• ベストアンサー

剣道 面の打ち方教えてください

williumblakeの回答

回答No.5

 No,3です。  久しぶりに見るとまだ締め切られていないので、横槍で回答しときます。  素早い打突にはどうすれば、ということですね?  剣道に限らず、武道全般で重要なのは、タメです。  力強く素早い動きをしようとすると、どうしてもタメを作らなければなりません。  でも面を打つたびにいちいちタメを作っていたのでは遅くてかわされてしまいます。  ですから「構え=タメの姿勢」にすればいいのです。  肩やひじ、足に不必要な力がかからないように注意し、各関節を伸ばしすぎず、構えの状態から前動作なしで打ち込めるようにしてみましょう。  はっきりいって非常に難しいです。  自分自身試行錯誤の途中です。    以前は、構えを前傾姿勢にし、常に意識を前に持っていくことで、素早い打ちをしようとし、ある程度成功していましたが、今は「攻守のバランスに優れた剣道」をテーマにしているので、重心は中央に残したまま構えるように制限しています。  質問者さんには、やや前傾姿勢で構える、というのがいい解決法になるかもしれません。   いろいろ試してみて下さい。

fpsma_x
質問者

お礼

回答ありがとうございます! そういえば以前にも先輩に 少し前傾にしてみ? って言われました ありがとうございます 試してみます!

関連するQ&A

  • 剣道の面のつけ方

    こんにちは。私は、初めて剣道部に入りました。それで質問です。いろいろ検索してみたんですが、出ませんでした・・・。詳しく、面のつけ方について教えて下さい。

  • 剣道の面の打ち方を教えるには?

    私は身障者の母子家庭ママなのですが、息子(小学3年)が部活で剣道部に入り必死に頑張っているので解る範囲(私も小2の頃防具を着ける手前の段階迄剣道部に所属してました)で今迄教える事が出来ていたのですが、防具を着け試合に出して貰える様になってからは息子のやる気に火が着き一生懸命頑張っています。先日面を打つ時の体制が棒立ちなので体制がもっと前傾になる様にとアドバイスがありました。息子は現在発達障害の治療中でゆっくり解り易く教えてやると憶えるのですが、回りが騒々しいと上手く理解出来ないトコロがありどうして説明しようか困っています。面の打ち込み方等詳しく動きを説明したDVD等ご存知の方が居られましたら教えて下さい。現在大泉書店の『少年剣道基本げいこ』は購入して参考にしています。

  • 剣道 手首をやわらかくする方法

    剣道では手首のスナップが大事といわれます。 実際自分は手首が硬くてやわらかいうちができません。 やわらかくする方法などありましたら教えてください

  • 剣道の「面」で頭が痛い

    中学にあがった娘が剣道部に入部しました。剣道は初心者です。面を打たれると頭が痛いというので、面パットなるものを買いましたが、やはり変わらないようです。多少の痛みはもちろん仕方ないと思うのですが、軽い脳しんとうを起こしたり、手先までしびれることもあるそうです。頭なので心配です。慣れてくれば痛くなくなるものなんでしょうか?それとも剣道をやる以上は仕方のないことなのでしょうか?

  • 剣道 面うちの時は肘を伸ばすべき?

    高2です 面うちをうまくできません。 また、正面素振りもそうです。 肘を伸ばしきったほうがいいのでしょうか? それとも緩めて最後に手首だけ落とすという感じのほうがいいのでしょうか? 最後に、右手、左手の腕の高さはどれくらいのほうがいいのでしょうか? 床に平行? 教えてください

  • 剣道の面で勝てない

    こんにちは。 去年から部活で剣道を始めた中二です。 うちの部活はそもそも部員が少なくて、中三もいるのに中二になったらすぐにレギュラーになることができるほどです。 僕も少し前にレギュラーになり、まあまあ試合では勝てています。(現在中堅です) うちの学校は中高一貫校なので中高生が一緒になって練習しています。 高校生がなぜか非常に多く、周りの部員はほぼ全員が僕より背がはるかに高いのです。(中一も僕より背が高い子ばっかり・・・) なので、地稽古や試合稽古の時にとるのがほとんど小手(たまに胴)になってしまって、面が非常に苦手です。 ある程度のレベルの相手はそれで通用していたのですがやはり二段三段の相手になってくるとそれが通用せず、この間顧問の先生から「攻撃のパターンが単調」とのご指摘を受けました。 そこで剣道をやっている、もしくはやっていた方に質問です。 面を速く打つための練習方法、意識すること、面を使った技で一本を入れるためのテクニック(特に合面)など面に関することを教えてほしいのです。 ちなみに普段は勉強や習い事等で予定が完全に詰まっているので道場に通うことは無理だと思います。(実際親に何度もお願いしては断られています。) 特に家でも出来る練習法等がありましたら是非とも教えていただきたいです。 練習で出来るだけ面を使うようにしているのですが全然上達せず、結局小手に頼ってしまいます・・・

  • 剣道について

    連続で面打ちするときに先輩や先生は「面!面!面!」と打ちますが、 僕は「面!・・面!・・面!・・」のリズムでしか打てません。 まず連続では手首のスナップだけでいいのか、肩を使うのかということと、 そのためのトレーニング法を教えてください!!!

  • 剣道で必要なこととは?

    こんにちわ。剣道暦7年の高校1年です(もう2年になりますが・・・) いまさらですが、剣道は何が必要なのかわからなくなってきました。 いつも厳しい練習をしていてもなかなか勝てません。 かかり稽古や打ち込みを真剣にやるのですが、その後の地稽古が疲れてしまい、なかなか自分から打つことができなくて、それが試合などに影響して、いつも 待ち の剣道になってしまいます。 そして、剣道の立ち回りというのもあまりよく理解できていません。 これから自分はどのような練習などをしていけばいいと思いますか?よろしくおねがいします。 それと、手首は柔らかいほうがいいのでしょうか?何か方法があればよろしくおねがします。

  • 剣道の合い面

    僕は、中学生なんですが、今日、葵杯中学生剣道大会と言う大会に行ってきましたが、試合の時に合い面を2本もとられてしまいました。ほぼ同じが僕の方が早く打ったんですが、審判全員が相手の方の旗をあげたんですよ。いつも合い面だと負けるんですけど、どうすれば、勝てるようになるんですか? 良いアドバイスをください。

  • 剣道 腕の筋肉の付け方(肘から手首までの間)

    剣道に欠かせない筋肉、足ももちろんですが、はやく振るには腕の筋肉が必要だと思います。 二の腕はなぜか太いのですが(筋肉で)、肘から手首の間の部分のところがぜんぜん太くなりません。 筋肉がぜんぜんつきません。いい筋トレなどあったら教えてください