• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人を好きになる方法)

人を好きになる方法

yosiochanの回答

  • yosiochan
  • ベストアンサー率20% (27/135)
回答No.10

どうすれば人を好きになる事ができますか?ということですが、なろうと思ってなれるもんじゃないですよ。 音楽の好き嫌いと同じで理屈じゃないですから。 「胸がきゅんとする」「彼女に会いたくてたまらない」「彼女無しでは生きていけない」など・・本人の意思とか関係なく頭はその人のことでいっぱいになってるんです。 あなたの心をかき乱す女性にまだ出会ってないだけじゃないでしょうか? きっと性格が惚れっぽくないんですね。そういう人に限って運命の人とドラマティックな恋愛するかも。 あなたが好きになれる人に出会えば、いやでも好きになりますよ。

antony_law
質問者

お礼

レスありがとうございます。 >どうすれば人を好きになる事ができますか?ということですが、なろうと思ってなれるもんじゃないですよ。 やっぱりそうですよね。 >あなたの心をかき乱す女性にまだ出会ってないだけじゃないでしょうか? 二人心あたりがあります。学生の頃ですが、一人は4年、もう一人は2年思いを続けました。 辛くなったのでこっちから距離をおきましたけど。 >あなたが好きになれる人に出会えば、いやでも好きになりますよ。 いつか出会えてうまくいくとといいなあと思います。

関連するQ&A

  • 人の気持ちがわかりません。

    いつもお世話になっております。 今回は、タイトル通り、「人の気持ちがわからない」ため、悩んでいます。 いつも母親に、薄情で他人の気持ちを考えることができない、気が利かない、思いやりがないと言われます。確かに、自分でも冷たい人間で、薄情であり、自己中だと思います。 そんなわたしに比べ、母親は思いやりがあり、人情に厚い人です。だから、薄情な私を直し、もっと優しい人間に育てたいのだろうな、と中学生の頃から思っています。母の意図がわかっているのに、いつまで経ってもわたしの性格は直りません。直す気がないのです。きっと、心のどこかで、直す必要なんてない、と思ってしまっている私がいます。私は、クズです。 また、思いやりがない私は、時々自分がどのような感情を抱いているのかわからなくなる時があります。あ、今自分は怒っているんだろうな、と思うことはあるのですが、こんなことで怒っていてはだめだ、みんなきっとこのくらいのことは我慢しているだろう、などと嫌に冷静に考えてしまいます。ロボットみたいですよね。 そして何かある度、母親は以前こう言っていた、だけど、このパターンはどうすればいいのだろう、教えてもらっていない、と考えることもあります。そして、自分の考えのもと、とった行動は大抵間違っており、母親に叱られます。応用が利かないのです。 上記のところを直すためには、自分の行動と他人の行動を比較し、分析?するべきなのか、それとももっと根本的な理由を考える必要があるのでしょうか。 思いやりのある人の行動や考えを参考にし、近づけるように努力すればいいのでしょうか。 自分でも何を言っているのかよくわかりません。私は、病気なのでしょうかね。 質問も多く、文章が読みづらく長いですね。すみません。 回答お待ちしております。

  • 昔の人は自分を見つめることをしない

    こんにちは。 以前何かで、貧しかった頃の日本人は生きていくのに精一杯で、自分の内面をみつめたり分析するようなことをしなかった・・・というような話を読みました。(うろ覚えです) そこで、70代の母の事です。 冷静に自分の過去の言動や行いを振り返ればなぜそうなったかが分かるのに、そういう事をしません。昔からなので、老化現象とは違う気がします。 例えば、明らかに飼い犬の嫌がる事をしたり、憎たらしいと言っているのに「どうしてなつかないんだろう」と悩んでいたり、散々冷たくあしらった人に冷たくされて「どうしてあの人はあんなに薄情なんだろう」と言ったりします。全てそんな調子です。 もう年なので直して欲しいわけではありませんが、ふと冒頭の話を思い出し「そういう世代なのか?」と思ったのです・・・たんなる性格でしょうか・・・? 同じような世代の親を持つ方にご意見頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • オタクの人のキャラの性格の分析力が羨ましいです

    私は、漫画や小説やアニメやドラマを見ていても そのキャラの性格が最終回でも分からなかったりします。 分かるのは冷静とか優しいなどだけで 何故、冷静なのか優しいのか簡単で良いから説明してと言われても分かりません。 生活してても、よく人に騙されたりが多いので、そういうのもキャラの性格が分析できず 分からないのが原因なんでしょうか? 良ければキャラの性格などの分析ができる方、どうやってるか簡単でも良いので 教えてくれると助かります。宜しくお願いします。

  • 性格いい人や悪い人について質問です

    例えば性格悪い(イジメる、悪口ばかり言う、人によって態度変わるなど)人は親や兄弟や友人や恋人も性格に難があるんでしょうか? 逆に凄く性格いい人って親や友人や恋人も性格いいのでしょうか?

  • 人見知りで悩んでいます

    私は、人見知りな性格です。 最近その性格で困ることが多いので、自分なりに分析らしきものをしてみたのですが… ・虚飾性が高いです。相手に興味を持ってほしいからだと思います。 ・初対面でも、相手が既に自分を受け入れようとしているのが明らかに判るときは素が出せて、すぐに仲良くなれます。 ・にこにこ笑ったり挨拶をしたりして、愛想を振りまいています。でも何をしゃべっていいのかわかりません。 ・慣れると、言うことが結構きついです。さばさばしていると言われます。 人見知りをしない方、コミュニケーションが上手な方は、初対面の人と話す時のどのように接していらっしゃるのでしょうか。 今自分を変えないと将来ずっとうまくやっていけないのではないかと思い、不安で仕方がないです。 よろしくお願いします。

  • 誰とでも打ち解けられる人

    20代女です。 小さい頃からコミュニケーション下手で気にしいな性格に悩んでいます。自分がどう思われているのか、話しててもつまらないと思われてるんじゃないか、と常に気にしてしまいます。 人付き合いが上手で、誰とでも打ち解けられる人がすごく羨ましいのですが、そういう人はどういうことを考えているのでしょうか?不安になったりしないのでしょうか?コツなどありましたら教えてほしいです。

  • やることなすこと面倒くさい深層心理

    自分の性格に長年悩んでます。いろんな事が面倒くさいんです 人づきあいなどは特に面倒くさい 自分なりに分析してみると 自分に自信がない事 コミュニケーション能力が低い事などだと思います この面倒くさい心理を少しでも改善できる知恵は無いでしょうか?

  • 見た目は問題ないのに、お見合いパーティーや相談所を利用する人って

    (目的が恋人を作ること以外の人、明らかに普段の生活で女性と縁がなさげな感じに見える方は置いておいて・・・) 見た目も服装も『少し』話しただけは普通の人なのに、出会いがなくてと、そういう場に来る人(登録する人)って、 性格に難アリ(クセアリ)の人、だけなんでしょうか。。。 過去に知り合った人がそうでした(私だけではなく、友人もそう感じていました) 恋人がいてもおかしくないような感じの人なのに何千円というお金を払ってまで通う=その人の性格を知っている人まわりの女性は付き合おう(紹介しよう)と思わない(友人や社内の人など) やっぱりそんな割合が高いと思いますか?? 見た目は重大な問題ないのにお見合いパーティーに行った性格に難アリの私ですが・・・(笑)

  • 人見知りを直したい

    新しい環境に慣れるのに、普通の人の何十倍も日がかかります。 特に仕事場では、どこか緊張していて、雑談の時も頭を切り替え切れていません。 で、その内優しい人までもが我慢の限界だと思うのですが、切れるか見捨てて、職場で1人になってしまい易いです。 落ち着くと、素の自分というか、冷静に集中して対応できるのに、外では大勢いると(1対1でもそうですが)何故か、いつもと違う事言ったり、したり、冷静になれていないのです。 本当に悪気等はないけれど、常に受け身で、 どうしても''何を話しかけて良いかわからない人''や''人当たりは悪くないけど親近感を持ちにくい人(他人行儀な扱い方をされ易い)''に映ってしまいます。 全て自己分析ですが…。 何か親切にしてくれた時も(何か紹介された時等)、変に考えてしまい、断るのも愛想ないし、 でも特に興味ない事の時は、相手に''せっかく…''と思わせずに上手く断れなくて。 こういう気の使い合いが苦手で、本当に深い仲でない限りしない私ですが、 やはり親切にしてくれると相手に喜んで貰いたいし、 その場で気が舞い上がって、性格もあり、後で冷静になるとどう対応するか迷ってしまう事があります。 全ては深い仲になる前の段階での事で、 傷つけず、感じ悪いと思われる事もなく、 自然にこういう付き合いもしていきたいとは思うのですが、 人見知りの激しさや親切にされる事に慣れていない事、いつか最後には普通の人の様に深い仲になる前に、飽きられるか興味の対象が違うと入りきれなくなると言う不安を抱えている為、自分を抑えてしまってます。 明るい事が一番ですが、その為にはどうしたら勇気が出るのでしょうか。 人見知り(というより入れても建前の付き合いまで止まりと決めてしまう)はどうしたら克服できますか。 特に職場の場合をお願いします。

  • 人とのつきあいかたを忘れてしまいました

    親密な人づきあい、の仕方を忘れてしまいました。人といると緊張してしまい、口ごもってしまい、会話が続きません。 ここ何年も、友人とのつきあいは、ほとんどメールで、会っても超短時間か、グループのひとりとしてその場にいるだけ、たとえ会話しても盛り上がらずにしらけてしまう、とか、場の空気も読めないです。 人づきあいは苦手ですが、もともとは快活な性格でした。しかしここ数年は極端に緊張して、昔の仲良しや親戚のように親しかった知人とも普通に話せません。相手の話に対してなんと言えばいいのか考えてしまい、無口になってしまいます。自分のことを話すときも、上手く自分の気持ちや出来事を表現できません。 新しく知り合いをつくる機会に恵まれているのですが、上手くしゃべれず、自己嫌悪に陥るので、だんだん人と会うのがうっとうしくなってきました。 特にここ最近は孤独感にさいなまされています。人と会えばますます孤立感を感じるし、会わなければ世の中に取り残されたような孤独感を感じて辛いです。誰か、わたしの話を親身に聞いてくれる人、わかってくれる人がいないだろうか、と切実に感じています。 せめて身内に打ち明けて、と思いますが、親は性格があわず相談できるタイプではなく、むしろ一方的にわたしが聞き役です。旦那は仕事で忙しい+暗い話はあまり聞きたくないタイプです。 とにかく行き詰った感じがしています。なにか光が差すようなことを見つけられないか、悩んでいます。