• 締切済み

育ててもらった恩はいつまで

矛盾に感じることの質問です・・・・・・・・親に育ててもらった恩はいつまであるでしょうか? ここの質問も良く見させていただいてます。質問も良くします。 先日、実家との(私の)いざこざを投稿したところ ・・・・・育ててもらった恩は???と言われました。 でも、嫁姑の質問では大概、旦那さんは(息子さんは)嫁さんに付くじゃないですか。そうでないと上手くはいきませんし。それに育ててもらった恩を当てはめるならば・・・・母親に付かないといけなくなりませんか?なんか、屁理屈いっているみたいですが・・・納得いかないので。 で、娘が実親と上手くいかないとき恩を当てはめられて、嫁立場では、旦那に親より嫁を擁護してもらって・・・・矛盾ですよね。 そして、いざ自分が姑になったとき、もし嫁さんと上手くいかないときは、息子は母親より 嫁を取って、母は(極端ですが)捨てられる。 女ってなんもいいことない感じじゃないですか? 娘は、親に育ててもらった恩をもて。(ずっとできますか?) 嫁になったら旦那に親より自分を選ばせて。(ここで逆転) 姑になって、嫁を大事にして親は二の次。(また不遇に戻る) 私が認識しているのは、子供は、3歳までに一生分の親孝行をしているのですって。 だから、その後の親不孝などは、親が水に流さないといけないらしい・・・それで辻褄が合っていたのですが もっと、だれもを納得させることの理論と知恵を持った、叔母様がいると思い質問いたしました。 私の今のもやもやを、払拭してください!

みんなの回答

  • hnahana
  • ベストアンサー率12% (111/909)
回答No.10

 幼稚な質問で、苦笑い。 貴方も親になれば解ります。 親の子に対する愛は無償の愛。 夫には、愛情あっても無償ではありません。 だから、お互いに思いやりと努力が必要なんです。 姑から嫁をかばうのも、そうです。自分の家続を守ろうとする 優しさと責任感からです。 親孝行て、味方になる事ではありませんよ? 私も、娘、嫁、姑になる年齢ですが、親が幸せだと思う事何か解りますか? 子供が、幸せに暮らしている事なんです。 今から、そんな事考えなくてもいいですよ。 貴方も、結婚し、子供を産み、、母、嫁、姑の立場になり習得して下さい。 それより毎日、真面目に自分の仕事を全うし、責任感ある行動をしていれば その内に悟りますよ。 経験より先に、頭でっかちにならない様にね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.9

娘であり、嫁である立場の者です。 うーん、なんとなく、屁理屈のような気もいたします。 誰の味方についたから恩を返した、という考え方そのものが根本から違うのではないでしょうか? 嫁の味方をせず、母親の味方をしたらそれが親孝行になる、本当にそう思いますか? 私はもしその言葉だけみると、それって親孝行とはいわないんじゃ・・・と単純に思ってしまいますが。 親にとっての本来の幸せって、子供が幸せになってくれることなのではないでしょうか? つまり、嫁姑が上手くいかなかった場合、自分の肩ばかりもって、お嫁さんを追い込んで、たとえばそれでひとつの家族が壊れてしまったら、親はうれしくなんてないと思いますよ。 嫁の肩をもって、それで息子が幸せになれるなら、それでいいと思えるのが真の親だと思います。 それでしめしめ、自分の味方をしてもらって幸せ、なんて思っているような親は、もともとただのエゴであり、本当の子供の幸せを願っているのではなく、自分の幸せしか願ってないんじゃないでしょうか。 自己満足にすぎませんもの。 恩って、立場や理屈で考えるものではないと思います。自然と湧き出てくる感情なのではないかと。 育ててもらった恩、というのは、別に嫁の味方をしたからってなくなるものではないでしょう。 ありがとう、の気持ちであって、育ててもらった代わりに何かを契約するものではありません。 その気持ちから自然と出てくるものであるべきだと思いますし、いざこざの内容はわかりませんが、その感情がベースにある上で嫁の味方をするのと、何の感謝ももたず親をないがしろにするのとでは大きく意味が違ってくると思います。 それに、いろんな人間関係や環境の変化にともなって、親子間にいざこざが起きることも、感情の変化がおきることも当然あると思います。 ただ、あまりにも程度がひどすぎる場合でなければ、そういう感謝というのは常にベースにあって、その中で納得がいかないとか、憤りを感じるとか、そういう感情がおこるものではないかと思います。 中には、悲しいことではありますが、ただ生んだだけ、死なない程度に育っただけで、恩を受けるに値しないようなひどい親ももちろんいるでしょう。 そういう人にまで、絶対に恩を感じろ!なんて誰もいわないと思います。 いざこざの内容はわかりませんが、おそらく、そういう意見があるということは、育ててもらったということが無意味になるほど理不尽なことではない、と思った方が多いからなのではないですか? 誰からみても明らかにそれはひどすぎる、恩なんて感じられなくて当然だ、と思うような親なら、誰もそんなことはいわないと思いますし、むしろ、そういう感謝とか、親子の愛情があるからこそ、納得いかないことに腹をたてたり、わかってほしいとつらくなったりするのではないかと。 多分そう指摘されたのは、あなたの中にそういった配慮が全く足りないで、一方的に自分の主張だけを押し通しているとみうけられたのではないでしょうか。 子供を育てて思いますが、一生分の親孝行を3歳までしているなんて、ただの迷信のようなものだと思います。 もちろん親からみたら、3歳だろうが何歳だろうが、元気で幸せでいてくれたら親孝行ですが、だからといって、親不孝してもいいなんて思いません。 でも、一人前になるまで、ずっと親は苦労しながら育てます。3歳ですべてが終わるなんて思われたら侵害です。 3歳までは確かにかわいいかわいいですむところありますが、3歳をこえてからこそ、悩みももっと増えるしいっぱいです。親の戦いでもあります。 人一人の人生預かっているんですから・・・ 親からしてみれば、万が一子供が親不孝をするようなことがあっても、子供を見捨てることなんてできないし、愛しているから、責任があるから、いつまでも親であろうとするだけです。 ただ、そんな感情をを逆手にとって、子供側から、何をしてもいい、親不孝したっていいじゃん、なんて思われて生きていかれたら、自分が今まで愛情かけてきた思いが何も伝わらずに育ったんだと思うし、自信喪失すると思います。 女っていいことないんですかね・・じゃあ男は?自分のおなかで育てた子供を生めるわけでもないし、結婚すれば嫁と姑の板ばさみになって、嫁の味方をして子供をさずかってかわいいかわいいと育てた娘に、思春期がきたら汚いオヤジ扱いされて、嫁にいったらいったで母親と娘はいつまでも仲良しだけど、父親は大人になった娘にはたいして出る幕もなく・・・ 男だって、あなたの理論にあてはめてみたらいいとこなしになりませんか? 結局は、その理論でいけば、子供であっても、親であっても、男でも女でも嫁でも姑でも、自分の立場にとってちょっとでも希望と違う部分や不満なところがあれば、それは納得のいかない立場になってしまい、どの立場でも受け入れてそこから何か違う形の幸せを見つけ出す、ということができないのではないでしょうか。 そういう考え方でいる限りは、娘でなくても、女でなくても、多分どの立場になってもあなたはどこかに不満を見つけるんだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

具体的にどういうことがあったかいきさつがかかれていないので判りません。 一般的に言えば親は子供を可愛がりますし、こどもは親を信頼して、成人になっても親を大事にします。成人すれば自分も結婚するし家族を持つし、関連は広がりますし、親は年取って世代交代となりますし、これが自然な成り行きでしょう。 そこで起こるトラブルは具体的にケースバイケースで一般論でどうでなければいけないなんて言っても無駄でしょう。 親孝行しろって言っても限度があるでしょうし、子供可愛がれって言っても、30ー40歳になっても自立も出来ずに遊びほうけているどら息子可愛がるにも限度あるでしょう。 具体的な問題を挙げて考え無いと話が進まないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157996
noname#157996
回答No.7

こんにちは 三才までに一生分の親孝行をする、この言葉は子供側から言うのと、親の側から言うのとでは、ずいぶん意味合いが違ってきます。 あなたの言い分にあわせれば、三才までに恩は返したはず。恩に着せるなということになります。 親が言うと、三才までそのかわいさで幸せにしてもらえたから、育ってくれただけで親孝行、ということになります。 そして、育ててもらった恩というのは、本人が自然と感じるものであるのが本来のものだと思います。 親から言われなければ、解らないようなものではないし、また、親もそれを強制するものではないんです。 親子の関係がうまくいっていれば、男の子であろうが、女の子であろうが、親に感謝の気持ちを抱くものだし、親も、そういう子供であれば、恩着せがましくはしないと思います。 結局は、似たもの親子ってことにならないでしょうか? ようは、どちらも、自分本位なんです。 あなたが恩に着せるな、恩着せがましいって思えば、親のほうも、恩知らずめと思うんです。 そして、わがままな嫁なら、だんなは本心から嫁に味方しないと思います。 みんながみんなお嫁さんのかたを持ってくれるだんなばかりではないということも忘れてはいけません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#156758
noname#156758
回答No.6

仲の良い親子と仲の悪い親子とあるので、人それぞれ違うと思います。何歳までという決まりはなくて、親子の愛情の深さで決まると思います。 仲の良い親子ですと、親が死んだ後も、毎日お仏壇で手を合わせたり、毎日心に思い出したりして供養して、親を大事にして恩を返しています。自然とそういう心になれるのです。 そうやって親に恩を返せるのは、自分が生きている内までだと思います。自分が死んでしまったら、さすがに返せないですよね。でも、子供を通して、もっと恩を返すことはできるかもしれないですね。亡くなった祖母を大事にお墓参りを欠かさない子供に育て上げたら、それも恩返しかもしれないです。 旦那さん(息子さん)は、他人のお嫁さんの味方をしないとうまくいかないから味方になるだけであって、(板挟みでお気の毒)内心は母親の味方である事もあるらしいです。(既婚男性に本心を聞いた方がいいかもしれないですね) 本当は、お嫁さんは、板挟みになっている男性のつらい気持ちを、時には分かってあげないといけないのに、それができないお嫁さんもいけないんですよね。 義母を立てる謙虚な女性なら、旦那に親よりも自分を選ばせることはないですね。私の親戚の叔母に、一人そういう貴重な叔母がいます。毎朝起きると、「おはようございます。お義母さん、今日は何をしましょうか?」と、お義母さん(私の祖母)に、畑仕事のお伺いを立てていたそうです。義母が亡くなっても、未だにお墓参りは叔母がしています。「できた嫁」を持って、私の祖母ほど幸せだった祖母は他にいないんじゃないか、と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159643
noname#159643
回答No.5

親子関係は、「無償の愛」で繋がっているものです。 No1さんのご両親は、その意味では大変立派な方だと思いました。 その点アナタは・・・? 恩だの敵だの、打算的なことばかりが先に出て、肝心の「心の中からの言動」が完全に阻害されています。 言ってること、分かりますか? そうやってモヤモヤしていること自体、人間としてお粗末なのです! No1さんのご両親のようにはなれないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GGL16W
  • ベストアンサー率55% (16/29)
回答No.4

こんばんは。 親への恩はいつまで?? ですが自分が死ぬまでと思っています。 あなたはお嫁さん側に付くと親への恩はなくなるのですか? 別にあなたが納得しようがしまいが関係ないですけどね。 なぜ一方しか大事にする事が出来ないのか私は納得できないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fanfan77
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.3

育ててもらった恩は? そんな一言にこだわっていてもしょうがないです。 ここで質問すると、時には素晴らしい意見を、時には何なんだよこれは?という回答をもらうことがあります。 そんなこといったら、おなたの親はあなたの親に一生恩を感じて生きていたか? そんな事はなかったんじゃないでしょうか? 親に恩があると自分が感じるならそう思えばいいし、自分がそう思わないのであればそれでもいいと思います。 私の親は私が1歳の頃から、シッターさんに私の子育てを任せ、自分の社会での肩書きの為に働いてきました。そんな母親なので当然、掃除や洗濯、料理でさえも面倒で、すべてシッターさんにさせていました。そんな母親には恩どころか、無責任だとしか思いません。 質問者様のご両親がいい親だとしたら、恩返しに幸せになってねというでしょうし、そうでなく恩着せがましいのであれば、恩返しする必要もないような気もします。 回答の的が外れているかも知れませんが、おっしゃる様に3歳までに一生分の親孝行をしたという事で、決着を着けたらいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ejiruto
  • ベストアンサー率20% (138/676)
回答No.2

>私が認識しているのは、子供は、3歳までに一生分の親孝行をしているのですって。 はじめて聞きました。 それって、親孝行は必要ないと言っているのと同義ではないですか? そんな都合にいい解釈は誰も納得しないでしょう。 私は恩は一生消えることはないものと認識します。 そして恩は、誰かほかの人に対する思いと比較するようなものではない と思っています。 恩があるから、誰かより尊重しなければならないといった比較対象が あるものではないという事です。 また、恩はその受けた度合いが人により違うでしょうから、恩を受けた 人が感じるままに恩返しをすればいいのだと思います。 人に強制されるたぐいのものではないと思います。 あくまで、その人の人間性の問題です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

オイラの親は、多額の借金をしてオイラに留学をさせてくれました。 そして、「金は返さなくて良い、親の面倒は見るな、自分の子供をちゃんと育てろ。 それが親孝行だ。」 といってくれました。 今は、なんとか、親が生きているうちに子供を育て上げたいと思っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 姑の立場の方にお聞きします。

    幸いなことに私は姑にとても良くしていただいて、実の娘のように接してもらっています。もちろん親しき仲にも礼儀ありですので敬語や自分の立場については気を付けておりますが、一般的な嫁姑以上の関係が築けていると思っています。 私には今1歳になる息子がいるのですが、将来息子が彼女を連れてきたりした時の事を想像するだけで嫌な気分がします。結婚してお嫁さんをもらって来たとなっても、自分の姑のように嫁に対して優しくオープンな付き合いが出来る自信がありません。大事な息子、私のちいさな彼氏を奪った女って思ってしまいそうで自分が怖いです。まだまだ先のことですが、実際に姑の立場の皆さんは嫁を可愛く思えますか?私が恵まれすぎているだけでしょうか?

  • 嫌いな姑に子供を預けたいと思いますか?

    ある質問をして、娘の母親である私が悪い、という批判を受けて再度質問しますが 姑が嫌いな嫁さんって、同居していたら仕方がない面もあるかと思いますが 同居でもないのに、わざわざ、姑に赤ちゃんを預けに行きたいと思いますか?そんな女性いますか? 婿さんが手におえなくて、自分の親に頼んだ場合、何ももめごとはないと思います。 ですが、嫁っていう立場で相手が赤ちゃんに会いたい会いたくない関係なく、仕事、雑用の都合上、ふつう自分の親に頼みませんか?みんなしていますよね?わざわざ、姑に気に入られようとして姑に頼みませんよね?気を使うばかりで、それだったら自分でどうにか、連れて行くなりしますよね? 自分の母に頼みたいのが嫁さんという人の立場では、それが本音ですよね?きれいごと抜きで。 お墓ですら、姑と同じ墓に入りたくないっていう人も、相当多いみたいじゃないですか? それほど、世の中の姑は昔のように権力がなくなり、間違ったことを言われても従うしかなかった、昔の結婚のありようではなくなりました。 そこで、娘の母親が、子育てを引き受けたり、育児に助言するのは、なにがいけないのでしょうか?みんなそうでしょ?お母さんがいないとか、絶縁位に仲がわるければ、ないでしょうけども、一般論としてはみんなやっていることでしょ? どうして、私一人が批判されるのでしょうか? 中には姑に赤ちゃんを抱かせたくないとまで、仲たがいしているケースとかいっぱい、あるじゃないですか? それでも、昔考えで、旦那さんの親を先に立てなさい。といって、娘と私にどのような利益がありますか? 子供も女児なので、結婚すれば娘のもとに帰ってくると思います。それの何が悪いのでしょうか? 実際ママ友どうしでも、男の子が生まれたら育てるのがまた、大変で、独立したら嫁さんについていくっていうのは、若いお母さんたちでも、よくわかっていることです。 悔やむべきは、昔考えで、息子がいつまでも自分のものと思っている息子さんの母親ではないでしょうか? マザコンでなかっただけ、子育て成功しているのに、嫁さんに嫉妬したり、息子が所帯を持ってまで、自分が口挟めると思うほうがおかしくありませんか? 同居しようが、どこに住むのか、子育てはどうするのか、言う資格があると勘違いしている人をどうにかできないものですかね? その考えが改善できれば、確実に、まだ旦那さんもおられることですし、幸せではないですか?と思い、お助けしたいという意味も込めて、質問したのですが。 いまこそ、姑さんも自由になられ、幸せになるべきだと思っています。決して、男の子しかいない女性を負け犬、悔しかったら女の子を産んでおけば良かったのよ、あなたのしていることは負け犬の泣き言、いまからでも、女の子を産んだらどうですか、と言っているのではないです、無理ですし、性別はどーしても偏りますので。でも質問の回答は、ただの私の育て方が悪いという批判でした。みんなやっていることでしょ? みんなが子守をするのが正しくて、私が孫の守りをしたら、間違っているとは ただのここは質問者バッシングですか? 誰もが、出産後は自分の母親に助けてもらったと思います その後も、大変な時、一緒に入れないときは母親を頼りにしたと思います 旦那に頼んでも、大して頼りにはならないから仕方ないと思っている人はどうしても 多いと思います。

  • 嫁姑 の漢字の読みは 「よめしゅうと」or「よめしゅうとめ」?

    質問としては 嫁姑 の漢字の読みは 「よめしゅうと」か「よめしゅうとめ」どちらか? ということなのですがある文に「嫁姑の確執に悩まされる」とありました。 「嫁」はおそらく「よめ」でいいと思うのですが 「姑」は「しゅうと」とも 「しゅうとめ」とも読めますよね? しかし「嫁姑」で調べても正しい読みが分かりません。 どちらが正しいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 主人が私が親の面倒を看るのは反対だと言います

    実親の面倒を看るのは女性の役目であり、男性は仕事、嫁子供を優先するのが当然ですよね。 もし娘がいないのなら息子夫婦に迷惑かけないように姑たちが自分でお金を貯めてくべきではないですか? 私の周囲でも娘さんが面倒を看てます。ご主人の親の面倒を看てる人はいません。ご主人の他にも娘さん(小姑)がいるなら娘さんが全て面倒を看てます。娘さんがいない人は自分の年金やそれまでの貯金で生活、もしくは施設に入ってます。 娘さんがいない場合は老後のことを考えていくのが自己責任ですよね。 だけどうちの主人は「おまえが面倒を看るのは勝手だけど同居はしない。おまえの親の老後の生活費は自分で稼げ。それができないなら施設に入れろ。だっておまえは俺の親を看るのは嫌なんだろ」と言います。 私を姑たちの面倒を看させるつもりだったうえに私の両親のことをそんな風に思ってたなんて。。すごく悲しくなりました。

  • 嫁姑問題は永遠になくならないんでしょうか?

    こんにちは。 結婚してもうすぐ3年目、子供なし、近距離別居です。 つくづく思うんですが、嫁姑問題っていうのはいつの時代にもあって、永遠になくならないもの…なのでしょうか? 結婚する前はいい義両親だったのに、結婚したら無理難題を嫁に押し付けてくる…。 自分(姑)の娘には許せることが、嫁には許せない。 かわいい息子を奪った憎い嫁、というふうに思う。 現在、または将来は絶対に同居を要求する。 義両親の老後の世話は、嫁がみて当たり前。 嫁の実家に嫁が頻繁に行くことについていい顔をしない。 etc… 教えてgooの「嫁姑」で検索をかけると、この世の中には嫁姑問題で悩んでいるお嫁さん方がいかに多いかがわかります。 私も最近、ちょっとした意見の違いから姑にいろいろ言われ、辛い思いをしました。 この掲示板で相談をさせていただいたところ、逆らわずにいくのが賢い嫁、というお答えをいただきました。 私もそう思います。でも、なぜ嫁だけが我慢をしなければいけないのでしょうか? なぜ世のお姑さんは、人生経験が自分より浅い嫁を暖かく見守ってはくれないんでしょうか? 自分も嫁だった頃辛い思いをしたのではないのでしょうか?  嫁という立場上、姑には言い返しにくいものです。 それでストレスがたまっていくのです。 夫婦間の問題ではなく嫁姑の問題で、夫婦が離婚に追い込まれるケースもあると聞きます。 皆さんのご意見を聞きたいと思います。よろしくお願いします。

  • 嫁が、姑や舅と仲良くするメリットって何でしょうか?

    未婚女性です。すっごくアホな質問だと自覚しています。 よく嫁姑バトルとか、姑に気を遣うだとかいう話を聞きます。 なぜ、そこまで気を遣う必要があるんでしょうか?? 「旦那を育ててくれたご両親、自分の子供の祖父祖母」だから大切に しなくてはいけない、という倫理感が必要なのは理解できますし、 円満にしたほうが旦那にとっても子供達にとっても良いとは思います。 でも、あまりにも非常識な姑や舅だった場合、無理に仲良くしない方が メリットは大きいと思うんですが…。 我慢してまで、仲良くする必要ってあるんでしょうか? 相手(舅や姑)からも嫌われてしまえば、わざわざ会いに行く回数も減るだろうし、 介護を任されることもないだろうし、旦那側の親戚との付き合いも減りそうだし、 お金も時間も節約できます。 逆に、私自身が姑の立場だったら、嫁と仲良くしておいたほうがメリットはたくさんある気がします。 孫や息子を連れてきてくれたり、近況が知れたり、介護やお見舞いなどもすすんでやってくれるかもしれないし…。ちょっと常識知らずな嫁でも、自分と仲良くしてくれる子がいいなって思います。 (わざわざ小言を言ってイタブルより、目をつぶってあげて友達みたいに仲良くしたいです) 姑が嫁をいたぶる…みたいなドラマをみてていつも不思議に思います。 姑のほうが老いて立場が弱くなっていくはずなのに、なぜ強気なのか? そして、嫁はなぜ我慢するのか? くだらない質問ですが、「ほ~そうなのか~」と納得したいので回答いただけたら嬉しいです。

  • 内孫と外孫どっちが可愛い?

    素朴な疑問なのですが・・・ 私は長男の嫁になり、現在一児の母です。 旦那さんには二人の妹さんがおり、一人の妹さんにはすでに三人の子がいます。そこで質問なのですが、舅、姑さんにとって、自分の娘が産んだ子と嫁の産んだ子では、やはり自分の娘の産んだ子のほうが可愛いものでしょうか? 特にえこひいきがあるとか、そういうことではないのですが、ふと思い、質問してみました。私自身は女姉妹なもので、実親に聞いても分からないだろうから、実際そういう方にお答えいただければなと思います。 特に嫁が気に入らないとか、そういう問題なしにご回答いただければなと思います^^

  • 最近の旦那親との同居って昔より大変じゃないの?

    最近の旦那親との同居トピ見ても、なんか昔より大変だと思った。 昔は、旦那の母親父親に気をつけってれば、小姑小舅は嫁いでたり、外で働いてたりでが多く、理由は大昔の家族制度長男教は、長男とその親が親と同居だが、他の兄弟姉妹は出て行って自立、女なら他家に結婚して滅多に帰ってこないが原則だった。 だからこそ長男嫁は同居出来たんだと思う。 ところが、最近の相談トピは姑よりも自立しない小舅、小姑に悩まされるのがほとんど(同居嫁は) 親よりもそっちがモンスターが多い。親の方も嫁には昭和を押し付けてるのに、独身の旦那以外の息子娘には令和最先端でいいでしょ。とご都合主義が多い。 やたら飯作れという小舅、スケベな小舅、やたらたかる小姑、姑よりもお兄ちゃん弟を取られて嫉妬して嫁いびりする小姑 産後帰ってきて嫁をこきつかう小姑。そんなのがやたら多い。 最近同居する人の数は昔より減ってると思いますが、今のご時世同居する人って本当昔より、小姑小舅が近くにいる分本当大変だと思います。それなのに、今どき同居を選ぶ人ってマザーテレサかなんかだと思います。 本当長男一人っ子か、よほど大金持ちで同居したら財産山ほどやるとか言う旦那親以外で同居できる人ってなんでできるのでしょ? はっきりいって一人でいた方が全然マシな気がするが。(仕事がない人は別でしょうが)

  • どうして大事に大切に好きになれないの?

    世の中には嫁姑問題で悩んでいるお嫁さんがたくさん居ると思います。 私は不思議に思うのですが、どうして姑さんは自分の息子さんが選んだ女性で、自分の息子さんと結婚してくれたお嫁さんのことを好きになろうと大事に大切にしてあげようと好きになってあげようと思わないんですか? どうしてお嫁さんのことを嫌ったりお嫁さんの悪口を言ったりするんですか? 私なら自分の子供が好きになった人のことを私も好きになりたいと思うし、仲良くなりたいと思います。

  • 旦那と姑の関係に悩んでいます

    私は結婚して1年になるものです。31歳です。 実は最近旦那の浮気が発覚し、これについては、ほぼ解決しているのですが、 この間久々にうちに姑から電話があったんです。それで私が出たんですが、その時の対応がものすごく感じが悪く、「○○います?」って。(旦那のことです) 私はその姑の対応にびっくりしてしまい、その後旦那は姑と話をしていました。 内容は、旦那の具合が悪かったので、それを心配してかけてきたようでした。 実はこの浮気は2度目だったため、私は2週間ほど実家に帰っていたのです。 その間に、旦那と姑は電話でやりとりしていたようなんですね。 いわゆる相談をしていたようなんです。それで姑は私たちがどうなっているのか すごく心配していて、今どうなっているのかなぜ嫁である私から連絡がないのか、 今回の浮気の件は息子もけじめをつけ片付いているのに、なぜいつまでも嫁である私はこだわっているのか、納得できなかったようなんですね。 でもこれはあくまで夫婦の問題じゃないですか。 とにかく姑は気が強い人で、癖のある人なんです。 でもかわいがってくれていたので、嫌いではなかったんですが、 ひとたび息子のこととなると、人が変わったみたいになるんですよね。 浮気する息子より、それにこだわる私が悪い、みたいな考えなんですよ。 姑は、悪い人ではないと思うんですが、何かあると自分の親に相談する旦那と、 息子の味方する姑の関係にとまどいを感じています。 マザコンなのでは?と思っています。普段はまったく感じないんですが、何かあると強い結びつきを感ぜずにいられません。 まだ子供もいないので、夫の女癖も悪いことだし、離婚もまじめに考えています。 内容は以上ですが、何かアドバイスいただけますか? 嫁である私が間違っているのかもしれないし。。 お待ちしてます。