• 締切済み

a glass of は必要ない?

snoriooの回答

  • snorioo
  • ベストアンサー率54% (103/188)
回答No.3

あるサイトから借用させてもらいました。  以下のような場面では、冠詞は付けません: 1) 普通名詞が漠然と「犬」「猫」などの一般的な意味で複数形になっている時: Dogs are meat-eating animals. 「犬は肉食の動物だ」 I like cats. 「猫が好きです」 2) 物質・抽象名詞が一般的な意味で使われるとき: Water is very important for our life. 「水は生活にとって非常に重要だ」 Iron is one of the most important metals for our life. 「鉄は我々の生活にとって最も重要な金属の一つである」 I like music. 「私は音楽が好きだ」 Fishing is fun. 「釣りは楽しいです」 質問のケースは2)に近いですね。 a glass of も some も付けてもいいとはおもいますが、ジュースの量はどうでもいいことだから付けなかっただけでしょう。

関連するQ&A

  • 英語をお願いします

    Remember (  ) some orange juice on your way home. (1)for getting (2)get (3)getting to (4)to get 訳もお願いします 帰宅途中にいくらかのオレンジジュースを(   )

  • 英語の冠詞・・・the/ a/an

    英検の準2級の2次面接試験の準備をしていますが、面接試験で答える時に、名詞にtheをつけるべきか、それともa/aなのかの判断基準が良く分かりません。旺文社の過去問題集の模範解答には、 A woman is closing the curtain. A woman is cleaning a window. となっています。 a window なのに、なぜ the curtainなのか分かりません。 すみませんが、どなたか教えてください。

  • A3のスキャナー

    A4のスキャナ・プリンタ・FAXの複合機が調子悪くなってきたのと、今後大きな絵をスキャンしたいため買い替えを考えています。 アナログで絵を描くので、絵などを高画質でスキャンするにはガラス面と枠に段差のないスキャナーがよく、複合機よりエプソンのフラットベッドがいいと聞きました。 ただ、プリンタも使いたい(こちらは事務的に使うのでA4でも問題なし)ので、A3の複合機を買うか、スキャナーはA3フラットベッドの専用機を買い、プリンタは普通のA4の安いものを別に買うか、迷っています。 予算は2~3万円程度です。 どちらの買い方が安上がりで機能重視な選択でしょうか?

  • *対策* 国連英検特A級

    国連英検特A級を受けることに決めました。 現在の英語レベルは: TOEFLibt 108 英検1級           です。 とりあえず、必読書である「わかりやすい国連の活動と世界」と、 問題集である「2006年度国 連英検過去問題集 特A級 A級」を購入しました。 質問が三つあります。 1.「わかりやすい国連の活動と世界」は、どの程度覚えておかないといけないのでしょうか? 2.国際情勢を理解するための、必読書はありますか? (また、特に理解しないといけない国際情勢は(例)ダルフール紛争) ありますか? 3.国連英検は回答率%で合格できるのでしょうか? その他、アドバイス等などがあったらご教授をお願いします。

  • theとaの区別・・絵を見て答える問題。

    塾の本(中3)に、絵を見て答える問題がありました。 この人は何をしているとか絵を見て英文で書く問題です。 で、 少女(Mariko)が本を読んでいる絵を、 「~している少女は・・・です」という文をつくりなさい。 という問題で、 The girl reading a book is Mariko. が回答らしいのですが、 ここの、a book って、theではダメなのでしょうか? 絵に書いてある"その本"っていうことで、the book ではだめなんでしょうか。

  • 筋トレ後の果汁ジュース

    16歳の高校生です。 筋トレに励んでおり、筋トレ後は果汁ジュースに混ぜたホエイプロテインを飲んでいます。 ここで質問なのですが、筋トレ後の果汁ジュースの例としてオレンジジュースが多いような気がします。 オレンジジュースは他の林檎ジュースなどと違ってクエン酸量とビタミンCの量が違うだけだと自分の中では思っています。 1.オレンジジュースが筋トレ後に飲む果汁ジュースでは最適な飲み物なのでしょうか? 2.パイナップルはタンパク質分解酵素が含まれているそうです。たまにパイナップルジュースに混ぜて飲んでいるのですが、問題はないでしょうか? ちなみに筋肥大を目的としての摂取です。 回答をよろしくお願いします。

  • 数A確率 同様の確からしさ?

    数学Aの確率の問題です。 K,A,W,A,S,A,K,Iの8文字を横一列に並べるとき、どの2つのAも隣り合わない確率を求めよ。 模範解答では、まずA以外の5文字を並べ、その5文字の間と両端の6箇所から3箇所選んでAを並べると考えて、5!×6P3/8! となっています。 疑問なのは、なぜA、Kの同じものを区別するのか…ということです。 左のKと右のKが入れ替わってもわからない、同じだと思います。 解く際のポイントとして「確率を考えるときは、同じものも区別する(同様の確からしさ)」とあるのですが、理由がよくわかりません…。 回答よろしくお願いします。

  • Tシャツに書かれた英語について

    今大学の研究でおもしろ英語Tシャツについてやっています。 これらのTシャツで間違った文法など、おもしろいことありましたら 是非おしえてください! ★1枚目 LIFE ON OTHER PLANET I SPENT A LITTLE TIME ON THE MOUNTAIN I SPENT A LITTLE TIME ON THE HILL KEEP ON COMING OR STAND AND WAIT WITH THE SUN SO DARK AND THE HOUR SO LATE ★2枚目 (りんごの絵の周りを囲むように) orange friendship・orange sky・orange why?・ orange laughter・orange juice ★3枚目 An Excellent Product Created Pricelessly 全く意味が分からないものもあります。 ただかわいいとかいうだけで作ってあるデザインの一部として 英語を見たらよいのでしょうか?

  • このeitherってbothの意味?どうしてそういえるの?

    問題集に以下の文がありました。状況は3人の若者のうち1人が男の子2人が女の子で、少女Aが一場多くスポーツに時間を費やし、次いで少年、そして少女Bの順番です。The boy spent more time on sports than either of the girls did.この文は本文とは違っているとなっています。模範訳は「男子は女子のいずれよりも、スポーツにより多くの時間を費やした。」一人の女子より多くもう一人より少ないのだから、正解ではないでしょうか。誰か分かりやすく説明して下さい。お願いします。

  • 悩ましい・・・a、the 専門家の方お願いします。

    悩ましい冠詞を理解しようとして 「既出」の「冠詞」の1ページ目でひっかかってしまいました! どのように考えれば良いのか教えてください・・・。 【3】だけがわかりません。他は理解できています。 Money の登場は3回。【3回目】がわかりません。 [1回目] a money [2回目] the money  【3回目】 the money 父親が渡したお金 問題: [ ] small boy asked Mike for $1. Mike was surprised and asked [ ] boy why he wanted [1回目] money. [ ] boy said he needed [2回目] money to buy his father [ ] newspaper. [ ] boy's father had given him 【3回目】 money to buy [ ] newspaper, but [ ] boy had bought [ ] bottle of Coca Cola instead. Now he had no money to buy [ ] newspaper. 正解 【3】”the” money ”the” money = 1ドル = 父親が渡した金額 ということですね? でも、ここには父親が渡した金額は出ていませんので コーラを買っておつりが出ているかもしれない。 おつりを入れて新聞代に不足した金額が $1 であるかもしれませんんね? その場合、父親が渡した金額は出ていないので ”a”money ではないですか? よろしくお願いします。 ※お願い※ ご親切にオンライン辞書のコピー&ペーストにご自分の推測で回答くださる方が多いのですが、大変申し訳ありませんが調べられることは調べてから質問していますので、回答はどうぞご遠慮くださいませ。(参考になったことが一度もございませんでしたので、本当にご遠慮いただきたいです・・・申し訳ございません・・・ペコペコ)