今の子ども向けアニメの精神年齢は高い?

このQ&Aのポイント
  • 最近の子ども向けアニメは倫理的に疑問があるものも多いです。
  • 『イナズマイレブン』では家庭崩壊や人間不信が描かれ、『プリキュア』では片親の子供の葛藤がリアルに描かれています。
  • 今の子ども達がこれらのアニメを理解できるのか、とても不思議です。
回答を見る
  • ベストアンサー

今の子ども向けアニメって精神年齢高くないですか?

34歳男で、藤子不二雄全盛期に小学生だった者です。 語学教師のため、良い日本語の題材探しの為に(多少個人的好みも絡んでますが)最近、新旧の子ども向けアニメを見比べているのですが、 最近の子ども向けアニメを見ると物凄く良く出来たものがある反面、倫理的に『コレホントに子ども向け?』と思うものも多いです。まあそれはどの時代もそうなのですけど、共通して感じるのは『子ども向けにしては随分シビアな世界観だな』と言うことです。 『イナズマイレブン』では家庭崩壊の末に人間不信になった子がいましたし、『プリキュア』(どのシリーズかは忘れました)では片親の子どもの葛藤が凄く生々しく描かれていました。イナズマは小学生向けなのでまだ分かりますが、プリキュアは確か幼児向けだったと思います。お話は凄く良いのですが、今時のお子さんは、本当にあのレベルの話が理解できるのでしょうか?また10年程前のもので『おじゃ魔女どれみ』というアニメがありましたが、昔の感覚で言うとあれはどう考えても精神レベル中高生向けです。 自分が現役だったころの『プロゴルファー猿』だとか『絶対無敵ライジンオー』とかは、小学生向けにも関わらず今のそれとは比較にならないほど単純でした。 どちらが良いどちらが悪いではなくて、(双方それぞれ素晴らしいところがあると思います)今のプリキュアやイナズマを楽しんでいる子ども達は、そこまで精神が成熟しているのか、とても不思議なのです。正直、理解出来ているとは信じられません。 もしこのようなアニメを楽しんでいるお子様をお持ちの方がいらっしゃれば、ご意見やご見解をお聞かせいただけるととても参考になります。 多忙ゆえお礼が遅くなってしまうかも知れませんが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daidou
  • ベストアンサー率29% (491/1687)
回答No.3

こんばんは >このようなアニメを楽しんでいるお子様をお持ちの方 ではありませんが、回答させていただきます 昔はアニメ・特撮などよく見ておりましたが、最近はあまり見ておりません しかし今でもそのような番組作りがされていると知り、捨てたものではない、と感心致しました 確かに、そのような主題を含む物語を幼児・児童が理解した上で楽しんでいるとは考えにくいですね おそらくは、類型化された物語の中でのヒーロー・ヒロインたちの活躍を楽しんでいるだけ、という事でしょう しかし、昔の子供向け番組でも社会的問題提議を行ったもの、メッセージ性を持ったものなどがたくさんありました 初めに見たときには判らなくとも、数年たって思い出したときに 「あの番組はこんなことを言いたかったのか!」 「あのアニメソングにはこんな意味があったのか!」 とハッとする事があります。 (例えば「ウルトラマン」や「ウルトラセブン」、「タイガーマスク」や「ガッチャマン」「キューティハニー」などなど) 子供向けだからそれなりの、という姿勢では長く語られる物語を作る事は出来ません 語学の先生でいらっしゃるなら、お分かりかと思います 良い物語は読み返すたびに新しい発見があり、それによって全く違った印象となる事もあるでしょう? 私はアニメや特撮は現代の童話だと思っています そういう物語を紡ぎたい、という製作者の想いがあるのだと感じます *もちろん、そんな含蓄もなく、純粋に「楽しい」だけの番組もあってしかるべきですね。 どっとはらい

yuji2553
質問者

お礼

丁寧な解答、ありがとうございました。 確かに、ゴジラやガメラはモロに原爆水爆を扱っていましたしね。子どもの頃は単純だったアニメデビルマンの原作は実は・・・だったことを知った時は驚愕しました。タイガーマスクも、アニメはどうだったか分かりませんが、原作はかなり冷徹な物語でしたね・・・。勿論一軒無邪気そのものに見える藤子不二雄作品にしても、です。 因みに、現代のアニメも、クオリティの高いものはとても多いです。 調べましたが、プリキュアの片親の話は『ハートキャッチプリキュア』の『涙の母の日』というお話です。 イナズマの方は見つけられませんでした。『おじゃ魔女どれみ』の一部のお話は、下手な大人向けドラマよりも真摯で辛辣です。 一部老舗層に揶揄されることの多い現代版仮面ライダーもまた、然りですね。 もちろんこれらの作品には純粋に子どもが楽しめるエピソードも多いのですが、シリアスな時の描写が、昔と比べると 子ども向けとは言え良くも悪くも妥協しない(良く言えば洞察が深く、悪く言えば情け容赦ない)印象は、 少し、するかな・・・? ありがとうございました。

その他の回答 (11)

回答No.12

私の勝手な想像ですが、 昔と今では子供の娯楽の数にかなり差があると思います。TVゲーム、漫画、アニメ、玩具など非常に多彩で、アニメ自体もかなり豊富に思えます。そこで、少しでも多くの子供の目を引く為に話に深みを持たせているのではないかと思います。より現実味を持たせ、感情移入できるように。 今では景気も悪く、小学生以上であれば子供同士の中でも貧困の差は感じ取れるでしょうし、道徳の授業も盛んなようですから、そういった様々な境遇の人がいるという事実は理解できるでしょうし、そのシビアさは良い刺激になるようにも思えます。 また私が、幼稚園のころ再放送の妖怪人間(リメイクではない)を好きで観ており、最終回にその彼らの不遇さ(記憶があいまいですが、人間よりも人間を理解しようとし、人間になろうとしても叶わず、人間の醜さによって葬られようとした様)に号泣してしまったことがありました。 そういった私自身の体験も踏まえて、小さい子供でもある程度のシビアさは理解できるし、そういった影が合ったほうが子供としても楽しめると勝手に考えています。 また、昔はアニメ=子供の見るもの でしたが、今では有料放送や劇場版であるようなテーマ性、メッセージ性を持った大人でも楽しめるような、子供向けとは言えないようなアニメやジブリ作品など子供から大人まで幅広く支持されているアニメ、深夜アニメなどのコアないろいろな意味で子供向けではないアニメまで年齢層の幅が昔と比べるとかなり広くなっている事も少しは影響してそうです。 プリキュア等の子供向けアニメのイベントでは、明らかに子連れではない大人の男性が相当数訪れることも珍しくないそうですしね。 上記の例は極端ですが、子供以外の層も狙っているというのもあるのかもしれませんね。(子供と一緒になって楽しんでいる親御さんもよくいますし) 長文、駄文な上まとまりの無い文章で申し訳ありません。 以上失礼致します。

yuji2553
質問者

お礼

解答ありがとうございました。並びにお礼が遅くなり申し訳ありません。 >昔と今では子供の娯楽の数にかなり差があると思います。 確かにそうですね。私の時代はアニメとゲームと基本的な玩具(レゴとか、簡素なプラモとか)しかなかったし、何となくですが、日本が学歴偏重だったため親も子どもに玩具をそうそうは買わなかった気がします。その中で、タダで見られるアニメの比重はとても大きかったですね(ゲームはまだ高額でしたし)逆に言えば競合相手が少なく、所謂計算をせずに済んだのか、とも思いますね。 >今はアニメの層が幅広い。 視点をかえれば今は子どもの頃アニメが王者だった層が作る側に回った時代なのかも知れません。アニメ団塊世代Jrとでも言うのか・・・、エヴァの庵野監督が触れていましたが、今のアニメが良くも悪くも複雑なのも、世代と世相を反映させたものなのかも知れませんね。 ありがとうございました。

回答No.11

いつの頃からか、前提が逆転している事も あると思います。 アニメや特撮ヒーローが流行ってから おもちゃやグッズ、サントラ、ビデオと 展開していたものが、 おもちゃ、グッズ、Blu-rayなど メディアミックスという前提から アニメが作られているため、 (そうでないと制作費が回収できないものも あると聞きました) あるていどターゲットを定めて キャラクターなりシナリオなりを 考えた結果もあると思います。 しかしながら、2度と放映されない ウルトラマンの話など、古いものでも 奥深い問題提起を行った物も多いので、 これは子供には…と感じるのは 大人になってしまったのかなと思います。 ガンバの冒険など、ラスボスは ちょっと大きめの白いイタチでしたが、 子供の頃に見たので怖かったですね。 まあ、今もあれは結構やばい感じしますけど。

yuji2553
質問者

お礼

解答ありがとうございました。 >いつのころからか、前提が逆転している事もあると思います。 そうですよね。90年代に家庭用ゲーム機に人気者の座を奪われる前のアニメを考えると、『世界名作劇場』とか『ニルスの不思議な旅』とかどう考えてもメディアミックスなんか考えなくてもよいほど羽振りが良くなければ作れないものですよね(淡々と静謐に日常生活を描くとか)まああのテのものでもランチボックスとかキャラものの服とかはありましたけど。 そう考えると今のアニメは、作ってビジネスとして成立させるだけでも、創り手がもの凄く神経を注がれているのが分かります。ここからここまではこのターゲットにアピールし、この変身用アイテムでこれだけ回収しなければいけないから出番の比率はこんな感じ、という風に。その上で純粋に子どもにも楽しめるようにしなければならないのでしょうね。頭が下がります。 >ウルトラマン 確かに、味方の友人が惨殺される話とかありましたね。ガンバの白イタチは、あれ人間より大きくないですか?(笑)子どもの時に見てたら、確実に夜トイレに行けませんでした(笑)

  • vantice
  • ベストアンサー率18% (42/227)
回答No.10

中学受験の、偏差値40前後の学校の問題をやってみましたが、難しかったです。算数。 ・・・・全体的な思考能力は上がっているのかもしれません。

yuji2553
質問者

お礼

解答ありがとうございました(笑) ・・・まあ確かに今の子達は大人びているかな?自分の印象を正直に言えば、昔と比べて大人びているところもあれば、未成熟なところもある感じはします。男の子は昔みたいにフロも嫌い、髪もボサボサ、鼻は洋服で拭く、なんて子は今殆ど見ませんから、そういうところは大人びてますよね。 ・・・だから正直なところ『俺たちが若かった頃に比べて最近のガキは・・・』なんて言うことは出来ないかなーとは思います(笑)。

  • pon-san
  • ベストアンサー率45% (169/371)
回答No.9

私も藤子不二雄のマンガを子供の頃見て育ちましたし、その観点から言えば藤子不二雄作品(特にFの方)は「わかりやすい構図」の作風だった気がします。 子供にとって「イジメ」では無く「悪を懲らしめる」というのが分かりやすいというのであれば、悪役をやっつける構図の作品は正義が勝つでヒーローはかっこいいとなりますから昔は1話完結でも単純な話が受けていた気がします。 当時のナウい例で言えばサイボーグ009とか戦隊ものだったらデンジマンとかサンバルカンとか・・・。(おかしいなぁ?結構新しめの記憶をたどって列挙したのに、ちっとも若くない気がする???) 本題に戻って、精神年齢が高いかどうかはどこを切り取るかによって変わると思います。 宮崎駿作品で言えばナウシカは善悪とも付けにくい(観客から見れば善のヒロインのようでもクシャナの国から言えば抵抗勢力=敵みたいなもの)ですし、ラピュタの盗賊(空賊)もそう。敵味方が二転三転する傑作だったと思います。精神年齢が高い作品を「子供に理解しにくい設定」と定義するならこれら宮崎作品も含まれると思いますが、そういうのは昔からあったと思います。 公開当時子供だった私はそんな深いことを考えずに、純粋に冒険だとか不思議な世界を興味深く見ていました。 キャラ設定の家庭崩壊とかは最近の世相を反映した脚本上の演出であって、話を単純化すると子供に理解できない背景描写とかは理解できない以上、無いも同然ですからそこを深く考える必要はない気がします。その部分は大きいお友達への演出と考えればいいのではないでしょうか。 要するに、単純な構図にしてしまうか、見る世代によって感想が変わるような深い作品にするかは結局作風なのだと思います。

yuji2553
質問者

お礼

解答ありがとうございました。 >当時のナウい例で言えば・・・ いやいやそれはちょっと古いっすよ先輩。自分の思う当時のナウい例と言えばバイオマンとかゲゲゲの鬼太郎第三作とかですよ。妖怪と都市文化のミックスとかチョーナウいっすよね。(・・・書いててかなり寂しい) まあでも確かにナウなヤングキッズにチョー受ける作風は一話完結型が多かったです。(ジャンプ系はまた別ですけど) 本題ですが、 ナウシカは子ども心にはちょっと共感できないお話でしたが、ラピュタは確かにおっしゃる通りですね。自分が子どもの頃見たとき、何故最初は意地悪だったドーラ一家が終盤優しくなるのか、逆に最初は紳士的だった(苦笑)ムスカがいきなりイジワルになるのか、混乱しました。もっぱらドンパチシーンばかり楽しんでましたね。 宮崎駿で言うと、同じ子ども向けでも『パンダコパンダ』と『崖の上のポニョ』は全然違いますよね。パンダコでは大人の視点は刺身のツマほどにもないのに対し、ポニョは大人の視点の比重も大きい。ただ、だからと言ってポニョがパンダコに劣っている訳ではないし、子どもが楽しめる度合いも双方優劣つけがたい。 確かに、その通りですね。

  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.8

イナイレにしてもプリキュアにしても子どもたちはストーリーをきちんと捉えていないと思います。 ストーリーは大きなお友達向けで、子どもたちは戦うシーンやキラキラしたキャラクターに夢中なのです。 実際に子どもたちがゴッコ遊びをしていて、ストーリーを重視しているでしょうか? 単純に変身グッズを身につけて戦う真似をしたり、キャラの前口上を真似したり、その程度ですよね? ちょうど小学校に上がるか上がらないかの子どもを抱えている友人たちが多いのですが、彼女たちの話からもストーリーではなく試合のシーンや戦うシーンなどにしか興味がないと出ています。 ストーリーを楽しんでいるママさんたちには一緒に話せなくて物足りない模様です。 昔は大人がアニメを見る時代ではありませんでした。 だから単純なストーリーのものが多かったです。 今は大人もアニメを見る時代で、ストーリーにおいては大人を意識しているものだと思います。 パパやママも一緒に見られるレベルの内容が今の子ども向けのアニメです。

yuji2553
質問者

お礼

解答ありがとうございました。 >昔は大人がアニメを・・・だから単純なストーリーのものが多かったです。 確かにその通りですね。アニメもですけど、昔の親世代は大半がファミコン嫌いで、今のように親子で仲良くゲームをすることはあり得ませんでした。アニメも同様で、それがOKだったのはかろうじてヤマト・ガンダム・ドラえもん・一休さんのような一部のものだけだった・・・ような気はします。 >ストーリーを楽しんでいるママさんたちには一緒に話せなくて物足りない模様です。 これは膝を打ちました。なるほど・・・。パートによってどの層を楽しませ満足させるか、ターゲットがマルチになっているのですね。今のアニメは。昔の観点からするとこれはかなり器用というか、絶妙なセンスが問われる作り方ですね。 昔のこういった表現は、ドラえもんの 『2人で一緒に作らない?』 『何を?』 『赤ちゃん!』 『変な冗談よしてっ!』 ぐらいしか記憶にないです。今のアニメ制作者さんは、とても器用なのですね。 ありがとうございました。

noname#175120
noname#175120
回答No.7

プリキュアって表向き子供向けだけど、多くの大きな友達も見ているって…(笑) それはともかくとして 最近の子供向けアニメなどは大人(親)も巻き込むような作り方をしているらしいです。 でも、昔のタイガーマスクとか巨人の星とか見るととても子供向けとは思えないシーンも多いですよ。 (アレも元々は青年向けなんでしょうけど) そう考えると今の子供向けアニメはかなり規制が進んでます。 子供はよく見てますよ。 あのシンプル極まりないアンパンマンだって、相当深い内容も含んでます。 娘は小さい時大好きでしたがその辺りもちゃんと理解していたようです。 あれは基本自己犠牲の話ですからねぇ。

yuji2553
質問者

お礼

解答ありがとうございました。 >プリキュアって表向き子供向けだけど、多くの大きな友達も見ているって…(笑) ギクっ!!・・・とは思いませんよ(笑)まあハマる人の気持ちも少しはわからなくもないですが(笑) というか、ソノ毛ある無しに関わらず、金掛けてるしデキが良いのは確かですね。 >最近の子供向けアニメなどは大人(親)も巻き込むような作り方をしているらしいです。 やはりそうなのですよね。どう考えても大人じゃなきゃ理解できないネタとかありますし。 アンパンマンは、あまり詳しく見たことはないのですが、ことあるごとに己の顔面を奉仕する ことは知っています。そういやあれは子どもの時怖かった・・・。 規制とは、身体的暴力表現の規制のことでしょうか。確かにキン肉マンとかエグいシーンもありましたね。 それこそ北斗の拳も然り。そうすると、精神的な傷の表現は、どんな感じでしょうか・・・。 ありがとうございました。

  • potteito
  • ベストアンサー率15% (11/71)
回答No.6

幼稚園児をもつ母親です。 今日似たようなことを主人と談議してました(^-^; 純粋に面白いだけのアニメは、いまはサザエさんくらいじゃないかな、と思います。ちびまる子ちゃんやドラえもんも変わりましたしね。 息子や息子の友人をみてると、ストーリーなどはわかってませんね。 その外見だけみて真似をするって感じです。 ただこの、真似、というのがくせ者でして、文章で例があげにくいですが、昔のアニメより大人びた、シリアスな内容を、『個性』と称して間違えた解釈で真似する子供も増えてますね。間違いなく。 もちろんこのあたりは昔のアニメにもいえることですし、最終的には親の指導になってくるのですが、 本当はいろいろな意味でリアルにできているアニメだからこそ、親自身も一緒にみて伝えていくのがいいのではないかな、と、現在のアニメをみて思う一母親です。 回答になっているかわかりませんが、一意見ということでm(__)m

yuji2553
質問者

お礼

解答ありがとうございました。 ドラえもんや ちびまるこちゃんが変わってしまったことは、良く聞きますね。ドラえもんは、今の時代はのび太は生存できず、出来杉はやりすぎとバカにされ、下手したらジャイアンやスネ夫が一番巧い汁を吸いかねない時勢ですしね・・・。荒っぽい極論ですけど、格差が広がり子どもらしいモラルよりも絶対的な権力がものを言う時代だと、ドラえもんやちびまるこちゃん的世界観は難しいのかも知れません。 男の子向けはまだ分かり易い方ですけど、それでも仮面ライダーwとかオーズとか、設定自体凄くリアルで緻密ですが、やっぱり子どもでは全ては理解出来ないのでしょうね。ただ一方で電王の主人公みたいな、等身大の弱さも持った主人公がクローズアップされるのは好ましいとは思います。。 >大人びた、シリアスな内容を、『個性』と称して間違えた解釈で真似する なんとなく、ですが分かる気がします。背伸びをするのとはまた違ったことですよね。リアルな今のアニメをどう扱うか、も大人の仕事なのかも知れません。 ただ・・・カード集めて変なバトルするアニメだけは、何の意味があるのか全く理解出来なかったりします・・・。 ありがとうございました。

noname#157864
noname#157864
回答No.5

昔のアニメを文学や作品と捉えるなら、今のアニメはただのリアルドラマで、現実を絵にしたって感じがします。 子ども達に「夢」や、その「世界観」を与えるのが昔のアニメなら、 今のアニメは「共感」または「理想」を与えてるだけのようにも見えます。内容や、その解決方法が内向的だなとも感じますね。

yuji2553
質問者

お礼

解答ありがとうございました。 >「夢」・・・が昔のアニメなら、今のアニメは「共感」または「理想」。 これは確かにそういう面はありますよね。思うに、バブルが弾ける前の高度経済成長期だったからこそ、夢を夢として見ることが許された、という側面もあるのかな、と思います。何故って、70年代に産まれたドラえもんの世界では、21世紀にはもう車が空を飛び惑星間を人が飛び交う時代として、夢を抱くことが出来たのですから・・・。(まあ核戦争で滅んだ悪夢を見た作家も多かったですけど。そういえば、この辺の設定って今の21世紀ドラではどうなっているのでしょうね?) この辺はどちらにも善し悪しがあるのかな・・・?とも思います。 ありがとうございました。

yuji2553
質問者

補足

沢山の解答、ありがとうございました。今日はもう遅いので、出来なかった方へのお礼は、明日以降させていただきます。引き続きご意見ご見解ありましたら、よろしくお願い致します。

回答No.4

作り手の感覚で言えば、子供向けであれ、対象年齢に必要な要素がクリアされていれば例え子供が理解していなくとも物語としてのクオリティーは高めたいものです。 市場的にも作り手的にも、昔のようなこってこての子供向けファンタジーよりは、現代を舞台にしたある程度リアリティーを含んだ世界観、シナリオがウケますし、リアリティーのあるシナリオのクオリティー、エンターテイメント性を上げるとなると、やはりリアリティーのある問題を発生させることになります。大人向けのドラマなどと同じように。 今のサブカル業界は作家志向の人がとても多く、大人(青年)向け作品を手がけている人の中でもかなり上の立場の人たちが結集して作られていますので、分かりやすく言えばジブリ映画のようなスタッフが多いので、子供向けでありつつ大人の鑑賞に堪える作品作りになっているということですね。

yuji2553
質問者

お礼

興味深い視点からの解答、ありがとうございました。 昔のこてこてのファンタジー:とてもしっくり来る表現ですね。確かに昔のはそう言うとこてこてですねー。水をかぶると女になったり、学校がロボットに変形したり・・・。まあ確かに今時『地球の平和を守るんだー!』とか言っても、酔っぱらいの戯れごとになりかねないですね(笑) 作家志向とリアリティー:これも、そう説明していただけるととてもしっくり来ます。スーパーヒーローにしても、今は世界全体よりも、身近な友情や愛を守るために戦う小さな戦士達が多いですね。それはそれでとても素晴らしいことだと思います。 ただ、もし、もうこてこてのファンタジーが産まれることができなくなってしまっているとしたら(情報不足で現実は分かりませんが)それはちょっと寂しい気もします。けどそれは、自分が古い人間である証拠なのかも知れませんね。 ありがとうございました。

  • clash0511
  • ベストアンサー率26% (188/714)
回答No.2

イナズマイレブンにせよプリキュアにせよ どのシリーズか忘れるほど長く続いてるということが 「受け入れられている・楽しまれている」という答になってると思います。 笑える話、哀しい話、燃える話、難解な話と、毎週ちがうから楽しみに見てるのではないですか? 例に上げてるライジンオーなどもクラスメイトの家庭環境はそれぞれに描き分けられてました。 今のアニメと比べて単純とも幼いとも言えないはずですが、質問者は過去のおぼろげな思い出程度に留めてそれ以上は考えてないように思います。 プロゴルファー猿と同枠でやってたエスパー魔美なども非常にきわどい作品だったはずですが、それも質問者は分ってないか都合よく忘れたふりしてるか、だと思います。 プリキュアでもイナズマイレブンでもいいですが、たまにしかない重い要素をことさら取り上げて「毎回そういう話だ」というテンションで饒舌っぽく語られてもみっともなく思われるのがオチですし 最初に「藤子不二雄全盛世代」とか言われても34歳にとっての藤子不二雄は晩年だよねという感想しか起きないしで、 とりあえず残念賞程度かなと思います。

yuji2553
質問者

補足

うーん取りあえず解答ありがとうございます。ただ、もう少しマナーを弁えていただきたいですね。・・・まあ確かに正確さに欠けたところがあるのは認めますが・・・。うーん、なんでゲーム系とかアニメ系ってこういう解答が多いんだろ。取りあえず、あんまり不毛な(申し訳ありませんが何が不毛かどうかはこちらで判断します)解答が続くようなら、その場で締め切りますのでよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • アニメ「エスパー魔美」はなぜ再放送されないの?

    藤子不二雄アニメの「エスパー魔美」は、なぜ再放送されないのでしょうか? 子供の頃に「藤子不二雄劇場」で見ていて結構好きだったのですが・・・この作品の再放送ってそういえばやらないなあと思ったんです。 みなさんどう思われますか?

  • アニメのタイトル

    昔好きだった変身アニメのタイトルが思い出せません。 ほとんど覚えていませんが、設定はプリキュアに似ていて、赤い子と青い子がいたと思います。 多分 プリキュア ぴちぴちぴっち おジャ魔女どれみ では無いと思います。 着せ替えのフィギュアのようなおもちゃを持っていました。 わかる方いたら教えて下さい。

  • 子供映画を映画館でみるのに、年齢はいくつから…?

    よく夏休みなどに、ジブリアニメやピクサーものなどではなく、いかにも子供むけの映画(プリキュアやボウケンジャー、アンパンマン、仮面ライダーなど)がありますよね。 プリキュアなどはまだ小学生くらいでもみると思うのですが、アンパンマンなどはさすがに小学生ではみないかもなあと思います。 2人の子供がいて、私が映画好きなので子供にも映画館デビューをさせたい(変に無理強いはしませんがあの迫力を一度みせてあげたいなあと)思っているのですが、子供映画を大人になってから見に行ったことがないので、それくらい小さい年齢の子供がみにきているのか、小さい子だと、泣いたり、おしっこに出たり、シーンごとにあーでもないこーでもないと親に話し掛けたり喜んで声をだしてしまったりすると思うのですが、子供映画の場合はどの程度許されるものなのでしょうか。 5歳の息子と3歳の娘が特撮や変身ものが好きなので、映画館にみにいけたら喜ぶだろうなと思うのですが、実際に上映前に「静かにしゃべらないでね」といってもテレビをみている感覚で絶対に「あれ、みて!」とか「○○だよ!」とか大きい声を出してしまうに違いないと思います。 アンパンマンなどは年齢がもっとひくそうなので多少は皆そんな感じかなあと思うのですが、プリキュアやボウケンジャーなどは、小学生で静かにできる子もいると思うので、やはりあまり小さい子は入れないほうがいいのでしょうか。 それとも少しくらいなら声をだしても大人の作品のようにあまりマナーでがちがちにはならないでしょうか。 小さい子連れで映画をみた経験のある方、よろしくお願いします。

  • 今子供の好きなアニメ教えてください

    今子供の好きなアニメって バンダイのHPの調査だと、それいけ!アンパンマン ポケットモンスター プリキュアシリーズ ドラえもん リロ&スティッチ スーパー戦隊シリーズ ドラゴンボール ハローキティ 仮面ライダーシリーズ きかんしゃトーマスとなかまたち ってなってるんですが実際どうなんでしょ?こんな昔からの定番キャラが幅きかせてるのかな? もっと実際の小学生は違うような気がするんですが、皆さんの意見が聞きたいです

  • 10年ちょっと前くらいのアニメなんですが・・・。

    いつもお世話になっております。 又質問なのですがよろしくお願いします。 小さい頃に見ていたアニメの題名が思いだせません。 確か10年ちょっと前程だったと思うのですが・・・。 合体ロボットもので小学生か中学生あたりの子供達が、地球を救う(?)と言った内容だったと思います。 確か「ライジンオー」の前か後辺りに放送されてたと思うのですが・・・・。 当時は結構好きだったのですが、現在の記憶は「ライジンオー」が頭の中を占領してしまい、今は全くそのアニメが思い出されません。 内容も合っているのか怪しいです(^^; 心当たりのあるアニメがあったら教えて下さい。

  • アニメはいつから子供だけのものになったのか

    半分質問半分愚痴で、乱文散文失礼します。 アニメにも色々あるのは承知してますし、属性、ターゲット、年齢層、世代によっても違うことはわかってます。しかしながら、年齢区分をする必要ってあるんでしょうか?近年、プリキュアやガンダムイベントでも見かけるけど、 プリキュアに関しては、アニメや漫画を熱心に見てない。もしくは認知程度で内容をよく知らないママさんたちが子供をつれてるシーンを見かけます。その奥方はなぜプリキュアが幅広い世代に支持されてることなど知るよしもなく「ママ友の間で人気」とか、「子供たちや幼稚園保育園で子供が好きだから来てる」程度の認識でいらっしゃってると思います。 そういう人たちがシングルでカメラを構えたおじさんや大きいお友だちを見苦しいという筋合いもないし、ルールや節度を守れば映画館にいこうがショーを見ようが自由なのではと思います。 もちろんターゲットは子連れや、子供がメインなので後ろで控えめにするのもルールだけどそんな親御さんは人をいがみ合ったり憎み合ったり、違う個性を排除したり、プリキュア精神に反すると思いませんか? 子供が気持ち悪がられるから来るなは失礼だし心外です。 また別の話になるんですが、小学生女児をつれ、コミケに来てたという話も聞きます。「怖い」とか「気持ち悪い」とか、「疲れた」を連発し、回りの温度も下がってきてたと友人は愚痴ってました。 そういうゾーニングってやはり必要だと思いますか? 少なくとも、ピューロランドに三脚たてるのは違反かもしれないけど、アブラギッシュなおじさんが来てたって別にいいんじゃないか。 野外のヒーローショーと、サンリオピューロランドで撮影するのって何が違うんでしょうか? なぜ、野外ヒーローショーで奥方に文句言われるのに、サンリオピューロランドやディズニーは許される雰囲気なんでしょうか? というか、勝手に「~さんはイメージにあってるから」という理由で人を裁くのってどう思いますか? また、一つは大人なんだから年相応の趣味etcという意見もありましたが、今までエスエルやガンダムが好きだった人が30代を境に興味なくなるとか、急に日本庭園にはまるとかそんなのあり得ないですよね?好きなもんはずっと好きだし、幼い頃よりディズニーやSanrioが好きだった人は50過ぎても好きだし、大体そういう人たちを「大きいお友だち」という言葉自体嫌いです。 ディズニーランドにいけば300万人近くの「大きいお友だち」がいますよね?そういうアニメコンテンツって、大きいお友だちがいて高いブランド品とコラボしたり、産業や商業、化粧品などのグッズに大きいお友だち達が貢献してアニメ産業は成り立ってるのにもう少し敬意というのはないんでしょうか? というか、プリキュアは幼少女児だけのものっていつから決まったんですか? だとしたらテレビアニメにて、水樹奈々含む声優回の花形ばかり使うのは無駄遣いじゃないですか? それだけのコアなファンと、声優知識やアニメ知識にたけた人たちをターゲットにして作られてることぐらい知って当然だと思いますが。

  • 子供を精神的に

    子供を精神的に強くする方法、皆さんはどうしていますか。小学1年の男子、学校でおどおどしていて自信がなさそうでほかの子よりも弱々しくて見てられません。お稽古でも行かせたほうがいいのかな。いつも子供に強くなりなさいって言ってもねェ・・。

  • 最近の子供が見ているアニメ

    アニメに詳しい方に質問です。 最近の子供たちは鬼滅の刃やスパイファミリー、東京リベンジャーズやチェンソーマン、推しの子といった少年向けや青年向けといわれる 漫画原作の深夜アニメをサブスクで見ているというのをTwitter(今はXという名前になっていますが)で知りましたが、今私が挙げたアニメって まだ子供が見るには過激なシーンもあるし、 あまりにも刺激的過ぎると思いませんか? 私は今挙げたアニメで見たことがあるのはスパイファミリーというアニメをほぼ全話見たくらいで、他の作品は予告やCm、テレビ番組で宣伝している位の認識しかないです。 あまり悪くいうのも申し訳ないですが、鬼滅の刃のブーム以降、 こういった漫画原作のアニメの子供人気が凄くて一部の大人の方(いわゆるアンチの方)から 鬼滅キッズ、アニャカスと言われるのも分かる気がするんですよね。 でも気になったんですが、 今の子供達ってプリキュアやポケモン、妖怪ウォッチ、プリティーシリーズ(プリティーリズムやプリパラなどを含むシリーズ)、 アイカツシリーズ(アイカツやアイカツスターズなどを含む)などいわゆるキッズ向けと言われるアニメを見ても物足りないと感じてしまうんでしょうか? (今のキッズ向けアニメはよく分からないので一部私の世代のアニメが入っています) 私が子供の頃の深夜アニメのイメージは アニメ好きの大人が見ているというイメージでしたが、 今の子供達がサブスクで深夜アニメを見ていると知り、とても驚いています。 先程挙げたキッズ向けと言われるアニメが少子化やテレビ離れで放送枠の規模が縮小、廃止になったりするのも仕方がないと思いますが、 鬼滅の刃、スパイファミリー、東京リベンジャーズなどのあまりにも刺激が強すぎる過激な描写のある漫画原作の 深夜アニメを小さい子供のうちから見たりして悪影響を及ぼすことは無いんでしょうか? (これは漫画原作のアニメに限ったことではないと思いますが) 普通ならプリキュアやポケモン、もうアニメは放送されていないですが、アイカツシリーズやプリティーシリーズ、妖怪ウォッチに流れる層の3歳から小学生までの子供達が鬼滅の刃ブームから少年向け・青年漫画原作のアニメに流れて行っているんでしょうか? こういったサイトに質問するのは初めてなので質問内容に対して的はずれな回答や悪口等はご遠慮いただけると幸いです。 どうかご回答よろしくおねがいします。

  • 美少女変身アニメって何がありますか?

    最近自分は好きなアニメの分野に美少女変身物があることに気付きました。 今まで見たのは言わずと知れた美少女戦士セーラームンから、舞-乙hime、月面兎兵器ミーナがあります。 絵はなるたけ大人向けがいいです。おジャ魔女どれみは好きですが、今回はプリキュア等の子供向け以外で何かご存じの方、教えて下さい。

  • 中学三年生って思ったより精神年齢高くないのですか?

    中学三年生頃の女子の笑いのツボについてと言いますか、精神年齢についてと言いますか、そういった辺りについて質問です。 中学三年生にもなると思春期だし下ネタ、それも小学校低学年レベルの内容なんて笑うどころか嫌悪するものだと思うのですが、笑うものですか? 疲れた時に昔の嫌な記憶が勝手に蘇る中でふと気付いたのですが、中学三年生の頃の同級生(女子)達はう○こレベルの下ネタで大ウケしていました。 私はドン引きしていたのですが、多くの女子がそうでした(男子は知りませんが) 通常学級の子達でしたので、『発達障害の子は精神的な成熟が遅れる事が~』というのは当てはまらないと思います。 笑っていたのはクラスの女子の過半数を超えていて、一部の子が、という訳でも無かったです。 彼女らは、『腹が減っては戦ができぬ』を「腹が減っては良い○ソが出来ぬ」とか言って笑っていたりもしました。 下ネタでは無いですけど、その中には中学二年生の時に放課後廊下で突然「萌ーーーーえーーーーっ!」なんて叫ぶ奇行に出た子とかもいて、女子に幻滅する日々でした(自分も女ですけど) あと同じ様なメンバー(田舎なので小中学校はほぼ同じメンバーなのです…)が小学五年の三学期には、他の女子のスカートやらズボンを下ろす遊びに興じていたりして、その頃から変わらなくない?精神年齢って上がらないものなの…?と思ったりもしました。 思春期らしく(?)性的な方にも興味はあったみたいで、修学旅行で女子全員が同じ部屋だったのですが、誰かが持ってきた女子向けエロ雑誌(18禁でも無いのに過激なのが載ってる奴)を皆で囲んで「うわ揉んでるよー」とか言ってたのも見ました。 さながら、河川敷で見つけたエロ本を囲む小学生男子でした…。 といった、笑いのツボやら奇行やらについて、私の世代が特殊だったのか、結構皆そんなものなのか、知りたいです。 なお学力は余り高くない地域だったみたいです。 ご意見よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう