• ベストアンサー

「仕事」に関するマンガや映画を教えてください。

u-lilyの回答

  • u-lily
  • ベストアンサー率41% (307/746)
回答No.8

松本小夢「コマメのお仕事」 ※派遣OL(CADオペレーターのようですね)のお仕事奮闘記。派遣としていろいろな会社を転々するにあたり、一口に会社といってもいろいろあるなぁ、と思います。 逢坂みえこ「火消しや小町」 ※女性消防士の奮闘記。 同じく逢坂みえこさんの「9時から5時半まで」(経営コンサルタント)・「ベル・エポック」(編集者の主人公のお仕事および恋愛と、その周辺の人間たちのお仕事や恋愛を描いたオムニバス)、「たまちゃんハウス」(落語家…職業ではないかな?)といった職業の方々が活躍しています。 池田さとみ「ネコの手一番」 ※テレビ局の女性AD奮闘記。テレビのお仕事も大変だなぁと思います。 小川彌生「きみはペット」 ※新聞社勤めの主人公。恋愛ものとしても面白いですが、主人公はキャリアがありながらも不本意な異動をさせられたり、お仕事にも頑張っている物語。 海野つなみ「デイジーラック」 ※30を迎える学生時代の友人4人の転機の物語。パート・エステの営業・パン職人・鞄職人という立場の彼女たちの物語です。 小畑 友紀「僕等がいた」 ※高校生同士の純愛話ですが、9巻の主人公の七美は就職活動→出版社内定、その後もちょこちょこお仕事しているシーンが出てきます。 若干古めのお話ですが… 津村むつみ「花衣夢衣」 ※ふたごの姉妹の運命を描く愛憎劇ではありますが、主人公のひとり「真帆」は友禅職人として身をたてようと修行に励んでいます。二昔ほど前のお話ですが着物業界のことが垣間みれるのは少し興味深い。 佐伯かよの「緋の稜線」 ※戦後の混乱の時代から1代で大百貨店を気付き上げた主人公:胡桃沢瞳子の奮闘記。デパート業界の歴史が垣間みれます。 下記の「エンゼルバンク」は長谷川京子主演でドラマ化もされていますね。 参考まで。

eeeeeeeeight
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 様々なお仕事の作品を上げていただき感謝です。 参考にさせていただきます!

関連するQ&A

  • 漫画家を目指しています。漫画仕事募集について

    現在33歳です。 同人を中心に活動しているのですが漫画家を目指していてできれば漫画の仕事依頼などを受けてできるだけ漫画に携われるようにしていたいと考えています。 cubeeなどの漫画家募集掲示板などを見たのですが単発の仕事が多いのでできれば継続的にお仕事いただけるような会社様などいたらぜひご紹介ください。 成人向けでも構いません。

  • ある漫画のタイトルを教えてください。

    ある漫画のタイトルを教えてください。 旅行先のラーメン屋さんで読んだのですが、 タイトルを忘れてしまったため、買うことができません。 1巻の途中までしか読んでいませんが、 内容は 地方国立大学出身で省庁に就職した主人公が 義理の母親の何千万もの借金の保証人になったり、 上司にダークな仕事を頼まれたりし、 本来真面目で上昇志向のある若者が 徐々に徐々にダークなやり方で出世していくという内容です。 大雑把にですが、カイジやナニワ金融道とかの系統です。 宜しくお願いします。

  • やりがいのある仕事って?

    こんにちわ。僕は20の学生です。最近よく考えるのは就職の事です。 僕は今特にこの仕事がやりたい!とかこれはやりがいがあるので職にできたらぁという目標がありません。 今の日本不況で自ら希望の就職に就くのはむずかしいかもしれませんが、今自分がこの仕事に就けてよかった!やりがいのある仕事だ!って方どういうとこが仕事をされてるのか、どういうとこがやりがいがあるのか、とか仕事内容などなど、いろいろ教えてください!ぜひ参考にしたいです!

  • 事務の仕事について

    私は、就職活動中の23才の女です。 私は、事務職が希望なんですが、事務職と言っても様々な職種があると思います。 (一般事務・総務事務・人事・営業事務・経理etc) それぞれの経験がある方、また現在就業中の方に質問です。 そのお仕事の良いところ(やりがいや選んだ理由など)と嫌なところ。 そして、企業によって業務内容は違うと思いますが、差し支えの無い程度に大体の仕事を教えて頂けないでしょうか? 就職活動の参考にさせていただきたいので、どうぞ宜しくお願いします。

  • 漫画家のアシスタントと就職

    私は大学4年生で就職活動をしています。 プログラマやSEに就職している学部に所属しています。 現在、SEやプログラマ、WEBデザイナ、サーバエンジニアを中心に就職活動しているのですが、少年漫画を描く仕事の世界にあきらめきれず、漫画のアシスタントの募集を受けるかどうか迷っています。 また、似たような質問の書き込みに「就職してから漫画家のアシスタントをしても大丈夫だという」質問解答も見つけたのですが、一人前のSEやプログラマになるには少なくても5年はかかると説明会で聞きました。 仮に就職してから五年後、26、27歳になってからアシスタントや漫画家を目指すのは遅いのでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • マンガに関わる仕事

    タイトルの通りなのですが、マンガに関わる仕事について知りたいと思っています。漫画家になりたいというわけではありません。  現在、マンガの原作や小説を投稿しているのですが、大学三年ということもあり、そろそろ就職も考えなければいけなくなってきたので、どうせだったら自分の好きなマンガに関わる仕事につきないなと思っています。 真っ先に頭に浮かんだのがマンガ雑誌編集者というものなのですが、とても希望者が多く、一流大学出身者でも狭き門だということなので、地方の中堅大学を卒業予定の私は、それ一本に絞るのは恐いなと思っています。 ネットなどで調べていると「大手は無理でも中小のとこならバイトでもぐりこめる」というのを見たのですが、こういう「中小」と呼ばれるところに勤めている人たちはどういう仕事をしているのか教えてもらいたいです。 「漫画(マンガ)編集者 編集プロダクション」みたいな感じで検索してみてもなかなか目当てのサイトが見つかりません。そういうサイトのURL、もしくは本などもあれば教えてもらいたいです。 まもまりの無い文章ですみませんがお願いします

  • 仕事に対するやりたいことややりがいを見出だすためには

    こんにちは。 私は大学4年生です。(就職浪人をしています) 簡単な経緯として1年目は民間企業中心に、2年目は公務員を中心に就職活動しました。 どちらでも筆記ないし書類審査で落ちることはないのですが、2次ないしは最終面接で落ちてしまいます。 この原因として考えられるのが、おそらく、仕事に対して求めているものが、やりがいよりも基本的な生活が送れることに主眼を置いてしまうので、志望動機などから仕事に対する熱意を伝えることができていないからだと思います。 それでも、業務について触れるように心掛けたのですが、やっぱり分かってしまうのでしょうね…。個人面接のときなどは終始なごやかな雰囲気で、最後は人生相談のような形になるときがあり、その際に『やりがい』などのキーワードが登場してくるので、この会社でなければならない気持ちが伝えられていないのがしみじみと伝わってきます。 おっとりとしている(草食系らしいです)と言われるので、熱血感を演じるのは無理しすぎてると思いますし、そこに追い打ちをかけるように、元々のビジョンが薄い分、声や表情に自信が感じられないのだとも感じています。 業務内容は時間と共に(特に赤字ラインとかを強く意識せざるを得ない民間企業は)変わっていくものなので、そこを志望動機とすると入社後のモチベーションが保てなさそうですし、そもそもそこに強い動機を見い出せない…。 ですから、それを踏まえて今では、何をするのではなく誰と働くのかで志望動機を考えて出すようにしているのですが、これにも限界があるように感じています…。 仕事が楽しければ人生半分は楽しい(ハズ)ですから、そうしたいです。ですが、物事に関する興味関心が意外と薄いと高校生くらいから気付いていて、その結果として今困っています。 そこで伺いたいことは、就職活動期に思うことと実際とでは異なっていることのが多いと思いますが、仕事に積極的なやりがいを見出だせる方法はないのでしょうか?(安易かもしれませんが)何て言えばいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • カスタマーエンジニアの仕事内容

    現在、就職活動中です。 採用職種の中に‘カスタマーエンジニア’というのがありました。 この仕事の具体的な仕事内容を教えてもらえないでしょうか? また‘やりがい’みたいなものがあれば、それも教えて いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 漫画を探しています。

    以下の内容の漫画を探しています。大変うろ覚えです…。 〇主人公は就職活動をしている眼鏡をかけた女の子。突然現れた男に半ば強引にある会社へと連れて行かれる。仕事内容を知らないままその会社に入社(?)するものの実はそこはAV会社で、いきなりAV女優の代役として撮影現場に借り出され、AVに出演させられる。 〇男性向け。 〇携帯コミックスのサンプル頁で読みました。 〇「就職活動に失敗してAV」で検索したら杉本ふぁりなさんの漫画が出て来たのですが違いました。 お心あたりの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 映画関係の仕事って??

    私は今、大学2年生なのですが、今年の12月からは就職活動にはいるわけですが、 映画がとても好きなので、その方面の仕事について興味があります。 でも約一年前の今の時期から何をすればいいのかまったくわかりません。 就職活動に入る前に何かしらのことをして自分に個性をもつようにしないと、 今の社会では就職が厳しいとおもうのですが、 資格をとるといっても何の資格が役に立つかもわからないし、 映画関係の仕事といっても漠然すぎてどんなものがあるかもわからないんです。 そんな感じで悩んでいるという時点でもう問題だと思うのですが、 その方面について役に立つアドバイスや、HP、詳しく書いてある本などがありましたら、教えてください。