• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大家さんとの賃貸トラブル)

大家さんとの賃貸トラブル

god-only-knowsの回答

回答No.6

不動産業者の者です。 ご参考下さい。 不動産会社の悪いところをお見せしてしまったようで・・・ まず、不動産会社の考え方にもよりますが「仲介」は貸主様・借主様の間に立つという根本的な部分と、これからも物件を預かっていく貸主様との利害関係をみると比重が貸主様に傾いているのだと思います。 現況有姿(こういう言葉があるのか不明ですが)で貸す事がいちばんトラブルがないと思っています。私は特別な場合を除き、リフォームやクリーンニングはして頂いた状態で内見して頂き、後で「予想と違う」が無いようにしています。(畳は後からですが←この時期に表替してもカビが生えてしまう事が多いですし) 他の方のご回答に「大家さん」がいらっしゃいましたが(いつも的確なアドバイスされていて参考にさせていただいております)本来貸し出す前にチェックするのは普通に行う事だと思います。 地域性や不動産会社の考え方の違いはあると思いますが、私は「大家さん」が入居前チェックをするのではなく、不動産業者がチェックするものだと思ってました。 因みに私の会社では入居前にクリーニングのチェック、水道パッキン等の確認、室内の間取り図に現況の汚れとキズ確認、室内写真を行い契約書と共に保管(写真はデジカメですの印刷せずにパソコンとバックアップメモリーに保存)します。 写真の意図は・・・ 退室時に、貸主様が「こんなところにキズが無かった」とか借主様が「元からキズがあった」などもめた時役に立ちます。 (写真の事は貸主様も借主様もお伝えしておりません。トラブルなく退室されれば消去します) 以前はフィルムで行っていましたが、経費がかさむので残念ながらデジカメに変更しました。 但し、ガス器具だけはガス開栓しないと出来ないので入居者に入居ししたらすぐに開栓して確認してもらいます。 長くなりましたが、今回のケースは「大家さん」と「不動産会社」の質の問題かと思います。 私はこういうケースがあり得ないので(入居前にチェックし掃除がされていなければ(足りていなければ)業者を呼び出して清掃させます。間に合わなければ私がで清掃します。←業者がキチンとやるのであまりありません。 今回のケースは 賃貸借契約は既に締結され、大家さんの言うように1ヶ月前予告と言うのはある意味仕方が無い事なのかもしれません。 清掃が足らない証拠と退室時の回復義務は他の回答者の方のご回答の通り、入室時の状態に戻せは足りるはずです。 写真等を撮影し証拠を残して下さい。 私が今回の不動産業者なら、貸主様に至急クリーニングして頂きます。 してくれないのなら今後お付き合いしないでしょう。 貸主様にも必要があれば強く言いますし、借主様にも同様です。 なるべく中間的な立場を取る事を心がけております。

0818oton
質問者

お礼

皆様の回答を見させて頂いて、私側の要求が現実的に考えて過大である事が分かってきました。そして、要求できる妥当な線も見えてきました。 冷静に考える事が初めてできてそれだけでも、私の気持ち的には大分楽になって参りました。 回答を下さった皆様のおかげです。ありがとうございました。 私どもの大家を見る目がなかった事や確認しなかった事も皆様から指摘を受け、真摯に受け止めさせて頂いております。 反省して学んで、次の部屋を見つける時はこうゆう事がないようにしたいと思いました。 具体的に要求は清掃料20000円を返還してもらえればいい線かなと思いました。あとは1ヶ月以上の家賃の払っている分は普通に返してもらえる?んですよね。不動産屋さんの意見、大変参考になりました。そちらは入居前に自分達で必ず確認作業をするという事で…ぜひ続けていって下さい!労力はかかりますがぜひ頑張って続けて下さい!と心から思いました。今回うちが頼んだ不動産屋は大手で有名なんですけどねぇ、そこでもやってもらいたい位。。。なんて思っちゃいました。 親身な回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大家とのトラブル

    現在ロンドンに住んでいますが、大家は中高年日本人女性です。 1.大家さんの義務と入居者の権利について・・・大家さんは上の階に住んでおり、入り口は別になっています。したがって、キッチン、トイレ、バスなどは別で、同じフロアーに3部屋あり、3人が入居しています。大家さんの言動はうそが多く、入居時と話が違うことや、入居する前に事前に知らされるべきことが知らされていなく、後から知ったことが多くあります。例えばドアベルは大家さんの部屋でしか応答できませんので、荷物が受け取れません。荷物が来ることをお願いしても、ご自身の予定があるから荷物を受け取るために1日家にいれないかもしれないと言われます。 また掃除機の一部が故障してなんとか無理やり使用していることや、セントラルヒーティングが日中はきられてしまうこと(電気ストーブを与えられていますが、部屋は暖まりません)や、シャワーヘッドが詰まって茶色いアカのようなごみが出てきたり、水量が極端に減っていること。そういうことに関して苦情を言っても改善されません。 先日は部屋の中に排気ガスのような、タバコ臭のようなにおいがしてきたので、見てもらうよう依頼しましたが、ちょうど日本に帰国中で、なかなか手配してくれず、こちらの状況もわかってくれず、家賃減額か即退去したいことを言って、やっと業者に電話してくれました。 こうした住居設備に関することが改善されるまで、家賃の減額請求をすることはどう思われますか?私は減額を要求してみましたが、大家さんから、こんなことを言われたのは初めてだといわれました。 以前の入居者の話では、去年は、大家さんが一時帰国中に電気代を支払ってなく、電気をとめられる寸前だったそうです。それも、大家さんが払うべき電気代をその当時の入居者が立て替えたそうです。そういうことが過去にもあり、私としてはこの大家さんは管理人としての義務を怠っていると感じます。こういうことは不動産管理会社に苦情を申し立ててよいものでしょうか。 2.賃貸契約に関して・・最短で半年契約と言われていました。私の場合、半年契約にすると来年1月9日で、大家さんが日本に12月ごろから1月はじめまで帰国するので、契約を伸ばして欲しいといわれました。そこで私は了承して2月15日までの契約になりました。ところが、後から別の部屋に入居してきた方(その方は8月1日入居)の場合、半年契約ができ、契約は2月1日までだそうです。その方は契約更新しない場合は1月1日から内覧開始する、と大家さんから言われたそうです。わたしのときと話が違います。そして大家さんは今現在日本に一時帰国し、イギリスには1月10日ごろ戻ってくるとのことでした。ということは、2月15日まで伸ばす必要はなかったということになり、なおかつ私に対してだけそういうことをいって契約を伸ばさせたということになるかと思います。この場合、私は2月15日より早く退去できると思われますか。 上記の1,2、に関して、家賃減額、退去日を早めることができると思われるようでしたら、どのように大家さんと交渉を進めていけばよいかアドバイスを頂けないでしょうか。 長くなってすみませんがよろしくおねがいいたします。

  • 大家の行動、これはいいんでしょうか?

    こんにちは。 実は、5/2に実家(母一人)が引越しをしました。しかし、引越しの申し出が1ヶ月をきってしまったため、契約は5/23までのお金を支払うことになりました。なので、5/3に一応引越しは終わったものの、まだ多少の荷物や、掃除も途中でした。台所付近がまったくまだ掃除を手つけてないので、母が月曜休みなので、23日までまだ時間があるので、休みの日に掃除にこようと考えていました。 しかし、5/5に掃除をしに私がたまたまいったら、大家と工事業者が鍵を壊して中に入っていました。 あわてて、「契約は23までですよね?」と伝えると、「そうですが、それはあくまで、お宅が1ヶ月まえに退去することをいわなかったからですよね?でも引越しはおわってるんでしょう?」といわれました。 そして、汚いままのキッチンを見られてしまいました。 私的には納得がいきません。 契約は23までなのに、勝手に何の一言もなくかぎを壊してはいってきてもいいものなのでしょうか? しかも、そう大家にいいましたら、「7.8月は入居者がなかなか入らないから、早めに工事を終わらせたいんだよ!掃除もどっちみち全部取り替えるんだからしなくていいから早く荷物を全部持っていってください」とむこうの都合をおしつけてきます。手できれいにできるとこはできたのに、汚いままで見られて多額に請求されないでしょうか?こういった場合強く出れますか?多額な請求が怖いです。 もし、見積もりがでたときあまりにも高額でしたら相手の非をこの場合いえますか? どなたか、同じような経験がある方、法律に詳しい方おしえてください!!お願いいたします。 乱文お許しください。

  • 水もれで大家さんとトラブル

     築30年のアパートの2Fに住んでいます。3日前の夜中に突然、押入の天井&隣接する台所の天井から、2時間にわたり2リットルの水漏れ(汚れ水)がありました。音で目が覚めてすぐ対処したため大きな被害には至りませんでしたが、汚れ水が臭くてまだ部屋に臭いが残っていること、応急処置に使った調理鍋が犠牲になったこと、水漏れの原因がわからないのでいつまた漏れるかと思うと押入に荷物を入れられず、荷物があふれた狭くて臭い部屋での不安な生活を強いられていることが当面の被害です。3Fの住人に心当たりはないとのことで、これは信用してます。  大家さんにはまず現状を見ていただきたいことと、修理をお願いしたい旨伝えたのですが、「しばらく様子を見てほしい」とのことでラチがあかず、仲介業者さんに間に入ってもらいましたが、「お金もかかるので、水漏れの原因を突き止めたり修理したりする気はない(次回またあれば対処するつもり)」「以前にも違う部屋で同じトラブルがあったけれど放置しておいて大丈夫だった」「3Fの人がウソついているかもしれない」などと大家さんは動かず。  それで、水漏れの原因もわからず生活不安をかかえたままの状態でここまで大家さんとこじれてしまった以上、転居も考えはじめました。が、引っ越し自体にお金も労力もかかるし、こちらが引き下がる形で引っ越していくのは納得がいかないと思っています。私の質問は以下の3点。 (1)今回の件に関して、大家さんの法的な責任は?(管理責任について/こちらの受けた被害についての補償の可否についても伺いたいです) (2)転居するにあたって、敷金や引っ越し費用はどうなるのか?大家さんと退去時の交渉をするにあたって気をつけるべきことはあるか? (3)大家さんに対して社会的にぎゃふんといわせる手はあるのだろうか?  以上です。どうかよろしくお願いします。  

  • 賃貸入居時の汚れについて

    今日入居したアパートについて質問です。 1Kのユニットバスです。 実家から世帯分離するので、慌てて引越し作業を済ます必要がなく、 とりあえず掃除機がけ・雑巾がけをして少しずつ荷物を搬入するつもりでした。 ところが、雑巾を洗おうとシンクをよくよく見てみましたら 排水溝の中に何か紙(レシートのようです)が入っていたんです。 内覧の際にはそこまで見ていなかったので気付きませんでした・・・。 素手で取るのも気持ちが悪いし、後でゴム手袋を買ってきて掃除すれば良いと思い、 ユニットバスの洗面台で雑巾を洗おうとしたら 洗面台の排水溝にも何か細い棒(釘に見えました)がひっかかっていて・・・ 他にも、トイレの蓋を開けてみると便座に埃が積もっていたり (蓋に積もっているならまだしも、なぜ便座に・・・) バスタブに湯あかがあったり 蛇口にもカルキのような白いヨゴレが溜まっていたり・・・ 結局、ゴム手袋やパイプユニッシュ等本格的な掃除用具を買いに走ったり 今日は荷物の搬入どころではなくなってしまいました。 疲れてしまって、お掃除は途中のまま実家に帰宅しています。 キッチンの排水溝にレシートが詰まっているのも常識的にありえないし 中もカビと汚れがひどかったです。 洗面台の排水溝に引っかかっていたのは爪楊枝でした。 今までも賃貸マンションやアパートに住んだ事はあったのですが こんなに汚い状態で引き渡されたのは初めてで頭にきています。 私は入居前にハウスクリーニングが済んでいて当然と思っていたのですが、一般的にはそうではないのでしょうか? 今日夕方に仲介不動産屋に行く機会があったので 「あの部屋はハウスクリーニングも入ってないですよね?普通するものなんじゃないですか?」 と尋ねたら 「物件にもよります」 との回答でした。 どうにも納得がいかないので賃貸契約書を再確認してみましたら 退去時の借主修繕費用負担表という書面で「排水溝のつまり・水垢・カビは借主負担」となっていました。 また、特約事項には「借主は、退去時ハウスクリーニング代・修繕費を負担するものとする」と記載されています。 当然前の入居者の方が負担していると考えられますよね? また、入居時にこれだけ汚れていたにも関わらず、自分が退去する際にハウスクリーニング代を払うなど納得いきません。 今からでもユニットバスとキッチンのクリーニングをして欲しい位です。 (部屋に運んである荷物はごくわずかです) 不動産屋にうまく話をつける事はできるでしょうか? アドバイスやご意見をお願いします。

  • 賃貸マンションのトラブルについて

    昨年末に賃貸マンションに引っ越しをしました。 そのトラブルについて、ご相談させて下さい。 マンション入居日当日に、マンションの管理会社から入居できないと電話連絡がありました。 こちらは、引っ越し業者も来て、荷物の搬出作業中でしたので、非常に困りました。 管理会社は、工事が終わってないから入居出来ないとのことでした。 その時点で、いつ入居できるか未定だったので、荷物は引っ越し業者の倉庫に預けました。 翌日、入居できたのですが、 部屋のクリーニングが終わっていない状況でした。 しかし、引っ越し業者と荷物も来ているため、荷物を搬入するしかなく、自分で掃除しながら入居しました。 管理会社に連絡し、入居から5日後にクリーニング業者が来ました。 荷物があるため、水周りなど、出来るところだけクリーニングしてもらいました。 全ての部屋の床、クローゼットの中、玄関などが今もクリーニングされていません。 管理会社は、余分にかかった引っ越し代金は支払うと言っています。 管理会社は、私たちは悪くない、工事が遅かったのだ、と誠意ある謝罪がないことに憤りを感じています。 また、マンションは社宅契約の形をとっているので、契約者は私たちでなく、勤務先になっています。 (1)私たちは、余分にかかった引っ越し代金しか請求できないのでしょうか。 (2)管理会社は、何の社会的制裁を受けることなく、引っ越し代金を払うだけで許されてしまうのでしょうか。 とてもヒドイ年末年始となり、このまま泣き寝入りするのは辛いです。 アドバイスよろしくお願いしますm(__)m

  • 大家さんが勝手に部屋に入っていたみたいです。

    大家さんが勝手に部屋に入っていたみたいです。 お世話になっています。宜しくお願いします。 1月中に、「2月いっぱいで部屋を退去する」という手続きを取りました。 2/10引っ越しをしました。 が、家が近いのと掃除をする暇が無かったので、掃除道具等の荷物を少し残しておきました。 毎週日曜に掃除などをしにそのアパートに行っていたのですが、先週の2/28に行った時、部屋の鍵がかかっておらず開いていました。 おかしいなと思って部屋に入ると電気がつきません。 2/28まで電気が使えるよう手続きをしておいたのにです。調べてみるとブレーカーが落とされていました。 ベランダに置いていた靴は揃えられて置かれていました。部屋に置いていたゴミ袋は押し入れに移動されていました。 気味が悪くなったので大家さんを訪ねたのですが不在のようで会えませんでした。 もしかすると、私の留守中に電気や水道が使われていた可能性もあります。 こういう事って法律的にありなのでしょうか? 引っ越しはしたものの家賃はきちんと払っているので、私は不法侵入だと思ってしまうのですが、 大家さんとしては自分の家なんだから良いじゃない。という事なのでしょうか? 近日中に、別件で不動産屋さんに連絡をします。 その時にこの件の事も言いたいと思っています。 でも言っても「別に大家さんの家なんだから仕方ないじゃん。」と言われて終わりそうなので、きちんとした言葉で伝え、可能であれば大家さんに謝罪をして頂きたいです。 何か助言があれば是非教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 非常識な大家さん

    こんにちは。 ご閲覧有り難うございます。 私は、今のアパートに引っ越しして来て約一年半になりますが、こんな大家さんは初めてでした。 私はアラフォー独身女性で、大家さんは80歳くらいの老夫婦です。 アパートは、平屋で3世帯が住んでいまして、その隣に大家さんが住んでいる戸建ての家があり、私の部屋は大家さんの隣にあります。 アパートの壁も大家さんの家の壁も薄くて、大家さんの家から、テレビからの声がよく聞こえてきます。 見ているチャンネルと内容までもが…。 小音量で見ている時もあるんですが、大音量にして見ている事の方が多くて、周りの事などお構い無しと言うか、非常識にも程があります。またこんな事もありました、私が車が無いことを良いことに、駐車場も親戚に無断で貸す始末。契約違反! 自分の土地だからといって、何しても良いとは限りませんよね?。 契約している限り! 私が入居する前は、真ん中の部屋と二部屋が一年半以上も空き部屋だったのですが、大家さん曰く「ここはすぐに出ていく」と 入居前に言っていた事があって、おそらく大家さんの日々の非常識な事が我慢できなかったんじゃないのかと思いました。 私も来月末で退去しようと考えていますが、不動産屋さんに「以前の住人は、大家さんに対してクレームはなかったのか?」と聞いても、無かったとおっしゃっていたので、何も言わずに退去されたんだと思うのですが、私もこのまま何も大家さんにクレームを言わずに退去した方が良いのか?どうか。 まぁー入居者が居なくなれば、家賃収入が無くなる訳ですから、それを喜ぶ大家はいないので、こんなバカな大家でも気付く時が来るのか? 皆さんなら、どういう対応しますか?

  • 引越後のトラブルで困っています!!

    5月2日に引っ越し(アパートから退去)しました。 不動産やさんとの入居時の約束が、「3ヶ月間の入居なので、入居前のお掃除は入れずにそのまま入居する。そのかわり退去時のお掃除は前の住人から預かっている敷金でまかなうため、わたしからはお掃除代はとらない。敷金は一応入れるけど、全額返します」というものでした。 今日(5月10日)、管理人さんから電話があり、「敷金をお返しする約束でしたが、返せません。ハトが部屋の中に4羽住んでいて、畳がめちゃめちゃになっていたので、お掃除が大変でした。あなたにも見せた方が良かったのかも知れなかったけど、あんまりひどかったので自分で軽くお掃除しました。畳を替えたりしないといけないので、敷金は返せません。」と言われました。 引越の時、埃がたつので窓を開けて作業していたこと、引越業者さんが休憩を40分ほど取られたときも窓は開いたまま部屋が無人だったことなどから、そのときに押し入れの上の戸棚に入ってしまったままだったと思われます。 管理人さんからは「あなた、ハトを飼ってたんですか!!?」と責められましたが、アレルギーがあるのでハトは飼いません(というか、普通部屋に放し飼いで土鳩は飼わないでしょう…)。 ぎゃくにこの3ヶ月、ベランダにハトが多くて、一度もお布団をベランダに干せなかったのです。 引越屋さんに相談しましたが、「当時の状況を作業員に確認します。で、見積書や現場の写真はありますね。不動産屋さんと話をします。」と言われました。もっともです。 でも「もう不動産屋さんから管理人にそういう管理は渡っているので、不動産屋さんは関係ないから、話を通さないでほしい。管理人とあなたの問題です」と管理人さんに言われました。 私はどうしたらいいんでしょう。まだ書くべきことがあるけど、文面が足りません。かなり混乱しています。

  • 大家としてどうなのかと・・・。

    約18年たっているアパートがあります。 建てた時、大家が検査を通すためだけに壁を作り、 検査後、壁を取り払う指示を出して壁を取り払ってしまいました。 そのアパートを長年貸しつづけています。違法な事では・・・。 ここの大家は入居時に ハウスクリーニングの金額35000円を前金で請求し、 実際は23000円で掃除業者にさせて差額を退去者に返金していません。 差額は退去者に返金せず 実際かかった金額内容をごまかし、多く出費があったかのように 伝えています。 掃除業者に塗装や電球交換の電球代金まで負担させているようです。 入居前の電球などの管理は大家負担なはず。 しかし、掃除業者負担に無理やりにさせて 次の仕事を依頼するからやれと断れない状況にさせられます。 退去者には、交換を必要とするものの料金を請求しながら 交換していない状態でした。 返金されていないお金は多いでしょう。詐欺かな・・・とも感じます。 不動産会社とグルです。 この大家は、内装業者で建築もてがける人です。 どう思いますか?詳しい方いらっしゃいましたら 教えてください。

  • 賃貸の部屋の退去日のトラブル

    過去の失敗話ですが、思い出して気になったので、世間ではどんなものかお話をおききしたいです。 引越しが決まって、賃貸マンションの部屋を引き払う際、退去する日の何日前に大家さんへ連絡しますか? 私は一ヶ月前には宣言しないといけないと思い込んでいたので、失敗しました。 大家さん側へ、「○月○日に退去します(ここで質問するために、仮定として3月30日とします)」と、(2月末日ごろに)電話で伝えたのですが、電話に出たのが管理を任せられてる人だったらしく(後でわかりました)、1週間もしないうちに大家さんから電話があって、次に入居する人が決まったのでいついつ(3月15日)までに退去して下さいといわれました。 もちろん、この電話で、私は「ちゃんと3月30日まで借りますとお伝えしたはずです」と主張しましたが、「うちの管理を任せてる者がはやまったのだろう。仕方ないので、うちの別のマンションがある(同じ最寄駅ですが、駅や線路をはさんで反対側にある)から、とりあえず、15日から30日まではそこで住んで下さい(家賃はそのままで。つまり無償提供ではない。)。」といいます。 (家賃については納得できますが)これでは引越し代が2重にかかるので、その分(別マンションへの引越し代だけ)は、大家さんが負担してくれるのか?聞いたら、負担してくれないといいました。 私の次の新居は、賃貸ではなかったので、早めに入居したからといって、新しい分の家賃がかかるわけではないですが、入居できる常態かどうかの問題がありました。 結局、不動産屋さんに事情を話してみて、入居時期の前倒しOKをいただき、難を逃れましたが、 賃貸の部屋を引き払う時は、あまり早くから「出て行きます!」宣言はしないのが常識なのでしょうか? また、私は退去日を電話で宣言しましたが、言った言わないになるから、文章を交わしたほうがよかったのでしょうか? こういったケースでは、出て行く私が譲らないとなりませんか? 聞き間違った(勘違いした)のは管理事務員であるので、新しい入居者に対し、お断りするのがスジだと思うのですがどうでしょうか? この点、裁判事例などあれば、参考に聞かせてほしいです。 世間知らずでお恥ずかしいですが、教えてください。