• ベストアンサー

咳ゼンソクの養生の仕方

xyz4114cbapointの回答

回答No.1

多分吸引型ステロイドを処方されているとおもいますが、すぐに効く薬ではなく継続することにより効いてくる薬なので無理をせずストレスをためないようにするのが一番です。

purely12
質問者

補足

ストレスなんですよね。ゼンソクって。気をつけます。

関連するQ&A

  • 咳喘息?

    一昨日ノドに違和感がありおかしいな?と思っていたら軽い咳が出始めました。 風邪の咳というか話す時や、息を吐く時にむせる感じで咳が出ます。 1~2年に一度同じような症状になり、話すたびにむせるので辛いです。長い時は一ヶ月くらい続きます。 病院にかかりますが、喘息とは言われません。気管支が炎症してるのかな位です。 むせて呼吸も辛いので吸入器をもらいます。 咳喘息ってあまり浸透してないんでしょうか? ゼーゼーはしないので気管支喘息ではないと思いますが、何なんですかね。 こうなりたくないので風邪には気を付けていましたが、またなってしまい辛いです。 コロナの目もあり、咳じゃ外出も出来ません…涙

  • 咳喘息が治りません

    とても困っているので相談します。 よろしくお願いいたします。 約1ヶ月ほど前から咳が止まりません。 5月の頭に風邪を引いて、熱がでたので内科を受診しました。普通の風邪薬を処方され、 鼻水、痰、熱などの風邪の症状はすぐよくなったのですが、咳だけが治らず、今もずっとでています。 不安になり、5月中旬に病院を変えて、呼吸器内科に行きました。診断は、検査の結果、咳喘息だろうということで、吸入薬アドエアと、咳止めの漢方、アレルギーの薬アレジオンを処方されました。 2週間ほど薬を飲み続けて、だいぶマシになり、薬がなくなったところで、本当はすぐ病院へ行って薬をもらわないといけないところ、忙しくすぐ行けず、薬を何も飲まない日が5日続きました。 そしたら、また咳が復活しはじめたので、あわてて病院へ行って同じ薬をもらいました。 それが6月の3日でした。 また同じ薬を飲み続けましたが治らず、むしろ悪化して副作用?で声もかすれて、息苦しくてつらく、翌週12日にも同じ病院へ行きました。 治らないこと、声がかすれることを伝えると、吸入薬がオルベスコというスプレータイプに変わり、それで様子を見ることになりました。漢方とアレジオンは変わらずもらいました。 吸入薬は変わったものの、イマイチ変化はありません。もともと喘息持ちでもないです。 吸入薬が効かないのが、私の吸入のやり方が足りなかったことが前にあり、やり方も教えてもらったので間違ってはないと思います。 たぶんですが..。 ここまで咳が止まらないのが不安でたまりません。これでよくならなければ、また同じ病院へ行って相談するか、また病院を変えてみるか悩んでいます。 喉の違和感、あと息苦しい感じがずっとしています。違和感があって咳がでます。 何でもいいので咳喘息について詳しいかた、アドバイスをお願いいたします。

  • 咳喘息の咳とそうでない咳の違い

    こんにちは。質問させてください。 私は以前から、風邪を引くと咳が酷く、病院で咳喘息と診断され アドエア250を処方してもらい、吸入すると1回でとてもラクになるので 今までそうしてきました。 しかし、先週から引いた風邪でもまた咳が酷く、夜も 眠ろうとした瞬間発作みたいなものが起き、眠れない日がつづいたので 残っていたアドエアを吸入しました。 しかし今回は全くといっていいほど効かないんです。 色々検索しましたが、アドエアが効くまで2週間くらいかかる方もいらっしゃるみたいですね。 今までがラッキーすぎたのでしょうか…? 痰がからんだ咳はたま~に出ますが、ほとんど空咳です。 常に気管支のあたりがイガイガします… 咳喘息の咳(アドエアが効く咳)とそうでない咳の違いはなんでしょうか…? 効かなくても、このままアドエアを朝晩吸入したほうがいいでしょうか? それとも、咳喘息の咳じゃない場合はアドエアを吸入しないほうがいいなどあるんでしょうか? もしよろしければ教えてください。 また、市販の薬で、咳に効きそうなものを ヒントだけでもいいので教えていただけたら嬉しいです。 病院は空いてないし、ここ3~4日本当に寝不足で辛いため… 回答、何卒よろしくお願いいたします。

  • 咳喘息、気管支喘息

    14歳の子供。今まで喘息と言われたことは一度もなかったのですが、ここ半年、毎月のように風邪を引き、必ず咳が酷く長引きます。 先日もコロナでもインフルでもない風邪を引き、かかりつけの内科で薬をもらってたのですが、酷い咳が2週間近く続いています。 ただ、ヒューヒューといった感じや、息がしづらい等はなし。夜も寝てしまえば咳はでない。 じっとしてたり、集中してる時は咳はあまり出ないのですが、動いたり、喋ったりすると咳こむことが多いです。 自分なりににも調べて、咳喘息というのがあてはまるのかなぁと。そして咳喘息が酷くなると気管支喘息になっていくみたいな感じなのもなんとなくあること、咳喘息も含めて、喘息ということもあるのかなと。 今日、呼吸器科のある病院を受診しました。 レントゲンと呼吸NO検査をしてもらいました。 胸の音は異常なし。NO検査も9と正常値でした。紙をもらい、25?くらいから喘息疑いみたいなことがかかれていたと思います。(アバウトです) ですが、喘息ですね、と断定されました。 あまり納得いかなくて、正常値で、呼吸苦や喘鳴もないのに、喘息なんですか?って聞いてしまったのですが、そういうこともありますと。 吸入をもらってきたのでもちろん使用して再診はするつもりですが、この歳で喘息と言われたことがショックで。 私のイメージで 咳喘息→ある程度治療すれば治る。(薬を卒業できる) 気管支喘息→治ることはないが、薬でコントロールしていく と思ってますが、間違ってますか?私の中では咳喘息と言われるのと気管支喘息といわれるのではだいぶ違ってて。。 間違ってたらご指摘ください。 また、呼吸NO検査で9、胸の音が正常でも喘息診断は普通しょうか? ご指摘、ご意見お願いします。

  • 長引く咳について。喘息でしょうか?

    昨年末から続く咳について相談させていただきます。 当方26歳女性です。 昨年12月に風邪を引いてから、咳だけが止まらず長引いてしまっています。 はじめは喉の痛みだけだったのが、こじらせてしまったようで 気管支のあたりにタンが絡む感じがして、ひどい時は胸の上・喉の下 あたりがゼーゼーいいます。 最初は気管支炎をこじらせたくらいに思っていたのですが、最近ちょっと 走ったりして息が切れると、喉の奥に何か詰まったような感じがして、 うまく呼吸ができず、ヒーヒーというか、ゴゴゴーという音を発してしまいます。 地元の病院(内科・呼吸器科)にはずっと通っていて、アストミンと ビゾルボン(咳を止める薬?)を服用しています。 また、ホクレナリンテープ(気管支拡張剤)も出してもらって いますが、貼っている時はとても調子がよく、貼らずにいると、やはり 胸のあたりがゼーゼーいい始めます。(特に寝る前が多いです・・) 上記症状が週2~3回くらい起こるのですが、たいてい数分で収まり、 そんなに長い時間続きません。 ただ、軽いながらもここ1ヶ月以上、こんな調子なので、さすがに 怖くなってきました。 元から花粉症も持っているため、会社の人には「アレルギー性喘息なんじゃないか」 といわれました。一度、原因を総合病院で調べてもらいたいと思っているのですが、 その場合、何科を訪ねるのが適当なのでしょうか。 なお、地元の病院で胸部レントゲンを撮ったところ、「肺はきれいだ」と 言われました。

  • 気管支喘息?咳喘息?アトピー咳漱?について

    長くなりますが宜しくお願いします 現在12歳の妹ですが、一ヶ月ほど咳が続いています 幼稚園のころ小児喘息と診断され、ハウスダストのアレルゲンと検査が出ていました (皮膚が弱く、耳の中がは常にささくれている様に皮がむけ 耳鼻科でもプールの授業を禁止されていました 鼻の穴の周りや目の周りも炎症をおこしやすいです) 小児喘息の時ですが、症状としては咳の出方なども軽度で 風邪の時に喘息の症状が一緒に出る場合が多く、 咳だけの症状は、ほぼありませんでした 小学校に入学してたからは風邪もあまりひかない体質になり、喘息の症状は出ていませんでした 今回の咳は、短い間隔で継続的に出る咳ではなく、 1日の中でも間をあけて突然、お腹の底から突き上げたような激しい咳が数回出るのです たまに吐き気も催すようです。それで私もすごく驚いてしまいます 咳が出た瞬間から呼吸がすごく苦しそうな様子が見てとれます (ずっと咳が続いて息継ぎが難しく苦しいという感じではなく、咳が出た瞬間から) 痰は咳の時に少し絡んでいるような音がするのですが、 本人は、吐き出そうとしても少し硬めの唾しかでないと言っています 病院に通っていますが(週1で3回目)、喘息との診断がついていません(小児喘息の経緯は説明しています) 現在処方されている薬は ムコダイン、キプレスチュアブル、ホクナリンテープ、ロキソニン(発熱時など用に) そして吸入器を貸していただき、べネトリン吸入液0.5% (局)大塚生食注20m といったように気管支を拡張するものが中心ですが 一回目の受診では、これに加えて細菌を殺すお薬が5日分出ていましたが 二回目の受診時に外されました(効果がでていないため) しかし気管支を拡張する薬も3週間継続して効果が出ていないのが気になっています。 冷房やハウスダストなど室内環境は普段から気をつかっていて、 咳がではじめた頃からも、色々と工夫はしているのですが;; それで咳喘息のことなどを調べていた時に、アトピー咳漱についてたまたま知りました 気管支拡張の薬が効かないことが書かれており、少し気になっています 私自身が咳を聞いても喘鳴の判断ができず(音は出るのですが、何の音なのか・・・) 突然咳が出るような状態のため病院でも先生が咳の音などを確認されていません 説明が長くなりましたが宜しくお願いします 1 喘息だと咳が出てないときも聴診器をあてれば喘鳴が確認できるのでしょうか 2 通常の喘息でも、これほど気管支拡張のお薬に効果を感じられない事はよくある事でしょうか 3 喘息と診断されていない原因は何だと思いますか?(先生はその可能性は高いと仰いますが、まだ喘息とは診断できないようです) 4 あまりにも改善されない(又は悪化する)ようなら 吸入の回数を(現在2回~3回)、4回まで増やすか、 もしくはステロイドを処方しようか、どうしましょうかと打診されました 喘息の場合、確かにステロイドと気管支拡張の薬を併用するようですが 診断がついてなくても出す薬なのか。そもそも素人に打診するような事でしょうか? ステロイドってどんな薬なんでしょう。患者側の許可がないと処方できないような薬ですか? 5 現在、吸入器を貸し出していただき使っていますが、スプレータイプもあると言われています (こちらの地域は既に夏休みが明けて学校がはじまっているため、お昼の吸入ができない事から) 同じ薬だけど濃度が違うといったような事をおっしゃっていました。 よくスプレーのタイプは心臓が悪くなるなどと聞きますが、実際のところどうなのでしょうか? 同じ成分なら薄めてつかっている吸入器もそのようなリスクがありますか? 吸入器とスプレータイプの効用、副作用など違いがあればご教示ください 6 アトピーがいそうとは、何故アトピーという名称なのでしょう? アトピーはアレルギーの一種だと思いますが アレルギーがいそではなくアトピーがいそうとする理由は 皮膚に症状が出ているアトピーが判断基準での名称なのでしょうか? 喘息もアレルギーが原因である事が多いですよね 同じアレルギーでも何かの違いを区別しているのでしょうか? ご回答宜しくお願いします

  • 咳喘息

    3週間前に声の出しすぎなどで声が出なくなりそのまま喉が痛くなって風邪をひきました(症状は咳、微熱、喉痛、声が出ない鼻水、痰)でした。そして今は鼻水、痰、咳、たまに喉痛が残っており咳喘息と耳鼻科で診断されました。(だいたい風邪を引くと咳喘息に移行します)いつもなら吸引の薬と気管を広げる薬を1週間ほど服用すれば治っていましたが、なかなか治りません。いつもなら痰もでないんですが、痰がすごく出ます。咳するたびに出るといってもいいくらいです。色は黄緑で鼻水みたいです。また今週中に病院へ行くことになっていますが、不安なのでこちらで聞かせてもらいまいた。これは咳喘息と考えていいでしょうか?診察は喉、鼻を見て聴診器で音を聞いてもらったくらいです。

  • 「ぜんそく様気管支炎」.

    生後8ヶ月のベビーですが、「ぜんそく様気管支炎」と診断されて、病院から吸入器と薬をもらいました。 薬名はメプチン吸入液0.01% アレベール0.125%です。 副作用の欄を見ると使用するのに抵抗感がでてきたので、お尋ねします。 今も 咳&喘鳴は頻繁ですが、なんとか寝ています。早めに吸入をしてあげて楽にさせてあげるべきなのか、まだ幼いので薬の使用はできるだけ控えるべきなのか… 病院では、診察時に一度吸入しました。 どのようにしたらいいか教えて下さい。 また、ぜんそく様気管支炎から、この先、いわゆる「ぜんそく持ち」になるこが多いと聞きました。予防方法などはないのでしょうか?

  • 気管支炎 咳喘息 肺炎の違いについて

    咳喘息と診断されました。 薬をもらって一ヶ月ぐらいですが、調子のいい日はなんともないのですが、咳き込むと肺が痛くなるほど咳き込みます。 吸入器や喘息の薬を飲むと手が小刻みに震えます。・・・携帯のメールが打てなくなるほど震えます。 (それほど喘息の薬って強いものなんでしょうか?) あまりその症状がひどいので医者に相談して少し弱い薬にはしてもらったのですが、あまりにも咳が続くため本当に喘息なのか不安です。 よく聞く、気管支炎や肺炎 結核とか咳を伴う病気の診断基準ってどこですか? 診察内容は・・・問診と聴診器検査だけでした。

  • 咳喘息と診断されましたが、やるべきことは

    8月下旬に仕事がとても忙しくなり、不規則な生活が続いていました。 その頃から頻繁に辛い咳に悩まされています。 診断結果「咳喘息」とのこと、ここでお聞きします。 テープや吸入器は使っておりますが、その他にやるべきことは(食べ物、運動方法etc・・) 何がありますでしょうか?(最近はオフィスのこまめな換気と床清掃を各スタッフに義務付けています。) とにかく気管支喘息だけは避けたいのです。 ぜひお教えくださいませ。