• 締切済み

猫の幸せはどっち?

aoisorarinの回答

回答No.7

それは酷い!新築の家も数年すれば傷んでくるのに、別にいいじゃないのって私は思ってしまいます。 旦那さんはそんなだし、猫ちゃんは実家でかなり寂しい思いしてるだろうし、苦しいとこですね。 そうなれば、旦那を取るか猫ちゃんを取るかになりますよね。 私はどちらかと言うと性格が勝ち気なタイプなので、旦那から反対されたら『じゃ~お前が出て行け。仕事から帰ってくんな。』って言ってしまいそうです。 誰が何と言おうと愛猫だけは離せません、私の人生の一部ですから。今こそ、障害猫になるかもしれないと、可哀相で不安で、心折れたまま立ち直れないでいますが、それでも最期までどんなお世話でもしてあげたいと思ってます。 誰が何と言おうと世界一愛している相手ですから。その想いは一緒だと信じています。 猫ちゃんは何歳でしたっけ?カーテンも三歳位になったらもう登らなくなってくると思いますが。もう登らないなってなってからカーテンは変えられますから。 いずれにせよ、愛猫ちゃんと暮らせる事を願ってます。

karin512
質問者

お礼

aoisorarin様 度々のフォローありがとうございます。aoisorarinさんの猫ちゃんは本当に愛されていてすごく幸せですね!たとえどんな後遺症が残ろうと、それにも負けないくらいの愛情が猫ちゃんには痛いほど伝わっていると思います。人間だろうと、動物だろうと、愛し愛され、信頼関係が築けるものだと思います。 うちの猫ちゃんは1歳ちょっとです。まだやんちゃざかりな頃なのですが、うちの家では本当に良い子なんです。キャットフード以外は絶対に口にしないので人間の食べるものには一切手をつけませんし、ゴミ箱をあさったりなどもしません。家具や壁紙などで爪研ぎもしないし、いたずらが過ぎて私が『ダメ』と怒ると二度と同じことはしません。本当に頭の良い子です。(実際、実家で飼っている犬より頭がいいかもしれません(笑)) 私も新築の家なんてどうだっていいです。 カーテンが破れたら私が弁償する。と言いましたが…『金のムダ』だそうです。 旦那は人間や動物などの命云々より、家・車・金等のいわゆる【資産】が何よりも大事な人です。 根本的に考え方が違うのでいくら話し合っても拉致があきません。 もう旦那に対する愛情が無くなってきました…。 赤ちゃん、生まれたばっかりなのに…。 離婚したい気持ちでいっぱいです。 と言うより、赤ちゃんいなかったらソッコー離婚してますね。

関連するQ&A

  • うちの猫にとっての幸せを教えて下さい。

    先月、彼女と籍だけ入れました。年末になったら彼女の実家近くにアパートを借りて一緒に住む予定で、今はまだ彼女も僕も実家住まいです。 彼女はオス犬(7歳)を飼っています。 僕は子猫の時に拾って来てたメス猫(10歳)を飼っています。 彼女の犬も僕の猫も自分を人間だと思っているのか、他の動物を受け容れません。きっとこの2匹の相性も悪いと思われます。 つまり、単純に考えると、彼女も僕も一緒にアパートに住む事になると同時にお互いのペットとお別れしなければならないのです。 僕たちは共働きで朝早くから晩遅くまで帰宅しません。今まで庭付きの一軒家で悠々と暮らして来た犬や猫を狭いアパートに長時間閉じ込めておく事はかわいそうで出来ません。 ちなみに彼女の家族は犬好きですが、僕の彼女は動物があまり好きでなく、猫もあまり僕以外の家族には懐いていません。 彼女は「犬と離れるのはさみしいけれど、ウチはお母さんが可愛がってくれるし、近所に住むわけだから、毎日会おうと思えば会える」と言ってくれています。本当のところは寂しいと思うのですが。 でも僕は、10年間毎晩僕の胸の上で寝ていた寂しがり屋の猫を実家に残す事を考えると、辛くてしかたないのです。僕は孤独な浪人時代もウツで苦しんでいた時期も猫の存在に助けられていました。猫は僕を母親のように思っていると思います。僕の家族はエサやトイレの世話はしてくれると思いますが、撫でたりまではしてくれません。 しかし、金銭面で無理をしてペット可能のマンションにする事は、これから子供を産んで育てていこうと思う僕たちには苦しいものがあります。彼女には愛犬と別れさせ、自分だけ彼女も猫も手に入れるというのは虫が良すぎる気がします。 11月になり、もうそろそろアパート探しを始めなくてはいけません。 でも、夜な夜な寄り添って来る猫のことを思うとつらくてたまりません。 猫の事を考えると彼女が僕の実家に住んでくれる事が一番なのですが、それは彼女がいやだといいます。10年は自分たち二人の家族だけで暮らしたいとのことです。将来、僕の実家に入ってくれる約束なので、僕は彼女の言うとおりにしたいと思います。僕の実家と彼女の実家は、車で片道2時間半です。 こういった経験をされた方はいらっしゃいますか? 結婚を期にペットの身の振り方に苦慮されたという方、おられますか? やはりペットの幸せは人間の幸せの後なんでしょうか・・・。 悩んでいます。 どういった解決策、打開策があるのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 飼われている猫にとっての幸せ

    (少々長いです) 飼いネコにとっての幸せは何なのか。 いっぱい遊んでおいしいご飯食べられること?単純に考えたらそんなもんです。 私は生後4か月の猫を飼っています。 元は外飼いの猫で、よそのオスの猫によって子供ができてしまって、その子供の中から一人を選んで今飼っています。 最初は怖がって、狭いところに隠れたり逃げたりしましたが、今は逆に家族の膝の上で寝たり、遊んだりしています。これは、この猫は幸せだといっていいのでしょうか。 私もいろいろといそがしくて、最近は一緒に猫じゃらしで遊んでやることが少なくなってしまいました。 それでも、ビニール袋などで猫だけで遊んだりしていますが。 遊べる時間の余裕があるときは、思いっ切り遊んであげています。 私の猫は完全室内飼いです。 たまに猫が外をじっと見つめてたりしています。 洗濯物を外に干そうとするときは「外に出たい」「外に出たい」と言わんばかりにニャーニャー鳴きます。 個人的に外は危険だと思っているので出すとしても庭だけにしています。 私自身、猫の死んだ姿も何度か見てますし、車にひかれて後ろ足を引きずりながら歩いている猫も見ています。猫も、人間の世界について知るわけもないですからね。車にひかれるなんで思ってもいないでしょう。 私の家では、日中は家族は外で仕事や学校に行ってみんないなくなります。 この間をどのように過ごしているかは分かりません。寝てる?一人で遊んでる?鳴いてる? 玄関を開けようとすると大きな鳴き声が聞こえます。 それでも、私はうちの猫と一緒にいられる時間を楽しく過ごしています。努力しています。 私自身、私の猫は幸せか幸せではないかというと、幸せだと思っております。 私は、少なくとも猫にとっての人生を、楽しく過ごしてほしいです。 しかし、人間の事情もあるので、ずっと一緒にいられる、楽しく過ごせているわけではないのです。 そこで、回答者の皆さんは飼っている猫さんに幸せに過ごしてもらうためにどのようなことをしていますか。また、回答者様の猫さんは幸せだと思いますか。 また、飼い猫にとっての「幸せ」ってなんだと思いますか。 文章が長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。 誤字脱字があった場合はご了承ください。

    • ベストアンサー
  • ネコの幸せってなんですか?

    こんにちは。 生まれたときからそばにネコがいて、ネコが好きでしかたがない。 でも、未だにこの子の幸せはなんだろうか・・・。 と思うときがあります。 今のネコはかわいそうに、生まれて約4年半ですが、初めの2年ほどで家が5回変わりました。 飛行機10時間以上乗って海外生活もしました。 現在都内の小さなマンションで暮らしています。 ネコちゃんは環境が変わる(模様替えすら)のがイヤだと聞くので、不在の際は預けずにペットシッターに来てもらいます。 普段の毎日の生活では、何がこの子にとって幸せなのでしょうか。 放っておいて、甘えてきたら遊んでやる、それで幸せなのでしょうか・・・。 今の子にはずいぶん助けてもらいました。 いなくてはやってこられませんでした。 まるでわたしの様子を伺っているかのように、ずっとこっちを見つめます。 よく長時間見つめ合います。 苦労させた(これからも)ので、何を言っているのか、何をしてほしいのかわかってやりたい・・・。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • うちに住み着いてる猫なんですが。

    えさをあげてるだけで飼っているわけではないのですが、時たま鼠や小動物をくわえてわざわざ玄関まで持ってくるんですよ。しかも注目してくれといわんばかりに興奮して。べつに小動物とじゃれたいだけなら持ってこなくても良いと思うのですが、何か猫なりの理由が有るのでしょうか?私は猫の気持ちがよく分からないので分かる方教えて頂けませんでしょうか。

  • 猫にとってはどちらがストレスが軽いでしょうか

    猫にとってはどちらがストレスが軽いでしょうか 3日ほど家をあけることになりました。 ペットホテルにあずけるのと、実家にあずけるのでは、 どちらが猫にとってストレスが少ないでしょうか。 実家は基本、70代の夫婦2人暮らしです。 (10年以上前ですが猫を飼った経験はある) 猫が8ヶ月くらいの頃一度遊びに行ったときは物怖じせずはしゃいでいましたが、 2歳の頃に2日間あずかってもらったときは、あまり食餌もせず、 家の中で一時行方不明になりました。 ペットホテルは経験したことありませんが、 それなりの専門家が責任を持ってあずかってくれるイメージです。 どちらが少しでも猫にストレスが少ないでしょうか。 あずかってもらう期間は4日間です。 猫は現在8歳、♂、室内飼い、です。

    • 締切済み
  • 猫にとって幸せなのはどっち?

    猫好きな方にご質問です。 私も猫が大好きです。 先日、弱っている子猫(オス、メスのきょうだい)を保護しました。 この後、家で飼い続けるには、避妊をしなくてはいけません。 でも、人間の勝手な思いで、猫の気持ちも分からないのに、 避妊をして長生きさせることが、本当に猫にとって幸せなのかどうか 悩んでいます。 外に放すと猫エイズにかかってしまうかもしれない、交通事故に あってしまうかもしれない、変質者につかまってしまうかもしれない。 でもこれはすべて「かもしれない」という可能性ですよね。 猫にとっては、痛い避妊もされず、生き生きと猫らしく外で自由に 生きることが幸せなのではないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫アレルギーですが、猫を飼いたいです。

    猫アレルギーですが、猫を飼いたいです。 学生で、実家暮らしです。 最近、母と妹が猫が飼いたいと言っています。 ですが、2人とも、私がアレルギーのせいで飼えないと諦めてしまいました。 どうにか、アレルギーに耐えてほしいって言われたこともありましたが、猫を飼っている友達と室内で遊んだだけで、喘息で寝れなくなり、目が腫れて前が見えなくなり、身体がとても痒くなってしまうので、耐えれないと、答えました。 私は飼いたい小動物を飼わせてもらってるのに母は飼いたい動物が飼えないのが、ほんとに申し訳ないです。 なので、猫アレルギーでも飼える猫、又は猫にとても近い動物などを教えていただきたいです。 (母は、猫の懐き具合がとても好きみたいです。) (もし、猫を飼うことになっても、現在飼ってる小動物に会うことは、ありません。小動物は私の部屋にいて他の部屋には行かせません。)

  • 保護した猫の幸せについて悩んでいます。

    一週間ほど前に、池袋駅近くでケガをした猫を保護しました。 非常に人懐っこい、去勢済のオスで、病院では5~10歳と推定されました。 ケガは大したことはなかったです。 迷い猫の可能性もあるということで、チラシを動物病院などに貼ってもらったり、保健所に連絡したりしました。 でも正直、飼い主は見つからないだろうと思います。 その場合、家で飼いたいとは思っていますが、 いつも外に出ようと出口を探しています。ドアを自分で開けて、玄関に張り付いてしまうので、外に出ないように、1日のほとんどを6畳の部屋に閉じ込めている状態です。 とても可哀想ですが、今さら戻す訳にもいかないし、ケンカは弱そうと病院で言われたし、テリトリーなどもあるだろうし、とても悩んでいます。 トイレも、爪とぎも、ちゃんとできてとてもいい子だと思うのですが・・・ 猫にとっては、どうするのが一番幸せなのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の幸せ

    一年ほど前のことなのですが、 まだ、僕の中にしこりがあるので、 よろしければすこし、考えていただきたいのです。 ペットに関することなのかはちょっと図りかねるのですが。 以前、飼っていた白い猫が車にはねられて死んでしまいました。 猫が外に出たがるので、外に出していたら、ある日、はねられたんです。 今は、別の猫がいます。 僕は、猫を外に出すのは反対していて(危ないから)、家の中だけで飼おうとなんども家族に言っていたのですが、そんな僕の意見は受け入れられず、猫が外に出たがると、家族は猫を外に出してしまっています(僕が家にいる時は死守するんですけれども)。そして出しっぱなしで外出したりするのです。 以前、死んでしまった猫と同じ事になりやしないか 心配なんです。 はねられて死んでしまった猫も、 外に出さなければ、死ななかったと思うんです。 ただ、それでは猫がかわいそうだと家族が言います。 現に、猫は外に出たがっていますから。 でも、僕は危ないと思うし、家の中で飼いたいと思うのです。ただ、これは猫の意思(?)に反しますよね。 僕は僕の気持ちを優先させたいだけで、猫の幸せを考えていない人間ということになるのでしょうか?。 でも、猫には、外に出る事が、死のリスクを伴っているなんて解っていなだろうし・・・・どうお思いになりますか?

    • ベストアンサー
  • 猫に近い小動物

    私はネコが一番好きな動物で、実家にいた時はネコを飼っていましたが、社会人になって最近は都心でアパート暮らしなのでネコは飼えません。 ネコに似た感じで可愛がれる小動物って、強いて言えば何でしょうか?