• 締切済み

風俗と就職時の調査

kuroneko3の回答

  • kuroneko3
  • ベストアンサー率42% (250/589)
回答No.3

 そんなことを調べる効果的な方法も特にありませんし,下手をすれば何十人,何百人も来る就職希望者について,わざわざ多額のお金を掛けてそんなことを調べようとする物好きなところはありませんよ。  それに,一見真面目そうに見える公務員や一流企業の会社員だって,男だったら風俗は結構利用しているものですし,一昔前は新入社員をソープランドに連れて行くような会社さえあったくらいですから,新人の女性社員にそのような経歴があったかどうかを気にする人自体少ないと思います。  ただし,そういう経歴を自分から話すのは,さすがに止めた方がいいと思いますが。

litia
質問者

お礼

詳しいお返事ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 風俗店から脅迫の電話

    先日、オナクラと呼ばれる業種の風俗に行きました。オナクラでは女の子が手コキのサービスをしてくれるのですが、おさわりは禁止行為となっているようです。 そこで私は先日サービスを受けたわけですが、女の子の胸を触りたい衝動を抑えきれず、手コキをしてもらっている間、女の子の胸を服の上からタッチしつづけていました。胸を触る以上の行為は全くしていません。その時は女の子にはあまり拒否はされませんでしたし・・・ しかし、サービスが終わって店から帰っている途中、その店から携帯に電話がかかってきたのです(携帯番号は事前に店に教えていました)。電話に出たところ、店の人からあなた禁止行為をしましたね、自分のしたことが分かっているのか、店に戻ってこい、などと脅されました。女の子が店に言いふらしたのか、部屋に監視カメラがついていたのか私がタッチしていたことがばれていたようです。私は店に戻ると何をされるかわからないと思い、怖くなって電話をその場で切って、無視しました。その後も電話はかかってきましたが、それもすべて出ませんでした。 今でも家に請求書などの脅しがきたらどうしよう、などとビクビクしております。携帯番号を知られているので、住所なども特定されるのではないかと不安で仕方がありません。 それに風俗店のホームページの注意事項をよくよく見てみると、悪質な禁止行為をした場合、警察に届け出て、罰金を払ってもらいますなどのことが書かれてありました。 もし不当な額の請求が来た場合は支払う義務があるのでしょうか。 また携帯番号は住所を特定されないためにもいち早く変更したほうがよいのでしょうか。 風俗店は裏にヤクザが絡んでいるとよく言われますし、本当に風俗店なんか行くんじゃなかったと心から後悔しております。 どうか相談に乗ってください。

  • 就職について

    就職について 高二の男です。 僕は将来一流企業で働きたいと思っています。 大阪大学の外国語学部を今のところの目標に設定してるのですが、あまり就職が良くないと聞きました。本当でしょうか?

  • 就職活動の個人調査はどれくらいされるのでしょうか?

    就職活動をしている大学3年です。 半年弱しか入っていなかったサークルを3年間続けていたことにしようと思っています。 しかし、このサークルはホームページを持っており、でかでかとメンバー紹介をしております。 そして当然ですが、現在そこには私の名前はありません。 そこで質問なのですが、企業側は本当にサークルに入っているのか調べるためにサークルのホームページの部員紹介までチェックしたりするのでしょうか? また、そのサークルの関係者に私のことを聞いたりするのでしょうか? 常識的に考えてそんなことするほど企業も暇ではないかとは思いますが、最終面接あたりまで進むとそういうこともあるのでしょうか?

  • 学歴と就職の関連性について

    数日前にもここで質問しましたがもう一つです 日本にはいわゆる一流企業(資格が必要な職種や官僚等は抜きにしてください)がいくつもあると思います。 そういう所では学歴はどれほど影響を及ぼすでしょうか。自分はまだ就職について全く知らないので教えてもらいたいです。 就活の時には影響が大きいと思っていますが入ってからはどうなんでしょうか?例えば同じ会社でも東大と日大の人では露骨に出世スピードが違ったりするのでしょうか?それとも入ってしまえば個人の能力如何なんでしょうか?

  • 東京大学工学部卒が文系就職

    雑誌とかで総合商社やコンサルなどの一流企業で活躍している人の経歴を見ると、東京大学工学部卒や工学系研究科修了がたまに見られます。いや、結構いますね。マッ○ンゼーとかも多いです。 ちょっと疑問なのですが、文系卒が理系就職するのはすごく稀ですがなんで理系が文系就職するのは意外と活躍するのでしょうか? 商社なら商学部卒がスタート地点では有利でしょうが、いつ工学部卒が逆転するのか??? こういう疑問が好きな私に教えていただけませんか?

  • 就職試験の時ですが

    修士で就職の際に成績にC評価が多いと試験のとき企業から何を研究していたのだと疑われ落選するような噂を聞いたのですが、本当なのでしょうか?

  • MBAか就職か

    こんばんは、慶應大学に通う2年です。キャリアについて悩んでいます。 (1)新卒で外資系のコンサルや投資銀行、通信社に入る。(2)新卒で一般ウケのいい総合商社とかメガバンクとか大手メーカーに就職する。(3)就職する前にHBSかウォートンの一流ビジネススクールを出てMBAを取得して一流外資系企業に入る。 私は30(代前半)までには独立して自分のビジネスをはじめたいと思っています。分野は投資です。一番の理想は(1)ですが、最近までは(2)でも十分だと考えていました。しかし、就活を終えた先輩方の話を聞くにつれて、現実を感じるようになりました。というのも、一流企業に入ったとしても、やりたい仕事が出来るかはわからず、社会の波に揉まれて夢はどんどん現実に近づいていく・・・。また、景気の悪化も加わってポテンシャルがあっても一流企業に入れるかはわかりません。所詮は私立文系の慶應です。 もしこのまま社会に出て「社会分の一」に甘んじるのなら、昔から漠然と興味があったMBAにチャレンジして海外の全く異なった文化を吸収してから働こうかと思うようになりました。MBAがあれば将来的に海外で働くことも容易になるだろうし、一流外資への門戸も広がると思います。僕の周りでMBAを取ろうと言うものはおらず、もし実際にクリアできたらかなり同期の中で飛びぬけた存在になれるのではないかとも思います。 私の認識は甘いでしょうか?実際にMBAを取られた方、ビジネススクールに現在通っている方、または知り合いにいる方の話などが聞けたら特にうれしいです。

  • 出身大学で就職できるかできないかが変わる?

    一流企業などと呼ばれる所は 有名国立大学などの人の方が就職しやすいと聞いたのですが やはりそうなんでしょうか? また会社に入ってからも有名国立大学の方が 昇進が変わってくると聞いたのですが本当でしょうか?

  • 地方国立大と就職

     私は長崎大学の経済学部の一年の男で、現役生です。就職について質問させてください。  大学受験の時は就職のことはあまり考えずに、学費で両親に苦労させたくなかったのでとりあえず国立大にと考えて進学しました。しかし最近後悔しています。私は一流企業、それも関東の企業に就職したいと考えています。一流の定義が難しいところですが、私が考えているのは一般的に一流と呼ばれている企業だと解釈して下さって結構です。近年は学歴が重視されなくなってきているとよく耳にしますが、それでも就職の際に学歴の占めるウェイトは大きいと思います。そして長崎大学は関東の一流企業に就職しようと考えた場合に、門前払いを食らっても文句の言えないレベルだと思います。しかし私はどうしても諦め切れません。幸せはお金じゃない事は分かっていますが、私はそれを稼いでから言いたいでのす。  そこで質問です。就職試験のときに他の有名大学出身者達に負けない、あるいは彼らに差をつけるために今からできることは何でしょうか。できれば採用する側の方々の意見をお聞かせ頂きたいと思っています。それから就職してからも同期や先輩より出世するためには何が必要なのでしょうか。  ちなみに長崎大学の、それも一年の前期での成績にすぎませんが、順調にすべてAかAAになると思います。それから高校までいわゆる勉強をサボっていたおかげか、社交的で、どちらかというと周りを引っ張っていくタイプです。宜しくお願いします。

  • 就職活動時の健康診断書について

    こんにちは。質問です。 就職活動の時に必要な健康診断書について質問なのですが、健康診断書は普通用意しておくものなのでしょうか?どこの企業を受けるかも決まっていない状況で必要なものなのでしょうか?それとも企業から提出を求められた際に健康診断書を作成するのでしょうか?