• ベストアンサー

WEB系の仕事を目指す場合DWは必須でしょうか?

singlecatの回答

  • singlecat
  • ベストアンサー率33% (139/418)
回答No.1

WEB系といってもいろいろありますから、 その会社がどういう仕事をしてどういうやり方をしているかによります。 例えば、データと連係したページ造りが多い場合、 DWだとちょっとうっとうしい感じになるので、 すべて手作業でhtmlもcssも書いたりします。

noname#157473
質問者

お礼

WEBデザイナーでもいろいろとあるのですね。 DW上で手打ちでhtmlタグもcssも書いたりするのがWEBデザイナーに多いかと思っているのですがそうでもないのですかね? 小さい会社で、WEBデザイナーを考えているのでおそらくそこまですごいサイトはあまり作らないのかもしれません。 エディターはDWが圧倒的に多くてDWが必須となるなら日頃の勉強もエクリプスでなくてDWがいいのかと思った次第です。

関連するQ&A

  • WEBデザイナーはDWを使う?

    WEBデザイナーはDWを使うと思うのですが、手打ちや自分のサイトのコピペでできてしまえばDWの機能を使って作れるようになる必要はないのでしょうか? それともよくわかるDreamweaverの教科書位の機能はDWの機能を使って作れるようにならないと時間的効率が手打ちのほうが悪いので一部分は機能を使って作れるようになったほうがよいのでしょうか? フリーならどちらでもよいのですよね。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • WEBクリエーターはスマホ必須ですよね。

    WEBクリエーターの業務委託などの仕事を将来したいと思っているのですが、今ガラケーを使っており、WEB系の仕事の人はスマホに代えないといけないのかと考えています。 仕事でlineなどが必要になり、スマホでないと委託先や会社、クライアントに迷惑になるようなこともあるのでしょうか? WEBの仕事はスマホで通話、ネットが必須と考えてよろしいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • WEBデザイナーにはワードプレスは必須でしょうか?

    WEBデザイナーやフリーのWEBデザイナーにはワードプレスは必須でしょうか?それともDWで作れればそれだけで問題ないでしょうか? ワードプレスは手打ちで作ったサイトのHTMLファイルをDWのように認識してDWのように編集したりすることはできないのでしょうか? DWとほぼ同じようなアプリなのでしょうか? つまりお客さんがサイトをワードプレスで編集したいといった場合、手打ちでサイトを作って、そのHTMLファイルを渡してワードプレスで運用や編集をしていってもらうということはできないのでしょうか? またプラグイン(ショッピングカートや問い合わせなど)なら、簡単に問い合わせなどを作ることができると聞いたのですが、それはサンプルのソースをコピペするのでしょうか? それともIEにアドオンをインストールするようにインストールをするだけで使えるようになるのでしょうか? DWでもワードプレスのプラグインで同じようなことはできないのでしょうか? 手打ちで作ったサイトをワードプレスで運用編集してもらい、ワードプレスのプラグインでショッピングカートなどを利用することもできるのでしょうか? DWでも同じような簡単なプラグインがあるといいのですがないのでしょうね。 最後に今WEBを教えてくれている人がワードプレスを手打ちなしで機能のみでサイトを作れるようになることが必須と言っているのですが、ワードプレスを手打ちで作ることはあまり良くないのでしょうか。 機能のみで作れるようになることを学んだほうがよいのか、手打ちができる人には手打ちが効率が悪いところのみワードプレスを使わないと、不要な部分まで覚えるのは時間の無駄なのか心配です。 私としてはDWと同じようにサアーと本を見て、手打ちのほうが早いところは手打ちで、機能のほうが早いほうはそこだけ覚えて機能を使ったほうが覚える時間を無駄にせずよいように思うのですが、そうではないのでしょうか? その人が言うようにすべて機能のみで作れるように時間がかかっても機能を覚えたほうがよいのでしょうか? DWで手打ちができる人はワードプレスのテンプレートを使って、変更が必要な部分のみ手打ちで変更するような感じなのでしょうか? それともすべて機能で編集するのでしょうか?

  • DWとFWの使い分けについて

    このたび、ホームページを作る事になったド素人です。 でも勉強してできるだけ本格的なものにしたいと思っています! PCの環境を整え、クリエイティブスーツ(webスタンダード)CS3を購入しました。 いろいろな本やサイトを見るとDWでの作成についての情報がたくさんありますが、FWの情報量が少ないと感じました。 知人に聞いたところ、FWでデザインをしてDWに貼付けるやり方がよい、 とのアドバイスもあるのですが、実際はいかがでしょうか? DWだけで作成した場合とFWを使用した場合の違いやメリットなどを教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 4年前から訳あって自宅でweb制作や印刷物の制作の仕事をしています。他

    4年前から訳あって自宅でweb制作や印刷物の制作の仕事をしています。他の仕事も平行して行っており、時間的に頂いた仕事をとにかく仕上げるのが精一杯で、技術の向上の面で不足を感じていましたが、今度は今年に入って仕事が少なくなってきました。不景気とはいえ自分で技術的に高められていなかったので、その原因は私にもあると思います。 現在使っているソフトが、FLASH や FireworksはMX、PhotoshopとIllustratorはCSです。 もっと新しいものが使いたいのですが、新しく購入する費用がないまま来てしまいました。 こういうものを購入する費用がまかなえないなら、この仕事は辞めたほうがいいのか、就職したほうがいいのか、かといって最新のバージョンを使っていない者でも就職できるのか、今とても不安に思っています。 こんなことですみませんが、どなたかアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Webサイト作成に Fireworks は必須?

    今まで趣味でWebサイトを作成(ビルダー&ペイントショップ)していましたが、Adobe Creative Suite3 の発売をきっかけに仕事で活かせるようにと本格的に勉強を始めようと思い、Adobe Creative Suite2.3からの無償バージョンUPが可能とのことでソフトを購入しました。 しかしバージョンUPしても Fireworks とういうソフトが入っていません。はじめは Photoshop や Illustrator があれば必要はないかと思っていましたが、こちらや他の質問掲示板の回答で Fireworks はあった方が良いという回答もあったため追加で購入しようか迷っています。 仕事でWebサイト作成の経験のある方で Fireworks はとくに必要はなかったという方はいらっしゃいますか?それともWebサイト作成には必須なのでしょうか? 安い買い物ではないので、いろいろなご意見を聞きたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • webディレクターになるにはwebデザイナーを経験は必須?

    大学3年で今年から就職活動です。 Webディレクターに興味があるのですが、 WEB業界での実務経験もなく、アルバイト経験もありません。 (個人趣味範囲ではWEB制作は経験しています) Webディレクターになる為にはやはり、 WEBデザイナーなどの経験が必須なのでしょうか? WEBデザイナーからWebディレクターに転職(?)するのが一般的ですか? ご意見お聞かせ下さい。

  • DWですべて作れるようになったほうがいいのか?

    今WEBを教えてくれている人が元DTPの方で、その後wordpressでWEBサイト作成の仕事をなさっている方なのですが、 手打ちで一からサイトを作ったことがなく、wordpressで作ってからクロスブラウザの問題などのみ手打ちで 修正しているそうです。 その方が言うには、手打ちで作るのは効率が悪いからDWですべて作れるようになったほうがいいからDWの初級本 をやりなさいと言ってきました。 その方はあまりHTML、CSSが得意ではないようで、私の手打ちのサイトを見てこれを手打ちだけでは作れないといっています。 手打ちで効率の悪いところだけ使えるようにするではだめなのですかといってもimgタグで画像を配置するなど、 簡単で手打ちのほうが早いところまで、必ずDWでできるようにならないとダメだと言ってきます。 もしかすると自分が手打ちはわからないから、そのようにさせたいのかなと心配なのですが、もちろん手打ちより速いところや、 手打ちにはない便利な機能は覚えたほうがいいと思うのですが、imgタグで画像を配置するなど、 簡単で手打ちのほうが早いところまで、やる必要はあるのでしょうか? DWで作るとソースも手打ちより汚く、管理とトラブルシューティングが行いにくくなり、CSSでなく属性を使っていて、共通のCSSにしたいところもならず、 適切なタグを使わないというイメージがあるのですが、そのような問題はあまりないないしは重要ではないのでしょうか? 適切なタグを使わないとい部分はそこだけ手打ちで直すのでしょうか? プロを目指していても見た目さえ問題なければ、addressタグなど細かい部分はこだわらなくてもよいのでしょうか? その方は手打ちやコピペはだめで、必ずすべての部分をDWかwordpressで作れるようにまず行いなさいと譲ってくれません。 もちろん手打ちより速いところや、手打ちにはない便利な機能は覚えたほうがいいと思うのでそこのみをやって後の必要なさそうなところは さっと流していいですかといってもすべてオーサリングソフトで作れるようにまずなりなさいと決して譲ってくれません。 すべてをDWでできるようにするなど手打ちである程度作れる人間には時間の無駄な部分もあるのではないでしょうか? もちろん手打ちより速いところや、手打ちにはない便利な機能は覚えたほうがいいと思いますので、それ以外の部分までDWを覚えるのは時間がもったいないという意味です。 それならいっその事DWでなくwordpressでオーサリングソフトのみですべてを作る方法を学んだほうがよっぽどよいでしょうか? 確かwordpressは手打ちで作ることは基本的になくほぼすべてをソフトで作るということですよね。 wordpressは今はWEBデザイナー(フリー含む)には避けられない必須ツールになっていると聞いたのですがそのような考えでよろしいのでしょうか? それとも、手打ちで作れる人には必要なく、あくまでお客さんが自分で編集したいからwordpressで作ってくれと言われた時だけでしょうか? それならそのような仕事以外を専門に受けてwordpressを使わないという方法も一般的にありでしょうか? 長文失礼しました。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • WEBカラーマネジメントについて

    使用環境 PS CS5 Dreamweaver CS5 WEB制作初心者です。 PSでWEB用保存した画像の色がDWで開いた際に変わってしまいます。 バナーの色に合わせて背景を設定したいのですがDWのスポイトで色を吸いだしてみると 色コードが変わっています。 バナーには、WEBセーフカラー#660000と言う色を使っているはずなのですが プレビューでみても明らかに背景色とバナーの色がハッキリと違います。 原因が解らず困っております。 ご指導願えませんでしょうか? プロファイルの埋め込み等はよく解りませんでしたので、デフォルトのままとプロファイルなしを両方ためしてみました。

  • Webの仕事

    現在東京で一人暮らしをしています。 高校卒業と共に専門学校に入学するため上京してきたのですが、 人間関係や環境にうまく馴染めず、フリーターのような生活を送っています。 このままじゃいけない!と思っているのですが 自分はこれがやりたい! って言うものがありません。 工業高校に通っていて「情報」の勉強をしていて、 その中でもインターネット・Webに興味があったので 現在Webを中心にIT系の仕事を調べています。 でも、どういう仕事があるのかよくわかりません。 Webの仕事では・・・ Webプログラマー Webデザイナー Webディレクター Webプロデューサー そのなかでもWebデザイナーに興味を持ちましたが、 デザインやデッサンを勉強したことがない(高校でもやりませんでした)ため自分にできるかわかりません。 こういう場合は専門学校に行ったほうがいいのでしょうか? 他の方の質問も読ませていただきましたが、 未経験で就職することはできるのでしょうか? 断然専門学校!とおっしゃるかもしれませんが 学費を銀行から借りなければならなくなるので 本当に専門学校がいいのか悩んでいます。 就職すれば実際に仕事しながら勉強できるし 給料も貰えるし。 資格は初級シスアドと基本情報を持っているのですが 技術は・・・です。 ご進言お願します。