• 締切済み

茶碗を割った弁償について

kuroneko3の回答

  • kuroneko3
  • ベストアンサー率42% (250/589)
回答No.2

 法律では,同じ物を弁償しなければならないとすると強制執行などが難しくなるので,基本的に金銭をもって賠償すればよいこととされていますが,当事者の合意により新品を賠償することにするのは差し支えありません。  また,法律上の義務と道徳は別の問題ですから,法律上の義務がなければ一切やらなくて良いと考えるのは早計です。法律には悪いことをしても謝罪しなければいけないとは書いていませんが,だからと言って謝罪しなくてもよいと考える人はあまりいないと思われます。

fu5050
質問者

補足

コメントありがとうございます。 普通の会社員等なら、そうでしょうが、上記補足のとおりですので、 きちんと、賠償額を算定して命じられるまでは賠償する必要のないと思われるケースですので、それを配慮した再度のコメントがいただければと

関連するQ&A

  • 冤罪かも知れないのに弁償する義務があるのでしょうか

    利用者さんの娘さん(54歳、Aさんとします)から 壊した物を弁償しろと言われました。 全額弁償するというのはあまりにも理不尽だと思うのですが 皆さんはどう思われますか? その利用者さん(81歳、Kさんとします)は寝たきりで人工呼吸器をつけたお婆さんで、 ご自宅には日曜日を除く毎日、介護スタッフが入れ替わり立ち代わり出入りしています。 家の中全てピンクで彩られ、あちこちにハワイアングッズで埋められていて、介護スタッフの足場もありません。 そのくせにAさんは「散らかさないでよ!」とか「きちんと元の位置に戻して!」「もっと丁寧に扱いなさいよ!」「壊したら弁償してもらうからね!」と怒鳴りまくっています。 全くっ ハワイ好きのくせに 大らかなハワイのイメージからかけ離れ過ぎています。 Aさんは時々ご自宅にいる事がありますが、 自分の気に要らないと 何度も最初からやり直させて 「頭悪すぎ」「理解能力が無い」等と 侮辱罪で訴えられても文句が言えない様な罵詈雑言を浴びせ続ける人です。 Kさんも舌打ちしたり、気に入らないと呼び鈴をしつこく鳴らして家族を呼ぼうとしたり、意地の悪さ丸出しの人で、 やっぱり親子揃って性悪な感じが出ています。 この時点で この人達にはサービスを受ける資格が無いと思うのですが・・・『美味しんぼ』の山岡士郎みたいに堂々と言ってやりたい気分です。 今の時期は玄関にピンクのクリスマスツリーが飾られ、ドア付近に飾り棚を移動していて、 その飾り棚は植木鉢の上に乗せられており不安定です。 そして ここで悲劇が起こりました。 Aさんはいつもの様にご不在でKさん一人、私がいつもの様にキーボックスから鍵を取り出して家に入り、 内側から施錠(これも「必ず施錠する様に」とのAさんの口うるさい指示です)したその時、 リュックの上に何かが乗っかかってきました。 振り返ると前日まではそこになかった飾り棚、慌てて立て直そうとしたのですが地面に落ちて Aさんがペインティングした椅子と何点かの装飾品が破損してしまいました。 私のリュックに引っかかったのか、 それとも元々不安定で倒れかけていたのが ドアを開けた瞬間に倒れてきたのか分かりません。 ですが、介護スタッフが出入りする家で 玄関にあんな壊れやすいな物を引っかかりやすい位置に置く方の落ち度もあると思います。 あまりにも非常識過ぎますよね。 Aさんは、帰ってきてから激怒して「あなたがやったんだから弁償しなさいよ!」と、100%私が割ったと決めつけています。 後日、上司と一緒に平謝りしたのですが、結局弁償する事に。 上司は最初は会社と私で弁償学を折半する事になると思うと言っていたのですが さらにその上の上司で会社の責任者と話し合って、私の勉強の為に私の給料から全額負担して 壊した物も私が休日に探し出して弁償する事になりました。 こんな本来引き受けてはならないモンスター利用者を勝手に引き受けてきた会社・・・正確には直属の上司ですが、にも責任がありますから せいぜい折半が妥当、もし私が壊していないのとしたら弁償義務は無いのでは⁉ 確かにその時、ご自宅に入ったのは私一人ですが 本当に私が壊したのか分からないのですから。 それなのに ひたすら頭を下げて挙げ句の果てにはお金を取られるなんてあり得ないです。 こんな理不尽な職場は早く辞めたいのですが 我が家の経済的な事情が許してくれません。 母の誕生日プレゼントでさえ、まともに買えないでいるのに こんな人達の為に・・・屈辱的です。

  • 損害賠償請求されても無視してもいいですか?

    職場のコンロを掃除していたら誤って落として壊してしまい、上司から「弁償しろ」といわれているのですがこれって無視してもいいですかね?損害賠償の請求は会社からできますけれども、別にこちらが支払う義務も無いですよね?教えて下さい。

  • 上司が出したお茶を飲みません。

    外部のお客さまがきた時に、社長と直属の上司にお茶を出すのですが、最近上司は私が出すお茶を一切飲まなくなりました。この上司とは最近ギクシャクしています。私が避けたりしてしまっているので、上司もお茶に何か入っているのでは?ないかと思うのか、飲みません。いじめでしょうか?私は女性で、上司は男性です。仕事の指示をする時も怒ったような口調で、やりずらいです。

  • 派遣社員の義理チョコ

    昨年入社した職場で、女性から直属の上司にバレンタインチョコを渡す習慣があります。 私は部署や職務内容は他の女性方と同じなんですが、1人だけ派遣社員なので直属の上司が社内にいません。 ・連名はなし ・渡すのは直属の上司のみ ・お返しがあるので、ばらまきは迷惑らしい ・普段は男性方に食事を奢っていただいたりしている 微妙な立場で、どうしようか困っています。 私だけ何もしないわけにはいかない空気なんですが、男性方に気を遣わせずにすむ良い方法ってありませんか?

  • 夫の上司がパソコンを届けに来てくれたのですが・・・

    夫に怒られてしまいました 先日、夫の直属の上司が使っていないパソコンがあるから夫にあげようということで 会社に持ってきてくれたらしく、上司が今から車で出張するのでその途中に私の自宅まで届けて くれるから頼む、と会社にいる夫から電話がありました 夫の上司は私の小さな娘が見たいと夫が2回ほど自宅に連れてきたことがあります そして夫は上司とは大学の後輩にあたりとても気に入ってもらっているそうです しばらくして夫の上司が暑い中パソコンを届けに来られて私はお茶でも、と思ったのですがまさか 上げるわけにもいかずお礼を言ってそのまま引き取っていただきました その後、夫から電話がありそのままのことを伝えると「お茶も出さずに何考えてるんだ!」 「上司は将来の役員候補なんだぞ」「上げないのならせめて玄関でお茶くらい出すのが普通だろ」 とさんざん怒られてしまいました 帰ってきてからもさんざん怒られたのですがこのような場合は夫の上司を自宅に上げてお茶を 出すのがいいのでしょうか? それともせめて玄関でお茶を出すべきだったのでしょうか? 自宅には私と小さな娘がいます

  • お世話になった上司へのプレゼント

    今度会社を退職することになったのですが、 お世話になった直属の上司に何かプレゼントをしたいのですが、 何が喜ばれるでしょうか? 職場の人にはお菓子を配る予定ですが、上司には本当にお世話になり、何か恩返し的な事がしたいのです。 ちなみに上司は40代男性、未婚です。

  • お茶出しについて(できれば秘書の方お願いします)

    お茶出しについてご指導ください。 (できましたら秘書の方、ご回答お願いします) アシスタント、事務職として働く者です。 業務でよくお茶出しをするのですが、お茶出しの体制があまり整っていない職場環境であり 私も知識が乏しいため、お茶出しについてどうしようか迷うことがよくあります。 今困っているのは、やや離れた場所にある会議室にお茶を持っていく際に、お茶の茶碗の中に ほこりが入ってしまうことです。 事情があり、ティーポットや急須を会議室付近に持っていき、そこでお茶を入れることが叶いません。 オフィスでお茶碗にお茶を入れ、そのままお盆に載せて、5分以上(屋内・廊下)を歩いて持っていく形です。 廊下は絨毯だからか、ほこりが入る率が高いです。 なので本日も遠くの会議室にそのような形で持って行きましたが、茶碗にラップをかけて運び、会議室に入る直前でラップを外してお茶を出しましたが、ほこりは入っていませんでした。 しかしこのようなやりかた(ラップをかけて持っていく)が、お茶出しの一般的マナーとして許されるのかどうか、不安が残ります。 途中、人目もありますし、役員クラスのお茶出しは基本的にありませんが、課長クラスの会議のお茶出しはします。 私の職場の人は、お茶出しについては特にあまり気にしていないようなので、ラップをかけるなどはしないほうがスマートと感じるかもしれませんので、 そこは今後検討いたしますが、一般的なお茶出しのマナー(離れた場所へお茶を出す)はどうされているのか知りたく、皆さまのお知恵をお借りしたいと思います。 (会議室に入ってから、お客様の前でラップを外すのは、やはりNGでしょうか?) よろしくお願い致します。

  • 餞別 プレゼント

    直属の男性上司が職場を異動するときに部下の女性から餞別として個人的にブランドのネクタイを贈るのはどう思われますか? 感謝の気持ち?それ以上に好意がある?

  • 男は本気で好きになったら、必ず行動を起こしますか?

    職場で、お互いいい感じなのかなと思える男性がいます。 独身男性で、私の直属の上司です。 いくら上司という立場であっても、本気で好きだったら、行動に起こすと思いますか? 何も行動を起こさないというのは、そこまで気持ちがないということでしょうか? そういう考えが頭の中でグルグルしていて いい感じなのかなというのが自分が都合よく解釈してるだけなのかも…という考えから、なかなか行動に移せません。

  • 結婚式に上司を招待するときのことを教えてください

    結婚式に上司を招待するときのことを教えてください  今秋、地元のホテルで挙式、披露宴を予定しています。私は結婚を機に挙式の1ヵ月程前に退職する予定ですが、今の職場の直属の上司(50代・男性)と仲が良かった同僚数名(同じ派遣職員の人たち)と以前所属していた部署の上司(60代・女性)、同僚を招待しようと考えています。  今の直属の上司に主賓で来てもらえればと思い、(主賓・挨拶のことにふれる前に)出席のお願いをしたところ、上司の方から、耳が不自由なため(日常の会話にはあまり支障はないのですが)挨拶はちょっと・・と言葉を濁されていました。出席も含めて、ちょっと考えるっと言われて話は途中になっていますが。  前の職場の上司は喜んで出席の返事をしてくれて、挨拶とか必要だったら引き受けるから言ってね~っと自ら言ってくださいました。この場合、前の職場の上司に挨拶等お願いしてもいいのでしょうか。私は派遣職員なので、この上司より上の上司に声をかけるのは難しいと思います。他の招待客が違和感を持たずに、今の上司も前の上司も同僚もいやな気持ちにならないやり方があればご教示ください。よろしくお願いします。