• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事を辞めたい)

仕事を辞める理由とタイミングについて相談

hironosuke04の回答

回答No.6

NO1の方と僕も同じ意見ですね。 貴方が書店に志をもっていようと、どちらも1週間ももたないのはマイナスです。 それに善意と同情でこの不況時に取ってくれた企業を入社して1週間もたたない貴方が嫌悪を感じるなど言い放つ等傲慢ではありませんか? 書店とは言っているが どんな仕事内容かわかっているのか、大手ということは働いている人も多いはず人間関係良好とは かぎりませんよ。 正直に言う、適当な理由をいうにしろ良い顔をされるわけないでしょう。普通に仕事合わないのででいいでしょう。 後今回の就職は学校が企業に頭を下げて入れてもらったのならば就職に尽力してくれた先生にお詫びするべきだと思いますよ。この企業 貴方の高校からはもう採用しないでしょう。 人の力を借りて就職するというのは貴方だけではなく尽力してくれた人達の長い間築き上げてきた信用まで壊すということを自覚された方がいいと思います。

noname#156263
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ブラック会社の件に関しましては、一週間というよりも正確には四ヶ月になります。 在学中に就職が決まり、すぐにアルバイトとして仕事が始まったのですが、一日十時間以上、週四(冬休みや休日などの日)で働かされていたのにも関わらず、給与明細無しの封筒で手渡しした二万がお給料だったりもしました。 時給850円と聞いていたのですが……。 こういった問題があっても社会とはこういうものだ、と誰にも相談せずに勝手に判断したまま就職した自分が悪かったのですが、この場合でも次の面接では“一週間で辞めた人間”だけと判断されてしまうのでしょうか……? それから今回の就職につきましては、学校には履歴書の内容の手伝いをしてくださっただけで、学校というよりもハローワークの方に助けていただきました。 学校のほうには今の会社の求人はきていません。 前の会社は学校に来ていた求人にも関わらずおかしな労働形態だったため、学校からの就職はもう嫌になったのです。 それと非常に申し訳無いのですが、私の書いた“適当”というはいい加減なほうの意味ではなく、最もぴったりなという意味の“適当”でした……二つの意味を持つ言葉でしたので分かりにくくなってしまい、すみません。 hironosuke04さんの文章を読んで、就職を手伝ってくださったハローワークの方にとても罪悪感を抱きました。 信頼関係があったからこそ、採用期間が過ぎていたのにも関わらず面接をしてくださったのですね……私がすんなり面接をしていただけることになったのはそのおかげなんだと分かりました。 次はそうもいきませんね。 それから嫌悪については私も言い過ぎだと思いました。 言い訳に過ぎないですが、仕事に嫌気が差して質問をしていたときに興奮していたのが原因だと思います。 謝罪します。すみませんでした。 仕事についてはもう少し続けて、それから仕事をしながら書店の仕事を探したいと思います。 すぐ辞めることはしません。 でも転職はしようと決意しているので、それを夢見ながら今の仕事に励みたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 失業保険について

    人間関係がうまくいかずに3月で会社を退職する事になりました。 私の退職原因の人が面接するので、面接には来るのですが後任の人が決まりません。 そこで、決まるまでアルバイトで来てくれと言われています。 しばらくじっくり新しい仕事について考えてから再就職しようと思っていたので、 失業保険を貰う事も考えていたのですが、このような場合は貰えなくなってしまうのでしょうか? また、貰えなくてもハローワークで仕事を紹介してもらう事はできますか? 分かる方がいらしゃったら教えてください。お願いします。

  • 仕事が怖い…働きたくない

    仕事が怖い…働きたくない 去年の10月に1年半勤めた会社を退職しました。(新卒でした)22歳女です。 辞めてすぐはまともに就活をしていたのですが、数社うけて駄目になりなんだか嫌になり、とりあえず失業手当てがあるので、しばらく遊んで暮らすようになってしまいました。 そしてしばらくして就活再開をして無事就職先がきまりました。(パートから社員にというものでしたが) しかしどうしても自分にはできない仕事がありすぐ辞めてしまいました。 そしてまた就活しはじめましたが、だんだん働きたくないという気持ちが強くなってしまったのです。 働きたくない理由としては、この遊びまくってだらけた生活がしみついてしまい、ただ単に働きたくないというふざけた気持ちと、働くのが怖いという気持ちです。 怖いというのは、前職を辞めた理由が仕事ができなくて怒られてばかりというのが一番の原因で、またそんなふうになったらと思うと怖いんです。 とにかく自分は仕事ができない人間みたいで、在職中もずっと悩んでました。自信がないんです。 それからもう一つ、試験を受けるのさえ勇気がいるんです。 自分は何もスキルや自己PRできることもなく、受かるわけないという気持ちが強く自己嫌悪してしまい、受けるのさえ恐怖になっています。 面接も、駄目で嫌いな自分のことをアピールするということがすごい恐怖で…、駄目な自分を見せているというか…うまく言葉にできないんですが、面接を想像するだけですごい恐怖があるんです。 本当に甘ったれていてどうしようもない話だと自分でもわかっています。批判されるような話だとも思っています。 しかし自分でも訳がわからなくなって何かアドバイスをと思い質問しました。 もう失業手当ても終わるので本当に働かないとマズイです。私はいったいどうすればいいのでしょうか…何かアドバイスがあれば是非お願いします。

  • もう仕事につけないのでしょうか…

    一回就職したものの1ヶ月で会社を辞め、毎日ハローワークに通って色々な仕事を受けましたが3社受け、すべて不採用でした。面接では普段の作り過ぎない自分を出し、履歴書もしっかり色々書きましたが、やはり前回の会社に電話とかしてるのでしょうか?もしそうなら今後仕事に就くことが難しいって思います…。ハローワークってどうして採否に数日間かかるのでしょうか?やはり調べてるのでしょうか?

  • アパレルの仕事がしたい!

    今、自分は18でこの春、高校を卒業しました。 学校の紹介で就いた会社に4月から出勤しているのですが人間関係、仕事内容的にも全然合っておらず転職を考えています。 転職するならアパレル関係の仕事に就きたいと思ってます。 昔からファッションや服には興味があり一度やってみたい職種ではありました。 でもアパレルの知識やそういう仕事をしたことがなく心配です。 憧れだけでアパレルしたい!ってのはおかしいですかね(>_<) 転職となるとやはりアルバイトからのスタートとなると思うんですが頑張って続けていれば正社員扱いとかになりますか? それともずっとアルバイトですかね?(>_<) 最近はずっとアパレル関係に転職しようかしないかで悩んでてアパレル詳しい方いればぜひとも教えてほしいです よろしくお願いしますm(._.)m

  • 面接時の退職理由(初心者です)

    先週ハローワークからの紹介で面接をし、 合否は7日後と書いてあり、ちゃんと連絡があったのですが、 来週もう1度面接をしたいと連絡がありました。 初めての転職で、前の会社は紹介だったため、 初めて自分で探し、初めて面接もするので基礎的なこともあまり知りません。 20人程の会社で、ハローワークの求人票にも2次面接があると書いてなかったのでこういうこともあるのか心配になりました。 実際あるのでしょうか? それと、退職理由が人間関係だったため、1回目の面接に聞かれたので、 人間関係です。と言いました。 そのあと、気になって、ここのサイトで見ていたらほとんどの方が 人間関係と言わないほうが言いと書いてあったため、落ち込みました。 来週の2回目の面接があるんですけど、違う人が面接して退職理由を聞かれたら 人間関係と言ってしまった以上違う人でも、言うしかないのでしょうか? 1回目の面接の時は約1時間程度でした。実際こんな仕事をしてもらうと 案内されました。初心者ですが、アドバイスお願い致します。

  • 41歳の主人が仕事が続きません。(長文です。)

    41歳の主人が仕事が続きません。(長文です。) 主人は昨年の2月まで生産管理の仕事を6年ほどしていました。 その生産管理の仕事をする前に、営業3年、アパレル販売員3年、別のアパレル3年と 転職しています。 その6年続いた生産管理が1番合っていたようなのですが、リストラにあい その後すぐ、生産管理系の仕事探すべく転職活動をしました。 何社か面接するもののなかなか採用されず、半年後に職安で見つけた 生産管理の仕事でとある会社に採用されました。 しかし拘束時間が長く、終電は毎日、休日出勤が度重なり1ヶ月で退職しました。 職安の照会カードや、面接のときにはそのような説明はなっかたのです。 その後、つなぎで契約社員のアパレル販売員を始めましたが、上司のパワハラで こちらも1ヶ月で退職してしまいした。 このアパレル販売の後、厳しい試験を勝ち抜き(3次面接と論文)希望していた 生産管理の仕事に就職できたのですが、思っていた内容と違うらしく働き始めてまだ1ヶ月程しか 経っていないのに、もうすでに辞めたいようで元気を失っています。 ようやく安定した収入が得られると思ったのですがこのままでは不安です。 私もまだ正社員で働いているので少しは収入がありますが、やっぱり私だけの収入だけでは やっていけないですし、主人にはもう少し頑張ってほしいと思いつつ、 無理に続けさせていいものか分かりません。 さすがにもう40歳を超えているので、仕事ももう選べないですし、こんな状態が続くと 私自身も不安です。 このまま仕事を続けさせるべきか、辞めさせるべきか何かいいアドバイスがありましたら 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 面接での退職理由、空白期間の答え方は?

    今年4月に退職し現在転職活動中です。 ある会社の採用試験で筆記試験等に合格し個人面接まで進みました。個人面接ということで退職理由や辞めてから何をしていたか聞かれると思いますが、その答え方で困っています。面接は明日となりあせっています。 退職の理由は前職で人間関係や仕事内容等でストレスを感じてしまい体調を崩してしまい退職しました。退職後は療養しながら就職活動を行っていましたが希望の仕事には就けず未だに就職活動中です。 退職の理由を体調不良や人間関係と答えるのはまずいということはわかっているのですが具体的にどう答えたら良いのか困っています。 また退職後は転職活動を行っていますがなかなか合格せず今に至りますと答えても良いものでしょうか? 退職理由、空白期間の答え方のアドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 面接の質問が曲者で・・・

     就職活動3ヶ月目に入りました。33歳にしてこれで4回目のハローワーク通い・・・。いいかげんにしたいところです。  過去はともかく、現在の就職活動の状況は5月末から始めて22社受けて1社内定辞退、3社結果待ちです。また書類通過及び直面接した会社は9社(書類選考後は4社)です。  今、失業給付を受けていますが、最後の支給はこのペースでいけば10月中旬(10万以上もらえるのは9月中旬まで)までになります。それまでには就職したいと思い、ハローワークの早期就職支援コーナーを使って悪戦苦闘しています。  書類は見てもらっているので最近はパスするようになりましたが、問題は面接です。退職理由を上手くいえない(元々口ベタでボキャブラリーも少ない)のかいいように思ってくれません。  前の会社は実をいうと人間関係でぎくしゃくしてクビ同然に退職しましたが、当然このことをいうわけにいかず、新しい職場でがんばりたいということをいいました。一例ですが「これまで新しい仕事をさせてほしい、と上層部にお願いしたのですが、どうしても通らずこれではここにいても・・・と思い退職した」というんですが、これが良くないんでしょうか。面接した会社のほぼ半分で「ウチに来ても・・・」というような反論をされました。  何か上手い退職理由の説明方法や面接を攻略する方法がありませんでしょうか。いくら失業給付を受けているとはいっても資金には限界があります。来月は担当者も不在が多いだろうから、多分就職は9月以降になると思います。とはいっても早く職に就きたいです。どうか、いいアドバイスがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。  なお、前の仕事は公益法人の一般事務(広報)・経理で、狙っている業種・職種も同じです。

  • 仕事に対してやる気あります。

    こんにちわ。 私は就職活動中の22歳女です。 2年2ヶ月勤めていた会社を会社都合で5月いっぱいで退職しました。といっても雇用形態はアルバイトでした。でも、一般事務から経理補助的な事、責任のある仕事も任せてもらっていました。次は正社員で働きたいと考えています。 この会社に入る前は調理の学校に通っていて資格もとりました。 ですが、私の希望する就職先はアパレル業界の事務職(販売よりも性格上事務職のほうが合っていると思うのです。)なんです。最近やっぱり服が好き。という感情が強くなってきたからです。 面接に行くと資格もあるのにもったいないね~と言われる事も少なくありません。 調理の世界に進まなかったのは在学中にその世界に魅力を感じなくなった為なのですが、面接時にこういう風に言うのは印象は悪くなるのでしょうか? また、職歴もないので、職務経歴書に書ける事もありません。 ただ、やる気は十分にあるのですが、どうも書類選考や面接に受かりません。 何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • 仕事が決まったけど・・・・悩んでます(長文です)

    仕事が決まりました・・・・でも悩んでます。 条件はいい方だと思います。 ちょうど結果をもらう前に行きたかった会社に電話で「募集はしてないですか?」と聞いたら「今はしてないけど、もしかしたら病気の人いて4月以降に募集するかもしれない」といわれました。履歴書を送らせて頂くことにしました。(まだ送っていません) だけど直後に他から採用の知らせが・・・。 とても嬉しいのですが、正直行きたかった会社のことが 気になっています。早く仕事は決めたいので、「次は募集いつになるか分からない」と言われたら少しはあきらめがついたのかもしれないけど、もしかしたら5月には?と思うと・・・。出社は明日からです。実は最近一度再就職に失敗(面接の時と条件が違う&人間関係の派閥が見え)して10日ほどで仕事をやめているので、再就職がちょっと怖くなってるのも事実です。 とりあえず、どんな会社かまだ分からない状態なので 明日出社してみようかなという気持ちもあります。 自分の目でちゃんと見てみなくちゃ分からないと思うし。 職安も就職、離職を続けてると印象超悪ですよね・・・・。 このような経験のある方、人事の方etc ちょっとネガティブになってる私にアドバイスお願いします。