• ベストアンサー

工作機械 タレットパンチについて教えて下さい

タレットパンチで径の違う穴を開ける時、パンチ側は穴径にあった型を選択していると思うのですがダイ側も型を交換しているのでしょうか。 実際現場を見たことないのですが、同一のダイで加工できているのかよく分かりません。 タレパンの構造に詳しい方がおられましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194996
noname#194996
回答No.2

>ダイ側も型を交換しているのでしょうか。 メーカーによって異なった方式もあると思いますが、基本的にパンチとダイは組み合わせが決まっていて、必要に応じて上下を交換し、セットしておきます。稼働しはじめると何種類ものパンチーダイの組がプログラムに従って同時に(タレットという構造によって)自動交換されて異なった穴を抜く作業が継続していきますので、見た目には(特にダイのある下型部は)変わったことがわかりにくいかもしれません。大きな穴や、複雑な形状を作る場合は上下型をそのままにして、板材から見れば(ニブラーのように)片面だけを順々に切り落としていく場合もあるようです。 ご参考になれば。

fighterfighter
質問者

お礼

大変分かりやすい回答ありがとうございます。一般には、板金を乗せた状態で加工されているようなので、ダイが交換されているのがわらず、理解できずにいました。

その他の回答 (1)

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.1

もちろん、交換します。 クリアランスが適切でないと、カエリが大きくなりますよ。

fighterfighter
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 クリアランスが適切でなくなって、カエリが大きくなってしまうのですね。とても具体的で分かりやすかったです。

関連するQ&A

  • プレス打ち抜き穴がパンチ径より大きくなる

    中国でプレス生産をしているものです。 最近、順送の穴抜き加工で、パンチ径より穴径が大きくなる現象が発生し、原因究明に苦慮しています。 製品形状はU字形に曲げる製品で、曲げ前に側面にφ3.3の穴を開けます。 材質はSECC板厚1.6で、穴抜き加工後は穴に関する二次加工はありません。 パンチ寸法はφ3.34、ダイスの径はφ3.54で、不良品の穴径はφ3.54になっており、外観上は不良品の穴には剪断面無い事意外、盛り上がりや傷、異常なバリなどの現象は確認できません。 発生率は0.005%程度です。 以上、よろしくお願いいたします。

  • タレットパンチプレス用のワーク支え毛ブラシ

    みなさん教えてください。 タレットパンチプレスに用いられている、材料を支えている 毛ブラシがあると思います。毛あしの長いものから短いものまで また配置ピッチなどいろいろあるようですが、 あれを作っている・販売している 会社をご存じでしたら教えて頂けないでしょうか? また実際に使用していると、毛ブラシはどの程度で損耗するのでしょうか? 交換周期はどの程度でしょうか? 教えていただければと思います。

  • パンチプレートのワーヤーカット加工面の垂直度につ…

    パンチプレートのワーヤーカット加工面の垂直度について 通常弊社ではステンの1mm~3mmの板厚の被加工材を抜く金型を製作することが多いのですが、今回0.1mm~0.3mmの薄物をプレスする金型を製作しております。 そこで皆様にアドバイスを頂きたいのですが、 順送金型(丸穴→異形状穴→外形抜落し) 構成要素:ダイセット(上型)・バッキング・パンチプレート・パンチ類・ダイ・ダイバッキング・ダイセット(下型) ポスト:4本ポスト ダイの大きさ:500×250mm 被加工材:SUS304 板厚0.1mm クリアランス:7%(片側) を加工する金型を製作するとして 【1】どのプレートを平面研磨しますか?   (弊社では通常ダイのみを平面研磨し、他のプレートは上下面ロータリー研磨がかかっているものを使用しております) 【2】パンチ・パンチプレート・ダイのワイヤーカット加工回数は何回ですか?   (弊社では4回加工をしております) 【3】全てのプレート(ストリッパーを除く)に対して、ワイヤーカットあるいはフライス加工でノック穴を加工して、単純に組み立てて行くだけでパンチとダイのクリアランスは均等になりますか?   (弊社では無理です。ワイヤーカット加工時の各プレートの倒れが累積し、単純に組んでいっただけでは型かじりの状態になります。 【4】上記の質問にてクリアランスが均等にならなかった場合、パンチを側面から“ど突いて”パンチを寄せ、クリアランスが均等になるように調整しますか? それとも、各プレートを測定し、不具合のあるものを再製作しますか?   (弊社では、上型と下型をひっくり返して、パンチ刃先がダイの切れ刃面にちょっと入る状態にし、光をあててクリアランスを確認し、パンチを側面からど突くことによって適正なクリアランスに調整した後、パンチプレートの裏面を平面研磨しております)    以上、皆様の“常識”を教えて頂けると幸いです。 すいません・・・題名を間違えました。 正しくは「プレス金型のプレート加工と型合わせの方法」です。

  • SS400にパンチを厚入固定する場合の取りしろ

    パンチをつばを下にした状態でをSS400の20ミリの板にあけた穴に入れて厚入固定して落ちてこないようにして ワイヤー加工をしたいのですが、 パンチの厚入部寸法に対して0からどれくらい片側で小さい穴までなら たたいて入ることができると考えますか? 厚入で固定できて落ちない状態で たたいて入る径ですが どれくらいまでならたたいて入ると思いますか? よろしくお願いします。

  • 穴あけパンチの刃を捜しています

    穴あけパンチの刃を捜しています。 市販のものは穴が小さく6~7?物がほとんどで 自分の用のものを作ろうと思っています。 一般の金槌でたたくパンチを取り寄せたのですが たくさん穴を開けるので 自作したいと思いました。 10?か11?のものを作ろうと思っています。 さすがに型から起すほどではないのですが どこかに売っていないでしょうか? または分けてくださる方はいらっしゃいませんか? お答えありがとうございます。 でも。書いてある通り、それは買って持っているのです。 自作したいのです。フラットな円のパンチの刃ではなく 穴あけパンチで使われている、 二箇所、出っ張っている【  ←これを右側に倒したような刃を 捜しています。 もっと実際は長いですが・・・。

  • パンチとダイのあわせ

    基本ですいませんが、 パンチプレートとダイプレートをパンチとダイが ちょうどいい位置になるように、 ダイセットにノックで固定する過程について教えてください。 パンチプレートかダイプレートのどちらかがダイセットにすでに固定された状態だとしてその状態で上型と下型をあわせて調整し この位置だと調整が終わったあと、 どのようにしてノックをあける位置をけがくのでしょうか? ダイプレート側を動かして調整する場合では ダイプレートにノックを入れる穴をすでにあけておき、 その穴からポンチなどで打って、ダイセットがわにノック穴の中心のポイントをうつして、 その穴にノックを入れる穴をあけたあとで、ノックを入れてダイプレートと ダイセットを固定するという 流れなのでしょうか? 今の時代どのようにしているものなのか 教えていただけないでしょうか。

  • タ-レットパンチの自動化

    タ-レットパンチの無人化を考えています。 現状、板を1枚づつ手で上げ下ろししています。 加えて、加工デ-タ-の切替で頻繁に機械が止まっています。 材料の自動供給装置を取り付けて、夜中に無人運転をする事で、部品コスト削減を狙いたいのですが、 現場作業者からは、2台目のタレパンを購入し、 昼間2台稼動させた方が効率が良いと言って来ます。 実際には、どちらの方が、設備投資・人件費総合的に有利になるのでしょうか? 加工物について追記・補足します。 社内での部品加工部門として、主にSPCC、SPGを抜いています。 部品点数は約1000点有り、完成商品の注文に合わせて加工しています。 大きさは、10mmX10mmの小さい物から、2500X500程度の物まで有ります。 ロットもその都度、必要数での加工にしています。 現場の作業者の勤務時間は週平均11時間(3時間残業)、CAMでデ-タ-作成はだいたい6時過ぎから2時間ほどです。(残業時間中) CAM修得者は1名、タレパンのオペレ-タ-は2名(内1名は、CAM修得者)

  • ストリッパガイドを使う構造の金型において

    ストリッパガイドを使う構造の抜き落とし 上型可動ストリッパ構造 金型において マシニングで加工してもいい部分は どの部分になるでしょうか? まず 下型のストリッパガイドをい入れる穴 そして上型のストリッパプレートの ストリッパガイドが入ってくる為の穴  ダイの形状穴 そしてストリッパプレートのパンチガイド穴 そして 上型パンチプレートのパンチ入れ穴は 温度管理された状態で、 ワイヤーで加工しなければならないと思いますが、 まだ他にワイヤーで加工しなければならない部分はありますか? あと残されているのは 下型のダイセット とダイをつなぐリーマ穴 ダイセットのリー穴  タップ下穴   ストリッパプレートのストリッパボルト固定タップ下穴 パンチプレートのストリッパボルト通とおす穴 上型のだき板の リーマ穴 ボルト穴 パンチプレートのリーマ穴 ボルト穴  になるかなと思いますが、

  • 基板抜きのプレス型を作成することになったんですが、

    プレス鋼板の金型を製作しています。今回、基板の抜き型を作成することになりました。精密型を考え、クリアランス0.02%ぐらいで行こうかとおもっています。しかし、基板に0.8穴を抜くには、パンチを扱っているところがありません。また、加工ですが、ダイは0.82穴をあける精度が今のところ、わかりません。 小径のパンチとそのダイ穴の加工方法教えて下さい。

  • バーリング高さについて

    いつも利用させてもらってます。 薄板(t=0.4~3mm程)の板金プレス加工で金型メンテを担当している者です。 バーリング加工について質問があり投稿致します。 今まで、バーリングの高さについてほぼ経験でのみ調整をしてきていて バーリング加工前下穴の径が小さければ高くなる、クリアランスが大きいと低くなるなど、大体の予想を立てて加工した製品を確認して調整を取っていました。 が、勘コツではなく、理屈的に知りたいと思い、ネットなどで調べてみましたが参考になるものを探すことができませんでした。 今、一番知りたいのは、バーリングの下穴とダイの径は決まっていてしごき(クリアランス)が変わると加工後のバーリング高さがどの様に変わるのかを計算上で求められるかです。 ちなみに、今直面している問題は、材質:SPC、t=1.6mm、バーリングダイ径=φ3.98mm、バーリングパンチ径=φ2.85mmの金型でバーリング高さが実測1.2mmになっており、このバーリング高さを1.5mm以上にしたいと考えてます。 このときに、バーリングパンチ径をいくつにしたらいいか、できれば考え方(計算式など)があれば教えていただきたいです。 上記のとおり、バーリング加工においての下穴径、クリアランス、ダイ・パンチ径、バーリング高さの関係などが説明してあるサイトなどご存知であれば教えていただけますでしょうか? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう