• ベストアンサー

隣人がおかしな人で困っています。

Mokuzo100nennの回答

回答No.3

肩に担げる小型のロケット・ランチャーを手に入れて、南のベランダから一発ぶち込むことを想像しながら人生をおくるのがよいのではないでしょうか。 実際にやっちまうと、その後の人生に色々と影響がでますから、ご注意くださいね。

23kugotan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ほんと、そんな気持ちです。 気持ちを察して頂きありがとうございます。

関連するQ&A

  • マンションの隣人が壁を殴ってくる

     隣は小学生、幼稚園の子供2人です。  私は夜や朝しか家に居ないので昼間は分かりませんが、隣の人が物凄い音で壁にぶち当たってきます。ビクっとする程度の音です。  夜は12時を回ってもなので、父親かも知れないです。  定期的にドン!ドン!ドン!ドン!と壁に向かって太鼓の練習をしているかのような時もあるし、壁に向かって倒こんだような「だかだかっ!!!」という音の時もあります。  昨日から音がした時、壁を蹴り返すようにしたところ、暫くは静かになりますが、1時間ほどすると、 「ねぇねぇ、ちょっとくらい良いでしょ?」と言わんばかりに、また小さい音から始まります。  これって何なんでしょう。  子供がやっているのであれば、隣に面する壁を殴り続ける子供を黙って見てる親って何なんでしょうか。  それとも親が家トレだか何かやってるんでしょうか。大人なら注意されたら止めると思うんですが。  これ、どうすれば良いでしょうか?  「聞こえてますよ、うるさいですよ、こちらは気分を害してますよ?」のアピールの、壁ドン応戦でも分かって貰えなかったら心が折れそうです。  次、夜中ドンされたら、押しかけていって出るまでピンポン連打しようと思いますが、その時取り合えって貰えなかったら?その後も改善がなかった時の自分のダメージが怖いです。  取りあえず、音がうるさい日時と、殴り返した時は殴り返したと、記録しています。  録音しても音量や振動なんて分からないだろうし、一時間に1回とかの頻度なので、管理人さんに聞いてもらうわけにもいかないし。  他にやっておいた方が良い事とかありますか?  コンシェルジュつきの高めの楽器OKの新築マンションで壁はしっかりしてるので、それでもこれだけの音がするとなると、生活音の範疇でなく、本当に何をやってるのか疑問です。  こちらは女性一人住まいです。舐められてるんでしょうね。本当に病みそうです。

  • アパートの隣人の騒音で悩んでいます

    この間ワンルームのアパートに引っ越しました。 あまり高い家賃だと経済的に厳しいので比較的家賃が安めのアパートにしました。 軽量鉄骨のようですが壁が薄く会話がほぼ筒抜けの状態なのでみんな気を使って静かに過ごしていると思いきや・・・。 隣の住人がオーディオでロックを大音量で聞いており非常に迷惑です。 隣人は角部屋なので被害を受けているのは私だけです。 仕事を終えて帰ってくるなりガンガン音楽を鳴らし夜中の2~3時位までかけっぱなしです。 ちょっと変わった人のようでずーっと同じ曲を繰り返し聴いているようです。 たまに「うぉ~!」とか「うぇ~い!」などと雄たけびをいれてノリノリのご様子です。 毎日これを繰り返され寝不足になったので管理会社経由で注意をしてもらいました。 するとかなり頭にきたようで壁をガンガンたたきながら 「あーイライラする。うるせーこと言いやがって」と叫び怒りをあらわにしていました。 とりあえず1日だけは静かにしてくれたのですが次の日からまた今まで通り一人コンサートが始まってしまいました。 あまりに異常な迷惑行為なので警察を呼べば注意してもらえそうですが今までの奇怪な行動を考えると報復が怖く何も出来ずにいます。 簡易防音ルームでも買ってきてその中で寝ようかと思いましたが価格が非常に高いのであきらめました。防音ルームの自作も考えましたがそれでも予算が5万円くらいと手間がかかるようですし完全な防音は難しそうです。 一番良いのはまた別の場所に引っ越すことですがお金がかかります。 何か良い方法があれば教えてください。

  • 隣人の足音が気になります。防音対策について

    築30年の鉄骨造のマンション(名前はマンションだけどアパート規模)に3ヶ月ちょっと住んでいます。 はじめの1ヶ月は隣も入居しておらず、静かでとても快適な家だったのですが、隣人が引っ越してきてから足音がひどくて困っています。 ここのマンションの造りは知りませんが、多分GL工法で作られたものだと思います。 足音をはじめ、なにか置くような音とかドアを閉める音とかが本当に遠慮なしに強くて大きい音を出します。 あとイビキがすごく聞こえます。TVも話し声も聞こえます。 隣人の音が聞こえる=自分たちの音も聞こえるということなので、ふすまにすきまテープを張り音が出ないようにしたり、すり足で音を立てないように歩いたり(これは下に住んでいるので当初から気をつけていますが)、ドアの開閉音も気をつけたり、会話も聞こえてるのではないかと怖くなり楽しく話ができなくなってしまいました。 隣が帰ってくるたび憂鬱になるし、音がするたびドキッとしてしまいます・・・。 管理会社に連絡も何度も考えたのですが、このマンションは6室しかなく、(当方は3階建て3階の角部屋で隣と私の部屋の下と2階の角部屋の3室しか入居していません)私が連絡したことがバレバレになってしまうのがなんとなく嫌で連絡できずにいます。 そこで壁に防音対策をしようと考えています。(ちなみに2DKですべての部屋が隣と隣接しています。) http://www.pialiving.com/manual/kabe02.html ここに書いてある方法を使おうかと思っていますが ・足音などの振動音は壁だけで効果があるのか(声やTVの音が聞こえなくなるような効果もほしいです) ・もし壁だけでは足りないなら床もやれば効果がでるのか ・実際にやっている方がいれば、どうなのか参考にしたいです 引っ越したりするのはまだ無理なので、防音対策についてご回答いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 隣人のいびきについて

    隣人のいびきについて 今住んでいる部屋はテレビや電話の話す声がきこえるぐらい壁が薄いです。 (話しの内容までは聞こえないのですが、話していることはわかります) 家賃も安く、こちらの生活音も向こうに聞こえているとおもうので、 ある程度はしょうがないとおもっているのですが、隣人の方がかなり大きないびきをかき、 その音で夜も眠れません。 本人も意図して大きないびきをかいているわけではないですし、 苦情を言ったところで解決も難しいと思うので、苦情を言ってはいないです。 できれば引っ越したいのですが、経済的な理由で直近では引っ越しができそうにありません。 何かよい解決方法はないものでしょうか。

  • 困ってます!隣人について。

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1820787で以前にも質問させていただいた者です。 隣の住人の事なのですが、元々は騒音問題でもめていました。最初はこちらの出す生活音とお隣の出す夜中の故意による騒音です。 生活音については、こちらも気をつけますと謝り、以後かなり気を使ってきました。もう5年以上も前の事で、今は決してそのような事はありません。お隣の故意による騒音というのは、上の階の人が煩いと、夜中にドアやふすまを何度も思いっきりしめたり、壁をたたく・・・といったものです。 いまだにその5年以上前の事で、いまだに続く夜中のその騒音に対して何を言っても「お宅だって前は!」と蒸し返してきて取り合いません。 前に住んでいた方もそのお隣にいろいろいじめられた、と言っていました。反対側のお隣の方もいろいろ言われていましたが、その方は今引っ越されていません。その方とも騒音の事に関しては時々話していました。やはり迷惑してると。。管理組合はあまりトラブルには巻き込まれたくないという感じで、頼りにはなりません。 しばらくは音にも耐え、顔を合わさないなど当たらず触らずできましたが、先日また文句を言いにきて、かなり酷い事を言われました。侮辱罪にも匹敵するような事です。もう胃が痛くなってきました。やはり、引越すしかないでしょうか?ただ団地なので、家賃も安く、母子家庭にとって経済的にちょっと辛いですが・・・。本当にこの先どうしたらいいのでしょうか?

  • 隣人の騒音は引っ越ししかないですか?

    今年七月に、世帯数が少ないアパートに引っ越してきました。下はワンフロアに一部屋(一世帯)、私が住むフロアは二部屋です。 早速ですが、隣に住む一人暮らしの中年女性が壁をガンガン叩いてきます。壁を叩くというか、おそらく壁に物を投げつけてきます。 私達は朝6時に起きて、7時前後に出勤して帰宅は夜7時頃です。寝るのは夜9時~10時の間です。 隣の中年女性は、仕事をしていない一人暮らしで(大家さんに聞きました)、ずっと部屋に居るみたいです。 ちなみに引っ越して来た時の挨拶も何度か伺いましたが、居留守していたので、隣とあまり関わりたく無い人なのかな?と特に気にせずに居ました。この前廊下で一度すれ違いましたが、何故か挨拶無視されました。 生活リズムが違うみたいで、夜中にテレビを大音量で見たり、ドアをやサッシを荒く閉めたり、家事をしてる音が響きます。引っ越し初日も眠れなくて、隣はガサツな人なのかなと感じた程です。テレビは私達の部屋側の壁に置いているらしく、どんな番組を見てるのかわかるくらいに毎日聞こえます。 引っ越しして次の日には、耳栓を買って試しましたが、慣れてないせいか寝にくくて、これもストレスになっています。 同時に、結構響くんだと思って私達も生活音が荒々しくならないように気をつけて居ました。 しかし引っ越して一ヶ月が経つ頃くらいから、私達の普段の生活音に対して(最初は気のせいだと思ってましたが)、壁をガンガンバンバンしてきます。 この間、土曜日の夜10時頃にテレビを見ていました。普段はこの時間には寝てるんですが、週末には少し夜更かしして映画をみるんです。勿論ホームシアター仕様とかスピーカー等設置していません。音量も普段と同じくらいですし、隣からもテレビの音は聞こえていたので気にせずみてました。 すると壁に物を投げてきました。最初は気のせいかなと思いましたが、連続して音が響くので、テレビを消音にしてみるとピタリとやみました。 もう一度(音量を下げて)テレビを見てると、またドンドン。消音でピタリ。これを何度かやって、意識的に叩いてる事を確認できました。笑っちゃうような話ですが、悲しくなりました。 はっきり言って、隣のテレビの大音量で家のテレビ音は消える程です。 気が滅入ってこの日はもう見るのをやめました。(しかし3時頃までテレビ大音量で、イライラして眠れませんでした) 別の日にも、昼間夫と笑い話(馬鹿さわぎはしてません)をしていると、壁に釘を打ってるのか?と思うほどガンガンと10分くらいしてきて、夫が文句を言いに行く!とキレてましたが、やめてとなだめました。 そんな事もあってこの頃、とても憂鬱です。夜中に隣の物音がすると、私も壁に物を投げてやりかえしてやろうか、とイライラが込み上げます。 引っ越してきた時に、大家さんが何かあったら管理会社に言ってね、と言ってたので、管理会社に相談しようか迷ってますが、きっと解決しないように思います。母からも「歳とっての一人暮らしは寂しいから、そんな事して憂さをはらしてるんじゃない」と言われました。 寂しいとか私達には関係ありませんし、もしそれが理由なら注意されても直らないと思います。 長々と書いてしまいました、引っ越ししか解決方法は無いですか? 敷金は三十万くらい払ったのですが、どれくらい戻るのでしょうか。あまり争いたくないので引っ越しを考えてますが、夫は猛反対してます。 ちなみに、道路沿いのアパートやレオパレスに住んで居た事があるので、多少の煩さには慣れてます。 しかし隣は嫌がらせをしてる様にしか思えず辛いです。

  • プラスターボード(石膏ボード)の遮音性能

    鉄骨造りの新築物件が気に入りましたが、音の問題が心配です。 設計書によると、隣との壁はプラスターボード12.5となっています。 隣の話声なんかは聞こえちゃうのでしょうか? 夜中にイヤホンなしでテレビ見てると、隣からクレームがくるのでしょうか? 最上階なので、振動とかは無視して下さい。

  • 隣人が変な人で困ってます。

    一人暮らしを始めて1年経ちます。大学生です。 ワンルームに住んでいて、私は2階です。 去年の秋頃から隣の人が変だなと思うようになりました。 私が外出から戻ると、隣の家のドアは閉まっているのですが、数分後にスーパーなどに出かけようと外に出たら、必ず隣のドアが少しだけタオルを挟んだ状態で開いています。 そして、私が鍵を閉めて去ると必ず私の姿をドアの隙間から覗いてきます。 でも私が振り返って見ると急いでドアを閉めるのです。 ちなみに隣に住んでいる方は、ご年配の女性の方です。 また、部屋の中で過ごしている時も、何も音を出していなくても、毎日のように壁ドンをされます。壁に釘を打っているような音や、肘などで壁を殴っているような音です。 壁はコンクリートなので隣の普段の生活音などは全くと言っていいほど聞こえません。 私は、一応テレビや音楽などは全く大きな音は出していないつもりです。 今日も、先ほど夜の12時あたりに15回ほどドンドンと音がしました。 今までよりも圧倒的に回数が多くて怖くなったので、ここで質問しようと思いました。 実家の両親も心配はしてくれているのですが、危害を加えられたわけでもないので何もできず... やはり大家さんには相談するべきですか?

  • アパートの隣の部屋の人が壁を叩いてきて怖いです…

    私が1年前から住んでいるアパート(2階建ての家が繋がったような作り)は壁がとても薄いようで、隣の部屋の人がどの部屋で何をしているかが殆どわかってしまうくらいです。 私の部屋に隣した部屋がお隣さんの寝室のようで、毎晩いびきがこちらまで聞こえてきます… それは仕方無いしお互い様だと思って私はあまり気にしていません。 が、お隣さんはそうではないようです。 お隣さんは1人暮らしのサラリーマン。 こちらは学生の兄妹。 ましてうちの兄はひきこもりの昼夜逆転生活をしているので、生活時間が全く合わないのです。 しかし私達は、自分達の生活時間が一般からずれている自覚があるので、常識の範囲内で生活音を抑えているつもりです。 夜10時以降は掃除機も洗濯機もシャワーも使いませんし、電話や会話も声を落としてしています。 にも関わらず、少しでも会話していると壁を叩かれます。 最初は、夜中に煩かったかななんて申し訳なく思い、更に静かな生活を心掛けていたのですが… 壁叩きはやむことなくむしろどんどんエスカレートしてきて、最近では兄のいる部屋を狙って壁を殴っているかのような音と振動がきます。寝ている私が起きてしまうほど。 もぅ怖くて仕方なく、少しでも隣から音がするとびくびくしてしまい、家で全くくつろげません。 大家さんか仲介業者さんへの相談も考えたのですが、最近は騒音が原因の殺人事件まであるようで、怖くて相談もできません… 少し前に隣の隣の部屋の人が引っ越して行き、もしやうちのように壁叩きされていたのではないかと思ってしまいます… 何か良い方法はないでしょうか? 因みに大家さんにも隣の人にも面識はありません。 (入居時、何度挨拶に伺っても出て来られなかったので諦めました…) 長くなってしまい恐縮ですが、今も壁叩きの音で起きてしまったところでして、 恐怖のままに書いてしまいました…

  • 電子ピアノの防音対策について

    最近ピアノを始めたのですが大家さんから音がすると連絡がありました。(おそらく上の階か隣の人が大家さんに言ったのたかと…) 弾く時はずっとヘッドホンしていたので振動が響いたのかと思います。家賃は安いですがこんなに響くのかと驚いています。しかも私は1階に住んでます。今はマットなどの防音対策は全くしてないです。 ピアノを弾くみなさんはどんな防音対策されてますか?