• ベストアンサー

たまった便が固く大きくなる

oponnpoの回答

  • ベストアンサー
  • oponnpo
  • ベストアンサー率32% (155/481)
回答No.4

たとえ毎日排便があっても、con-funk-shun さんのように太くて産みの苦しみが有る場合には、便秘として対処が必要です。 今までの回答者さんがおっしゃっている事も、もちろん大事ですが、まずは今の悪循環を断ち切らないといけませんね。 今の状態を繰り返していると、直腸、肛門に負担がかかり、次なるトラブルになりかねません。 便秘、というとあまりに日常的で、かつちょっとハズカシイ感じがするようですが、コレも立派な病気です。便秘薬は、腸の調子を整えるもの(軽め)から強制的に下痢を起こさせるもの(検査前等に使う、強め)にありますし、作用方法も、便の水分を調整するものから腸の動きをよくするもの等いろいろあるのですよ。 市販薬は便秘した時だけ飲む(屯用)が多い様ですが、医師の処方では、毎日調子を整えるために飲み続けるタイプのものもありますよ。 薬、というとなかなか抵抗が有る方が多いでしょうが、私は、con-funk-shun さんの場合はきちんと症状を医師に相談されて、体に合った処方を受けた方が良いと思います。 内科でも扱いますが、胃腸科、と言うのが有ればより専門ですので、con-funk-shun さんの苦しみを理解してもらえそうですね。 調子が整って来たら、段々に薬の調節をしていきます。できればコレも医師と相談しながらがよいのですが。 医者にかかる、というのは、なかなか大変ですが、便秘は、あなどれませんよ。 どうか、ちゃんと対処して欲しいです。 早く“ニコニコバナナうんち”になれますように。

con-funk-shun
質問者

お礼

oponnpo さんのおっしゃる通り、もう少し病気として認識するべきでした。 とてもわかり易い解説をありがとうございます。 この先何年も毎日出ケツしていても良いことはないので、胃腸科に相談してみます。 一年くらいしたら快便の日々になっているといいなあ。 oponnpo さん、貴重なアドバイスをありがとうございました。

関連するQ&A

  • 硬水と軟水はどちらが便を軟らかくしますか?

    毎日排便があるので便秘ではないのですが、便が硬いです。 水溶性食物繊維をとるようにしたり、水分を沢山とったり、ヨーグルト食べたりしてますが効果ないです。 にがりは体質的に合わず、吐き気がするので使えません。 病院で出されるカマグも体質が合わず断念。 そこで、お水にこだわろうと思いますが、硬水と軟水ではどちらが便を軟らかくしますか?

  • 便を軟らかくしたい

    医者ではカマグや、整腸剤を処方されますが、そうじゃなくて、自力でも柔らかくしたいです。 排便は毎日あるので、便秘はしてないのですが、便が体質てきに凄く硬いです。 痔が酷くなるので辛いです。 不溶性食物繊維は便が硬くなってしまうので、出来るだけ果物などの水溶性食物繊維をたくさんとるようにしたりしてますが、ダメです。 水分も沢山取るよう意識してますが、全て尿として排泄されるだけで、便のほうにいきません。 飲んだ水分がどうしたらもっと便のほうへいってくれるでしょうか? 飲み物は主に、水やお湯や、ハーブティです。 アレルギーなので牛乳と豆乳は飲めません。 ヨーグルトは毎日食べてます。 何かアドバイスありませんか?

  • 便秘改善に向けての水分摂取及び量について

    便秘改善に向けての水分摂取及び量について 普段からあまり水を飲む習慣が無くて自分では水分を取ってるつもりでも、実際1日にしたら1.5リットルもとって無いと気付きました。 そこでちゃんと水分を摂取しようと思いました。 コントレックスが便秘に良いとよく聞きますが毎日飲むにはコントレックスは高いのでコストがかかる… ミネラルが多いから便秘には良いのかもしれませんが。 そこでお聞きしたいのですが、普通のミネラルウォーターではやっぱダメですか? 硬水じゃないと便秘には効果ないでしょうか。 国内の軟水じゃダメなのでしょうか。 国内の水でも、毎日しっかり水分摂取すればコントレックスにしなくても効果ありますか? また、一日当たり何リットルくらいの水を摂取することが便秘には好ましいでしょうか? (食物繊維や食事、運動においては既に行っておりますので、今回の質問は水分摂取についてのみお聞きします。)

  • 排便困難型便秘(直腸性便秘)にごぼう茶は有効ですか

    排便困難型便秘(直腸性便秘)別名:機能性便排出障害に、「ごぼう茶」は症状の改善効果が期待できますでしょうか? 現在、商品数の多い「ごぼう茶」の中で、機能性表示食品のある商品を飲用し始めたばかりで、水溶性食物繊維の「イヌリン」が豊富に含まれている商品であるということで飲用を始めました。 商品の案内では「便量が増す」とのことで、出口で詰まってしまうタイプなので、この点は心配なのですが、排便困難型では「不溶性では無くて、水溶性食物繊維を摂取した方が良い」ということなので、この商品を飲用し始めました。 「イヌリンには、便量(かさ)増加よりも、便の質を改善させる効果があるのか」ということについて、ご教示いただくことができましたら幸いです。 どうぞ、よろしく、お願いいたします。

  • 排便困難型便秘(直腸性便秘)にごぼう茶は有効ですか

    排便困難型便秘(直腸性便秘)別名:機能性便排出障害に、「ごぼう茶」は症状の改善効果が期待できますでしょうか? 現在、商品数の多い「ごぼう茶」の中で、機能性表示食品のある商品を飲用し始めたばかりで、水溶性食物繊維の「イヌリン」が豊富に含まれている商品であるということで飲用を始めました。 商品の案内では「便量が増す」とのことで、出口で詰まってしまうタイプなので、この点は心配なのですが、排便困難型では「不溶性では無くて、水溶性食物繊維を摂取した方が良い」ということなので、この商品を飲用し始めました。 「イヌリンには、便量(かさ)増加よりも、便の質を改善させる効果があるのか」ということについて、ご教示いただくことができましたら幸いです。 どうぞ、よろしく、お願いいたします。

  • 宿便を出すこと

     体の中に宿便というものがあるそうですが、あれを出すのは体に良いことなんでしょうか?  そもそも、なぜ全ての便が排出されないのでしょうか?  食物繊維など摂取し続けていると、病院など行かずしても宿便は排便されるようになるんでしょうか?

  • 健康に詳しい方よろしくお願いします。

    僕は便秘症なんで、このごろよく水分を取っています。 でもでてくる便はカチカチです。 それとトイレに行く回数がとても増えました。 水分を多くとっているので当たり前かもしれませんけど、便がやわらかくならないから、 「便をやわらかくせずに、ただ体を通ってそのままでているのかな」と疑問をいだいています。 これは飲んでいる水分の大半がお湯だからでしょうか? お湯のほうが水よりも便秘に良いというホームページを見たので、お湯を飲んでいます。 まったく別の話ですが、便秘はどのくらいの期間で解消できるんですか。 食物繊維は青汁を飲んだり、納豆、きなこなどでとっています。 今、便秘の解消に努めて1週間です。

  • 食物繊維について

    こんにちわ!!! 再びすみません((+_+)) 便秘なので、食物繊維を積極的に摂取しようと思います。 食物繊維が豊富な食材って何がありますか?? また、食物繊維をとると、便秘が解消されるほかにはどのような効果がありますか?? それに、食物繊維を摂取しすぎて、太るということはないのでしょうか?? いろいろ質問して申し訳ございませんが、よろしくお願いします!(^^)!

  • 11ヶ月の息子 便秘が酷いです!

    11ヶ月の息子を持つ母親です。息子の便秘が酷くアドバイスが欲しくて質問させて頂きました。 6ヶ月の時に1週間便が出なくて病院に行き浣腸をしてもらいました。その後も3日に1回とかのペースなんですが、便が硬く肛門が切れて出血してしまいます。 なんとか便が硬くなる前に出してあげようと思い、一日おきに綿棒浣腸をして出していますが、最近では自力でウンチをしなくなってしまいました。 マッサージ・マルツエキス・ヨーグルトや食物繊維の摂取など色々なことをしましたが特に効果はありません。 このまま綿棒浣腸を続けていいのか、自力で出るまで待つべきなのか?便秘に効果的な事、食べたら良いもの悪いものなどありましたら是非アドバイスを宜しくお願いします。 排便の時に痛くて泣く息子を見るのが辛いです。本当に悩んでいます。

  • 便秘と酸化マグネシウム

    こんにちは。 以前から(7年前くらい)ひどい便秘で下剤ばかり飲んでいましたが、酸化マグネシウムと出会い便秘で苦しむこともない生活が続いていました。(1日1回朝食後に1g服用) しかしこの所、以前のような効果がなく便がやわらかすぎたり、出なかったりするのです。(出ないことの方が多い)かといって2gにしてしまうと、さらに軟らかすぎてしまうのです。(水のような) なので何日か止めてみました。そうするとやはり出なくなってしまうのです・・・。 どうしたら以前のような効果があるのでしょう? また、薬に頼らず便秘を解消できるよう努力をしていましたが、どれも効果が出ないのです。(食物繊維・水分を多めに摂る・運動・ヨーグルト・にがりなどなど)活用方法が間違っているのでしょうか? ぜひ、回答よろしくお願いします!