• 締切済み

元夫と再開。 かなりの長文です。

shu-ko123の回答

  • shu-ko123
  • ベストアンサー率9% (22/236)
回答No.4

元夫とよく会います。 遊びにいきます。 が、それだけです。 復縁なんてしようという気持ちになれません。 だって結婚生活が無理だったから破綻したわけでしょう? 一度破綻した人ともう一度うまくいかせるためにはかなりの努力が必要と思いますよ。 そんな努力するなら、新しい人とまっさらな状態でしたほうが絶対楽だと思いますよ。

関連するQ&A

  • 10年ぶりに会う元夫の気持ちは?(長文)

    10年ぶりにあう元夫の気持ちは?(長文) 先日、10年ぶりに元夫と再会しました。 10代で一緒になり、子どもも二人できましたが、 カレの仕事の忙しさに不安になり、私は子どもを連れて実家に帰ってしまい そのまま別れてしました。 それ以降、連絡をとることもなく10年・・・ カレの母親とは年に一度くらいは連絡をとっていましたが、カレのことを聞くこともしませんでした。 先日、私用でカレの住んでいる県へ行くことになった際に、 勇気を出して、今後の子どもの事も気になりあって話をしようと思い連絡を取りました。 カレには新しい彼女・奥さんがいると思っていましたので、 迷惑に成らなければ、お茶にでもと誘いました。 子どもたちにはカレの事をお父さんとして話していましたし、写真もありますし。 今の世の中、名前さえ分かればネット上でもすぐに探せる時代です。 子どもがカレに会いたいと思ったときに彼は会ってくれるのか、会いたいと思うのか 今後、元妻として良い付き合いをしていければと思いました。 カレが子どもに会う気がないのなら、子どもが傷つかないようにそれとなくカバーしようと思っていました。 そして、私が行った当日に、携帯に連絡があり会うことになりました。 私の中では、カレが仕事で大変な時に信じて一緒にいてあげれなかったと言う罪悪感と、親友に会うような懐かしさでした。 あって食事をし、子どもの話やお互いの身内の近況報告。。。 私が子どもの事を話すのをすごく真剣にきいて携帯の写真に興味をもってそれをみて、 子どもたちに会わせてあげなきゃと思いました。 彼は子供に何もしていないのに、今更会えないっと言うようでした。 そんな話を夕食をしながら2・3時間しました。 電車の時間もあったので、帰ろうと駅に向かうときに何の躊躇もなく 10年ぶりにとか言って手をつながれ、普通のカップルのように・・・ 私は、それまで全くその気もなかったのでビックリして拒否る事も何か言う事も出来ず・・・ ただ黙って駅まで行き普通にバイバイなんて言って別れましたが・・・ それ以降、メール連絡もとっています。 遠距離なので会うことは出来ませんが。 それから気になって仕方がありません。 私のかなでは寄りを戻すとかそういう事は考える気持ちの準備すらないのでそこはおいて置いて、 彼がどんな気持ちでそんな風にしたのか? 軽い気持ちで、懐かしがってるだけなのか・・・ 彼の中に寄りを戻そうとか思っているのか・・・? 少し期待しているのは確かかも知れないけど・・・ でも、私にも今更って思いがあるので・・・。 彼の気持ち理解できる方いませんか?

  • 10年ぶりにあう元夫の気持ちは?(長文)

    先日、10年ぶりに元夫と再会しました。 10代で一緒になり、子どもも二人できましたが、 カレの仕事の忙しさに不安になり、私は子どもを連れて実家に帰ってしまい そのまま別れてしました。 それ以降、連絡をとることもなく10年・・・ カレの母親とは年に一度くらいは連絡をとっていましたが、カレのことを聞くこともしませんでした。 先日、私用でカレの住んでいる県へ行くことになった際に、 勇気を出して、今後の子どもの事も気になりあって話をしようと思い連絡を取りました。 カレには新しい彼女・奥さんがいると思っていましたので、 迷惑に成らなければ、お茶にでもと誘いました。 子どもたちにはカレの事をお父さんとして話していましたし、写真もありますし。 今の世の中、名前さえ分かればネット上でもすぐに探せる時代です。 子どもがカレに会いたいと思ったときに彼は会ってくれるのか、会いたいと思うのか 今後、元妻として良い付き合いをしていければと思いました。 カレが子どもに会う気がないのなら、子どもが傷つかないようにそれとなくカバーしようと思っていました。 そして、私が行った当日に、携帯に連絡があり会うことになりました。 私の中では、カレが仕事で大変な時に信じて一緒にいてあげれなかったと言う罪悪感と、親友に会うような懐かしさでした。 あって食事をし、子どもの話やお互いの身内の近況報告。。。 私が子どもの事を話すのをすごく真剣にきいて携帯の写真に興味をもってそれをみて、 子どもたちに会わせてあげなきゃと思いました。 彼は子供に何もしていないのに、今更会えないっと言うようでした。 そんな話を夕食をしながら2・3時間しました。 電車の時間もあったので、帰ろうと駅に向かうときに何の躊躇もなく 10年ぶりにとか言って手をつながれ、普通のカップルのように・・・ 私は、それまで全くその気もなかったのでビックリして拒否る事も何か言う事も出来ず・・・ ただ黙って駅まで行き普通にバイバイなんて言って別れましたが・・・ それ以降、メール連絡もとっています。 遠距離なので会うことは出来ませんが。 それから気になって仕方がありません。 私のかなでは寄りを戻すとかそういう事は考える気持ちの準備すらないのでそこはおいて置いて、 彼がどんな気持ちでそんな風にしたのか? 軽い気持ちで、懐かしがってるだけなのか・・・ 彼の中に寄りを戻そうとか思っているのか・・・? 少し期待しているのは確かかも知れないけど・・・ でも、私にも今更って思いがあるので・・・。 彼の気持ち理解できる方いませんか?

  • 元夫の母親に

    調停離婚して一年半になります。小学生の子供二人は私が育てています。離婚の原因は夫の不倫です。夫が希望しなかったので子供との定期的な面会もありませんし、誕生日やクリスマスもノータッチです。 離婚後元夫は、不倫相手と同居しており子供達と彼との唯一の連絡方法は彼の実家のみでした。夫婦の関係は無くなりましたが、父親と母親として子供を見守っていきたいと私は思うのですが、彼の実家の母親はもうそっとしておいてと言い、こちらが送る子供達の近況を伝える手紙などを止めてしまっている事が先日判りました。 手紙は頻繁なものではなく、数ヶ月に一度程度の、学校行事(運動会、発表会)の招待や近況を伝えた物です。 夫が直接断ってくるのなら判るのですが、母親の一存で連絡を断たれてしまった事に憤りを感じています。 離婚後に再婚しているのならともかく、不倫相手との生活にそっとしておいてというのも勝手な言い分だと思います。 こちらからの子供の進学に対しての援助や養育費増額の請求を懸念しての事もあるのかもしれません。 調停では当時夫は無職の為養育費は彼の言い値(一人2万)、進学に対する増額は受け入れられませんでした。 元義母の息子を思う気持ちも判りますが、何も罪も無い子供達と父親である彼との繋がりを断とうとする態度はどうしたものかと思うのです。 新しい生活の場に届くのではなく、実家に届くわけですから、そっと彼に渡す事ぐらいしてくれてもいいのではと思うのですが、甘い考えでしょうか? このような態度を取る彼の母親に対して、今後どうすればいいでしょうか? なんとか、連絡だけはきちんと取り次いで欲しいのです。 彼には父親としての責任を子供が成人するまで果たして欲しいし、子供の相談も父親として話だけでも聞いて欲しいと思うのですが。

  • 元夫と再婚するかどうか(長文ですみません)

    数年前に離婚した元夫から、 復縁しないかと言われており、どうすれば良いのか迷っています。 離婚の原因 5年程前、出産後1年もせずに次男が他界しました。 私がかなり落ち込み、長男の食事や身の回りの事以外では、 拝んでいるか、泣いているか…のような生活でした。 その間も、元夫はずっと支えてくれて、文句のつけようがありません。 次男が他界して1年ほど経った頃、何とか落ち着きかけた時に、 元夫が仕事で海外へ行く事が決まってしまい、 元夫は一緒に来て欲しいと言いました。 私自身、落ち着きかけたと言っても、まだ情緒不安定だったので、 いきなり海外で暮らせる心の余裕が無い事、 次男が居るお墓から離れて暮らす事は絶対に嫌だと、 単身赴任か離婚して欲しいとお願いしました。 元夫は、情緒不安定な私と、長男を置いて単身赴任は出来ないと言い、 私は私で、そんなに心配なら、転職でもして日本で仕事してよ!と…言っていました。 元々、結婚する前からいずれは海外に行く事になる事も分かっていました。 そして、元夫が海外で働きたい事も言っていました。 家族をないがしろにする人では決してありませんが、 仕事にやりがいを感じ、努力していた事も十分伝わっていました。 けれど、元夫の仕事を応援する気は、当時の私には一切ありませんでした。 仕事と家族どっちを取るの!と迫られ、 結局、単身赴任をすると言った元夫をなじって、離婚すると決めたのは私です。 思い返せば、情緒不安定だったとしても、 無茶苦茶で、かなり元夫に迷惑と心労を与えていたと思います。 当時は、子供を失った悲しさで、伴侶である夫の事も、 長男の事さえ見えて居なかったと思います。 元夫は、悲しくても仕事をして、長男のケアも、私を支える事もしてくれて、 離婚してからも、何かと気を遣ってくれています。 今年、元夫が日本に帰国する事になり、出来れば、復縁したいと言われました。 復縁での悩み 大きな事があった時に、私は自分の事しか考えられない人間なのだと、 離婚までの流れの中で、とても感じました。 自分の子供である長男の事さえ、食事や最低限の事ばかりで、 次男が他界してから、落ち着くまでの1年間ほどの長男との思い出が殆どありません。 すっぽり抜けているようで、私は何をしていたんだろう…と思うほどです。 長男に申し訳ない気持ちがいっぱいです。 両親や義両親にも頼りっぱなしでしたし、 真っ当な人間では決してありませんでした。 次男ををうしなったとしても、長男をないがしろにして良い訳がありません。 それなのに、私は、それを平気でしていました。 そんな事が出来る私が、 あれだけ優しかった元夫と再婚しても良いのか…と思ってしまいます。 離婚する際、長男は「お母さんと一緒に居る」と言ってくれて、 今日まで、両親や義両親、元夫に助けられる事もありましたが、 親子2人でちゃんと生活出来ています。 しっかりしないといけない!と奮い立たせてくれたのも、 これからも頑張って生活していこうと思えたのも、長男のおかげです。 今は、長男との生活が一番で、大事にしていきたいと思っています。 再婚すると、今の生活が崩れてしまったり、 長男が何か嫌な思いをしてしまう気がして怖いです。 今年で5年生になる長男ですが、中学受験を本人が希望しており、 行きたい学校も決まっています。 (理由は仲の良い友達がそこを志望しているから…という安易な理由なのですが、 本人が精一杯頑張っているので、応援しています。駄目元ですが。) 元夫が言うには、日本に帰国しても、また違う海外に行くかもしれないとの事で、 再婚しても、今の私なら海外へついて行く事も出来ると思いますが、 長男の事を考えると、難しいです(志望校に合格しているか分かりませんが) それなら、単身赴任になってしまいますし、再婚する理由が無いような気がします。 長男自身にも話しをしましたが、 「父さんが帰ってくるなら、良いじゃん!」という返事で、 学校事等を話しても、「何とかなるよ!」と楽観的です。 また5年生なので、詳しく話していません。 (夫が帰国する事、もしまた一緒に住む事になったらどう思う?位です) もっと離婚した経緯から、詳しく話した方が良いんでしょうか? でも、詳しく話してしまうと、私が長男に嫌われそうで不安です。 今でも、元夫に感謝や、愛情(恋愛というより、家族の情)はあります。 再婚して欲しいと言われて、嬉しい気持ち半分、申し訳ない気持ち半分でした。 元夫が困った時に、私で出来る事ならしたいとも思っています。 けれど、自分でめちゃくちゃに壊してしまったにも関わらず、 元夫の好意に甘えても良いものなのでしょうか。 やはり、私のような人間は、結婚などはしない方が良いのでしょうか。 上手く考えが纏まらず、困惑しています。 何か、アドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 元夫と復縁。そして・・・

    離婚後3年が経ち元夫と復縁しました。 別れている間も子供が会いたいと言ったときは夫の元へ月1回程度遊びにいっていました。 離婚は私から言い出した事です。 子供に対して愛情を感じられなくて、長男(当時4歳)が夫に対して怯えるようになったからです。 極めつけは子供の前で首を絞められ暴力を振るわれた事です。 が、子供の希望でもありなんだかんだで復縁することになりました。 彼は今でも私のことが好きだと言いますがハッキリ言って私には夫に対する“愛情”はありません。あるのは“情”です。子供が笑って幸せならばそれでいい。 その事も夫に伝えた上で入籍しました。 が、やはり私の見極めが甘かったのか夫が子供に対して“愛情”をかけている姿はあまり見られません。 仕事から帰ると携帯ゲームをしたり、PCにかじりついたり、倖○來未が大好きでDVD鑑賞をしたり。。。自分の事に一生懸命です。 そんな夫を見て正直気持ち悪く思います。 たまに自分の気が向いたときは子供と遊ぶのですがそれもDS(ゲーム)だったり。。。 しかし夫に、もっと子供たちを可愛がって欲しいと言っても“もっと夫婦仲が良くならなければ子供に対してもどうしていいのかわからない。どう接していいのかわからない”と言います。 確かにうちは仮面夫婦だと思います。 そして、昨日夫が離婚したいと言ってきました。 子供の事を考えなければ即OKです。 しかし子供たちに申し訳ないと思いながら“お父さんとお母さんが又別々になったらどう思う?”と聞いてみたら “お父さんは遊んでもくれないし誉めてもくれないけど、たま~にキャッチボールとかしてくれるし。お菓子も買ってくれるし出来れば離婚して欲しくないなぁ・・・。でも、お母さんが離婚したいんならいいよ。(離婚後)3人で生活してた時楽しかったから!”と言います。 同じ相手と2度も離婚なんて。。。 また、子供たちからお父さんを奪ってしまうのは申し訳ない。。。 と思いながら生活を続けています。 子供のために夫婦揃って! 多少生活のランクが下がってもいつもニコニコしてられる母子家庭! 誰にも相談出来ず頭がパンクしそうです。 同じような経験がおありの方などのアドバイスを聞けると幸いです。

  • 離婚後の元夫や元奥さんとの関係は?

    うちは、お互いが数年前に離婚し、バツ1同士で再婚したのですが、私の方は別れた元夫も再婚して子供も産まれているので、元夫との間に産まれた子供を私が親権もとり、再婚しましたがもう何年も面会はしていません。現在の夫とその元奥さんとの間には子供はいませんでした。特に泥沼状態で離婚した訳でもなさそうで、離婚を切り出したのは夫の方からですが離婚後も会ったり、電話がかかってきたりと連絡をとっていた様です。ただ、私とも正式に再婚し結婚式も挙げ、入籍もしたのにまだ元奥さんから夫の携帯に連絡がくるんです・・。子供がいる訳でも無いし、特に連絡を取る必要も無いと思うのですが・・。私にとっては、もう新しい生活を始めたので過去はスッキリして欲しいと思うのですが、そう思うのはおかしいでしょうか?同じ様な経験をされている方、是非ご意見を聞かせて下さい。宜しくお願い致します。

  • 元夫の子供への愛情は無くなってしまうもの?(長文です)

    元夫の子供への愛情は無くなってしまうもの?(長文です) 皆さんのお叱りを覚悟で書かせて頂きます。 私は6年前に離婚して子供2人を私が引き取りました。離婚の原因は私の浮気です。最低な女だと思います。私と元夫は海外で知り合い現地で結婚したのですが結婚してしばらくしたら元夫の仕事の都合で元夫は日本に帰り私はこっちを離れたくなかったので現地に残り元夫一人日本で単身赴任をしてもらう事にしました。いずれ元夫もこっちに戻って来るつもりでいたので元夫は給料全てこっちに送って(元夫は社宅だったので家賃に月3万+お小遣いで月2万自分に残してました。)、そのお金と今までの貯金でこっちに土地と家を買ってくれました。批判されるとは思いますが立派な家です・・・でも決して元夫の給料が良かった訳ではありません。なので簡単な事ではなかったと思います。そこまで家族の事を思って尽くしてくれた元夫を私は裏切って浮気をしてしまいました。遊びではなく本気で相手の事を愛してしまい、離婚してから6年経ちますがまだ浮気相手の方とは一緒にいます・・・結婚はしていません。結婚するかもまだ分かりません・・・こんな形で離婚したのに元夫は慰謝料も請求せずに土地も家もお金も子供の為にと残してくれました。離婚後私が養育費と子供の生活費を振り込んでほしとの要求にも文句言わずに十分な程送ってくれていました。 元夫と子供はずっと離れ離れだったので子供達と一緒に過ごした時間は結婚していた4年間のうち少ししかありません。電話では話したりはしていましたが実際過ごしたのは合計すると一年ぐらいでしょうか・・・下の子は産まれた時とその後一回2週間の休暇で帰って来た時ぐらいしか会ってません。下の子も元夫の事はお父さんと認識していないようです。今一緒にいる浮気相手の事をお父さんと思ってるみたいです・・・離婚した後は元夫から子供への電話は時差の関係もあり週末ぐらいです。 こんな私が口出しする権利は無いとは思うのですが、夫には結婚を考えてる女性が日本にいるようで、結婚して新しい家族をこれから作って行く為に養育費も生活費もこれからは送れない、子供ともどうせこれから会う事もないのだから連絡も取らない様にすると言ってきました。離婚してから元夫と子供は会っていません。電話だけでした。相手の女性もそれを望んでいるみたいです。今までお金を養育費と子供の生活費に送ってた為貯金も無いそうです。その事は悪いと思っています。私にこれからお金を送らないと言う元夫を責める事は出来ないのでしょうか?自分勝手なのは十分分かってるのですが、お金を送らないだけじゃなく連絡も取らないのは父親としてどうかと思うのですが・・・やはり小さい時に離れ離れになって一緒に過ごした時間も少ない子供への愛情はそのうち無くなってしまうのでしょうか?それが心配です。子供達は正直元夫の事を父親ではなく、ただのお父さんってゆう人としか認識していないようです。電話でも話す事が無いみたいで自分から話をしようとしません。やはり子供にとっても元夫との連絡は取らせない方が良いのでしょうか?正直お金は送らなくても良いとしても連絡を取らないと言った元夫に怒りの気持ちが出てきました。もしお金を送らない事で裁判を起こしても勝つのは不可能でしょうか・・・ 長くなってしまいましたが私自身自分勝手な事を考えている情けなさと、元夫への怒りでどうして良いか分かりません。知り合いに話をしたらやはり皆元夫を正当化しようとします。裁判を起こしても勝てないと言われます。子供への愛情も一緒に過ごした時間が少ない上にずっと会っていないのだから無くなっていくのも当たり前と言われました・・・何回も言うようですが私が自分勝手なのは十分承知していますが、そんなに元夫が正しいのでしょうか? どうして良いか自分でも混乱しています。皆さんの意見を聞かせてください・・・

  • 元夫への思い

    長文失礼いたします。 7年前に私の不貞で11年連れ添った夫と離婚しました。当時小3、小5の子供たちは夫が仕事柄出向が多いため、私に託してくれました。養育費は私が悪いので当然もらっていません。慰謝料は当時払える状態ではなかったため、元夫からも請求されず、元夫はそのとき身一つで出ていきました。 子供たちは今2人とも大きくなり、元夫と自由に会っております。 私は3年前にその不貞の原因となった彼と再婚し、今その夫との子供もおります。 今、生活も安定し、私自身会社を興し、以前とは全く違う生活ができるようになりました。 しかし、毎日毎日自責の念に苦しんでいます。 元夫は今も一人でいるため、ごはんはちゃんと食べているのかなとか、借金に苦しんでいたため、お金は大丈夫なのかな、とか毎日考えます。 そして、夫婦のルールを破ってひどいことをした自分を責めています。 今、自分が幸せであればあるほど、元夫が不憫でなりません。 自分の快楽から自分勝手にしたことは今更ながら人の人生を大きく変えてしまったと・・・ だからと言って、元夫に未練があるとか、やり直したいとかということでは全くないのですが、 毎日「申し訳ないことをした」「傷つけてごめんなさい」という思いがあり、 もう7年たったのに今から慰謝料を払ってもいいものか毎日考えております。 かと言って、元夫に連絡を取る勇気もなく、払うとすれば覚えている元夫の口座に振り込みを するしかないのですが・・・ 払ったからと言って自責の念がなくなるかといえばきっとそうではありません。 が、何とか少しでも私と子供たちを大事にしてくれていた元夫に償いをしたい。 プライドの高い人なので、お金を払うといっても「いらない!!」というと思います。 私は、どうするべきでしょうか。どうしたら、償えるのか・・分かりません。

  • 別れた元夫と暮らしたいと言う息子

    2年前に離婚し 子供3人の親権は私です。現在はアパートを借り、私と3人の子供の4人暮らしで現在に至ります。真ん中の子供が中3ですがこの子が元夫と暮らしたいと言い出しました。毎月一度、元夫に連絡し小遣いをもらっていますがそれに対して私はいいよ。と言っています。最近、遊ぶ事が楽しいようで私に対して反抗的になっていますが 多少のやんちゃは仕方ないと思い 叱る事も多々ありますが理解はしているつもりです。なぜ元夫のところに行きたいか尋ねてもハッキリした答えは言えません。たぶん…お小遣いを貰えるとか仕事で家にいる時間が少ないから自由があるとか元夫の住んでいる家は離婚前まで私と子供達も一緒に住んでいたので自分の部屋が持てるとかそんな理由のようです。私は3人の子供をちゃんと育て 仲良く暮らして行きたいと思っていますが真ん中の子は今年15歳になるので 自分でどちらと生活するか選べる年齢になります。そこで質問ですが…どうしても元夫と暮らしたいと言う気持ちが強い場合やはり私の気持ちではなく、息子の気持ちを優先していかなければならないのでしょうか?もしそうなった場合、どんな手続きをして元夫に親権を渡すのか教えて下さい。元夫と話し合いもしないといけないと思いますが、本当はそんな事したくありません。私としては1人も手放す事はしたくないのですがどう話したら子供が納得してくれるのかも分からずただ悲しさしかありません。自分が親としてダメな人間だとただただ自己嫌悪の日々です。

  • 夫と暮らしていくことに疲れてしましました・・・(長文です)

    結婚10年目子供が一人いる主婦です。 なんだか夫との生活に疲れてしまいました。 うまく話せないかもしれませんがよかったら聞いてください。 結婚当初から仕事や自分の友人関係を家庭よりも優先して大事にする夫でした。 結婚して知らない土地で暮らし始めた私としては夫が頼りだったのですが、 夫は週に2回は飲みに行って朝に帰ってくる、仕事の友人達と(女の子もいます)旅行に行く、私との約束があっても友人から誘いがあるとそちらを優先する、そのような生活が5年ほど続いてました。 ある時私が自動車にぶつかられ、大きなけがはなかったのですが病院に運ばれ、 仕事中とはわかっていましたが夫に迎えにきてもらいました。 すぐに迎えてにきてくれた夫にとてもうれしかったのですが、家に着いた途端「やった!これで寝れる!」と言って一人で寝てしまいました。 その時は寂しくてずっと泣いていました。 このような結婚生活だったので、我慢しきれない時は夫にひとつひとつそれはやめてほしいと伝えるのですが、 その時は改めると言うのですが結局改める事はありませんでした。 気持ちを伝えても夫を変えることは無駄だということがわかり、 自分の考え方を変えたほうが楽なのかもしれないと思い、夫を変えることをあきらめ逆に優しく接していきました。 その後子供が授かりましたが、あいかわらずな夫にさらに貯金の使い込み、子どもに対して興味をもたない、そんな状態に私の中でストレスが貯まっていき、 原因不明の発作が起きるようになってしまいました。 現在は4年間の投薬のおかげで少しづつよくなってきてはいますが、なんだかこんな生活に疲れてしました。 せめて一緒に子どもの将来について語り合って、楽しく日々を過ごしたいといつも思ってますが、そう思って夫に伝えても何も響きません。 夫に対して自分の気持ちを出しても傷つくばかりで、自分の気持ちを抑え込むことばかりしています。 この先自分はどうしたらいいのかよくわからなくなってしまいました。 このような私に何かアドバイスを頂けたらありがたいです。 厳しいアドバイスは自分がつぶれてしましそうなので、優しいアドバイスをいただけたらありがたいです。