- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> 物理Iでは(1)と(2){二つの曲線}が同時に起こっているというわけではないのですね? そうです。 あくまでも左端の赤い点と、その右側の赤い点の間の振幅の最大値+1,-1な訳で、定常波(定在波と言った方が分かりやすいかも)が2種類あるのではなくて+1,-1を通る事があると(+1になる位相状態と-1になる位相状態、もしかしたら-0.5かも知れない)いう事です。 定在波 http://homepage2.nifty.com/hotei/room/chpt02/002.htm
その他の回答 (2)
- MOMON12345
- ベストアンサー率32% (1125/3490)
#1です。 >画像の(1)と(2)の各波長を足すと2λになるから これがちょっと解らないんです。 1と2は位相が180度異なる状態ですよね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9A%E5%B8%B8%E6%B3%A2 ↑ このページの右上のアニメ-テッドGIF画像のように、最大振幅時の包絡線がレモン2個のようになると、いう事なんですが。 私が質問の意味をうまく理解出来ていないだけかも…
お礼
ご回答ありがとうございます。 添付されたページの右上のアニメ-テッドGIF画像のスピードを何倍にもして残像が残るようになってから、5つの赤い点のど真ん中(左から三番目)で二等分に図を切ったとき(4個レモンの図ができたから、二個ずつのレモンの図になるように)の一つ(二個のレモン)の図が、画像の正常波の1波長のレモン二個の図となるわけでしょうか? 画像の(1)と(2)は交互に一本の曲線がうねうねしている中の一部の図(動いているものを写真で二枚とったような)を二つ重ねている{(1)の時の図と(2)の時の図を一枚に重ねた}ということで、物理Iでは(1)と(2){二つの曲線}が同時に起こっているというわけではないのですね? 分かりくかったらすみませんm(__)m もしよろしければ、ご回答宜しくお願い致します。
- MOMON12345
- ベストアンサー率32% (1125/3490)
正弦波の1サイクル分ですか?という問いであれば答えはYesです。 変調信号などでは包絡線を見るので、オシロスコープなどで観察するとまさにレモンのように見えますが。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >変調信号などでは包絡線を見るので、オシロスコープなどで観察するとまさにレモンのように見えますが。 難しそうな実験ですね。 >正弦波の1サイクル分ですか?という問いであれば答えはYesです。 正弦波の1サイクルとは、(1)または(2)の正弦派の1λのことでしょうか? 画像の(1)と(2)の各波長を足すと2λになるから、(1)と(2)はそれぞれ1λとして分けて考えないと教材に「定常波の1波長は・・・」と書けないと思ったのですが。どうでしょうか? もしよければまた、ご回答宜しくお願い致します。
お礼
分かりました。おかげさまで定常波と進行波の違いも分かりました。 最後までお付き合いいただきありがとうございました。