• 締切済み

産前、産後の妻の様子が変わりすぎ…

初めて投稿します。 題名にもあるとおり妊娠が発覚して 3ヶ月くらいがたったくらいから 妻の態度、行動、言動が付き合っているときから比べて かなり変わってしまいました 具体的に最初から説明しますと もともと気の強い性格でリーダー格の 妻に私から告白をし付き合い始めました 私よりも年上で仕事場での信頼も厚く 自慢の彼女でした まぁ容姿は普通ですが私は あまりそこにはこだわりませんでした しかし付き合ってみると 束縛が激しく 男女問わず仲間が多い私は 付き合ってからというもの ろくに男友達とも遊べない状態になり、 ある時父親と兄と何かのお祝いで 飲みにいくことになりました。 そのことは妻も同意のうえで… しかし帰ってくるなり 妻の様子が豹変、まともに口も聞いてくれなくなりよくよく聞いてみると飲みに行ったことか気にくわなかったらしくひどくすねた様子でした この時は既に妊娠発覚後です この件については私の両親兄皆が いやな気持ちになりました。 そうこうしているうちに式を挙げて 新婚旅行へいき帰宅して私はまだ若くて収入も不安定ですから同居させていだたいておりまして あるとき母親が妻に掃除を頼んだそうなのですが なにが気にくわないのか 家族と誰とも口をきかなくなったのです 見かねた私は実家に帰れと一喝 直ぐに家を飛び出していきました 義理の母親から電話がきて話し合いなさいと 言うことだったので 話をきくと妊娠してるから掃除ができないといいだしました 私は男ですが妊娠しているから家事ができないなんて 聞いたこともないですし… とりあえず落ち着けて家に二人で帰りました その時にわたしの両親はお前はこの先苦労するのは間違いないと言われ私も覚悟しました その後直ぐに長男が誕生し 実家から帰ってきたにも関わらず 家事も朝の見送りもなし。 おかえりの一言もなし。 ひたすら息子ばかりで ほかのことは一切しませんでした とくに夜泣きがひどいとかではないし… 育児もできることは手伝うようにはしていますし おっぱい以外はなんでもやっています。 なんでだろうと思っていたら また喧嘩になりそのときは 妻にお前呼ばわりまでくらうはめに… 私は耐えられず離婚が頭によぎりました 今でも些細なことですぐに頭にくるようで子供が二人いるような状態です 以前の妻はすごく気配りができる女性だったのに… なにかいいアドバイスはありませんかね↓ 伝え方が下手ですみません。

みんなの回答

noname#182777
noname#182777
回答No.2

出産し2か月半の者です。 戸惑っておられますね。でも妊娠、出産は男性が思うよりものすごく大変ですよ。そして1人1人その症状がちがいます。妊娠中は精神的に不安定になります。ホルモンのせいです。イライラしたり不安になったり、家族にあたるというのもよく聞く話です。身体も、だるいし熱はあるし頭は痛いし気持ち悪い。今までできてたいろんなことが制限されます。お酒も運動もつきあいも。出産は言葉に表せない苦しみです。出産後もつらいです。自分の体じゃないみたいでいうことききません。ホルモンのせいでやはり精神的にもかなり不安定です。不安感が強かったりイライラしたり、楽しいことが思い描けなかったり。鬱になる人もいます。そんな中24時間赤ちゃんのお世話です。寝てくれててもこっちは寝た気がしません。私はけっこうハードに仕事してましたが仕事とは大変さがちがいます。帰ってきてお世話するのと一日中みるのとは大違いです。 私の旦那は帰りも遅いことが多いしつきあいで飲みにいくときもありますがプライベートではいいよと言っても妊娠中や今は控えてくれてます。遅いときも、ごめんねできるだけ早く帰るね、とか、いつもまかせてばかりでごめんね、ありがとう、がんばってくれてるね、と言ってくれたり疲れてたりイライラしてる様子をみると、大丈夫?つらかったら話して、1人じゃないよ、みんないるからねと。実際に色々やってくれるのはもちろんですがそういう言葉に救われます。 出産は命を落とすこともある大仕事であることを忘れないでください。出産後はいつもの体でも心でもないんです。出産後1ヶ月は赤ちゃんのお世話だけで家事はしない、体の回復を優先させるのが普通ですしそれ以降だって体調や精神状態しだいです。 奥様おつらいんじゃないでしょうか。奥様は旦那様との愛の結晶を、命をかけて産んでくれました。その感謝の気持ち、きちんと伝えてください。離婚なんて言わずに気持ちをたくさん聞いて、だきしめてあげてください。うまくいくよう祈ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

はじめまして。 同じ子育てをしている女性として、意見をいいます。 主様に質問しますが…。 妊娠、出産について勉強されましたか? マタニティブルー、悪阻… まず妊娠初期の掃除の件に関してですが… 悪阻は、吐き気、体調不良だけではないのですよ? 急に今まで出来ていた事が無理になったりするのです。 掃除機に関しても駄目な部分が何かあったのでしょう。 元気なふりをして実はかなり体調がきつく、それに気付いてほしかったのかもしれませんし。 次に飲みに行った件について。 私も妊娠中に飲みに行って帰りが遅くなったらいい気はしません。 ですが(表にはだしませんが)嫌々送り出します。 妊婦になっていろいろ制限されるのです。 旦那様なのですから、嫁が出産、授乳を終えるまでお酒は辞める!と断言するぐらいでなければ…。 マタニティブルーって知っていますか? 妊娠する事によって涙脆くなったり、気持ちが不安定になりそうなってしまっていたのではないですか? 自分の不満ばかりで、奥様の気持ちと辛さを考えた事がありますか? 子供が出来るってそうゆう事なのですよ、簡単に考えていませんでしたか? 妊娠中の不安定な時期は出来るだけ早く仕事から帰り、妻を支えてあげなくては。 しかも、そんな不安定な時期に主様の実家に同居…。 同居ってだけでもストレスが溜まるのに、妊婦なんて…。 奥様の気苦労ご察しします。 主様は奥様の実家で同居になった場合、気疲れしませんか? そして子供が生まれてからについて。 主様は夜泣きしない子供だと楽だと思っているのでしょうか? 子育て舐めすぎですよ。 楽だなんて…1日中毎日自分だけで子供と過ごした事がありますか? うちもよく寝てくれる子でしたが、それでもすごく大変でした。 産後鬱と言って、産後にうつ病になる人も多いくらい大変なんですよ…。 主様は、子供が出来るという事について勉強してなさすぎだと思います。 妊娠出産は十人十色。 主様の母親がまったく悪阻のない方で、掃除も洗濯も出来た方だったのかもしれませんが、悪阻が酷く入院になる方もいるのです。 もう少し勉強して下さい。 最後に… 仕事から帰ってきてなぜそこまでしなければ?と思っていませんか? 子供はあなたと作ったのですよね? 妊娠中、出産後も支えて当然。 そして育児を手伝うだけでは全然支えになりません。 育児を手伝うよりも、「毎日大変だね、頑張ってるね」それだけで頑張る気持ちになれるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻の産後うつ?について

    先々月、女の子が生まれました。出産直後から妻の様子が出産前から激変してしまいまい、私に対してかなり攻撃的になりました。内容としては「私は子供がほしくなかった」「あなたは出産後冷たくなった」「家事を手伝ってくれない」「育児をひとごとだと思っている」「独身時代の幸せな私を帰して」など言ってきます。 私としては毎日子供の面倒を見てくれて、家事もしてくれて、その大変さはわかっているつもりなので(100%は無理かもしれませんが)毎日感謝の言葉を伝えています。また、家事も手伝いたいと思っているので、仕事から帰ってきてできる洗濯やお風呂掃除なども申し出てやろうとして、結果としてお風呂掃除はやっています。平日の夜や休日は、できるだけ娘の面倒を見るようにして、かなりヘトヘトになるくらいがんばっています。 しかし、何をやっても気に入らないようで、逆にイライラさせてしまいます。 出産後、会社に無理を言って育児休暇も取りました。その後、妻は実家に帰ったのですが、そのときも金曜日の夜から妻の実家に泊まり、日曜日の夜まで一緒にいてできるだけ妻の負担を減らそうと努力しました。 ゴールデンウィークも重なり、私は妻の実家にはかなりの長い間滞在していたと思いますが、その間妻からは責められ、妻の両親からも遠まわしに批判をされたりして、私の精神が参ってしまいました。 現在、出産後2ヶ月になりますが、自分なりにはがんばっているつもりなのですが、どうも妻の望むことと私がしていることがかみ合っていないようで、何をしても喜んでもらえません。 仕事もがんばって給料を上げ、ボーナスも上げてもらったのですが、その旨を伝えたところ無視されました。 また、私の両親のことも出産前にはなかったくらい批判してきます。 妻は「出産前のように仲良くなれるように努力している」とは言っています。私も以前のように仲良くなりたいと望みます。 ネットの書き込みなどで、妻の状態は産後うつではないかと思うのですが、最近では私のできてないことを責められるばかりで私のほうが参ってしまってます。 一時は死ぬことで妻の私への怒りが解消されるのであればとまで思い、死ぬことばかり考えていた時期もありました。 出産前は「生まれ変わってもあなたと一緒になりたい」といってくれていたのですが、そのことを話すと「それは本当の私ではない」と言われ、「出産前のことは忘れてしまった」といわれる始末です。 私も100%すべてできているわけではないので謝り改善するようには努めているのですが、なかなかうまくいきません。 とりあえず、私が壊れてしまう前に、一度心療内科を受診してみようかともいます。 とにかく、妻とまた仲良く暮らしていきたいと思います。特効薬のようなものはなく、私の考え方を変えていくしかないかなと思いますが、何かアドバイスあればお願いします。

  • 産後の妻

    赤ちゃんが産まれて、5日ほどの入院で赤ちゃんと妻が退院したあと、妻の実家で約1ヶ月、産後のケアのため実家に帰らした方が良いのかどうか悩んでいます。 妻の実家と今住んでいるアパートは、車で約2分。自分の実家は5分。 自分は出来ればアパートの方が良いと考えてます。(予定日が2週間後、5日入院するとして退院が自分の正月休みと重なる。) 妻には産後十分休んでもらいたいので、掃除、洗濯などの家事は自分がする予定(今もしてる)。ただ食事は作れる自身は無いので、両方の実家に頼る予定。 産後実家に帰る方が多いとおもいますが、アドバイスお願いします。

  • 産前~産後 妻の言動

    1ヶ月前に妻が2人目を出産しまして、今はまだ少し安静中です。 私は夫として日ごろから出来ることはやってきたつもりです。 買い物を頼まれれば行く、上のこの幼稚園の送り迎えも行けたら行く、夕飯の準備も出来るときはやる、炊事洗濯も同様です。 でも妻の口から聞こえるのは・・ 「夕飯の支度ありがとう、でも支度にばっか目が行って、長男の相手がおろそか。私はいつも料理しながらでも長男の相手もして大変なのよ」 仕事の日、帰宅してまず座って一休み、新聞を広げると「はやく、夕飯準備してよ、○時に子供寝かさなきゃいけないのいに・・・」 夕飯後、少しお茶を飲んで一服していると、「はやく風呂を沸かしてよ、○時に寝かさないといけないのよ」 今日は仕事で○○があり疲れた~みたいな旨を言うとまったく関心がない様子で「私は毎晩夜鳴きの世話で寝てない、つらい」と自分のほうがよっぽど大変だと言わんばかりの態度を示します。 そこで口出しすると喧嘩になるだけなので、ちょっとぼやいて「はいはい」と対応するのですが、内心腹が立ちます。 うちの妻は1人目の子供が出来てからはずっとこんな感じで今まで来ています。 コレは私が我慢して乗り越えるべき?もう少し嫁に言ってもいいのかな?(私が弱すぎ?) 一般の意見を聞きたく質問しました。

  • こんな妻どう思いますか?

    妻は今年31才ですが、こんな妻どう思いますか? ・平日は仕事を8:30~15:00やり、実家の母親と買い物に行く。金は妻が出す。母親の肩もみ。 母親が働いていて大変だからという理由。親孝行できて嬉しいと思っている。 ・家事は妻が全てやる。それが当たり前と思っている。家事を全てやり、プラス仕事をする、という考え。 ・土日は平日出来ない布団干し。家庭教師のバイトも妻は好きでやっている。おかずを作って、2世帯で住んでいる私の両親や、実家の妻の両親に毎週ではないがお裾分けをする。 ・妻のストレス解消は趣味のギター。 ・尊敬する人がいて、この空の下にその人がいるなら何でも頑張ろうと思える、ピュアでおめでたい頭の人。 ・ラパロの手術をした先生を特に尊敬していて、手術のお礼の手紙を書いたと言っていた。 尊敬出来る人が増えて、それだけでもラパロやって良かった、しかも、そんな人達と同じ時代に生きる事ができて、同じ空の下にいられて、空を見上げればいつだって繋がれる、だから私は辛く悲しい事があっても空を見上げれば何だって乗り越えられる、何て思っています。 私はあまりにも幼稚で呆れます。しかもそんな事を手術した先生に手紙で書いたそうです。空を見上げれば云々なんて、医者が見たらバカに思われるに決まっていますが、妻はそんな医者じゃないと言っています。 皆さんどう思いますか?純粋すぎると言うか、幼稚というか何だかガッカリです。

  • 産後、いい妻になるためにすべきこと

    結婚8年目、現在第二子妊娠中の34歳で旦那さんは1つ年上の35歳の夫婦です。 結婚早々旦那さんのキャバクラ?風俗の会員証が見つかり大喧嘩、 『先輩のを預かっただけで僕のではない』と苦しい言い訳。。。 第一子出産直後に池袋の風俗店に行ったことが発覚し、またも大喧嘩。 この時は『友達(外国人)が日本語話せなくて入店を断られたので未遂!』と言い訳。。。 義母に通報しました。 また一昨年はタイ出張中に現地で買春(少なくとも3人)。。。 帰国後寝言でタイのスラングを話し、???と思って意味を調べて発覚。。。 エイズ検査を受けるよう再三言うも受けず。。。 (今回、妊娠に伴う検査で私は陰性だったので、結果的には旦那さんも陰性だったようです) 昨年私の妊娠発覚後、会社の同僚と目黒のピンクサロン通いが発覚し 『もう行きません!』と約束するも、相変わらず通い続けていることがわかり 半分脅し半分本気で記入済みの離婚届を渡し、ようやくことの重大さに泣きながら謝罪。 私にとって旦那さんは初めて結ばれた相手で『他に経験がないのでお前は男性の理解が足りない!潔癖すぎる』と言いますが、どこの旦那様もこういうものでしょうか? また元々私に性欲がなく、産後はますます性欲がなくなり全く相手にせず 4年近くセックスレスの後、第二子を作る目的で私から迫って今回の妊娠。 しかもその際、旦那さん嫌々かつ第一子の授乳でしぼんだ私の胸を見て『何だ?これ?』と発言。。。 明らかに風俗のお姉さんと比較しての発言だなと感じつつ、 それ以降は行為の際にブラすら外さず、もはや私には全く興味がない様子がとても悔しかったです。 そこでお伺いしたいのですが、 今回の出産後、旦那さんがこれまでの風俗通いをやめてくれるようないい妻になるために 何をしたらよいでしょうか? ・産後なるべく早く元の体型に戻す(胸も小さくならないようにエクササイズをする) ・いつもにこにこするよう心がける(あまり怒らない) ・毎日美味しいご飯を用意する ・育児中もだらしなくなってしまわないよう気をつけ、女を忘れない ・旦那さんの誘いにはなるべく応じてあげる こんな妻なら家に帰るのが楽しみといった男性側からの意見、 また実際に何年経っても旦那さんから愛されている奥さん側からのアドバイスがほしいです。 ちなみに旦那さんは現在タイに出張中、5月に里帰り出産予定で産前産後は上の子を連れて九州の実家に帰るため今後も旦那さんにとって誘惑は多そうです。

  • 産後の妻がキツイ

    こんにちは。長文お詫びします。産後の妻の態度がキツク、精神的に参ってきています。私はどう知ればよいか、アドバイス頂けると幸いです。市やボランティア団体の育児電話相談に聞いてみようかとも思っています。 初めての子どもが生まれ、子どもが3~4ヶ月の頃から妻の異変に気づきました。事の発端は、私がベビーベッド上で子どものオムツ交換をしていたとき、妻が照明器具の影となっていてオムツ交換部が見えにくいので「下がってくれない?」と声かけたときです。妻は、ベビーベットを明かるい所へ勢いよく移動させました(ほんの50cmの移動ですが、「そんな行動はダメでしょ」と思うほど危険な動きでした)。それ以降、週1~2回程度、妻の機嫌が悪い時(大半が夕方~夜)があります。急にドアをピシャリと締める。育児対応中に話かけても返事をしない(聞こえていない?)。などなど。このような言動に妻は無意識にしており、私に不快感を与えているとは思っていないようです。 結婚して今までケンカしたことに無い仲なので、口げんかに発展するのが怖くて私から真相と聞く勇気が無く、悶々としています。 私は早く終わる仕事柄のため18時に帰宅することが多いです。また、妻は現在、育休中です。 心当たりがあるとすれば、近所に親しい人がいないため、私が仕事中、妻は子どもと2人だけの世界です。妻は大人と話すこともないのが精神的に負担になっているのではと思っています。 5~7日程度で必ずお礼返事致します。 ちなみに、家事育児は概ね私は40%担当してます。内容は、家事(食材購入、食器洗い、掃除、食事支度)、育児(授乳、子ども入浴、検診予防接種付き添い)などです。

  • “もしや浮気?転職後の妻の様子に???”

    “もしや浮気?転職後の妻の様子に???” 28歳の妻のことで相談です。 ふとしたことから事態が大きくなってしまい現在別居中です。 ここ最近の妻は帰宅後寝るまでほとんどメールばかりしていました。以前は一緒に入っていた入浴も一人で済ませ、家事もほとんどやらなくなりました。 セックスも以前にも増して拒むようになりいつの間に月に2回程度、5回求めて1回程度仕方なく応じる・・・状態になっていたので、もしかしたら?浮気でも・・・と考えるようになりました。 勤め先の上司に気に入られていることは以前妻が私に何度か話してきて知っていたのですが、 社員旅行の後、妻が撮ってきた写真を見ると常にその上司が妻の近くにいました。 旅行から帰宅後、何気に「昨日はみんなで飲んでたの?」と妻に聞いたら「いや、昨日は気がついたら寝てしまって夜中に目が覚めて部屋で同僚と話してた・・・・」という返事が返ってきましたが、他の写真をよく見るとホテルのラウンジみたいなところで、ひとりで〔酔っている様子?〕写っている写真の腕時計は11時を回っていました。 私が妻に「言ってる事おかしくないか?、全然起きてるし、しかもあの場所部屋じゃないよね!」 と問い詰めると妻はキレだし、「疑うなら疑えば!」と何だか開き直ってしまい収集が付かなくなりました。 そんな腑に落ちない事がいくつかあって私は妻の旅行後、はいていた下着をチェックしてみたのですが あまりに汚れ方がひどいので、簡易検査キット〔精液の有無の反応を調べる〕で検査してみたら“陽性”で、そのことも妻に話したらケイタイにロックをかけ凄い剣幕で私を罵倒して実家へ帰ってしまいました。以後は全く音沙汰ありません。 両親にもしかしたら思い当たるフシが??・・・と思い、電話してみたら、母親は「それはないですよ!」で全く取り合ってくれず、父親には「上司に気に入られる?結構なことじゃあないか!、んな事で女房を疑うなんぞケツの穴が小さいぞ!」とかえって逆効果になってしまいました。 私が妻にメールで「そうやって都合が悪くなるとシカトしてるけど、あまり連絡が滞るようなら会社に行くよ」とメールしたら妻からの返事は 「店の人には話してあります。あまりしつこくするようなら警備会社に連絡していいと言われています!」との返事でした。 確かに妻の行動の裏を取ったり、ケイタイをチェックしたり、揚句下着まで検査するという行為はやってはいけなかった事と反省しています。 しかし、日常の妻の不可解な行動をみているうちに疑心暗鬼が募ってしまい、このような行為に及んでしまいました。 何かよいアドヴァイスなどあれば宜しくお願い致します。 あと簡易検査キットの信憑性はいかがなものでしょうか?

  • 産後半月の妻について。

    質問です。 私は現在20代後半、妻は20代前半で、半月前に出産しました。 初産なので初めての事に慣れないのは仕方ないですが、退院してから家事が疎かになりました。(アイロン台が出しっ放し、テーブルに埃が乗っている、私の嫌いなメニューを作る等) 産後一ヶ月は安静にしなければならないとまわりの人間には言われましたが、妻は傷の治りが早かったのか退院の日は徒歩で自宅に帰れる程(まあ雨も降っていて子供を抱いているのでゆっくりではありましたが。)だったので、その日から家事は復帰して貰いました。 しかし最近適当さが目立ちすぎますね。 育児に関してもそうです。 里帰りしなかったのですが、私達は実家が遠方のためお手伝いも無く、専業主婦の妻が家事と育児をするのは当然なのに、家事だけではなく、乳首が痛いだとか寝不足だとか言って子供が頻繁に母乳を欲しがると溜息をついたりと育児に関しても適当さが伺えます。 最近何をしても一日中泣いていて寝不足でそろそろ辛い等といい、今日はお腹が痛いと、泣いてる子供を放置したりもしていました。 育児ノイローゼぶってるのか、泣いて耳を塞いだりしていて、正直気持ち悪いとまで思いました。 産後半月しか経っておらず、家事も手抜きなのに、そんな早く育児ノイローゼになるはずがないですよね。 私は週に6日一日12時間以上働いています。週に一度の休みくらいゆっくりさせて欲しいのでほぼ寝ていますが、子供の泣き声で目が覚めます。 妻は気を遣って寝室から子供を連れ出している様ですが、それでも声は聞こえてくるしもっと気を遣って欲しいです。 仕事から疲れて帰って来て、母乳にいいからと勝手な都合で嫌いな食材を食卓に並べられたりすると腹も立ちますし、それでも優しさで子供をみててやるから少し寝ろと言っても大丈夫だと言うからわたしが先に寝ているだけです。 勝手に大丈夫だと言っておいて寝不足で辛いだなんて言い訳にもならないですよね。 世の中の母親が産後一ヶ月休んでいたとしても、うちは里帰りもしていないのだから専業主婦の妻が家事をやるのは当たり前ですし、たかだか半月子供の面倒をみたからってなんだっていうんだとかなりストレスが溜まります。 こういった怠慢な妻にはなんと説明すれば理解出来るのでしょうか? ご意見お願いします。

  • 産後うつ病の妻との関わり方について

    私の妻は産後うつ病です。5月に初めての子供を出産しました。ただ障害をもって生まれてきた子供です。普通の子と比べるとよりミルクを飲ませることが大変で、出産してからずっと夜もほとんど寝られません。適切な治療、手術を受ければそんなに難しい障害ではないことは理解しています。ただミルクを飲ませること以外に、子供が口に手を持っていくことを防がなくてはいけない為(口の障害です。)、日中も目が離せない状態です。今月頭に手術を受けました。入院中、病院へ面会に行く事をすごく嫌がりました。同じ病室の子供たちのお母さんは毎日面会時間の間ずっと付き添っていたので、私の母が仕事の合間を見てわずかな時間でしたが通っていました。妻は退院が決まっても嬉しいのか嬉しくないのか分らない、と言っていました。今は私の(夫の)実家で暮らしています。川越にある埼玉医科大学総合医療センターというところに先週から通い始めました。朝が一番辛いようです。特に目覚めた瞬間。日中は私も私の両親も仕事でいない為、かなり不安がっています。食欲もありません。夜中、子供が泣いてたわけでもないのに目が覚めてしまいそのまま朝を迎えてしまいます。昨日病院に行ってきましたが、やりたいと思ったことだけをやればいいこと、ゴロゴロしていることが1番いいことなどお話しを頂きました。私の両親は仕事をしながらも良く子供(孫)の面倒を見てくれています。妻はそれに甘えながらも、“申し訳ない”という気持ちがあり、ゆっくり休めていないようです。もちろん両親はそこは理解しています。妻は育児に自信がない、本当に治るのか、と毎日泣いています。正直見ている事が辛いです。家族、夫である私は妻とどう接したらよいでしょうか。何か具体的なアクションはないでしょうか。専門家、または同じ経験をされた方のアドバイスや経験談を伺えればと思いました。宜しくお願いします。

  • 育児しかしない妻

    二ヶ月の幼児の育児のみに掛かりきりで、家事をほとんどしない妻について質問させてください。 会社員で7時半ごろ家を出、19時ごろ帰宅します。妻は派遣社員でしたが出産3ヶ月前に仕事をやめています。 休日に様子を見てますと、子供が昼夜逆転しているため朝9時頃から18時ごろまで寝ている(途中一度授乳してました)用です。 朝寝る前に洗濯をすること以外、一切家事をしません。掃除くらいしろと言いますと、育児が大変で出来ないと言います。 洗濯以外の家事は全て私がしています妻の夕飯も作っています(妻は朝と夕飯しか食べません)、育児はオムツを換えミルクをあげることがある程度です。 世間一般的に乳幼児の育児中の母親は家事をしないものでしょうか?

タブレットとスマホの使い分け
このQ&Aのポイント
  • 電車内やカフェでの利用を考えると、スマホの方が手軽で便利ですが、タブレットの方が見やすい大画面が魅力です。
  • 2台持ちをすることで、スマホとタブレットの利点を上手に生かすことができます。
  • スマホは通話やメッセージ、SNSなどのコミュニケーションに便利であり、タブレットは動画視聴やネットサーフィンなどの娯楽に向いています。
回答を見る