• 締切済み

不倫中の息子の相手を親が慰謝料請求等できるか?

現在不倫中で、今後相手の女性と一緒になりたいとおもっています。妻とは離婚の話も進んでおり、慰謝料等の請求があればそれに応じるつもりでいます。 ところが、自分の親がそれに納得できず相手の女性の職場に行ったり、電話を執拗にかけ、息子をやるには条件がある、慰謝料を請求する等いっています。 そのようなことが可能なのでしょうか? 自分からの親に対してやめるように言っても、聞く耳持たず勝手にするとのことです。

みんなの回答

  • aran62
  • ベストアンサー率16% (486/2913)
回答No.8

可能かといえば全部可能です。 慰謝料を請求はできます。相手女性の不法行為による精神的な損害を被ったとして請求はできます。 質問者の頭の中では離婚による慰謝料しか考え付かないようですが慰謝料には一杯種類があります。 その中に不法行為の精神的な苦痛に対する慰謝料があります。 当然親が心が病んだを理由に請求ができます。 相手に対して親の立場として不法行為を止めるように説得もできます。 ・・・家として相手女性に対して条件を出すこともできます。なぜなら結婚は当人同士の問題ですが又家同士の付き合いの側面もあります。 元々口の軽い質問者がべらべらと前の結婚のけじめを付けないで喋って歩いたことから始まった不始末です。 自業自得です。 じゃこれらを不可能にする理由は自分で考えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.7

 あなたの親の言動は、法律がどうのこうのではなくて、人の道を外れる行為であることに怒りを覚えていらっしゃる様です。 あなたを責めずに、あなたの不倫相手女性を責めるのも、法律論は別にして理に適っています。なぜなら、あなたを責めると、親であるご自分を責めることになるからです。血縁関係にある者、とくに親子の関係では、子供が如何に理不尽な事をしたとしても最終的には親は子供の味方をします。これが血縁関係というものです。 従いまして、親御さんは、あなたの不倫相手女性に、道義的責任の取り方を追求することは出来ます。人の道から外れているのではないか、という話も出来ます。何ら問題ありません。しかし、法律を介して慰謝料を請求する権利があるか、と問われればありません。 そこであなたは気づくべきなのです。親が、あなたの不倫問題に顔を突っ込んでくると言う事の意味をです。そして、血の繋がりの無いあなたの奥さんを応援したくなる気持ちをです。自由である権利を主張する前に家長として、夫としての責任とか義務についてお考えになる事をです。更に、あなたの浮気心(不倫)を周りの人が知ったとき、その浮気は既に破綻しているのである。と、いうことにも気づいて下さい。(不倫継続の破綻と当事者の心身の破綻の両方です。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#156371
noname#156371
回答No.6

この場合慰謝料請求の権利があるのは 配偶者である 奥様 親に権利はありません >そのようなことが可能なのでしょうか? まぁ 架空請求と同じで請求するだけなら出来ます (無視しとけばいいだけです) >自分からの親に対してやめるように言っても、聞く耳持たず勝手にするとのことです。 勝手にさせておけば 限界を知る事になってそのうち止めるでしょう 但し不倫相手の女性とは 奥様と離婚成立後結婚を考えているとの事ですが こんなDQな姑がいる相手との結婚は躊躇う事でしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

タイトル見て、意味がわからず質問を読みました。 まず、慰謝料の意味、わかっていますか? あなたと、あなたの親、両方です。 不倫を受けて、一番ダメージを受けるのは言うまでもありません。奥さんです。 あなたは、 「(相場の)慰謝料を払うんだから、離婚するのは俺の権利」 って思ってませんか? 慰謝料って言うのは精神的、肉体的な損害に応じて発生する損害賠償です。 慰謝料を払うから離婚してくれっていうことは、当然ですが、青天井で要求額を払うってことですよね。 たとえ億単位でも。 もちろん金をもらったからといって、イーブンじゃないですよ。 交通事故みたいに、過失でやっちゃったことに対して損害賠償するのとは根本的に違います。 あなたのそれは、確信犯です。 「金払うから殴らせてくれ」とか「金払うから包丁で刺させてくれ」っていうのに近い。 次にあなたの親。 息子が不始末をした。 例えて言うなら友人と共謀して盗みを働いた。 その友人に「お前が息子をそそのかして泥棒にしたんだから損害賠償を払え」って言うのと変わらんです。 ちょっとくらい考えてから質問しろよ。 他人の俺でも2分で思った事だよ。これ。 このまんま親に言えばいいだろ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -sofia-
  • ベストアンサー率28% (39/139)
回答No.4

あなた何歳? 青臭いのもいいとこだわ。 理由がなんであれ、不倫は不倫でしょ。 身勝手に他の女とくっつくヤツが、幸せになんかなれるわけない! まぁ親が慰謝料請求はできないけど、私はあなたの親の行動はいいと思う。 だってね、よく考えてみなよ? 奥さんが除け者にされ、あなただけが何も失わないなんて…そんな理不尽な話がどこにある? 誰かを犠牲にしてまで手に入れたいものがあるなら、それ相応の覚悟は必要でしょ。 だからあなたもその不倫中の女にも、何かしら犠牲を払わなければつじつまが合わない。 てか慰謝料の請求があればとか甘ったれたこと言ってるけど、お金くらいあなたがサッと出せば? …奥さんがあまりにも可哀想だわ。 これだから不倫するようなヤツは浅はかなんだよね。 それに、よくも恥晒しな質問ができたね。 神経疑います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.3

それって 脅迫に近い事ですよね? だけど その行動は 貴方の事を思っての 事だと 思います。 不倫をする 世間では 好ましくないと言われる事です。 そして 不倫、離婚し再婚する となれば 今後も浮気する可能性がある、ここまですれば女性も考えるのではないか。。。と言う思いもあるのでは? だけど それにしても その親って 何様なんだろうね。 息子をやるには条件がある。 って オイオイです。。。 自分の息子の失態を言っている様な物ですからね。 そんなに ご立派だとは思えないので お金が欲しいだけじゃない?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#178467
noname#178467
回答No.2

 多分、貴方は聞くまでもなくおわかりなんですよね。 貴方と彼女さんの不倫で精神的にも傷つき家庭を壊される苦痛を 受けるのは貴方の奥様だけですので、慰謝料請求は奥様以外には ありえません。貴方の親御さんはまず何よりも口を挟む法的根拠 がありません。  ただ、貴方と彼女の結婚に反対されているからの行動なのでしょう が相手の職場に行ったり、慰謝料を請求するなど常軌を逸脱しています。 聞く耳をもたないていうのがやっかいですが非は親御さんにあり、弁護士 の無料相談に相談してはどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.1

親が口出すことじゃないです、 脅迫や業務妨害で訴えられるでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不倫相手への慰謝料請求

    私(夫です)の不倫がばれてしまい、妻は相手への慰謝料請求をすると言っています。探偵や弁護士は入っていません。単に携帯を見られ、私が認めたためです。 妻は続けれない離婚するとは言っていますが、どうもまず相手に復讐することを第1に考えているようです。 私は離婚はしたくないのでただただ謝っているのですが、自分が悪いので最悪離婚になる覚悟も少しあります。 これからやらなければならないこと、自分でもどうしたら良いかわかりません。 ・離婚するかしないか協議し結論を出す ・不倫相手への慰謝料請求 これはどっちを先にしなければなりませんか?

  • 不倫相手に妻が慰謝料を請求するとすれば?

    すいません。情けない話ですが私は不倫(浮気)をしていました。(結婚5年目・相手は25歳、妻は28歳)で、それが妻にばれたのですが、今のところ、妻は気がついてないのですが妻が不倫相手に慰謝料を請求することが可能なはずです。 1.その場合、その慰謝料とは妻の資産(財産)に応じて金額が変動するのでしょうか?妻というか、私の家自体が一般的にいう、資産家です。 2.不倫によって、妻と離婚する場合と不倫相手と別れる場合で妻の不倫相手への慰謝料は変わるのでしょうか? 3.また、一般的にこの場合の妻が不倫相手に請求できる慰謝料とはどのように計算され判断されるものなのでしょうか? 大変、情けない質問で恐縮ですが宜しくお願いします。

  • 不倫相手への慰謝料請求

    主人が不倫をしています。結婚3年目で、もうすぐ1才になる子供がいます。 相手は独身で、同じ職場の女性です。関係自体はまだ半年くらいのようですが、主人は私と別れてその女性と結婚したいと言い出しました。 最初は単なる浮気と思っておりましたが、どうも本気のようで、一度相手の女性の家に話をしにいきました。 その際、「私達は離婚することになるでしょう。ただし離婚が決定するまでは絶対に会わないで欲しい。それから先のことは言いません。その代り、離婚が決定する前に主人と会ったらその時点で慰謝料を請求します」ということを告げ、相手の女性も同意しました。 同時に相手の両親にも「娘さんが離婚決定前に主人と会ったら慰謝料を請求しますけどよろしいですか?」と問い、相手の両親も「わかりました」と返事をされました。 実際、主人とは離婚することになりそうです。 相手の女性は(当然の事?)私との約束を破り主人と会っています。 このような時に、慰謝料を請求することはできますか? また相手の女性が慰謝料支払いを拒否した場合は、その両親に請求することはできますでしょうか?

  • ★★ 妻の不倫相手への慰謝料 ★★

    妻の不倫相手へ慰謝料を請求したいと思っています。 妻は不倫を認めていますし、不倫の証拠として、不倫相手とのツーショット写真(ホテルにて)、携帯の通話やメール記録、不倫相手が妻へあてた手紙などがあります。 ちなみに、私は妻の反省を信じて離婚はしませんし、相手の男は奥さんに知れていないようですので、両者側とも現段階は離婚していません。 こういった状況の場合、私が受けた精神的苦痛に対し、相手の男に慰謝料請求できるでしょうか? もし、慰謝料請求が可能で、私が請求した場合、相手の男は奥さんにばれないために、奥さんに内緒で借金して慰謝料を支払うかもしれません。 しかし、後日奥さんにばれて、男側は離婚に発展するかもしれません。 その場合、相手の奥さんから私の妻に対し、慰謝料請求されると思います。 その場合、離婚していない私が受取る慰謝料と、離婚した相手に支払う慰謝料と金額に差がでてくるのでしょうか?

  • 不倫相手の妻からの慰謝料請求

    不倫相手の妻からの慰謝料請求が内容証明で送られてきました。 反省はしているのですが、不倫相手は離婚して、私と結婚すると約束していたのですが 結局、離婚せずに私と別れて暮らしています。 私としては、不倫悪いことをしてしまったと反省はしているのですが裏切られて気持ちでいっぱいです。 ・慰謝料請求ですが、相手側は離婚していないのに法律的に慰謝料を支払う必要があるのでしょうか? ・慰謝料を支払わなければならないのなら相場はいくらぐらいでしゅおか? ・内容証明の段階で無視してても問題ないでしょうか? ・証拠があれば不倫相手を結婚すると約束していたのに嘘をついていたということで訴えることはできますか? よろしくお願いします

  • 不倫相手への慰謝料の請求

    はじめまして。 この度妻と離婚で合意しました。(離婚届は未提出です。) 妻の方から、離婚話を切り出され、僕とは夫婦として生活できないとのことでした。 話の中で、僕のダメなところから離婚を考えた経緯など話がありました。 彼女は、僕に非があって離婚の道を選んだことにして、嫁方の親、僕の親、子供へ体の良い形での離婚を考えていたようです。 しかし、僕は子供の為に黙っていましたが、彼女に浮気相手の存在も知っていることや、会社等の用事として外出や宿泊したことが、彼氏と知っているとの事実を伝えました。(彼女はうそをつくのが苦手なタイプです) とても驚いている様子でしたが、落ち着いた後話、宿泊は認めましたが肉体関係は無いと予想道りの回答が返ってきました。(僕も写真等の物的証拠はないので、とりあえず今は、深く追及はしませんでしたが、子供・自分を置いて彼の家に泊まることは、一般的に不倫になると話しました。) 嫁は、もう数年前から離婚を考えていたと話しだし(結婚はすでに破たんしていた事にして慰謝料の請求を防ぐためと思います)今まで、不倫相手と知り合うまでは(H26年10月)までは家庭も円満で、夫婦関係もそれなりにありました、僕のメール(10月以前)のやり取りを見ていただいても、とても破たん寸前の家庭には見えません!)11月に初めての外泊後から、僕に対してあなたとは、肉体関係になれないとの話があり、その後彼女から別れ話がありました。 その後彼女と話した結果。 ※親権は、僕でよいか?再確認(不倫は関係なく、子供へも確認、転校等はしたくない、住むならお 父さんの実家がよいとのことで!僕の実家なら転校はなし) 本題ですが、彼女が親権は僕でよいと話しているので、離婚届提出後、親権を確定したうえで不倫相手に、慰謝料の請求を考えています、(なぜなら今、離婚の話が僕の良い方向へ向かっているので、)調停で、彼女に親権が行くのを防ぐためです。 嫁は、僕が不倫相手に慰謝料の請求等考えがあるのを、知りません。 離婚後に不倫手方後悔させたいために、今回の慰謝料の請求をこのような形で考えています、 僕のことはさておいて、子供の母親を奪った相手は絶対に許したくありません。 不倫相手には、うまく離婚が成立したと思わせ、その後慰謝料請求というサプライズを用意したいと思ってます。このためには、不倫相手に事前に知らせることや、事情聴取はなしで、この計画が、うまくいくのかわかりません。 不安材料は、不倫の物的証拠がないこと(妻の証言や、僕が独自に調べたことです) 僕も精神的に深くまいっています、何とか不倫相手側に後悔させたいです。 あるサイトで、僕に似た案件があり、嫁の自白や相手の家に宿泊、うそをついての外出等などの証拠から、慰謝料請求ができたと見かけましたが、実際可能かわかりません。 来週末には、弁護士さんにも相談予定ですが、いろんな方からのご意見もお伺いしたく、ご相談させていただきました、僕の考えた通りに進むものか、皆さんの知恵をお貸しください。 紹介遅れました、僕41歳会社員、妻41歳会社員、子供小学5年生(男)1人で結婚12年目になります。        不倫相手、37歳会社員某コールセンター勤務(業務主任?リーダー?)不倫相手は、このコールセンターで知り合いました。            

  • 妻が不倫。不倫相手に慰謝料請求か両親に報告が先か。

    妻の不倫により不倫相手に慰謝料請求をします。 私は子供(2歳)の為にも再構築を望んでいますが妻は離婚したいと要求してきます。 もちろん不貞の証拠はあります(ラブホテルの出入り、LINEでの不貞話など) 妻には不倫相手を 訴えないでくれと言われましたが、それでも 離婚したい。 親権は渡さない。 親には自分から話すと言って来ます。 (実際は自分で話するとは思えません) 男を許すつもりはないので弁護士にも依頼して内容証明郵便を送る準備をしています。 それから妻の両親に報告した方が良いのでしょうか? それとも両親に話た後、慰謝料請求した方がイイですかね? 妻に今は慰謝料請求するつもりはありません。 回答をお願いします。

  • 不倫相手への慰謝料請求

    はじめまして。 29歳の女性です。 今年の3月に、付き合って4年、結婚して2年弱の元夫(31歳)と離婚しました。 原因は元夫の不倫、暴力です。 不倫、暴力が発覚してからも私はやり直したい一心で関係修復を試みていましたが、元夫は私の態度にも不満があったようで、『もう無理。別れたい』と再三言われ、私が折れた形になります。 最終的には『本当に悪かった、やり直したい』と元夫が言っていましたが、私が精神的に疲れ果て、元夫を信頼できなくなり、離婚という形をとりました。 元夫は『本当に申し訳ない、慰謝料は払う』と言って分割ですが200万円の支払い予定です。 そこで問題が不倫相手に対する慰謝料請求です。 不倫相手は元夫の同僚(24歳)なので、元夫が既婚者である事を知りながら毎日車での送り迎えを受け、旅行に行くなどしていました。 元夫も不倫相手もその事実は認めています。 当初は、私も悲しいのと悔しいのと様々な感情が入り乱れ、不倫相手へ200万円の慰謝料請求をしました。 不倫相手は『申し訳なかった』といい、示談書を作成し、慰謝料を払うといいます。 ですが自分で請求しておきながら、この慰謝料を受け取る事に罪悪感を感じてしまう自分がいるのです。 相手は反省している、私にも落ち度があったための結果なのにお金など受け取ってよいのだろうか…と。 もちろん『私の人生が大きく狂った。不倫相手は何も失わずに前と変わらず生活しているのは許せない』という気持ちもあります。 慰謝料を受け取る、受け取らない、どちらにしても大好きだった元夫との生活は戻りません。 私が前を向いて歩いていくためにはどうすればよいのかわからなくなりました。 ただの偽善者ぶった考えなのかなとも思いますが…。 実際にお相手の不倫などが原因で離婚され、不倫相手から慰謝料を受け取った方、また受け取らなかった方のご意見をお聞きできたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 不倫相手の旦那から慰謝料の請求がきました。300万支払えと来たのですが。相場はどれくらいでしょうか?

     私わ約1か月にわたり、職場の主婦と不倫していたのですが、相手の旦那にばれてしまい。私と相手夫婦と話し合いをし、その時はもう2度と合わなければ、今回は許します。と相手の旦那に言われ、それですんだのですが、その1ヶ月後にやはり離婚をするから慰謝料を払えといわれました。会うなと言われてからは会っていません。 この場合はどのくらい金額の慰謝料が相場なのでしょうか? それとまだ、離婚はしてないようですが、離婚前に慰謝料は払うものなのでしょうか?勝手な話ですが妻にばれたくないので、自分でなんとかできる金額ならと思っています。 わかりにくい文章で申し訳ありません。 ご回答よろしくおねがいします。

  • 不倫相手の慰謝料請求

    妻の不倫相手への慰謝料請求ですが、当初はやり直す為に 相手も許さなければと準備はしたものの、実行はしていませんでした。 しかし、確実な証拠はないものの、自分の中では 『間違いなく、継続している』と思ってしまう事象があり、 怒りに任せて実行してしまいました。 現状は相手も代理人を立て、示談交渉したいと いってきているところです。 自分は、拳を振り上げてはしまいましたが、慰謝料はもともと 執着はしていません。謝罪があればもう十分ですし、家庭の再生に 力を入れたいのでもうどうでも言いやと言う気持ちもあります。 謝罪などの書面はもらっておいた方が良いでしょうか。 また、現状では当方は離婚していませんがそちらの方向に向かっています。万一、離婚となればまた怒りがこみ上げてしまうかもしれません。 今回、慰謝料なしとしても離婚後に請求をすることは出来るのでしょうか。当方は順番を誤ったのでしょうか。