• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この転職理由はおかしいでしょうか?)

この転職理由はおかしいでしょうか?不満点とは?

mayah1の回答

  • mayah1
  • ベストアンサー率45% (75/166)
回答No.2

「辞めて転職した方がよい」と思う人もいれば、 「今の会社で頑張れ」と思う人もいる。人それぞれです。 意見が分かれやすい状況だと思います。 ハローワークで、質問者さんの相談にあたった方が、 たまたま「今の会社で頑張れ」という考えの持ち主だった ということだと思います。 他の担当者だったら、「辞めて転職した方がよい」という 意見だったかもしれません。 個人的には、仕事とプライベートの境目がないこと、 昇給がほとんどないこと、残業代が出ないことで 転職するのは仕方ないと思います。 早めに見切りをつけて、次に進むということで良いと思います。 今の時代は、第二新卒という枠もありますしね。 あとは、次の会社も前と似たりよったりだったとならないように、 新卒の就職活動の時より冷静な視点で、企業を見るようにして下さい。 次の会社も短期間で辞めることになると、 その次の活動がだいぶ難しくなりますので。

関連するQ&A

  • 転職を考えております 32歳 ♂です。

    転職を考えております 32歳 ♂です。 現職が営業職で主に男性に営業、接待をする仕事をしておりました。 不当な要求が多く、男性相手に仕事をすることが少し恐怖になってしまいました。 まだ退社しておりませんが、転職を考えております。 変な意味はまったくありませんが、 お客様が女性で、接待をする側ではなく、 接待を受ける側の仕事、職種などありますでしょうか? 男性恐怖症というわけではなく、 接待をする側ではなく、受ける側が希望です。 そんな仕事はないかもしれませんが、 アドバイスも含めありましたら、お願いいたします。

  • 転職するかしないか・・

    はじめまして。 いま18歳の社会人です。 今は製造の仕事をしています。その仕事は自分が決めたわけでもなく、進められて入った会社です。 会社に入ってから、今にたって2ヶ月が過ぎました。 仕事内容にはまったくの不満はなく毎日、仕事に行っています。 けど、仕事内容以外に対してはすごく不満を抱いています。 例えば、休みが月に6日。 退職金もなし。 ボーナスも1か月分の給料にも満たないくらい。 会社の方針にも納得がいかない。 他にもたくさんあります。 一生はこの会社でやっていく自信はなく、いつかは転職しようと考えています。 けど、まだ入ってから2ヶ月しか経っていません。 いま転職するのは時期的にも間違いなのか悩んでいます。 親には1年は働けと言われています。 けど、いつかは辞める会社に1年もいるのは無駄なんではないかと思っています。 それなら、いま転職して自分に合った職を見つけるべきではないのかと考えています。 それに、自分は製造業の仕事より販売の仕事がやってみたい、やりたいと思っています。 正しい考えなどないかもしれませんが、もしアドバイスが頂けるならお願いします。 本当に1年間、我慢して働いていくほうが正しいのでしょうか? まだ若いから時間はあるとはいえ、早く自分に合った職を見つけるべきではないのでしょうか? まだ、社会人になってばかりで常識もわからないような私ですが、なにか答えが見つかるようなことがあるのであれば、なんでもいいので回答のほうよろしくお願いします。

  • 31歳の彼の転職は可能か、教えてください

    結婚を考えている彼がいます。現在31歳、高卒後、工場に就職。 しかし給与面に不安があります。 現社長の経営方針で、物価手当をなくされてしまったとのことで、 現在の手取りが18万程度です。 基本給が18万ではなく、夜勤と昼勤は週代わり、一日14時間~勤務、 休みは月に2日あればいい方です。残業した分全てがもらえるわけでもなく、最大限に残業代をもらって手取りが18万ということです。 これでは結婚後の生活が不安ですので、彼は31歳ですが、 私は転職をすすめたいと思っております。 現在も、彼はほとんど欠勤することなく、 仕事があることは幸せなことだと、本当に真面目に働いています。 私は彼のそういう勤労意欲、体力、根性がある所、一度やると決めた事はあきらめずやり抜こうとする性格が気に入っております。 しかし、高卒ということと、31歳の年齢のことで 今転職しても見つからないのではないか、と彼は不安がっております。 今よりも手取りが増え、休みももう少し取れるような会社に 転職することは、そんなに難しいことなのでしょうか? 持っている資格は普通免許位です。 また、仕事はどういう所でさがせばいいかもアドバイスください。 ハローワークはおすすめできませんか? 彼女として私がサポートできることもあれば教えてください。

  • 転職すべきか?

    26歳男です。 新卒で入社して4年頑張ってきました。 仕事の販売業は今でも全く嫌でしかたありませんが、比較的休みも取りやすく、残業代もでるなど社員に優しい会社という感じだったので、転職せずにやってきました。 しかし、最近休みが土日にちゃんとほしいと思うようになり、仕事も昇進して副店長にもなりましたが、給料は相変わらずかなり安く、元々販売業が嫌だった(接客が嫌というより、仕事をしていてもレジに呼ばれ、客に呼ばれと全く集中してやれないという環境が嫌)ので、転職が頭をチラつき始めました。 ここから本題ですが、この現状で転職をすべきでしょうか?それとも今の会社で頑張るべきでしょうか? 転職するならどんな仕事・業界がいいのでしょう?自分の問題といわれればその通りですが‥。 資格はフォークリフト運転免許・簿記2級くらいしかありません。 公務員か経理あたりがいいかなぁと考えてはいます。もしくは人材派遣会社のコーディネーターも面白そうかと思っています。人とコミュニケーションをとることや、計画をたてることは好きですので 転職も民間ならこの時期かもしくは夏の繁忙期がすんで会社に迷惑のかからない秋を考えています。 友人いわく、「人に奉仕する仕事か数字に強いから経理とかは?要領がよく大抵の仕事ならこなせるので、仕事内容よりの条件で決めれば」言われました。性格的には上記のように同時にあれもこれもというのは、こなすことはできますが、嫌いかもしれません。集中してやらしてと思ってしまうので。 長文&乱文で申し訳ありませんが、多数のご意見いただければ助かります。

  • 転職理由・退職理由

    30代前半女性です。現在、転職活動中ですが悩みがあります。 私はある業界の店舗販売職(接客より商品管理がメイン)に10年以上働いてきましたが、異業種に転職活動しております。 ちなみに10年の間で1回店舗移動をしており、現店舗には5年勤めています。 面接では必ずと言っていいほど面接官は、長年務めたのになぜ辞めるのかということを聞いてきます。 私の退職理由としては… 1.今の業界が衰退業界であること。  仕事の内容自体は好きですが、老後のことを考えると転職するしかないと感じます。 2.賃金が安いこと  給与約18万、福利厚生は雇用保険のみ、健康保険は手取りから自分で払うので実質16万 3.店長についていけないこと  お気に入りの女性スタッフが出来ると、その人と仕事をする他の店員(男女問わず)に嫉妬のため当たり散らす。 その際、女性と仲良くしてることに当たり散らすのではなく、仕事上の些細なミス(お客様にお釣り渡す時にお金を落としえしまったなど) を挙げつらね怒られ続ける。  人のミスには厳しいが自分のミスには甘い。店長の責任を部下になすりつける。 4.自分の実績などが全く評価されない  数年もの間、会社で一番の利益をあげ続けても、役職・給与は全く上がらない。 何度も掛け合ったが他の部署の業績が悪いため、給与は上がらないといわれ、役職での評価も無理だと言われた。 それだけではなく、どうすれば評価されるのかという基準も曖昧で、私より実績のない人間が評価されているのに、 私はその基準に達していないといわれる。 労いの言葉さえない。 以上の退職理由は現店舗での待遇です。 私の退職理由の強い順は4→3→2→1です。 一言でいえば自分の将来に不安を感じ、会社に愛想が尽きたんですが… もちろん転職の面接の際にはポジティブな理由が必要なのは分かっています。ただ無理のない転職・退職理由を考えるのに悩みます。 今のところ販売→営業の異業種に転職活動しているので、もっと人に働きかけて物を売る仕事に就きたいと思うようになった…という理由 を第一に出しています。 ただ上記の理由も理由のうちの一つではあるのですが、主だった理由ではないため、面接で突っ込まれるとボロが出てしまいます。 面接で転職・退職理由を聞かれたら、どうやって答えれば上手く切り抜けられるでしょうか? ちなみに社長に店長のことを直談判するというのは無理です。何故なら店長のそういった問題は私が前店舗にいた頃から 噂が流れてきた位なので、社長が知らないはずないんです。それが野放し状態な会社全体に問題があると思いますが… また前店舗に戻るという選択肢は私の中ではあり得ません。 3以外のことは何ら現店舗と変わらないからです。給与に関してはもっと低いですし…

  • 転職の進め方

    現在の職について約3ヶ月ですが、試用期間中ということもありますが、今の仕事に向いてないし、このままの自分だと仕事自体に迷惑がかかると思いそろそろ転職も考えないとっと思っていますが、日曜休みのため、ハローワークにいいくことができず、次の仕事を見つけられずどうしてよいか困っています。自分としては次の仕事を見つけてから今の仕事をやめたいと思っています。そうでないと、無職の期間が少しでもあると転職にふりかと…。どう進めたらよいかわかりません。アドバイスお願いします。

  • 転職するか

    私は新卒で今の会社に入りました 内定を頂いたときは交通費を全額なんとか出すと言っていたが、いざ入社すると交通費をだしてくれません。 少しは自腹で交通費を出さなければなりません。 交通費をずっと自腹で出すというのはもったいないです。 また、仕事内容もまったく自分に向いてない仕事です。 毎日いやいや仕事に行ってます。 これはまだ我慢できますが交通費は痛いです。 しかも給料は安い。 いつごろ転職すべきでしょうか??

  • 転職理由がまとめられません。。。

    転職活動をしています、大学13年卒、現在23歳の女です。 サービス業→事務職に移りたいと思っています。 転職理由は、前の会社の愚痴や、マイナスにならないように答えないといけないようですが・・・ どうしても、マイナスの理由しか思い浮かばず、困っています。 転職しようと思った本当の理由は、 自分は、コツコツと同じ作業をすることが得意で、裏方のような裏でサポートする仕事の方が向いていると感じていたので、元々事務職希望で、学生の頃就職活動をしていました。 しかし、内定をもらえず やっとの思いで内定をもらったのが、今の会社のサービス業。(主に接客) それも、「求人があったし、もうすぐ卒業だし受けてみるか・・・」みたいなノリで受けたら、内定をもらったのです。軽率だったと本当に反省しています。。 内定なしのまま大学を卒業するのが怖く、正社員として働いていたという経験が欲しかったために、焦って入社してしまいました。 働いてからも、やはり事務職への憧れは無くならず、今まで働いてきました。 石の上も三年という言葉がありますが、「転職するなら早く見切りをつけ、始めたほうがいいのでは・・・?」と思う気持ちも 強くなり、転職活動を始めることにしました。 転職しようと思った他の理由としては・・・ ・休日出勤・サービス残業が当たり前だった。(振り替え休日、手当なし) 今の会社は、社員よりバイトの方が多く、バイトの人が急に休みになった日があれば穴埋めのため社員がすぐに代わりに入らなければならない謎ルールがあった。 (プライベートと仕事をきっちり分けて働きたいと思っている自分からすると、すごく辛かったです…) ・自己中なお客様が多く、常に振り回されていたので、接客にうんざりしていた。すごくストレスになっていた。 ・お客様ペースではなく、自分のペースで、コツコツと仕事をこなしていきたかった。 ・仕事内容に全く興味を持てず、やりがいも見いだせなかった。やっていて辛いだけだった。 同期の仲間や、同じ職場で働いている人はとてもやる気のある人が多い中、私は全くやる気が無かったので すごく温度差を感じながら働いていて、「こんなにやる気の無い私が、ここに居て良いんだろうか?」とずっと考えていた。 ・ワンマン社長、同族会社のため、社長に振り回されることも多く 「血も涙もない」と社員から言われていたほど社長を信用できず、社員の扱いが酷く、会社の将来が心配だった。 ---------------------------- 何とかやりがいを見つけ出そうと、努力していた時期もありました。 しかし、頑張れば頑張るほど嫌な気持ちが膨らんでいくばかりでした。 人間関係はかなり良い環境で、悩んだことはなかったので 転職してしまうと、今の仕事場の人たちと一緒に働けなくなることがとても残念です… しかしそれ以上に、私は別の環境で、別の業種で働きたいという気持ちが強かったのです。 今の会社の給料は高卒初任給レベルで、大卒にしては低い設定金額だとは思いますが 休日出勤がなく、残業があっても残業代が出る会社なら今くらいの薄月給でも良いかな、と思っています…(><) 長くなってしまい、すみません。以上です。 どこに重点を置いて、転職理由をまとめていけば良いか、などアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 転職とブラック企業

    労働時間12時間以上毎日。帰りは23時過ぎ。休みはほぼ日曜日のみ。高ノルマ。事故率高い。携帯自腹。パソコン自腹。壺、宝石もやらされる。家族経営のやりたい放題。パワハラ有り。体育会系の男子校。女性が働ける環境でないため女性はいない。出世はほぼ無理。自給換算すると600~700円代かと。 こんな状態で今後働けるとは思えません。家族ともすごせず、恋人も探せず。会社と家の往復。休日は半日寝て、仕事のことが頭から離れず。 仕事をしていても将来が見えません。自分の生活のために仕事をしているのに、自分の生活がありません。 転職活動もほとんどできません。かといい辞めるわけにはいきません。ですが辞めないと転職活動もできないと思います。 どうしたらいいのでしょうか? 新卒で入った会社・・・完全に失敗しました。すべては嘘で固められた説明ばかりでした。悔しいです。親にも迷惑かけてます・・・

  • 転職のタイミングは?

    私は、現在建築の現場監督をしています。 最近、会社の、方針というか、現場に対するフォローなどに疑問を持ち、だんだん、会社に対する気持ちが(愛社精神とまではいいませんが)無くなってきました。 他の人も同じだと思いますが、この仕事は、拘束時間が長く、休みも少なく、家族との時間もなかなか取れません。 私は、もうすぐにでも、転職をしたいと思いはじめました。 会社に対する気持ちは切れているので、このまま続けるのは、もう無理だと思います。 でも、まだ現場の途中なのです。 割り切って速やかに辞めてもいいのか?と思い迷っています。 みなさんなら、どうしますか?