• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友人と嫌な終わり方をしてしまいました)

友人との終わり方についての悩み

See1028の回答

  • See1028
  • ベストアンサー率22% (240/1090)
回答No.4

NO2です。 私も補足を拝見しました。 NO3の方が仰ってる事が的を得てると思います。 あなたのお友達は、彼も自分と同じ気持ちだと思っていた。 けれど現実は独り相撲だと分かってしまった。 しかも、その現実が第3者であるあなたによって分かってしまった。 自分自身だけで分かった事なら、彼女と彼の問題で済んだ話。 なので持って行き場のないモヤモヤがあなたに向いたのかと思います。 他人に現実を知られて恥ずかしいという思いもあったのかな? (この場合主導権を持ってるのが彼だし、すぐに結婚っていう熱い思いはないみたいだし) ただ事情を考えたら、彼の気持ちも分かります。 自分も相手も母子2人。 まして相手の母親が依存していたら、すぐに結婚と言う訳にいかないですからね。 そんな事情を考えずに助言したのは失敗だったかもしれませんね。 ただ過ぎてしまった事なので、もう気にしない事です。 彼女は今彼と結婚したくて仕方ないようですから、憎まれ役を買ったと思って忘れましょう。 彼があなたに対して「気分が悪い」と言うのは分かるけど、彼女の言い分は八つ当たりに近いものもあると思うので。 ただこれからは気をつけましょうね。

wakuwaku0902
質問者

お礼

わかりやすいアドバイス有難うございました。 先ほどのNO1の方、同様簡潔にアドバイスいただき本当に有難うございました。 見ていただいてわかると思うのですが本当に文章のまとめ力が全くなくダラダラ書いてしまい読みづらく何が言いたいのかわからなかったと思います。 第三者の男性・女性の意見を聞いて反省するところそしてこれからの今いる友人との間で入ってはいけないことなど自分の中で理解し気持ちのうえで楽になりました。 最近もらったメールで嫌みを言われたことは正直しこりが残り悲しかったですがこのメールだけで彼女の今までの良いところを忘れるのは出来ないです。 幸いなのは私が結婚で実家を離れているので街でばったり会うことがありません。 いつかあんなこともあったなぁと笑って過ごせるような日が来たらいいなぁと思います。 本当に有難うございました。 毎日落ち込んで寝れない日が続いていたので本当に気持ちが楽になりました。

関連するQ&A

  • この友人は大丈夫なのだろうか?

    同じ年の女子で、尋常じゃない程真面目な友人がいて、話題のほとんどが勉強の話で、恋などの話を持ち込むと、全否定されるくらいです。でも、本当はその友人の方が正しい道を行っていると僕は思いますが、将来その女子が社会に出た時まで、このような感じでいるとなると、逆に心配なのですが、この女子は大丈夫でしょうか?何か僕からアドバイスをしてあげた方がいいのでしょうか?

  • 知人・友人

    男性・女性に質問です。 1皆さんは同性の友人が多いですか、また、異性の友人が多いですか。 2皆さんは友人は多いですか。少ないですか。 3皆さんは知人は多いですか。少ないですか。 4皆さんは友人と遊びに行くことは多いですか。少ないですか。 5皆さんは友人・知人とどんな話題で話をしたりしていますか。 6皆さんは友人・知人とはメール・電話をすることって多いですか。少ないですか。 回答お願いします。

  • 友人に知らせるべきでしょうか

    高校3年生です。今年の3月にがんで母を亡くしました。 私の母は約4年間闘病生活を続けました。逐一報告していた訳ではありませんが、母ががんであったこと、2回手術を受けたこと、その後も抗がん剤を使い続けていたことなどはごく一部の友人にだけ話したことがあります。私にとって特に近しい2人の友人です。ですが、未だに母が亡くなったことに関しては話していません。学校で2人の気分を害してしまうのではと心配であるためと、私がきちんと話ができるかどうか、途中で泣いてしまってまともに口がきけないのではないかという不安のためです。打ち明ける勇気がないのです。 2人に母の訃報を知らせるべきでしょうか。また、知らせるとすればどのようにするのが良いのでしょうか。私の口から直接伝えるべきなのかも知れませんが、上にも書きましたとおりの理由から、手紙を書いて郵送することも考えています。 どなたかアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 友人についての質問です。

    皆様こんにちわ! 私には共通の友人をきっかけにして知り合った2人の学生時代の同級生がいます。 学生時代はそんなに話さなかったのですが、4,5年前から週末にご飯を食べたり家でゲームなどをして遊んだりしています。 ですが、最近私の感覚が変わったのか、考えが変わったのかわかりませんが違和感を感じています。友人Aは自分が話すときはマシンガントークで話をしますが、人が話をしてるとつまらなそうに話を聞いてます。たまに私が話すと、その話題がかき消され自分の話しにもっていきます。昨日も私の知らない話題で二人で車の中で盛り上がっていたので、私はスマホをいじったり、黙って外を見ていました。二人はゲームの話をしたりしてます、私は30歳を超えてるのでゲームはあまりしません。 友人Aは飲食店などでも大きな声で話すので、周りの客が明らかにいやな顔をしているのもわかります。注意しても治そうとしないので、それも個性なのかなとあきらめていましたが、最近はストレスがたまります。 久しぶりに昨日も会ったのですが状況は変わらず、あまり楽しくなかったです。車中の途中で相変わらず私の知らない話題を出して盛り上がってました。 ほんとうに友人なのかなと疑問に思っています。4,5年も付き合ったのだからという惰性みたいなのがあったかもしれません。 昨日でもう遊ぶのは辞めようかなと思っています、こちらからもあまり連絡を取らないようにしていこうかなと思っています。 みなさんはこのような自己中?タイプの友人や知人はいますか?皆様だったらこのような状況の場合どのような行動をとるのか知りたいです。思い切って関係を切るのかなど。。。 愚痴みたいな質問になってしまい申しわけありません。

  • お金の話が好きな友人

    お金にまつわる話が好きな友人がいて困っています。 私自身はお金の話が好きではありませんし、時には下品とさえ思ってしまうことがあります。 金銭感覚はしっかりしている人で、トラブルがあるわけでもありません。 もちろん私の価値観を押し付けるつもりはないのですが、同調しようとも思えません。 明らかに彼女の方が収入が多いので、気分がいいとはいえません。 収入の差は彼女も承知しています。僻みと言われてしまえばそれまでなのですが・・・。 お金の話になるたびに、適当に返事をしたり、話題を変えたりするのも疲れます。 やんわりと『お金の話は好きじゃない』と伝えたいのですが、よい言い回しが思いつきません。 具体的にはこのような話題です。会えば何かしら出てきます。 『それどこで買ったの?いくら?』・・・目新しいものを持っていると聞かれます。 『今年のボーナスはまあまあよかった。』・・・私のボーナスがよくないことを知っていての発言です。 『貯金しないとねぇ~。いくらぐらい貯金してる?』 親しい友人同士ならこのような話を普通にするものなのでしょうか? こんなことを不快に感じる私がおかしいのでしょうか? 他の友人とはこのような話題(特に収入について)になる機会はそれほどありません。 この点以外はよい友人で、これから先も付き合っていきたいと思いますので、 前向きなアドバイスをいただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • ネガティブな友人への接し方

    こんにちは。 大学の友人への接し方でアドバイスを頂きたいです。 入学以来の友人なのですが、非常にネガティブな人です。自分自身にも、授業やサークルのことにも否定的な発言ばかりしています。 それで不快になるわけでは無かったので良かったのですが、最近共通の友人であるKに関してまで話が及んで困っています。 「気が合わない」「毎日同じ授業で嫌になる」「喋る内容が無いから気まずい」など悪口とは行かなくとも好意的な話では無いので聞いていて疲れます。 確かにKは自分の意見を言いたがりのハキハキした子なので、性格的に気が合わないだろうなぁとは思います。 ですが私にその話をされても同調するわけにも否定するわけにも行かないので困ります。 そもそも友人は私にどんな反応を求めてKについての話題を出しているのでしょうか? 出来ることなら気まずい気分になるのでKに関する話題はして欲しくないのですが、どう言えば当たり障りが無いでしょう。 友人のこともKのことも嫌いでは無いですし、深々と悩む性格でも無いので改善策が無いなら無いで問題ないです。 いろんな人の考え方が知りたいので、お暇なときにでも回答お願いします。 長々と失礼しました。 わかりにくい部分が有りましたら、申し訳有りません。

  • 亡くなった奥様のこと、友人や彼女に話せますか?

    アラサー女性です。 奥様を亡くされた男性(50代)を好きになり、告白し、交流しています。 (「お付き合いしましょう」という言葉がないので、いまは友人関係だと思います。 もともとあまり関わり合いがなかった人なので、お互いを知るための期間かと。 体の関係はないです。 メールしたり、二人で出かけたりしてます。) 先日のデートで、初めて奥様の話が出ました。 ドライブ中に何を聴くか?という話題になったとき、「前は、嫁が選んだ曲を車で流してた」と。 私は初めて奥様の話が出てきて緊張してしまい、「そうなんですね」としか話せませんでした。 そのあと「他には、○○とか、△△の曲とか聴いてた」と言われたとき、「それも、奥様がお好きだったんですか?」と聞いたら、「それは俺の趣味」と返されました。 私は、「彼はいまでも奥様のことを大事に思っている」という前提で好きになりました。 「奥様と自分、どっちかを選んてほしい」とは思ってないです。 そして、彼のそばにいたいと思って告白しました。 だから、もし話したくなったら話してほしくて、話が出てきても不快になりませんでした。 また、私から根掘り葉掘り聞くつもりはなくて、彼のタイミングで…と思ってました。 それと、どう言葉を返したら彼が傷ついたりしないか心配でした。 いざ、その時がきたら、すごく緊張しました。 もし彼の心境が分かる方がいれば教えて頂きたいのです。 彼の方は、いつ話そうか?とか、話していいのかな?とか思うのでしょうか。 「そこには奥様とも行かれたんですか?」とか聞いてもいいのでしょうか。 思い出して切なくなったりするのかな、と思うと、どう接したらいいのか分かりません。

  • 友人関係のトラブル

    ソーシャルネットのフェイスブックで、 男性の友人から、される覚えのないブロックをされて困っています。 その子の友人へメールをしても繋がりません。 携帯番号へ掛けると着信拒否をされました。 ブロックは不快で掛けるものだと思うのですが、そういった覚えがありません。 掛けられてこちらが不快です。 大変気分が悪いので外してもらいたいのですが、 どうしたらいいでしょうか?

  • 友人関係を一昨日断ち切りました。

    いまだにそれがよかったかどうか自分で悩んでしまいます。 今更、後悔してもしょうがないのですが。。。 昨年からすごく気になる人がいて、友達以上恋人未満のような関係が一昨日まで続いていました。 好きとも言ってくれましたが、彼の交友関係の広さ(特に女性)に、自分はそれにどう答えていいのか迷いがありました。 そんな矢先、彼が主催するパーティー参加しました。 彼はいつもの人懐こさで、そこに来ていた多くの人たちと話しを楽しみ、私の存在はほとんどない状態でした。 たぶん、私は嫉妬してしまったのでしょう。そこにいるのがつらくて、2時間ほどでそのお店を後にしました。 連絡がきたのは、翌日の夜中でした。無事に帰れましたか?と。 本当に心配をしているのであれば、言葉よりそのお店からいなくなったときに、気づいてほしかったのです。 また、その日に友人を紹介しました。 友人はとある商品のショップ店員で、翌日の彼からのメールには、私の友人が販売している商品を買いたいから、友人のメールアドレスを教えてほしいということでした。 その商品がほしいだけなら、どこでも売っているし、社割で買いたいなら、私を通せば済む話なのに。。。と。そういう思いを含めて、傷つきました。もうこれ以上は、一緒に遊びに行ったりできないとメールをすると。 ただ、その商品を買うのに、手を煩わせたくなかっだけ。それなら、俺を通して知り合った友人とももう連絡を取らないでくれ。よい人生を。と返事がきました。 傷ついたという言葉に、ごめんねの一言が欲しかっただけなのですが、間違った期待をしてしまったようです。 数ヶ月本当に楽しいことが多かったので、こんなことでもう会えなくなるのは悲しいなと思ってはいます。 ただ、最後のメールやパーティーでの彼の様子を考えると、決断は間違っていなかったかとも思えます。 友人に、自尊心を傷つけられたり、不快な思いをするような関係は、付き合えたとしてもストレスが溜まると思うよと言われました。 また、ネットで価値観の違いを認めあわず押し付ける事によって相手に負担になるなどの理由で『断ち切る』というのはあること、人の気持ちに正しいも間違ってるもなく、万人の自由。 そして自分の価値観を守る事をとるか、人の価値観を理解する事で人と繋がり人間の幅を広げていくかも自由に選択できるんですよ。と書いてありました。 私は価値観を理解できず、人との繋がりの幅を狭めてしまったのでしょうか?いまだに、彼との関係を断ち切ったことがよかったのか、わからないのです。。。

  • 既婚者に恋しそうな友人

    友人が既婚者を好きになりそうで心配しています。 まだ一度しか会ったことないこともあり、冷静さも持ちあわせていますが、電話とメールでお互いの気持ちは伝わりあって結構盛り上がっているかんじです。 友人は元々既婚者にはまったく興味のない人です。しかし、出合ってすぐに相手の男性が「離婚する」と言っているのを耳にして希望をもってしまいました。 その男性と奥さんとの間には子供がいません。将来的に子供が欲しい彼と、子供はもういいという奥さんとの間に溝ができ、話し合って別れることになったといいます。 ですが現実的にどの程度離婚の話が進んでいるのかわかりません。しかしメールの内容ではそういう話が出ているのは事実、程度でした。離婚は焦ることでもないし、悲しくて難しいことだといっています。 しかし相手の男性は、友人との将来を考えてるといっています。 そして近く二人で会おうといっています。 友人は結婚願望があります。 私は友人に幸せになってもらいたいのでどんなことも応援したかったのですが、相手が既婚者となると話が別です。 そして相手の話もとても鵜呑みにできません。しかし友人は彼のことをとても誠実だと思っています。私は直接その彼とは会ったことがないし直接話していないので、頭ごなしに否定するのは悪いかな・・と思ってしまいます。(なんだかんだ否定していますが) 本当に誠実だったら離婚するまで甘い言葉や誘いの言葉は言わないと思います。 このまま友人が幸せになれるのか・・不安でしょうがないんです。 本当は諦めて欲しいです。説得したいくらいです。 彼女の人生だから彼女の覚悟があれば自由だとは思います。 ですが彼女は泥沼になるつもりはないと思います。 どう助言したらいいのかわからないです。 ほうっておけないのでお力を貸してください。