• ベストアンサー

LEDトレース台

taka128256の回答

回答No.1

半田しないのですか? 巻きつけただけだと簡単に接触不良になりますよ。 半田と半田ごてと半田ごてホルダーが必要に思います。 回路は↓のように直列に並べるのが消費電力を低くできます。 http://nanikaleid.blogspot.jp/2010/05/blog-post.html しかし、ADアダプターの電圧が5V程度だと直列にできませんので↓のように並列に接続して1個づつ抵抗を入れる必要があります。損失が大きいので消費電力は2倍近くになります。 http://privatelifefavorite.blog53.fc2.com/blog-entry-159.html この場合、固定抵抗がLEDの数だけ必要です。 抵抗値≧(ADアダプターの電圧(v)-LEDの電圧(v))*1000/LEDの許容電流(mA)

kara_tougarashi
質問者

補足

すいません、書き忘れていました>< 半田と半田ごてはあります。抵抗も10本ほどあります! この場合は並列つなぎのほうがいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • ACアダプタに合うDCジャック

    LEDテープを使用し、照明器具をつくりたいと思って、いろいろ材料をそろえています。 LEDテープと、ACアダプタをDCジャックで繋ぐことを薦められました。 自分は、ACアダプタ側のDCジャックオスを切り取って、配線を直接LEDテープと繋げようと 考えてました。 よくよく、考えたら、簡単にLEDテープと、ACアダプタと分離できるほうが効率が自分的には いいと思いました。 で、LEDテープ側にDCジャックのメスを半田でつなげたいのですが、どのようなDCジャックを購入していいのがわかりません。 ネットで購入したものは使えませんでした。 うまく合うジャックがないなら、オスメスのDCジャックのセットを購入して、ACアダプタ側のオスを切り取り、新たに付け替えてもいいと思ってます。 どなたか、LEDテープと、ACアダプタに合うDCジャックを教えてください。 @LEDテープ@ 動作電圧: DC12V 消費電力: 4.8W/m @ACアダプタ@ 富士通株式会社 KS14L-4001-0462 INPUT AC100V 60VA 50/60Hz OUTPUT DC12V 2.5A - -( ●- + (画像参照してください)センター-でいいのでしょうか? 中古の購入 購入したメスは、外形φ5.5×内径φ2.1mmと書いてあるのを購入しました。 しかし、オス、メスとも小さい棒が真ん中についていて差し込めず、穴のサイズも違います。 もう少しメス側の穴が小さく、穴には棒が付いていないのが必要みたいです。

  • 3極のコネクターのキャップをはずす

    3極のコネクターで防水型(ゴムのキャップ 125V15Aの規格)のキャップを外して配線をしようとしていますがゴムキャップがなかなかはすれません。オスのキャップは何とか外れましたが、メスのキャップが手ごわいです。外す方法、又は コツがありましたら教えていただけますか

  • QOSMIO F40 85CS3のLEDをオフにするには

    QOSMIO F40 85CS3のLEDをオフにするには 私は電源スイッチ、ボリュームダイヤル、QosmioAVコントローラの青いLEDをフロントオペレーションパネルのボタンでオフにしていたのですが、 ある日PCをバッテリー駆動させていて、バッテリーが切れPCの電源が落ち、コンセントに電源をつなぎPCを起動させた所、 電源スイッチ、ボリュームダイヤル、QosmioAVコントローラの青いLEDがオンになってしまいました。 しかもフロントオペレーションパネルのボタンを押して消そうとしても反応なし。 LEDオフ以外の、輝度やTVなどのボタンも反応しません。 LEDランプをオフにする方法はありますでしょうか。情報お待ちしております。

  • 交流用のLED電球を用いてデスク照明を作りたい

    つかうLED電球はパナソニックのLDA6DE17DBHです。 周波数 50/60Hz共用 定格電圧 100V 定格入力電流 0.10A 定格消費電力 6.4W と書かれていました。 これを4つ並列につないで、スイッチのオンオフと出来れば調光機能もつけたいのですが。 コンセント→スイッチ→調光器(or抵抗)→4個口電源タップ→(それぞれのコンセントから)電源コード→ソケット→電球 でいいでしょうか? それと、抵抗はどの程度の大きさにしないといけないのでしょうか? 照明の配線について、全くの素人ですが、どのように配線したらいいか教えてください。

  • ギボシについて

    質問すみません。 20センチ配線付きLEDを購入したんですが長さが足りなく ギボシ端子を使って配線延長しようと思うんですが 説明書など見ると電源側にメス、電装側にオス接続と書かれていました。 この電装側(オス)とは、購入したLEDにオス端子をカシメ ればよろしいですか? よろしくお願い致します。

  • エフェクター自作 配線について

    はじめまして。 エフェクターの自作を趣味とするものです。 今作っているエフェクターを作るにあたって、できるだけ小さくしたい為、9v電池を無しにしてDCジャックのみの配線にしようと考えています。 しかしそのような配線図がなかなか見つからずに困っています。 どなたか掲載されているサイト等ご存じないでしょうか? また、スイッチは6PのものでLEDは付けない予定です。 ご回答お待ちしております。

  • 自作LEDランプ用の中継接続コネクタを探しています。

    自作のLEDルームランプを接続するのに、中間に接続コネクタを介して取り付けしたいのですが、PCファンの接続コネクタのような小型のコネクタ(オス・メス)が見つかりません。 どこか販売しているサイト等ご存知ないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • LEDのなつめ球が微点灯

    我が家の照明器具(サークライン)のなつめ球をLEDタイプの物に交換しました。 で、なつめ球点灯状態で、壁にある照明スイッチをきったら・・・・LEDがほんの少しだけ点灯しているのに気づきました。照明器具の紐を引っぱって、消灯すると消えますが、紐を引っぱってなつめ球点灯状態にするとまた微点灯しますので、残光ではないようです。 また、枕もとのランプもLEDタイプに代え、コンセント(テーブルタップ)にランプのプラグの片足だけを突っ込んだら、どちらか一方で、同様に微点灯する状況になりました。 家庭用配線というのは、そういうものなのでしょうか?

  • LEDが不点灯になりやすいのはなぜでしょう?

    過去ログを検索させていただきましたが該当が無かったようでしたので ご質問させていただいております。 現在、社用のLEDライトを作っております。 回路としては下記になり、     |(+)ーCRD(10mA*2)-LED-LED-(-)| (+)ー|(+)ーCRD(10mA*2)-LED-LED-(-)|ー(-)     |(+)ーCRD(10mA*2)-LED-LED-(-)| 材料としては下記になります。 ■LED詳細■ 5mm白色LED 25000mcd(25000-23000) VF=3.2-3.4v IF=20mA Angle=30° 上記回路を構築し、 試験点灯で7~8時間ほど通電(常灯・通電・切電)を行って正常に動作をしておりましたが、実際に車載し利用すると、回路の一部のLEDのみ付かなくなるという現象が発生してしまいます。 (すべてが付かなくなるわけではなく、2個中1個のみが切れる状態) 又、設置場所はポジション球配線と連動しております。 切ったりつけたりは確かに多いのですが、どうもよくわかりません。 何か対応策ならびに改善点がありましたらお知らせいただければ幸いです。 初歩的な質問で恐縮ですがよろしくお願い致します。

  • LEDへの電源供給【ACアダプタ容量について】

    ・LED(1.8v 30mA)  ・CRD(15mA) ・ACアダプタ(12V 1.25A) 1列 CRD×2+LED×6 並列6列の基板を2個作りました。 基板側のDCジャック(メス)が1個しかなかったため、片方の基板のみに取り付け、通電したところ問題なく点等しました。 アンペア数の計算は30mA×36個で、1080mAで作りました。 その後、DCジャックをつけていない基板と、付いている基板を、 銅線で直接繋ぎ(LED6個×12列)、 通電してみたところ、普通に点等しました。 光量も遜色なくおもえ、数時間点等しても、 特に異常な発熱は感じなかったのですが、 容量1.25AのACアダプタから、 2.16A程の電流が供給されていることになると思います。 アンペア数の計算そのものが間違っていたのでしょうか? それともACアダプタに負担がかかってしまっているのでしょうか? 素人な質問で恐縮ですが、よろしくおねがいします。