- 締切済み
高校物理、波についてです
定常波では腹で強めあって大きな音、節で弱めあって小さな音になりますよね。 共鳴とは節で同じ振動数になるので大きな音になることだと思っていますが(ここから自信ないので、違ったら正しいことを教えてください)、そうするとずっと大きい音が鳴ることになってしまいませんか? そもそも共鳴ってなんでしょう…。 次に、光の干渉についてなんですが、光が強めあうときに光が目に見えるんですか? 光が弱めあうときは、波長的に目に見えても暗くなってしまい見えないのでしょうか よろしくお願いします
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jaham
- ベストアンサー率21% (215/1015)
回答No.1
勘違いがあるようです 時間軸上と空間軸上の挙動を混同して混乱していることのためのように思います それを目に見えるか見えないか等に強引に結び付けようとしていることが 干渉縞やうなりを勉強してください >定常波では腹で強めあって大きな音、節で弱めあって小さな音になりますよね この理解は正しくはありません 間違いとも言い切れませんが
お礼
回答ありがとうございます うなりなどを勉強しているのですが、そのうちに混乱してしまいました。 もしよろしければ、詳しく説明したいただけますか? 自分なりの解釈をした結果、こんな認識になってしまったので 質問させていただきました