• ベストアンサー

なぜ欧米の家は物が少なくシンプルなのか?

image123の回答

  • image123
  • ベストアンサー率24% (79/323)
回答No.4

アメリカの日本人の駐在員の家庭を訪問すれば、ゴタゴタ物を置いてあります。家の大きさは向え3軒両隣と同じサイズの家で同じような家具なので、アメリカの奥方は働いている、日本の奥方は専業主婦、よって、片付けなどしないオウチャク者でダラシなしが多いからでしょう。 テーブルの上には何から何まで置きっぱなし。午後になってもベッド・メーキングはされていない。バス・ルームには足の踏み場もないくらいの汚れた衣類や下着の山済み。 欧米人の家に亭主に招かれて、奥方に連絡なしでも、家は片付いており、扉が開かれたベッド・ルームだって整頓されてえいるけど、日本人の家だと、まず、家の外でかなりの時間待たされます。家の中からは「あんた、なんで連絡なしで友達連れてきたのよー」ってどなり声も。しばらくしてドアが開かれると、猫なぜ声で奥方からの歓迎(?)の言葉。ベッド・ルームもトイレもドアは固く閉じられています。欧米では、ドアは必ず少し開けられているんですが。 部屋の広い狭いは関係なし、アメリカ人で日本人と結婚した男性は、いい女なんだけど、家のなかの片づけをしないのが残念ってグチをこぼしています。 昔は、母親が娘に教えていたんですが、今ではその良き風習もなくなりました。アメリカでも、高校くらいで親元から離れて生活している子の部屋は、似たり寄ったりです。それが、結婚しても、同じですが。 日本男子にお悔やみ申し上げます。もう、それに馴れるかしか選択はないんですから。

ladybaby
質問者

お礼

回答頂いて色々考えさせられました。ほんと的確なお答えでした。 たぶん片付け力と美的センスの問題なんでしょうね♪

関連するQ&A

  • 欧米では外で洗濯物を干せない。欧米の変わった風習を知りたい。

    米国の場合、外で洗濯物を干すと、 変な風に見られるそうです。欧米の変わった風習を知りたい。下着を外で干すと、干している住人は、下着=エロかったり、洗濯物を乾かす乾燥機が買えないので、干している人間が貧乏だと思われるそうです。 米人は普通、洗濯物は乾燥機で干し、洗濯物を外に、つるして乾かさないそうです。 又、フランスのパリでは、パリは上品なので、郊外に下着をつるすことはエロいと思われるそうです。法律で禁止されている地域があり、パリなどの観光地では、下着を干しているような光景が見られません。 洗濯物を干す条例に違反したら、罰金が取られ、最終的に住居から追い出されるそうです。欧米では、エコの為に積極的に、外に干す人もいますが、未だに、差別的な目で見られるそうです。 でも日本では、皆、外に下着を干しており、差別されたり、変な目で見られません。欧米人の変わった風習があったら教えて下さい。 日本の中学や高校の場合、生徒の頭髪検査や持ち物検査と言うような物があります。不良みたいなので、違反していたら生徒は即、退学だそうです。生徒はオシャレで茶髪にして入るみたいですが、親や教師には奇異の目に写るそうです。子役や若い芸能人は茶髪ですが。 このように、洗濯物や茶髪などのように、欧米でも変な風習があったら教えて下さい。日本人の私が、海外出張する前に、欧米の奇妙な風習を事前に知っておきたい。 自由で科学的で合理主義を重んじるアメリカ人がこのような洗濯物に強い変な風習を持っていると聞くと残念です。アメリカも意外に、保守的でアメリカ=カッコいい、に対する憧れみたいなのが薄れます。

  • お金持ちの家って部屋に無駄な物がないですよね?

    お金持ちの豪邸訪問のテレビを見てると部屋に無駄な物が少なく整頓されています。テレビ向けに掃除はしてると思いますが常に綺麗にしてるんでしょうか? 一度田園調布で家庭教師のバイトした事あるのですが、リビングに余計な小物が全くなく常に整頓されてましたー!! お金持ちの方ぜひ内情を教えて下さい☆

  • 欧米コンプレックスの原因は?

    何故日本人は欧米コンプレックスを持っているのでしょうか? 個人的にはメディア(テレビ、雑誌、映画など)の影響(プロパガンダ)が 大きいと思います。 そして、気になるのが日本人女性の白人男との結婚の多さです。 これも、欧米コンプレックスが原因としか思えません。何故、特に日本人女性は 欧米コンプレックスを抱えているのでしょうか?

  • 海外の家、日本の家

    以前、アメリカに住んでいた時に、ちょっとだけ配達のボランティアをしたことがあります。向こうでは賃貸のアパートとかでも、家の中に1歩足を踏み入れたとたん、「うわぁー、なんて素敵・・・(うっとり)」と思うようなお宅がよくありました。 それに比べ日本は、テレビとかで一般住宅の中がうつると、かなりレベルが低いように感じます。特に多くの築何十年とか賃貸アパートでは、ごちゃごちゃした印象を受けます。 もちろん日本でも、インテリア雑誌や「建物探訪」などのテレビ番組ではそれなりに素敵ですが・・・あと新築でインテリアにこだわっているお宅もそれなりに素敵です。(でも多くは「うわぁ!」って言うほどじゃないと思う) 同じようなことを思われた方、いませんか?一体何が違うのでしょうか? 日本のアパートよりアメリカのアパートの方が広いことは広いですが、ヨーロッパの都会とかだと、面積的にはそれほど変わりませんよね?広さだけが理由ではないと思いますが。

  • なぜ海外、外国イコール欧米なのか

    海外、外国ではと言う時、欧米ではと言われるのがほとんど 入学を9月にすれば海外と同じに出来る、その海外=欧米と記事にはある コロナの番組で「欧米はこういう習慣で日本はこうだ」みたいな日本と海外比較の時の海外がなぜか欧米ばかり なぜアメリカ、ヨーロッパが海外なんですか? アフリカや東南アジア、中東じゃないのはなんで? あと服や商品使用のモデルで白人がモデルの例が多いのはなんで? アフリカや中東系は少ない

  • 円高で物が安くならずに企業利益だけ増え、円安で物が

    円高で物が安くならずに企業利益だけ増え、円安で物が高くなる日本。欧米ではどうなんでしょう? アメリカでは、ドル高のときは物価がちゃんと下がるのでしょうか? ヨーロッパもユーロ高のときにはちゃんと物が安くなりますか? 海外で生活したことがある人に質問します。欧米では為替の上下降で、物価もちゃんと連動して動きますか? それとも日本人と同じように、企業が為替の利益を取り、国民市民に還元しない国民性なのか教えてください。

  • 外国の家のように垢抜けないのはなぜ?

    インテリア雑誌を見ると、パリやニューヨークなどの外国の素敵なインテリアが紹介されていますよね。 あんな部屋に住んでみたい!と思うのですが、日本の6畳の部屋で真似したとしても、 あんな風にはならないんだろうな、という気がしています。 実際に、パリのアパルトマン風、英国アンティーク調など、外国風にしていらっしゃる 日本の部屋を雑誌で見かけますが、外国の部屋とはどこか違います。 それってなぜでしょうか? 壁や床の素材が違うせいかと思っているんですが、どうでしょう。 また、他にも原因がありますか?

  • 欧米人の考え方

    keatlynさんの質問を読ませていただいて、私にも同じ経験があります。私もホームステイした際、どうしてアルファベットが服や文房具に使われているの?という質問をされました。そこで、「デザインだから」とこたえたのですが、「日本にはアルファベットしかデザインとして存在しないの?」「日本人なら、日本語を尊重するべきだ」「私達は、自分の国の文字や文化を大切にしている人の方が信頼できるよ」と言っていました。そして、「外人さんの漢字の刺青と同じでは?」と言ってみたのですが、納得はしてくれず‥。そのまま、帰国することになってしまったのですが、日本人は欧米文化に憧れをもっているから、そうなったのでしょうか?外人の刺青の漢字と日本の社名や文房具などに使うアルファベットに意識の違いはありますか?

  • ハイクラスな家が紹介されているインテリアの本

    豪邸とは言わなくても家具やインテリアにお金をかけている人の家が紹介されている本か雑誌をご存知ないでしょうか。 テレビでいうとジャストのマダムのコーナーやバリバリバリューに出てくるような感じの家です。 インテリア雑誌がたくさんあるのは知っていますが、フレンチカントリーやフレンチポップが中心かアイディア特集が多くタイトルのような家が紹介されているものは見かけません。 日本の家を見たいので洋書でないほうが良いです。 ジャンルはヨーロッパっぽいものでもシックなものでも問いません。

  • 欧米の女性も海外に憧れる?

    日本の女性は外国の人・物大好き!という人が多いですよね。 東南アジアの女性も日本や韓国が好きという人が多いそうです。 一般に途上国の人が先進国に憧れるのはわかります。 ところでアメリカ、イギリス、フランスといった先進欧米国の女性も外国の人・物が好きなんでしょうか? もしそうなら彼女たちはどこの国に憧れを持っているのでしょうか? アメリカ人がイギリス人に憧れるというのは聞いたことがありますが(本当かどうかは知りません)。