• ベストアンサー

生命保険の解約

ex-tomeの回答

  • ex-tome
  • ベストアンサー率13% (13/100)
回答No.3

あなたの入ってる保険は定期つき終身保険ですね。保険の貸付は、『たまり』を担保として行ってます。 『たまり』から貸付を引いた差額が無いのならどんなやり方もあまり変りは無く実用的な保険に入りなおすことが懸命です。いい保険とは人それぞれで一概にお勧めはありません。ファイナンシャルプランナーというアドバイザーを兼ねた保険代理の方に相談するのがいいです。『たまり』がある程度あるなら転換もお勧め出来ません。呼び方は忘れたのですが、保障料が変らず保険期間を少なくする方法、保険期間を変えず保障量を少なくする方法があります。いずれも以後の保険料は不要です。 一つ忘れてならないのは保険は保険で、貯蓄とは違います。その点で「お得な商品」は無いということです。ご主人の年齢は40歳前後でサラリーマン、お子さんはいるとすれば、15歳くらいでしょうか?だとすれば800万+3000万の定期付き終身保険(10年更新)の見積もりを出すよう保険屋さんに言ってみてはどうでしょう?そして、医療保険は終身医療保険(更新無)の1万2000円を別途提示してもらって下さい。多分と予算オーバーと思いますが。しかし、それを言うことによって保険屋サンも(ほほう、この人は勉強したんだな。だませない)と、思うかもしれません。条件が違う場合又補足お願いします。

little-lulu
質問者

補足

800万+3000万、医療保険の1万2000円の意味が、よくわからないのでもう少し詳しく教えていただけないでしょうか?

関連するQ&A

  • 生命保険解約したい

    生命保険解約したい 20代の独身社会人です。3年ほど前に生命保険に入ったのですが 最近不要に感じてきたのと家計の見直しを兼ねて解約したいと 考えているのですが、私の担当者は保障内容の変更や減額などを 勧めてきて解約に応じてくれません。 あまり真剣に考えずに加入してしまった私が悪いとは思うのですが 正直かなり困っています。どうすれば解約することができるのでしょうか? 皆様のお知恵をお貸し下さい、宜しくお願い致します。

  • 生命保険の見直し、解約、新規加入について

    現在、専業主婦です。 独身時代から親が掛けてくれていた生命保険があります。 今の保険で死亡保障を減額し入院等の保障を増額しようと思い 営業さんに聞くと、現段階では同時に出来ないので、 解約して新規に加入することになりそうです。 長年親が掛けてくれていた保険を解約することに少し抵抗があります。 そもそも生命保険はそんなに簡単に解約するものなのか…。 内容を比較すると、素人目に見れば新しい保険の方が良さそうですが…。 一般的はどうでしょうか?宜しくお願い致します。 (旧) 死亡保障3000万円 入院保障 平均的 終身無し (新) 死亡保障1500万円 入院保障 旧の1,5~2倍 終身 100万円 掛け金は旧プラス2000円程度

  • 生命保険の解約について

    現在、主人の生命保険を月々¥19000円を払ってます。 息子が幼稚園に行くと生活が苦しくなったりするので保険を見直しをしようと思ってるのですが保険に詳しくないので教えて頂けたら幸いです。 主人はかんぽ生命保険の 特別養老保険(2倍型)で平成13年~現在までの10年間。 もとは、お義母が契約して払ってくれてましたが私達が結婚してから主人が払ってます。なので、どんなプランかいまいち解りません…。 解約したら返戻金は受け取れるんでしょうか? ちなみに貸付金は150万ぐらい借りれるみたいです。この150万は解約したら全額戻ってくるのですか? あと満期です。 質問がわかりずらくすみません。 宜しくお願いします。

  • 医療保険の解約返戻金などについて

    以前に、ネットで以下のように保険相談をしたのですが、 自分の考えてる保険会社とは違う会社にお勤めの方から回答をいただいたため、 そちらでのプランの紹介やらで私の知りたいことがわかりませんでした。 それでは困るので、こちらで少しでもわかれば、と思い質問させていただきます。 まず、28歳の独身女性の私が必要だと考えているものは、 女性特有の病気になったときのための特約があり、 生涯保障される終身タイプで、解約返戻金があるもの。 それで検討中のものが損保ジャパンひまわり生命の「For Me」と オリックス生命の「オリックス終身医療」なんですが、 前者は60歳払済で月々7510円に対し、後者は4090円なのですが、 後者の方を1泊2日からの入院特約をなしにすると、3540円になります。 (「For Me」は最初から1泊2日からの保障です) この1泊2日からの保障というのは必要でしょうか? 前者の方が保障の面でも多少はいい部分がありそうなのですが、 本当のところはよくわかりません。 あと、解約返戻金がいくらなのかはわからないものなんでしょうか? ホームページでも、月々の保険料はいくら、ということは 書いてあっても、解約返戻金までは書いてないと思ったので・・・。 これは60歳で払い終わった後に満期保険金のような形では 戻ってこないのですか?飽くまでも解約しないとダメなのでしょうか? 私は今のところ結婚の予定はありませんが、できれば結婚後も 払い続けられるものがいいと思っていますので、安さでいくと オリックスの3540円で充分かなって気もしてます。 以上、おわかりいただける範囲でよろしくお願いします。

  • 生命保険について

    生命保険について 現在加入している保険について検討しています。 N生命保険 利益配当付き終身保険ナイスデイレインボープラン 契約日 H6年3/30      H16年に減額しました。 現在保険料 ¥87164 年払い 2月末支払い 55歳払い込み満了 満了後年払い保険料 ¥22905の25年分相当額 終身保険金額 ¥700000 入院 5日目から¥5000 契約貸付可能額 ¥971800 積み立て配当金  ¥6870     です。 こちらの保険の死亡保障が不要と思った事と 入院5日目から¥5000が心細いと思い あるセミナーで知り合ったFPさんに相談したところ、 下記の保険を勧められ加入してしまいました。 A生命保険 ケアードF(終身型)無配当医療保険 入院1日目 日額¥10000 60日 先進医療・女性医療保障特約 付き 保険料年払い ¥120750 A生命保険の方が医療保障としては手厚く 死亡保障不要と考えていますので これはこれでよいと思いますが、 死亡保障もついていないのに 払い込み料が今まで加入していたものより高い事。 を考えると失敗した感が強いです。 年齢的に考えるとこれぐらいの金額になってしまうものかと 思うのですが、他社様の保険とも比較しなかった事と 今まで入っていた保険を今後どのようにするか考えもせず 安易に加入してしまった事大変後悔しています。 そこでN生命保険を今後どうするかなんですが、 N生命保険の医療保障のみ はずせるのか? 死亡保障の減額に制限はあるのか? 医療保障をはずし、 死亡保障を減額した場合の払い込み料金はどれぐらいになるのか? 現在の適用年率5.75%ですので積み立てしているつもりでそのままにしておいた方がよいのか 解約してしまった方がよいのか? 私の考え以外に何か案があれば教えて下さい よろしくお願い致します。

  • 生命保険を解約していいか

     私の友人の生命保険についてです。東京海上日動あんしん生命の3つのあんしん終身保険に入っています。もう10年くらいになると思います。現在36歳保険料19800円。以前貸付をしていまして、今解約してもほとんど返戻金がない状態です。独身だし、この状態で保険料を2万円近く支払い続けていくより、安い共済に入ろうかと悩んでいます。貸付金を少しづつでも返しながら解約せずにこの保険を続けていったほうがよいのか、解約して安い保険に入り直すか・・・実は友人は多額の借金があり、私は保険なんて言ってるどころではないと思うのですが、もう10年前なので、利率がよければもったいない気もします。どうか保険に詳しい方、アドバイス下さい。

  • 生命保険の貸付について

    養老保険に加入している分から今貸し付けをしてます。30年満期で後四年くらいですが。子供の教育費等予算外でどうしても必要だったため500万満期から240万貸付をしていますが返済が中々できない為年140000万ぐらい利子を払い借り換えで2年たってしまってるのですが保険額を減額がいいのか解約して府民共済などに保険を変更したほうがいいのか 知識がないためどうしたらいいのかわかりません。 どなたか 教えていただけませんか??

  • 生命保険を解約したいですが。

    父が亡くなった時に、薦められるままに掛けた生命保険があるのですが。 あと数年待って満期になれば100万、解約で払い戻しが今なら確か60万ぐらい、あと1~2年待てば20万アップしたと思います。 今お金が入用なので、それを解約したいと思うのですが。 受取人は母親で書類は母が所持しており、詳細はわからないのですが、私の一存で解約できるのでしょうか。また解約するのに印鑑以外何か必要なものや手続きなどはありますか。 さらに、解約した後で入金までどのくらいかかるのでしょうか。また税金などは関係してきますか。 それと、他にもう、これといって保険はかけておらず、入っていた入院給付付き傷害保険もいつの間にか満期になっていたようです(母が管理していたので詳細はわかりません)。ですので、この解約後に掛け捨てで何か病気になった時のための保険ぐらいは掛けようと思っていますが、やっぱり生命保険という死後に入金される保険って私でも必要なのでしょうか。私は離婚後独り身で母と同居、子供はいません。弟は自立して家庭を持っていますし、他に家族はいません。 アドバイス頂けると嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。 (生命保険に入る相談でのではないので、カテゴリーを一般性のあるこちらにしました。すみません。)

  • 生命保険の解約

    今日、生命保険に加入しました。そのことで悩んでいます。 状況は以下の通りです。 ・現在主婦のため死亡保障を少なくしたかったのですが、この保険では死亡保障が高く設定されてました。 低く設定できないか聞きましたが、できないといわれました。ところがインターネットで調べたところこのプラン(商品)ではできないけれど、他のプラン(商品)ではできるようでした。 ・現在他にも保険に入っており、それは43歳で保証がきれます。 質問としては ・今日入った保険のプラン(商品)の変更ができるのか? ・それとも解約してしまって、今の保険が終了してから新しいのにはいりなおしたほうが良いのか? ・解約するとしてクーリングオフがきくのかどうか? 文章を書くのが苦手なのでとても読みづらいとは思いますが、ご返答お願い致します。

  • 生命保険の解約

    独身ですが、終身保険(60歳払込・入院給付金日額5000円)1250万円を20代後半から約10年入っていますが、経済的に厳しく先般契約者貸付(利子3%)を60万円を受けました。今後も経済的に厳しく契約者貸付を検討していますが、いっその事、解約して解約金約100万円と月々の保険料2万円が無くなったほうがマシだと思うようになりました。 そこでご相談ですが、10年前に買った1250万円の保証を捨てたほうがよいか、貸付を受けて凌いだほうがよいかご教授下さい。

専門家に質問してみよう