• ベストアンサー

クーロンコピソフトーやパティションソフト

roki_papaの回答

  • roki_papa
  • ベストアンサー率42% (150/357)
回答No.1

おそらく無理でしょう 普通にリカバリーをするとHDDにCの領域と 隠しパーテンションでリカバリー領域も作成されるのが 基本なので、この両方の合計領域がより少ない場合は NGでしょう またHDDの容量を最初から見るようになっているタイプの リカバリーディスクも存在しますので これもNGになります 大概は後者なので無理かもしれません やってみなくては分かりませんが

gonveisan
質問者

お礼

回答ありがとうございます 多分後回答ないと思いますので しばらくしたらBAにして締め切ります どうもでした。

gonveisan
質問者

補足

だろうね くぐってもなかったもの

関連するQ&A

  • 東芝dynabook cx1212cmewのハードディスク換装

    東芝dynabook cx1212cmewのハードディスク換装 160ギガのドライブを購入し換装してリカバリーディスクを入れ電源入れましたが、リカバリーディスクを認識してくれません。このパソコン、160ギガは認識してくれないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 富士通のパソコンの再インストールについて

    FMV DESKPOWER CE30E5で、リカバリディスクを使って購入時の状態に戻したのですが、Nortonのゴースト??の様なソフトを使っているのでしょうか、CDからOSを読み込むのではなく、ハードディスクからコピーしているような感じで簡単にリカバリできました。  以前、NECのパソコンで再インストールCDを使用したときは、かなり時間が掛かったと記憶しており、何か拍子抜けするくらいの時間しか掛かりませんでした。  そこで、質問なのですが、 1.リカバリディスクで行えるのは、再インストールとは、違うことなのでしょうか? 2.できれば、ハードディスクを換装してと考えていたのですが、リカバリディスクでは、できないような気がしますが、どうでしょうか? 3.パーティションの大きさを変えるとかできるのでしょうか? 4.リカバリディスクで、ハードディスク換装後、再インストールのようなことは、どうしたらいいのでしょうか?  どうぞよろしくお願いします。

  • り、り、リカバリが出来ない・・・・なんてこった

    リカバリが出来ぬのです・・・・ えーーっと、、リカバリをして、ハードディスクに多分データが移ったと思うのですが、起動してみると、な、な、なんと・・文字化けした文字が表示されるだけ。。 IBMのAptiva(2153-E3J)を使っています。  それから、、、このパソコン一回ハードディスクを交換しています(OSが入ったものをこのPCに換装した。)純正よりもちょっと容量がすくないものに変えていますが、データは十分入ると思うのですが。。。  大きいハードディスクも一台持っていますが、こちらもうまく行くかわからないので、試していません。(事情ありなので、、、そこは聞かないでください。)  ここで質問を整理すると、、、 ・この換装したハードディスクはリカバリで使えるようになるのか? ・大きいハードディスクならば、リカバリCDを使えば、使えるようになるのか?  ということです。よろしくお願いします。

  • ハードディスクの交換で

    こんにちは。 ノートでWINDOWSME搭載のラヴィLC600J/54DRを使っています。ハードがいかれたので換装したいと思っていますが質問させてください。ハードディスクを新品に入れ替えた後は、リカバリディスクを入れるだけでOKなのでしょうか。起動ディスク、フォーマットなどわけのわからない言葉ばかりです。あと このパソコンに会う一番安いハードディスクのメーカ製品番号を教えていただけると助かります。 詳しい方どうかご教示ください。

  • リカバリディスクがインストールできない件 (´・ω・`)

    ハードディスクが壊れたので新しいハードディスクと差し替えました。そしたらリカバリディスクがインストールできなくなったのです。メーカーサイトによると、どうやら元のハードディスク以外は受け付けない仕組みになっているようです。 どうにかリカバリディスクをインストールしたいのです。迂回策とかありますか。

  • リカバリについて

    富士通のFMV BIBLO NF/A70なんですが、ハードディスクの容量が少なくなってきたので、容量アップしようと思いハードディスクを交換しました。リカバリディスクも作成済みで、BIOSでCDドライブからのブートできるように変更したんですが、ディスクを読み込んでもオペレーティング・システム・ナット・ファンドって見つけれないみたいなんです。作成したリカバリディスクからでは新規のリカバリできないんでしょうか・・・?ソニーとか外のメーカーは簡単にリカバリできたんですけど・・。

  • 「NECのパソコンは、ハードディスクを換装できない」という事を皆さん知

    「NECのパソコンは、ハードディスクを換装できない」という事を皆さん知っていますか?。私も今日初めて知りました。型式はPC-LL750A リカバリーイメージがハードディスクにあるのですが、ハードディスクが故障したため自分で家電販売店で販売されている同型のハードディスクと交換し、リカバリーディスクはNECから有料で購入したのですが、リカバリーDVDの2枚目までは正常にインストールできますが3枚目がインストールできないのです。121サポートセンターに質問したら、NECのパソコンはハードディスクが故障したら換装できないように内蔵ハードディスクのMACアドレスをパソコンに登録しているのだそうです。ペアリング?!。ユーザーに不利益を与えるこんなメーカーは今まで聞いた事ないですよ。今までは友人達にもNECを奨めていましたが2度とNECは購入しませんし友人には購入しないようにクチコミで忠告してあげようと思います。皆さんどう思われますか?このプロテクト!!

  • Think Pad SL400のリカバリー方法について

    Think Pad SL400を購入後、HDDを大容量の物に換装したいのですが、 SL400シリーズに、リカバリーディスクは付属しているのでしょうか。 それともHDDのリカバリー領域から個人でディスクを作成しておき、 大容量のHDDに換装後、リカバリーディスクを使用する事になるのでしょうか。 教えて頂けますようお願い致します。

  • Acronis True Imageについて

    現在windows Xpを使用しています。マシンはThinkCentre S50 です。 osのシステムリカバリーはDisk to Diskが用意されていますが、内蔵ディスクの容量を増やしたいと考えています。 現在80Gですが250Gにしたいと思っています。 ここで質問なのですが、Acronis True Imageでまず現行のディスクイメージを外付けのハードディスク(250G)にバックアップしてから内蔵ハードディスクを250Gに換装して、バックアップしたディスクイメージを戻すということができるのでしょうか? バックアップしたディスクイメージの容量(80G)と戻し先のハードディスクの容量(250G)が異なるとリストアはできないのでしょうか?

  • ハードディスク換装におけるデータ移行について

    IBMのシンクパッドX40のハードディスクを20Gから60Gに換装しようと思います。リカバリーCDは手元にあります。ハードディスクを入れ替えて、リカバリーディスクをノバックのUSB接続ドライブにて実行させたあと容量は60Gで認識されますか。またデータ、システム移行を付属ソフトRRRRでバックアップしていたUSB外付けハードディスクからコピーしようと考えていますがうまくいきますでしょうか。