• 締切済み

揺れる(?)読み「玉環」

chilldieの回答

  • chilldie
  • ベストアンサー率28% (87/304)
回答No.2

う~ん、難しいですね。 私は国語学者ではないので、貴方の疑問に100%答えられません。 学校教育の場での正解を求められているのなら、トンチンカンな回答になりますが、 たとえば「数珠」、本来は「ずじゅ」なのに「じゅず」が一般的であり、 「新しい」はどう考えても、「あらたしい」としか読めないのに、「あたらしい」が正しいとされています。 どちらも、より言いやすい「読み」に変化して、一般化したんだと思います。 最近、「雰囲気」を「ふいんき」という若者がけっこういます。これもそのうち、普通になるかもしれません。 「音便」も同じで、いい易さを優先した結果だと思います。

関連するQ&A

  • 俳句の読みを教えてください!!

    「こひびとを待ちあぐむらし闘魚の辺」 最後の方の読みは「とうぎょのへん」でいいのでしょうか? それとも「とうぎょのあたり」? 偶然出会った俳句で好きになり最初は何の迷いも無く「…へん」と読んでいたのですが、 句の意味を考えているうちに「あたり」の方がしっくりくるような気がしてきて、わからなくなりました。 どなたかご回答をお願いいたします。

  • 読みを教えてください。

    今日公布された宮内庁告示の件名なんですが、何て読めばいいか、いまいちわかりませんでした。 「御誕生になった文仁親王殿下の第一男子は、御名を悠仁と御命名になった件」 多分、「ごたんじょうになったふみひとしんのうでんかのだいいちだんしは、ぎょめいをひさひととぎょめいめいになったけん」だと思うのですが、「御名」を「ぎょめい」と読むのは天皇の名を指す場合だけだったような気がします。 あと、「御命名」ですが「ごめいめい」なのか「おめいめい」なのか「みめいめい」なのか「ぎょめいめい」なのかサッパリ分かりません。 「御誕生」は宮内庁のページでも「ごたんじょう」と読んでいるので正しいと思うのですが、残り二つが何と読めばいいかわかりません。 どうか御教授お願いします。

  • 隠し弾 の読み

    天野明著 家庭教師ヒットマン! 「隠し弾」の読みが解りません。 「隠しだん」「隠しだま」検索しても読みは出てきません。 お教えください。 

  • 「々」の読み

    こんにちは。 マイクロソフトのIME使用の日本語入力で 「々」という字に変換したいとき 入力時の「読み」は どう打ち込めばいいでしょうか? まれになのですが 「段々と」「順々に」のような 熟語ではなくて 「々」だけ入力したいときがあるので・・・。 自分で試してみたところ 『くりかえし』という読みで入力すると 「々」と変換されます。 もっと短い読みで変換されるケースがあれば 教えてください。

  • 既読を付けずに、

    (先程の質問に訂正がありました。) 友達リストにない友達を既読を付けずにブロックする方法はありますか? 既読はついていませんがしっかりとLINEの内容を見ているのでしょうか?(人によると思いますが、)

    • ベストアンサー
    • LINE
  • 無急度 読み

    無急度 読みは「きっとなく」でよいのでしょうか?

  • 難しい読み

    "過る"、"集る"等、難しい読みの字を教えて下さい。

  • 読みを教えてください

    写真の(1)(2)の読みを教えてください

  • LINE なかなか既読にならない

    好きな先輩とたまにLINEでやり取りをします。 ですが、既読になるまでにかなりの時間がかかることがあります。 例えば、先輩の「おやすみ」というトークにこちらが「おやすみなさい」と返し、これがすぐに既読にならなくても「寝たんだろうな」で済むのですが、翌朝には既読になるだろうと思いきや、翌昼にやっと既読になったりします。 朝から同じ事務所に来ているのにもかかわらずです。 もし先輩が私に対して少しでも好意を持ってくれていたら、もう少し早く既読になるんじゃないかと思い凹んでいます。 好きな相手からのメッセージなら、早く読みたいものですよね?

  • 将棋の「読み」というものについてお尋ねしたい。

    将棋の「読み」というものについてお尋ねしたい。 いわゆる三手の読みというのがありますが。 「こう指す」「こう来る」「そこでこう指す」・・ ”将棋、読み”検索したところ、 「最強将棋塾読みの技法」(編者島朗1999年3月発行)という本が目につきました。 「次の一手問題」というのとは違うのでしょうか? 「読み」というものの考え方、その力のつけ方など、 「読み」というものに関することを教えて下さい。 よろしくお願いします。