• ベストアンサー

猫を、屋外で飼育しても大丈夫か?

noname#6384の回答

noname#6384
noname#6384
回答No.3

#2です。 参考URL とても参考になると思いますが ┐(´ー`)┌

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=477353
kobe655
質問者

お礼

参考になりました。 いろいろな面での問題を考えてから結論を出します。

関連するQ&A

  • 初めて猫ちゃんを飼うのですが…

    初めて猫ちゃんを飼うので、色々教えて頂きたいです。 まず、猫ちゃんの飼育スペースです。 4LDKのペット飼育OKのマンションに住んでいるのですが、その内の4畳半の1部屋に猫ちゃんのスペースを作ろうと思うのですが可能でしょうか?猫ちゃん専用というわけにはいかないのですが… もちろん、廊下・リビング・ダイニングは自由に行き来できるようにします。 4畳半の部屋の一角にトイレやキャットタワーを設置しようと思うのですが、それ以外にケージは必要でしょうか? また、その部屋に一緒に生活しようと思うので、オススメのトイレ砂・グッズなど教えて頂けると嬉しいです。 初めてでも育てやすい、人懐こい猫ちゃんの種類なども教えて頂けると幸いです。 長々とすみません。ご協力お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫の飼育についていくつか質問です。

    猫の飼育についていくつか質問です。 お世話になってます。 8月末から、4ヶ月くらいの雄猫を飼っています。 いくつか気になっていることがあるので質問させてください。 1、トイレについて 下痢というのはどの程度を指すのでしょうか? 今は大きめの木製チップを入れていますが、うんちはやや長い丸形になっていて、チップがこびりついています。 初めてうんちしたときは2日間トイレを我慢していたのですが、ほとんどまん丸で乾燥していて、埋まっていたのにチップはほとんど付きませんでした。 2、食事について 今は主に「銀のスプーン」を1日2回、たまにサイエンスダイエットの子猫用缶詰めをあげています。 ネットで調べると「○○というフードは危険」「スーパーにあるのは駄目」「缶は不要」など様々に論争されていて、一体何をあげたら…と思います。 塩分やリンやマグネシウムが多いフードは良くない、安いフードには穀物が多いなど色々わかりました。今のが病気を起こすほど粗悪ならロイヤルカナン等をあげたいけど、そんなに高級でないと健康に生きられないのか…一体何を信じたらいいんでしょう? 3、名前について 名前を覚えさせるってどうしたらいいのか…というか、名前を覚えるってどういう事でしょう……? 犬みたいに名前を呼ぶと来てくれたりするのでしょうか? 4、一軒家で、基本的に二階の四畳半の私の部屋に猫用品を置いて住ませてるのですが、だいぶ慣れてきたのに廊下に出ようともしません。一階リビングのが涼しいし広いのに(わざわざつめとぎももう1つ買ったのに…^_^;)…と思いますが、何故でしょう? おもちゃで釣れば部屋から出ますが、すぐ帰っちゃいます。

    • ベストアンサー
  • 猫を屋外に出すべきかどうか。

    猫を屋外に出すべきかどうかとても迷っています。 まず、我が家の猫、マオは雑種で、去年の11月に生後6ヶ月ぐらいの所を拾って、家の中のみで飼っています。つまり、拾って三ヶ月になります。我が家で拾う前はマオは外で生活をしていたと思われます。 問題は飼い始めてから1ヶ月半程経ったころから発生しました。それは ●窓の外を見ながらすごい声で鳴く。あるいは、部屋中をうろうろしながらすごい声で鳴きまくる。(ぐぉろにゃーああああん!)って感じです。特に夕方と明け方に激しく鳴きます。 ●ところかまわずオシッコをする。 室内で飼っていることと直接関係があるのかどうか分からないのですが、ストレスでオシッコをしまくる猫の話を聞いたことがあったので書きました。ソファ、机の上、ベッドの上などあちこちにオシッコを引っかけます。これにはさすがの家族も閉口して、どうしたらいいのか悩んでいます。そのオシッコの仕方も独特で、歩きながら、「ぴゅっ」とひっかけていくのです。 これは外に出さないことによるストレスからくるものなのでしょうか?それともマーキングの一種でしょうか?そして、この習性を躾ける良い方法は無いものでしょうか? 次に、室内だけで猫を飼っている方にお伺いしたいのですが、外への望郷の念を忘れさせる良いアイディアは無いものでしょうか? 最後に室内と屋外両方で猫を飼われている方に関してお伺いします。屋外を出歩いた猫の汚れを取る工夫を教えて頂きたいのです。私は濡れタオルで拭けば十分だと思うのですが、家族の者が、汚れるから外には出さない!と、かなり強硬に反対しています。タオルで拭いたぐらいでは汚れは落ちないと言うのです。確かに限界があることは認めますが、先日外から帰ってきたマオが自ら毛づくろいをして、とてもきれいになっていました。ただ、家族を説得するためにどうしても別案が必要なのです。

    • ベストアンサー
  • 猫の通り道

    約2ヶ月のオスの子猫です。 色々と調べてみたのですがこれといって よい方法がみつからないのでお知恵を貸して下さい。 我が家は玄関を入るとすぐに洗面所があり、 その洗面所に猫のトイレと食事&水飲み場があります。 ちょうど換気扇もあり臭いがこもらず助かっています。 玄関からの廊下を通ってリビングがあります。 その廊下とリビングには引き戸の扉があります。 今はその引き戸の扉は開けっ放しなのですが、 これから夏場になるとクーラーをかけるため 扉を閉めてしまいます。 そうなると猫がトイレや食事をする際、困るなぁ ということになりました。 通販雑誌に載っている窓枠などに取り付けるモノも 検討したのですが、 室内の引き戸には無理と言われました。 じゃあ。引き戸に穴を開けて猫用の扉を付ける? という案がでていますが、 「予算的に無理があるな…^^;」 となっています。 トイレを移動させる? と言う案は、 猫がせっかくトイレを覚えてくれたのに またイチからだとストレスを感じてしまうんじゃないか ということで却下となりました。 一番いいのは閉めた扉の前で猫が 「開けてよ~」と言ってくれるのがいいのですが…( ´艸`)ふふ 猫も家族も快適に夏を越せる良い方法があれば おしえてください。

    • ベストアンサー
  • 猫が布団や猫用の布団でおしっこをしています。

    私は三匹猫を飼っています。 年齢は皆 8歳くらいです。 おしっこと言っても、尿まき等、あと本当にそこでトイレのごとく大量にするのではなくて、 ほんの少しの量、直径15センチから20センチくらいのしみが至るところにできています。 最近では寒くなったのか、私の毛布や布団の上でよく寝るのでしているようなのですが・・・。 猫用のベッドも買っておいてあるのですが、3つともおしっこ臭くて誰もよりつかないみたいです。 洗っても洗っても誰かがしているので、三匹とも自分たちの布団ではあまり寝てくれなくなってます。 たぶん、膀胱炎?のようなものになっているとは思うのですが、3匹ともトイレではそういった兆候がなく、一番困っているのは、三匹のうち誰がしているのか判らないという事なのです。 気がつけば、臭くなっている・・・といった感じなので、毎日今も洗濯に追われて大変です。 猫の体も心配ですが、如何せん 誰か見分ける事ができません。 三匹のうちの一匹は おしっこのついた布団を嗅いでは フレーメン反応を起こしているので、この子は違うかな?と思っています。 ある一匹は、おしっこの臭いがついていても気にせず 寝たりする時もあるので、この子が一番怪しいかな?とも思うのですが・・・・。 猫は自分の尿以外だと凄く嫌がりますよね? 自分の尿なら気にしないですかね? どちらでもあまり気にしない猫もいるかもしれませんが・・・。 猫を飼って長いのですが、こんな事は初めてで、膀胱炎になっている子も知っているのですが、明らかに行動が違うのです。 寝ている間に 少しもらしてしまっているのでしょうか。 そういう事ってありますか? 何か見分ける方法がありましたら、教えて頂きたいです。 【寝る時は、三匹が固まって寝ているので尚判りにくいです。】

    • 締切済み
  • ネコは、すねやすいのか?

    部屋に入りたいネコ。 ニャンニャン鳴いてます。 しばらく放置すると、フスマの入り口に、うんこが! トイレ習慣は完璧なネコすけ君なのですが。 やはり、ネコちゃんは、すねるのですか?

    • 締切済み
  • 一軒家で猫を飼ってる方

    一軒家で猫を飼ってる方にお聞きしたいのですが、トイレはどこにおいてますか? ペット可の借家に住んでいて猫を飼う話が出ています。 8畳が3部屋と6畳が1部屋なんですが、飼うならトイレをどこに置くか悩んでいます。 居間に置こうか考えたのですが、そこでご飯を食べるし狭いので臭いもしますよね? でも東北なので廊下に置くと冬は部屋のドアを閉められないと困るし、猫を廊下で寝かせてるなんて聞いたことないし寒いだろうしで困ってます… 前は犬を飼っていて室内ではトイレをしない子でしたが、猫もトイレに行きたい時だけドアをガリガリして合図などしますか? 飼ってる方はトイレはどこにおいてますか? 猫向きの家じゃないんでしょうか… 間取りは、玄関を入って右が居間、左に廊下があり廊下の左が庭で右に2部屋と突き当たりに1部屋です。

    • 締切済み
  • トイレ好きの犬

    1歳になるMダックスのオスを飼っています。 ケージで飼っているのですが、物凄くトイレが好きなのかすぐにトイレの上で寝たり、お座りしてたりします。毛布を入れてあげるとトイレの上に毛布を引いてその上でくつろいだりしています。もちろんトイレなのでおしっこやウンコもした後があり、体や毛布はいつも糞尿の臭いがしていて大変困っております。なにか良い解決策は無いでしょうか?皆様のお知恵を拝借できればと思います。宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫用トイレはどこに置く場合なのでしょうか?

    猫を飼う場合、猫用トイレはどこに置く場合なのでしょうか? 食事をする部屋に置くのは良くないですよね? 寝室もよくないですよね? 廊下でしょうか? 猫のトイレ後の匂いは嗅いだことはないですが、 臭いんですよね?

    • ベストアンサー
  • 風呂場で大便してしまう猫

    我が家の猫は何故かお風呂場か風呂マットの上で大便をします。 猫トイレが汚れているというわけでは決してありません。 おしっこはちゃんと猫トイレでしているのですが、どういうわけか 去年あたりからお風呂でドーンとうんこをするようになりました。 最近家族になったばかりの新顔の子猫も、何故か真似をして二匹で お風呂場うんこをするように… 今まで通り猫トイレで大便をさせるにはどうしたらいいでしょうか?

    • 締切済み