• ベストアンサー

押し売りを規制する法律は何という法律ですか?

「押し売り」を取り締まる法律は、何法になりますでしょうか? いわゆる押し売り、といっても、タイプによって取締りの法律が違ってくるのでしょうか? 「昔ながらの強引に玄関に上がり込んで脅迫まがいに売りつける押し売り」 はもちろんですが、 「注文していない品物を送り付けて、こちらの情に訴えて、お金を払う方向に持っていかせるタイプの一見ソフトな装いの押し売り」 に困る事があります。 後者は毅然と訴えればよいのでしょうが、脅迫はせずに巧妙に断れない方向へソフトに持っていかせる押し売りを規制する法律はあるのでしょうか? (頼んでいないものを送り付けること自体を取り締まる法律はあるでしょうか)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • IQ-Engine
  • ベストアンサー率50% (93/184)
回答No.2

 関連性の高い法律としては、「特定商取引に関する法律」と「消費者契約法」があります。  特定商取引に関する法律は、前身が「訪問販売等に関する法律」で、現代の複雑な取り引き形態から生ずる様々な問題に鑑みてバージョンアップされたものとお考え下さい。  消費者契約法は全ての取り引きについて、主に消費者保護の観点から定めたもので、契約締結までのプロセスに「困惑」などの定義が盛り込まれて、かなり消費者の権利を強化しているなどの特徴があります。  この2つの違いについて気になるかもしれませんが、前者は各種の取り引きごとに定められる業法としての性格が強く、取り引きの形態や方法など、対象とするものの範囲が限定されています(割賦販売法や保険業法などと並ぶ)。後者は、全ての取り引きについて定めたものなので、イメージ的には前者の法律に覆い被さるような上位的法律といえます。  専門家の方なら、もっと細かいところまで言及しそうですが、分かりやすくするためにかなり強引にまとめてしまいました。  最後の「頼んでいないものを送り付けること自体を取り締まる法律はあるでしょうか」についてですが、残念ながらございません。もしあったら、ダイレクトメールなどの顧客開拓事業にまで影響してしまい、善良な企業の営業も大打撃を受けてしまうと思います。

その他の回答 (1)

回答No.1

>「注文していない品物を送り付けて、こちらの情に訴えて、お金を払う方向に持っていかせるタイプの一見ソフトな装いの押し売り」 これは「ネガティブオプション」「送りつけ商法」という悪質商法です。 対処法はあります。特定商取引に関する法律の第59条に規定があります。 『販売業者は、売買契約の申込みを受けた場合におけるその申込みをした者及び売買契約を締結した場合におけるその購入者(以下この項において「申込者等」という。)以外の者に対して売買契約の申込みをし、かつ、その申込みに係る商品を送付した場合又は申込者等に対してその売買契約に係る商品以外の商品につき売買契約の申込みをし、かつ、その申込みに係る商品を送付した場合において、その商品の送付があつた日から起算して十四日を経過する日(その日が、その商品の送付を受けた者が販売業者に対してその商品の引取りの請求をした場合におけるその請求の日から起算して七日を経過する日後であるときは、その七日を経過する日)までに、その商品の送付を受けた者がその申込みにつき承諾をせず、かつ、販売業者がその商品の引取りをしないときは、その送付した商品の返還を請求することができない。』 早い話が品物が送られてきてもお金を払わず、こちらから連絡をする必要もなく、届いてから14日経過すれば壊そうが捨てようが自由になります。 気をつけなくてはならないのは、代引きで送りつけられてくるケースです。法律上はお金を取り返すことが可能なのですが、現実には悪質業者の所在を確認するのは困難ですので、お金を取り返すのは困難になります。家族が勘違いしてお金を払ってしまうことも多いので、注意が必要です。

参考URL:
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S51/S51HO057.html#1000000000000000000000000000000000000000000000005900000000000000000000
altosax
質問者

お礼

さっそくにどうもありがとうございます! 「特定商取引に関する法律の第59条」ですね。 縁故で断りきれない立場を利用して、知人から来るのが一番困っています。

関連するQ&A

  • レーザーポインターの規制

    違法な10000mw緑色レーザーポインターの所持自体を麻薬や拳銃並みに規制できない理由は何でしょうか。 回答1: 野球やサッカーでの選手への照射が問題になった事件もあり、さらには米軍機や民間飛行機、ヘリへの操縦士に対する照射が発生して問題になりました。 その危険性はイタズラでは済ませられない重大な犯罪でありながら銃刀法のような厳格で強制力のある法規制と取り締まりが現状は出来ていない。 また、類似の機能や出力の一定範囲までの商品はビジネス用・会議や講演用ツール・玩具等に広く用途&需要があり使われている。超高出力レーザーポインター さらに、小型であり価格的にも比較的廉価であり、直接の持ち込みによらなくとも、抜け道を見つけての平行&個人輸入が可能なケースがあるので完全に禁止・取り締まりと摘発は困難なのも困った問題である。 今後の方向としては、ドローン等と同じく、新しい機能や装置の悪用や想定外使用に対する規制や指導、商品開発での対策配慮が不可欠だと思う。 レーザーポインター超高出力 回答2: 法律がないから。 超強力レーザーポインター 消費生活用製品安全法ってのがあって そこで 製品として 規制されているだけです。 1mw以上の物を国内で売買する行為が違法なだけ、です。 売買での逮捕者もいるようですが レーザーポインタを使って誰かに迷惑をかける なんてことの想定がなかったから、規制できていない。 回答3: 工業用レーザーポインターだけ規制しても、ハッキリ言って、意味ありません。 業務でkWクラスのレーザーを扱っています。金属溶接用のため、人の目を照らせば、即、網膜が焼けます。ヘタすると皮膚が燃え、穴が開くと思います。  が、波長が1000nm付近のため、照射ポイントは、目では分かりません。それを旅客機の乗務員目がけて出しても、当の乗務員は訳が分からない中で、一瞬 で目が見えなくなります。また、kWクラスのため、ニュースで出ているWクラスの出力なんて比では無く、長距離の照射が可能です。 が、入手するのに規制 がないのも事実です。(まあ、レーザーの怖さを知っているので、ヘタにレーザー距離を出すことはしませんが) レーザーは、ナイフや包丁のような道具の一種だと思っています。まあ、ハサミでも、使い方次第で、殺人に使えますからね。

  • インターネットに繋がっているPCの閲覧を規制したい

    お世話になります。 教育機関ですが、インターネットに繋がっているPCの閲覧を規制したいのです。 今現在コンピュータールーム内にPC10台(Windows98se)ほどありましてADSLルーター+HUBで繋いでいます。自由に閲覧できる状態ですが、これを許可された約10URLだけにしたいのです。勉強に関係ないサイトは閲覧不可という方向です。 通常の有害フィルターでは目的にそぐわないですし、ソフトをインストールタイプでwin98ではPCに詳しい生徒では外してしまいそうです。 なるべく低コストでこれらを可能にする方法や製品などご存知でしたら教えて下さい。

  • 取締役と使用人兼務役員の違いと雇用保険

    現在、有限会社の平取締役です。 昔、雇用保険に加入したくて社長に尋ねたところ、役員なのでできないと断られました。 しかし先日、ある会社の代表取締役の方から、取締役でも雇用保険に入れると断言されました。 なぜなら、私は取締役ですが、実際は名目だけで、会社の経営には参画せず、フルに現場作業に従事しているからとの事でした。 もしその状況で入っていないなら、それはひどい話だとまで言われました。 うちの社長は丼勘定が得意で、その場の思いつきで発言をするいい加減な人です。 一方、某社代表取締役の方は、一見して、頭が切れて、会社経営に関する法律や知識にも精通していそうで、教養もあり、冷静な印象でした。 私の直感では、後者の方の意見に強く説得力を感じました。 そこで取締役は雇用保険に加入できるのか過去の質問を検索しました。 どうやら原則として取締役は加入できないが、使用人兼務役員なら加入できるとの事。 しかし私の肩書きは取締役であって、使用人兼務役員ではありません。 しかし私の実態は取締役ではなく、使用人と言ってもいいくらいのものです。 ここで質問ですが、取締役と兼務役員は何によって定義されるのでしょう? その明確な違いは何によるのでしょう? 取締役と一方で、兼務役員というまた別のれっきとした役職が存在するのでしょうか? 取締役は登記簿で取締役と記載され、兼務役員は兼務役員と記載され、明確に区別されるものなのでしょうか? それとも役職上では前者も後者も取締役となるが、実作業の内容によって呼ばれ方が変わる程度のものでしょうか? もしこの区別が曖昧な場合、私は兼務役員を主張する事もでき、更には雇用保険にも加入できるのではと思います。 ちなみにうちの社長は声高々に「報酬」だと言っています。 しかし毎月届く明細にはしっかりと「給与明細」と記載されています。 ご回答、宜しくお願いします。

  • 週一で食材等が宅配されてくるシステムを利用しています。

    週一で食材等が宅配されてくるシステムを利用しています。 ネットでの注文もできるのですが、買い物カートに入れただけで確定するボタン等がなく、確認したところ「カタログの注文番号をクリックしただけでお買い上げになります」との事でした。 「受付しました」などのメールはその時点では送られず、注文締切日(金曜日配達(6/25)ならその前の週の土曜日(6/18))が過ぎたら送られてくるそうです。もちろん、その後の変更・訂正は出来ません。(注文可能期間は一週間ほどあり、その間は訂正や確認が画面で出来ます) 他のサイト様などでは【注文します】と言う明確なボタンが設置されていて「注文を承りました」等のメッセージも出ると思うのですが、そこでは何もありません。 注意書きなどもなく、確認したところ「使い方はヘルプに書かれております」との事でした。 業者側に確認したところでは「違法性はない」「確定ボタンを押し忘れて注文が出来ないよりマシ」との事でしたが、利用者側としてはカタログの番号をクリックした時点で有料となる、との認識がなく【受付しました】のメールを受け取った後にはキャンセルさえできないと言うのはおかしいのではないかと思うのですが、そういったものを規制する法律というのはないのでしょうか? システムを理解してしまえば問題の無い事なのでしょうが、あまりにもずさんに思えて仕方ありません。(押し売りみたいで気分も悪いですし…) また、違法性がないなら他のサイト様たちはどうして何段階にも分け確認のクリックを求めるのでしょうか? 取り留めの無い文章で申し訳ありませんが、わかる方がいたら教えていただけたらと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 電動自転車の販売

     環境に優しい乗り物はみんなが関心を持っています。インタネット上で、電動自転車販売(漕がなくでも走れるフル電動タイプも)のが多くなってきました。  私は、外国から輸入して、インタネット上で、通信販売しようと思っています。これに関して、知識がなくて、いろいろなことを教えていただきたいです。 1.販売許可の申請が必要ですか?どの機関ですか? 2.販売許可のため、品物の検査チェックも必要ですか? 3.電動自転車(全電動含む),電気スクーターに関しての規制、法律はどうですか?例えば、パワー制限、速度制限など。   以上宜しくお願い致します

  • 私のしていることは押し売りと同じですか

    私は姉が育児が苦手な人なので、色々世話を焼いてきていました。 姉の子はもう中学生ですが、姉だけで子育てをさせると、子供が歪んで育つのが目に見えてきていて、心配になり手を焼いていました。 時には姉からも色々してくれと言われてしたこともあります。してくれと言われてやっても、感謝もされなくて、逆に不満を言われることさえありました。 気がつけば、私が色々していたことが、姉が一人で頑張ったことになっていて、それが辛くなっていました。 そんな私のしていることや気持ちが、頼んでもない商品を押し売りして、その品物に全く見合わない高額な金を払えと言ってくるのと同じだとある人に言われました。 そうなのでしょうか? 一度でもいいから姉にありがとうと言ってもらいたいだけなのに、押し売りだそうです。タチが悪いそうです。私のことが。 私はタチが悪いですか? 姉の子達が健全な大人になれるよう気を配ってやりたいと私は思っています。 先日も、姉が子どもを怒鳴りつけるので(怒鳴る付けるようなことではないのです。ストレス発散的な感じがします)、姪はストレスでアレルギーをぶり返してしまいました。そういのを見るとほっとけないのです。私は。 姉に話をしても噛み合わないのです。 それで世話を焼いてしまうのが、押し売りだと言われると辛いです。

  • これって押し売り??

    1人暮らしを始めたので家電を買いに量販店に行きました。 そこで買い物をし料金を払い終えると「今、ここでインターネットを契約すると3万円の商品券差し上げますがどうされますか?」と店員から言われました。 私は、インターネットは始めたいが今始めようとは思わないと断ると「じゃあ回線が入っているかどうかだけ調べますよ」と言われ商品発送の絡みもあるので住所を書きました そしたら何故かインターネット契約の説明が始まりました。 ネットは要らないと断っても「いずれ入ろうと思っているなら、今入ってしまえば3万円も付くのでお得だと思いませんか?」と言われどんどん契約が進んで行ってしまい契約完了してしまいました。 その後に商品発送手続きが始まりました。 今回、自分の意見主張は全て流され、一方的に店員のペースで話が進んでお金を払った後で 帰らせない状況での契約進行 どう思いますか?

  • 押し売り?

    最近、家にスーツを着て、おもちゃを山ほどバッグに入れた 男の人が突然来て、これどうですか?これどうですか? と 子ども用のおもちゃを色々すすめてきます。 態度もずうずうしいし、いらないし、、 これって流行ってるんでしょうか? 正体は何なんでしょうか。 名刺ももらったのですが、よくわからない会社のようです。 誰か知っている方はいませんか?

  • 押し売りが来ました!

     会社に変な押し売りがきました。  どうやら、寄付を迫っているようです。  私は、一般事務職なのですが、入り口付近に座っているため、受付もやっています。  たいてい、セールスの人は断っているのですが、 今回の人は苗字を名乗るだけで用件を聞いても上の人を呼んでと言うだけで、この時点でおかしいとは思ったのですが、関係者なのかそうでないのかわからなかったため、(こちらの会社には関係者でなさそうな関係者がよく来るのです)とりあえず上司を呼んだところ、追い返すために上司は自腹でお金を払ってしまいました。  変なセールスでも、上司なら軽く断れるだろうと思ったのですが・・・。  こんなとき、私はどうすべきだったでしょう?  上司は笑って許してくれましたが・・・、お馬鹿な自分にうんざりです。

  • 親切丁寧に規制、法律を定めたら

    インターネットに限らず 親切丁寧に規制、法律を定めたら 窮屈な世の中になるんでしょうか?