• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マザーボード買い替えしたい)

マザーボード買い替えしたい

volcanoashの回答

回答No.1

マザボの故障とはっきりしたわけではないので1度メモリーをはずしてはめなおされてみてください、 端子の接触不良かもしれません、

taka1207
質問者

補足

メモリ等のはめ直しをしてみたのですが起動時の挙動に変化がないみたいです; 自分のPCが現状だと一つもない為、家族のPCを借りて返信しなきゃいけないため返信遅くなってすみません;

関連するQ&A

  • パソコンの電源について

    電源はCMPSU-550VXJPでグラボはGV-NX88T512Hを使っています。 先ほどいきなり電源が落ちてもう一度電源ボタンを押すとファンが一瞬回るだけで起動しなくて グラボの補助電源を外すと普通に起動するんですがこれは電源側の故障でしょうか?

  • PCが起動しない(BIOSも起動不可)

    PCが不調で、OSの入れ直し等を試していたのですがついに動かなくなってしまいました。 以下に自分で試した行為を書きます。 ・PC内の清掃 ・電源、グラボ、マザーボード、CPU、メモリのみを繋いで電源ON ファンは回るが、5秒程度経過後に電源OFF。(ビープ音、モニタ表示共に無し) また数秒後にファン回転…と無限に再起動してしまいます。 メモリは合計4枚ありますが、1枚のみ装着しました。 4枚全て入れ替えて試しましたが、起動不可でした。スロットも替えて試しました。 ・電源、グラボ、マザーボード、CPUのみを繋いで電源ON ファン回転、「ピー・ピー・ピー、ピー・ピー・ピー」と3連続したビープ音が繰り返し鳴る。 モニタには何も表示されない。(ビープ音はメモリが装着されていない警告?) ・電源、マザーボード、CPU、メモリのみ繋いで電源ON 上記と同様にファンは回るが、5秒程度経過後に電源OFF。 また数秒後にファン回転…と無限に再起動してしまいます。 こちらもビープ音は無し。グラボを付けて無いので画面表示は確認不可です。 ・CMOSクリア 説明書通りにクリアしてみた後、上記2パターンで起動してみましたが変化無し。 【PC構成】 i7-860、GTX560Ti、ASROCK P55DE3、オウルテック 720W、メモリ2G×4 どこの故障が疑われるでしょうか?解決策や試した方が良い事がありましたらご教示下さい。 同じパーツを探してみましたが規格が古く発売終了しており困っております。 マザーボードの故障であれば、CPUも一緒に変えようかと思っています。

  • マザーボードかCPUの故障を疑っています。

    マザーボードかCPUの故障を疑っています。 PCを再起動させようとしたところ、終了した後に起動しなくなりました。 電源を入れると少しだけファンが回り、直ぐに電源が落ちたり、その後もう一度だけ電源が入り、また直ぐに落ちると言う症状です。 電源を疑って他のPCのもので試しましたが症状は変わらず、CPUの熱暴走を疑ってグリスの塗りなおし扇風機を当てながらの起動でも変わりませんでした。 後はCMOSクリアや最小構成での起動も駄目でした。 CPUの故障は確立が低いと聞きますが、このような症状で何か原因に心当たりのある方はいらっしゃいませんか? 宜しくお願い致します。

  • マザーボード交換

    スペック 【マザボ】msi P6NG Neo 【CPU】Pentium4 641 FSB800MHz ソケット775 【メモリー】1G PC2-5300-CL5 【グラボ】Geforece7300GT 256M PCI-Ex16 上のように前日マザボとメモリ、グラボ、CPUを買っていれかえたのですがスイッチを押して起動しても画面に何も映りません。 公式ページで調べるとCPUがBIOSのResultがSINCE2.1と書いてありました。 質問1、これはBISOのバージョンがCPUに対応していないから起動しないのでしょうか?その場合CPUはこれ1つしかないのでBIOSの更新はどうしたらいいのでしょうか?起動さえしないのでバージョン確認できません。 質問2、よく考えるとグラボは中古なのですが、PCにインストールするドライバは公式サイトなのでとれるのでしょうか? どうかご回答をお願いします。

  • 自作PCの電源がすぐに落ちる

    先日自作PCを組み立て電源を入れて見たのですが、すぐに落ちてしまいます。その際、ブルースクリーンも出ません。 一日時間を置いて付けると長く起動できたので、無事にOSをインストールすることができたのですか、最近では時間を置いても10分も持たずに落ちてしまいます。 さらに詳しく言うと、落ちた後すぐに起動・落ちる・起動・落ちる・・・ というのが2・3回繰り返され最終的に起動しなくなるのです。 BIOSでCPU温度の経過を観察したのですが、だいたい30℃後半~40℃後半で落ちてしまいます。 ネットで調べてみると似たような質問がいくつかありましたので、それを参考に、 ・CPUにグリスを塗り、クーラーをしっかり付ける。 ・メモリを一枚にして起動 ・電解コンデンサをチェック(異常はありませんでした) ・配線を整える ・挿すコンセントを変える ・ケースからマザボを出し、電源・CPU・CPUクーラー・メモリ・グラボ・モニター・スイッチのみにして、これらをマザボの入っていた袋の上に置き起動 以上のことを試したのですが、症状はまったく変わりませんでした。 初めての自作を行い、使っていこうと思った矢先の出来事で、非常に困っています。 どうかお知恵を貸してください。 構成は以下の通りです 【CPU】i5 750 【メモリ】DCDDR3-4GB-1333 【マザボ】GA-P55-UD3 【グラボ】GeForce GTX260(SP216) 896MB(DDR3) 【HDD】WD6401AALS・WD10EADS 【ドライブ】AD7200S 【電源】CMPSU-550VXJP 【モニタ】W2253V-PF 【OS】windows7RC

  • マザーボードの故障でしょうか?

    古い自作PCを友人に譲るために、調整をしていたところ 突然モニタに画面が写らなくなりました。 構成 CPU:Athlon64 メモリ:DDR 512MB マザーボード:K8T NEO-FIS2R (オンボードグラフィック無し) グラボ:RADEON 9800pro +ドライブ、HDD 症状としては起動後 パワーLEDは点灯、HDD LEDは反応無し CPUファン、グラボファンは回転する (グラボファンは交換したので電源は電源から直接接続です) HDDの回転音もする。DVDドライブのLEDも点灯・トレイ開閉もする。 キーボードのLEDは点灯せず。 モニタは NO SIGNAL となっています。 マザボ、メモリ、グラボのみの最小構成で起動してもNO SIGNAL のままです。 マザボ付属の D-Bracket2(LEDの点灯で診断するツール)を接続しても LED自体が点灯しません。 CMOSクリアなどもしてみましたが変わらずです。 これはやはりマザーボードの故障ですか? マザーボードの故障でも パワーLED が点滅して D-Bracket2 のLEDが点滅しないのはなぜでしょうか。

  • このマザーボードは死んでいる?

    昨日突然、ゲーム中画面が固まり、反応が無くなりました。 強制終了後、まったく画面が映らなくなりました。 HDDは回っています。 マザーの赤ランプは、電源を通電させれば点灯しています。 sis651/962とかいうマザーボード ソフマップの牛丼PC並 でした。 問題を切り分けようと、CPUもメモリもグラボ(MSI-5900XT)もHDDも外し、 マザーとonbordVGAだけで電源を入れてみましたが、画面はスタンバイ状態のまま映りません。(同じモニタで違うPCでこの書き込みをしているのでモニタ故障ではありません) では、と、グラボだけを取り付けてそこにモニタをつけてみました。電源を入れるとグラボのファンは回るのですが、2秒ほどでファンがとまってしまいます。 で、ファンが回ることからマザボに通電はしているようなのですが bios画面すら出てきません。 モニタ真っ黒のままです。 これはマザボが死んだと見ていいのでしょうか?

  • PCの故障箇所が分かりません

    突然BIOSが上がらなくなり ファンだけが回っているだけの状態になりました。 色々とネットで調べたりした結果マザボの故障を疑い、 ヤフオクで中古のマザボを購入したのですが 同じ症状で起動しませんでした…。 CPUの故障かと思い、昔使っていたCPUを挿してみても同じで、 メモリやHDD、グラボを取って最小構成で起動させても同じです。 どこが故障箇所なのか見当もつかなくなったので 質問させていただきました。 1、マザーボード以外の何処かが故障。 2、ヤフオクで購入したマザボも壊れていた。 のどちらかだとは思うのですが 購入したマザボが壊れている検証ができないもので…。 どなたかよいアドバイスお願いします。

  • 電源、マザボードの故障の切り分けについて

    自作PCでここ数年使っていたのですが、電源を入れて数秒後突然PCが落ちて それ以降、全く起動しなくなりました 電源、マザーボード、CPUのどれかが怪しいと思い もう何年前になるかわからない460Wの電源が倉庫にあったので これをつけて、電源が故障しているのか、確認しようとしているところなのですが かなり昔の電源でグラボ用PCI-EXコネクタがないものでした。 グラボをつけない状態でPCを起動させたことがないので わからないのですが、グラボなしでATX電源コネクタ2本だけをマザーボードに繋げて 電源を入れた場合、マザーボードにつけてるファンは回転するものでしょうか? もし正常時に回転するのであれば、電源が問題であったことがわかるので おわかりの方いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか よろしくお願いいいたしますm(__)m PC構成 CPU:core i7 ex 3.2G マザー:asus rampage2 ex メモリ:corsair TR3X6G1600C 12G グラボ:asus EAH4870x2 電源:corsair HX1000W 記憶:intel x25-m mainstream ssd 80x2

  • マザーボードから謎のビープ音。原因は何でしょうか?

    こんにちは。 使用中の自作パソコンをメンテ後、原因不明のビープ音が鳴り起動しなくなってしまいました。 調べても出て来ません。 復帰のアドバイス頂ければ幸いです。 マザーボード ギガバイト GA-P55-UD2 CPU     Intel corei7 グラボ    NDIA QUADRO 410 ■現象手順 先ずは、マニュアルのトラブルシューティングに従い、起動ディスクを接続せずにグラボとモニターを接続して、電源投入。 マザーボードのLEDが光り、CPUファンが回転。グラボのファンも回転。 数秒後にピッピッピッピッ…と連続で数秒鳴り続け最後にピーッと鳴り電源が落ちます。 そして、直ぐに勝手に電源が入り同じ事の繰り返しとなります。 モニターには、何も映りません。 マニュアルには、『連続したピッピッピッピッは、パワーエラー』とありました。 またネットで検索しても『電源ユニットの不具合』とありましたので新しい同等の電源ユニットを購入し、確認しましたが現象は、同じでした。 つまり電源ユニットが故障ではないようです。(泣) しかし、不思議なのは、『ピッピッピッピッ、ピーッ』と最期に長音のビープ音のパターンは、何処を探してもヒットしませんでした。 これは、何を意味するものなのでしょうか? 大変な事に困っております。 アドバイス頂ければ幸いです。