?

  • 結婚願望のない年下彼氏との付き合い

    みなさんの意見を伺いたく質問させていただきます。 私には知り合って半年、付き合って3か月の彼氏がいます。今まで付き合った男性とは、自分を押し通してしまう付き合いしかできなかったんですが、今の彼氏のことは自分よりも彼のことを考えられ、きちんと本音で向き合える相手で、なおかつ私は彼を尊敬しています。 私は会社員28歳で彼は今年新入社員として就職が決まっている25歳です。私は結婚願望があります。今すぐにとは思っていませんが、3年後ぐらいには結婚して自分の家庭を築いていきたいと思っています。 結婚の相手が彼かどうかはまだわかりません。まだ付き合いも浅いですし、、 彼自身は自分の目標がきちんとあり、何年後にはこうなっている、何年後にはこの語学をマスターするなどの計画がきちんとあります。それに向かって努力する人です。彼のそういう計画を聞いていても自分のことだけで、だれかと結婚するなど、そういうのはありませんし、彼自身も結婚しなくてもいいという考えです。 しかしお金を稼いで、自分の子どもにはなんでもしてあげたいといことも話しますし、子どもは好きなようで、子どもがいる友達もうらやましいと話たりもします。 もちろん私も彼の年齢のときには結婚などを考えたことはありませんでしたし、彼はまだ社会にでて働いた経験もないので、結婚のことも考えられないのかもしれません。 しかし、結婚願望がない彼と付き合ってどんどん時間だけが過ぎていってしまうと私も結婚の機会がなくなってしまうので、一年付き合って、そのときにも彼の心の変化がなかったら別れようとは考えています。 みなさんに聞きたいです。結婚願望って今はなくても何かしらのきっかけで芽生えるものなんでしょうか。

  • 付き合いが長くなり

    私には 私が中1、彼が中3のころから 付き合って 4年になる彼がいます。 今は私が高2、彼が大学1年です。 私は彼がちゃんと付き合った はじめての人です。 今も仲良くやっていますが 付き合いが長いせいか 自分の気持ちが よく分からなくなっています。 私は二人きりでなければ 女性と遊んでも呑んでもいいし 連絡取るのも全然OKなんですが 彼はとてもやきもちやきで 束縛が激しいので いままでの4年間 ほとんど彼以外の男性との 付き合いがありません。 友達と遊びに行くときや 出かけるときの服装にもうるさくて 何を着たのかなど いちいち聞かれて 答えないと不機嫌になってしまうし ちょっと男の人と 話した話をしただけで 不機嫌になり 私がチャラい女みたいな 糞女呼ばわりされます。 ときには突き飛ばす事もあります。 正直めんどくさいです。 普段は優しくて 一途でいい人なんで 気も合うし縁があれば このまま結婚も考えてますが 彼しか男性を知らずに 私の人生終わるのかと思うと なんかどうなのかな?と 思ってしまいます。 (ちょっと大袈裟ですが笑) それと私と彼の親同士が 前にもめて 関係があまりよくありません。 私も正直言うと 彼の親は嫌いです。 一生好きになることはできないと 思います。 周りの友達たちは もっと自由に遊んでいるのに 私は休日は彼が来てしまうので 彼ばっかりになってしまい 友達と遊んでも 心配して連絡はまめにきるし 帰りが遅くなると 怒られるし もっと今しかできないことを したいのに!と思ってしまいます。 そういうのが嫌で 別れようと言った事もありますが 13歳のころからずっと 一緒なので なかなか別れるところまで 踏み切れません。 自分でも自分の気持ちがよく 分からなくて困っています。 付き合いが長くなると こうなってしまうのでしょうか。 そういう時期なのでしょうか。

  • 付き合いを続けていいのでしょうか・・・

    一年半近く付き合っている彼氏がいます。 彼はとても私を大事にしてくれます。 尽くされている感じです。 将来的には結婚も考えてくれているようなのですが、私自身はこの先も付き合っていくことに少し不安があります。 一つは、性的な魅力をあまり感じなくなったことです。 もう一つは彼を大事に出来ている自信がないことです。 人間的には多分好きなのだと思いますが、自分の時間を割いてまで・・・というところがあります。 どちらかというと友達のような感覚なのかもしれません。 正直、自分の気持ちがよく分かりません。 こういうことって考えても分からないものなのかもしれません。 でも年齢的に結婚を考える時期ではあるし、彼のためにも、私にとっても、中途半端な気持ちで付き合いを続けるのは良くないと思っています。 もし今別れればそれなりに辛いと思います。 けど「もう感情はないな」と一瞬でも思ってしまったことがあるのも事実です。 結婚する相手として考えると、家族想いな旦那さん・父親になると思うので、人生の同志として捉えるなら、一緒に歩んでもいいかなと考えたりもします。 こんな打算的な考えをしている自分がイヤですが。。 色んな気持ちの間で揺れています。。 彼から貰っている気持ちと同等以上のものを上げ続けられるのかどうか・・・今既に貰っている分の方が圧倒的に多い気がしています・・・ どうするべきでしょうか?

  • 結婚相手の親戚との付き合い

    夫の親戚とのお付き合いをどのようにしていけばいいか迷っています。 舅側の兄弟、つまり夫のおじ・おばとお会いした事がありません。 私達の結婚式でも、舅が呼びたくないと断固反対し、親戚は姑側の兄弟のみの出席でした。 姑が、「それでは、いけない。出席・欠席は別として、結婚式をする以上、(舅側の兄弟も)声をかけなくては・・・。お父さんは、私がちゃんと説得するから、招待状を送りなさい。」と言われました。 姑の方から、舅の兄弟へ連絡していただいて、招待状を送りましたが、かなり早い、返信で皆さん口を揃えたようにキレイに欠席と書かれていました。 仲が悪いのでしょうか? 夫の親戚とも仲良くしていきたいのですが、相手が嫌っているのなら、嫌いな人に言い寄られるのって嫌ですよね。 それなら、あまり関わらない方がいいのでは?と思いますが、相手に迷惑になるのならと考えるとどの程度お付き合いして言って良いのか分かりません。 その後、姑が亡くなりましたが、お葬式も少人数で驚きました。 (舅・姑は二人とも兄弟が多く両家の親戚を合わせれば、親戚は沢山いそうなのに・・・。) 都会と言うのは、人付き合いがドライだと聞きますのでそんなものなのでしょうか? 姑も亡くなり、親戚とも会ったことの無い人も居たりで、他の親戚ともほとんどお付き合いがない状態です。 義親や親戚とのお付き合いに不安になっています。