人間の尊厳とは何か?

このQ&Aのポイント
  • 人間はひとくきの葦に過ぎない。自然の中で最も弱いものである。だが、それは考える葦である。彼を押しつぶすために、宇宙全体が武装するには及ばない。蒸気や一滴の水でも彼を殺すのに十分である。だが、たとい宇宙か彼を押しつぶしても、人間は彼を殺すものより尊いだろう。なぜなら、彼は自分が死ぬことと、宇宙の自分に対する優勢とを知っているからである。宇宙は何も知らない。
  • われわれの尊厳のすべては、考えることの中にある。われわれはそこから立ち上がらなければならないのであって、われわれが満たすことのできない空間や時間からではない。だから、よく考えることを努めよう。
  • ここに道徳の原理がある。
回答を見る
  • ベストアンサー

簡潔で意味の詰まった最高の文学を一作上げるとしたら

簡潔、意味の詰まったの捉え方は回答者に任せますがどういう観点、もしくは点で簡潔だと思うかを明記してく出さると助かります。 ただ、私の質問の意図を少しでもはっきりさせるために、私が頭に浮かぶ中で最も簡潔かつ意味が詰まっていると思っている例文を出します。 考える葦の中公文庫のこの訳です。 人間はひとくきの葦に過ぎない。自然の中で最も弱いものである。だが、それは考える葦である。彼を押しつぶすために、宇宙全体が武装するには及ばない。蒸気や一滴の水でも彼を殺すのに十分である。だが、たとい宇宙か彼を押しつぶしても、人間は彼を殺すものより尊いだろう。なぜなら、彼は自分が死ぬことと、宇宙の自分に対する優勢とを知っているからである。宇宙は何も知らない。 だから、われわれの尊厳のすべては、考えることのなかにある。われわれはそこから立ち上がらなければならないのであって、われわれが満たすことのできない空間や時間からではない。だから、よく考えることを努めよう。ここに道徳の原理がある。 抽象的な質問ではありますがどうか回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.2

No1さんにも乗る。仏教徒だし^^; 一文上げてみます。漢字はちょっと自身はない。 「山道を考えながらこう考えた。智に働けば角が立つ。情に掉させば流さるる。 義理を通せば窮屈だ。兎角、人の世はすみにくい」 漱石 草枕 冒頭。 (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)

314h
質問者

お礼

おすすめはありがたいのですが、難解さとあらゆる偉人によって素晴らしい道徳の教えだと言われてきたキリスト教があるので読むことはないと思います。 ご回答ありがとうございました。

314h
質問者

補足

↓への追記 草枕は冒頭からしても難しい文章みたいですが、グレングルードなどといった著名な人にも愛されていたみたいですし機会があれば辞書片手にでも読んでみたいと思います。

その他の回答 (2)

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.3

No.2です。 ちょっと待ちなさい。元代数学の非常勤講師として一言言わせてもらっとこう。 他人様がせっかく回答をくれたんだ、草枕は キリスト教関係ないよ? ただコピペで挨拶しているのでは、読んでるのかどうか分からない。 そういうのはダメだよ。 「コギト エルゴ スム」 ってここに書いておいても、読まなかったら、何のことかも分からないじゃない。 部分は全体を超えない。 一部分しか見てないと、せっかく挙げていても意味がないじゃない。 そんなもったいないことはしないこった。 学術として、損していることに気がついて? (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=) 読もうとしてないことは、見えないよ。もったいない。

314h
質問者

お礼

ああすみません。鼻から読もうとしてないというより先入観からの読字放棄でした。 >No1さんにも乗る。 この一文があったので枕草子まで読まずに、般若心経からの引用かなと勘違いしてしまいました。 それで同じ事だと判断してしまいましてコピペという間違いに至った次第です。すみません。 また、ご指摘感謝します。 これもまた勘違いかもしれませんが「他人様」というのがNo1の方を(も)指していたならばそちらの弁解も書いておきます。 キリスト教=宗教で現実に則した最も証拠が多いものと考えておりますので、宗教関連であればキリスト教に関する文献しか読まないことにしている。という意味で答えさせてもらいました。 それで草枕の件に入らせて頂きます。 難しい文章みたいですが、グレングルードなどといった著名な人にも愛されていたみたいですし機会があれば辞書片手にでも読んでみたいですね。 重ねてご回答及びご指摘ありがとうございます。

回答No.1

般若心経

314h
質問者

お礼

おすすめはありがたいのですが、難解さとあらゆる偉人によって素晴らしい道徳の教えだと言われてきたキリスト教があるので読むことはないと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人間は、~しない葦である・・・

    パスカルは言いました。 「人間はひとくきの葦にすぎない。自然の中で最も弱いものである。だが、それは考える葦である」 と・・・ でも、 「「人間はひとくきの葦にすぎない。自然の中で最も弱いものである。しかも、それは謙遜しない葦である」 という見方も出来そうな気がします。 どうでしょうか、皆さんは「人間は、~しない葦である」という見方で考えたら、どんな言葉が入りそうでしょうか。 ご自由なご発想からのお答えをお待ちしますので、宜しくお願いします。

  • 「歌を忘れた哲学」にどのような価値があるのか?

    おそらく 西洋の哲学は 最初からけっこう いろいろと間違った出発をしてしまったのではないでしょうか?  「考えるが故に我あり」  ? 考えることが出来たって もし何か感じなければ そこにどんな意味や価値が生まれうるのでしょう。 五感を失ったかのような(完全に失ったとかではないのですが、ある種の病気でいろいろな能力が まるで無くなってしまったかのようになってしまう時がある)体験ありますか? 私は 3年も それで苦しい想いをした体験があります。 私の場合運よく、 川原に ドテっと 長い長い間寝転んでいたら その川の音が すこし何かを変えてくれ、その少しの扉みたいなのが  急速に 治してくれることになりましたが  何もかも灰色に見えるような世界です。 感じなかったら 何を考えてもまったく 価値の世界は見えてこないと思います。 そこに 生きているどんな意味があり、どんな「我」の意義があるのですか? 「人間は考える葦である」 人間が考える存在であることは(あたりまえですが)そのとおりでも、なぜ 葦なのでしょう? まあ 葦みたいな 弱い生物でもあるということでしょう。 そして 考えることは、それでもできるということでしょう。 しかし 葦と人間では 感じる脳が 無限に違います。 当たり前のことですけどね^^。 人間は 感じることを深めてゆける生物、  太古にも太鼓の文化は 実は深かったはず、 猿から進化し 心にユトリが生まれた時から、 人間は、 星を見、 感動し、始めて知る「友」 (それまでは本能の仲間しかなく そこには笑いかけるユトリは宇宙にも生命の中にも存在しなかった)と 目と目でその感動を分かち合ったはず、     考えるだけでは 半欠けの 人間進化しか起こらないと思いませんか? 歌も 確かに歌詞でできていて、そこには西洋哲学が追求してきた言語学の世界が生きてはいるでしょう。 しかし、 同じ歌詞でも 歌は その生活の中での音声により、 その想いのうねりによる節回しにより、まったくちがった深みを持つ作品や 生きた心の触れ合いを生む歌として 生まれ行きます。 感じる心と、 それを表現する心の表現の世界の本質を見失って 思索だけで技術のみ追いかけていては、 ビジネス改革も 文化改革も 生活革命も 何も起こらないのではないですか? 感じる心の思索なしの 道徳は 弱すぎませんか?   嘘やごまかし つまり偽善にまけてしまいます。  言葉だけで どんな 有効な哲学が可能なのでしょう? 「歌を忘れた哲学」にどのような価値があるのでしょうか? みなさんのお考えをお聞かせください。

  • 「まんぼう、ふたたび憶い出を語る」の中の言葉の意味

    今日は。北杜夫さんの『どくとるマンボウ昆虫記』(中公文庫)の 「まんぼう、ふたたび憶いでを語る」の中の言葉です。 (1)家も中学の動員先も焼けて早目にやってきた私は、いわばオミソの新入りというわけである。の文中の 「オミソの新入り」の意味を教えて下さい。 (2)「落第組」のいかにも高校生らしい連中は、の文中で 「落第」に「ドッペリ」あるいは「ドツペリ」とルビがあるのですが、その言葉の意味を教えて下さい。 (1)は味噌漬けか、糠漬の新しく漬け込む具材に喩えた言葉かなと思ったのですがどうなんでしょうか?また 鬼ごっこ遊びなどの「ミソッカス」も同じ意味から発生した言葉でしょうか?こちらは幼児限定ではあるでしょうが…。 (2)については全く分かりません。 一つでもお分かりでしたらお願いします。

  • 《宇宙は 自己の補完である》とはどういう意味か?

     (1) たとえば《地球家族》という言葉を 耳にしました。   これは 表題の意味内容とかかわっているのでしょうか?  (2) 《宇宙は 自己の補完である》とは どういう意味でしょうか?  (3) 質問者には 次のような意味のほかは 分かりません。   (あ) ヒトは 宇宙の中に存在する。   (い) その人という存在があたかも小宇宙と呼ばれるような宇宙の縮図を成している〔という主観想像的な見方が出来るかも知れない〕。   (う) その存在という存在は 相対的なものであるから 互いに関係しあっている。  (4) すなわち 前項の(う)については そこからさらに次のように考えられます。   (え) ただしその相互の存在関係は 互いに依存しあう側面すらあっても ヒトの場合は――つまり社会的なあくまで関係性としてある存在であっても―― その自然本性として中核を成す自由意志が 一人ひとりに〔相対的な〕独立性を持って発揮されるからには その意味での《独立性》をも同時に持つ。と考えられる。  (仮りに複数の人間による共同でひとつの意志があるとしても それが発揮されるのは 個々の人間それぞれによってに限られる)。     (お) つまり そのとき 《補完》というのは そぐわない。と考えられる。   (か) すなわち ひとりの人間として《わたしがわたしである》ことは あたかも――あたかもです あたかも――《独り満ち足りている》かのごとくその相対的で関係性の内にありながらの独立性・自立性を持ち得る。  (5) それとも  ここで《補完》という場合には 容易には知り得ないもっと深い意味があるのでしょうか?  よろしくどうぞ。

  • 人間の生きる意味って何?

    最近思うのですが、人間の生きる意味って何なんですか? 世の中の生物は子孫を残すために様々な手段を使い生き残っています。 ですが、それは何のためなんでしょうか。 人間の場合はおおかた 誕生→義務教育→(高校→大学→)就職→結婚→子供を産む→老後→死ぬ のサイクルです。 これを考えるとますます思います。 「なぜ子孫を残す必要があるのか」 残したところで、この単調なサイクルをまた繰り返すだけです。 誕生しなければ苦楽はなし。残したところで未来に何があるのでしょうか。 ならば初めから生まれなくてもいいと思います。 そもそも宇宙には生物という概念はありませんでしたよね。いわば「無」です。 それが突如「有」になり、現在に至ります。 「無」から突然「有」になったのに、何故か生物には子孫を残す機能を持っている。 もうわけわかんないです;; 皆さんは人間(もしくは生物)が生きる意味、子孫を残す意味って何だと思いますか? 明確な答えは求めていませんので気軽に回答してください。 よろしくお願いします。

  • 「人間の生存競争について

    「人間の生存競争について キリスト教的道徳を守っている 人間が必ずしも宗教的「永遠のいのち」 が得られるとは限らないのではないでしょうか? アンネ・フランクは道徳的な女の子 でしたが、生き延びられませんでしたから。」 と質問したところ、 「人間の生存期間は、どれほど長くても有限です。 そして、宗教的な「永遠のいのち」は、 生存期間が長いこととは無関係なのです。 また、宗教的道徳を守れば長く生存できるのだとすると、 それはむしろ科学です。」と回答を頂きましたが、 意味がよく分かりません。上記のように回答を 頂きましたので、科学のカテゴリーで質問します。

  • 生物が生きている意味

    正直、人間とか動物の存在意義が解かりません。 最近はニュースなどで人が殺される事件が頻繁に報道されています。 それを報道番組などでは嘆いていますが、なぜでしょうか? 私は何も感じません。 所詮いずれ尽きる命です。 何十億もいる世界で数名が無くなっても何ら変わりません。 仮にその人が未来で凄い発明や発見をしたとしても、宇宙の中の幾多もある惑星の中の地球の中の事です。しかもその中の人類という生物の中だけという極小さい物です。 地球が今無くなってもいいと思っています。自分が今消えてもいいと思っています。生きていても意味が無いと解かっているからです。 この先いくら時が経っても生物はただ生きているだけです。何かを産み出しても人類の自己満足に過ぎません。 小さい頃はそれなりに人生を楽しんでいましたが、今思い返すと何で楽しかったのか理解不能です。 どうして生物は誕生したのでしょうか?いてもいなくてもいいのに、産まれても意味は無いのに。意味が無いのなら消滅しても良いんじゃないんでしょうか。 こんな事を考えてしまう私は異常でしょうか。

  • 広田弘毅関係の資料について

    広田弘毅関係の資料について 「落日燃ゆ」で広田弘毅という人物を知り、その後色々と資料を調べているものです。 しかしながら、調べるのが行き詰ってしまいまして、新しい資料を紹介していただきたいと思いました。 ・落日燃ゆ(新潮文庫) ・秋霜の人 広田弘毅(葦書房) ・広田弘毅 悲劇の宰相の実像(中公新書) ・黙してゆかむ 広田弘毅の生涯(講談社文庫) ・広田弘毅伝(葦書房) ・外交回想録(日本図書センター)(重光葵の本です) ・外交五十年(日本図書センター)(幣原喜重郎の本です) ・人物で読む 近代日本外交史(吉川弘文館) ・回想十年(中公文庫) ・昭和史 戦前篇 戦後篇(平凡社ライブラリー) ・歴代総理の通信簿(PHP新書) ・あの時昭和が変わった(光文社) ・いわゆるA級戦犯(幻冬舎) 失礼ながら、これ以外の資料でお願いいたします。また、憲政記念館、外交史料館、市ヶ谷台には行ったことがあります。 出版されている本でなくとも、どこそこにあるなんとかという史料、というものでも構いません。しかし私自身の年齢が十八歳未満であるため、史料の閲覧がほぼ不可能となっています。そのため、詳しい内容と史料名(書簡名)を書いた場合に限り、とさせていただきます。 特に気になっているのは、吉田茂、重光葵との関係です。 さらに吉田茂については、落日燃ゆの中にあった、 ・外交官になったばかりの頃、吉田茂が広田弘毅の家を訪ねてきて、議論に花を咲かせた。(二人とも国士風であり、そこのところが合ったのではないか) ・判決が確定したあと、助命嘆願の文書を(吉田茂が)マッカーサーのところに持っていったが、たしなめられて提出せず持ち帰ってきた。 という記述が非常に引っかかっております。 現在本が手元にないため、細かいところは違っているかもしれませんが、大体のところはこのようになっていたと思います。 この二点を裏付ける資料等がありましたら、ぜひお教え願いたいと思います。どちらか片方でも構いません。 細かい指定が多く面倒ではあると思いますが、みなさまのお力添えをお願いいたします。 長文乱文失礼いたしました。 ※この質問はYahoo知恵袋でも投稿したことのあるものですが、別所でお聞きすればまた違う回答も得られるかと思い、再質問させていただきました。

  • 生きている意味

    私は中学二年の女子です。 最近思うようになってきたんですが私の生きている意味ってあるんでしょうか? 家に居ても誰にも必要とされていないし学校にいても皆から死ねと言われ自分でも自分の存在が嫌いです。 私はみんなから嫌われて誰からも必要とされてないただのダメな人です。 そんな私に生きている意味って本当にあるのでしょうか? 自分の中ではもういつ死んでもいいと思っています。 こんな人間が生きていてもいいんでしょうか? 回答お願いします。

  • ニーチェは死んだと 神は言った?

    神は死んだとニーチェは言いましたが 今でも神はキリスト教徒の中に息づいています 人間は神じゃないですが、人間は宇宙の一部です。人間の意識は宇宙の意識でもあるのです 人と人の間 人間の繋がりの中に宗教があり神が性質として在る以上 無神論者の考えが尊重されるように有神論者の考えも尊重すべきではないでしょうか? 宗教と一緒に道徳も荒れています 今こそ哲学は神とは何か、そして神を信じる人達を弁護しなければ 思想信条の自由がおびやかされているのではないでしょうか? 私は無宗教の家に育ち、無神論者でしたが、今 神に興味があります。 人間の意識に神がいるのなら この宇宙に神はいるではないですか? 世界では1万という宗教が有り、それに近い神がいますが(多神教もあります) 仏というのも神と似ています。この宇宙の真理を会得したら 神の子 では?ないですか? この宇宙を変えることが出来るのですから。何かを創造することができるのですから。 どうでしょうか? 神をどう思いますか? 神ってどの様な存在でしょうか?