• ベストアンサー

パスポート申請の国内緊急連絡先に関して

いつも皆さんにはお知恵を拝借しております。ありがとうございます。 パスポート申請時必要な『国内緊急連絡先』とあるのですが、母親は他界、父親とは疎遠(電話番号すら知りません)、姉も疎遠(電話番号、住所はわかります)という具合で、天涯孤独といってもいいくらいなのですが、絶対に血縁関係、親族でないといけないのでしょうか・・・? お詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#200513
noname#200513
回答No.1

こんにちは。 参考になるかどうかわかりませんが、外務省のパスポートに関するQ&Aのページに、以下の質問と回答を見つけました。 (外務省HPより) Q34.一般旅券発給申請書の「日本国内の緊急連絡先」欄ですが、海外での生活が長く、日本国内に家族、親戚、友人など連絡先として適当な人がいない場合は空欄にしてもいいですか? A.日本国内に緊急連絡先として頼める方がどうしてもいない場合には、在住国のご家族・親族・友人・勤務先など連絡先を書いてください。  申請書上の「日本国内の緊急連絡先」は、例えばパスポート所持者が海外で何らかの事件事故に遭った場合等、申請者以外の方で申請者(パスポート所持者)の事情に関して緊急に連絡を取る必要が生じた場合等に使用されます。これは、申請者の保護につながるものであるため、申請時には親族等、万一の場合に連絡を取るべき方の連絡先を記入していただいています。この趣旨から、同欄を空欄とすることはできるだけ避けていただきたく、日本国内に緊急連絡先として頼める方がどうしてもいない場合には、在住国のご家族・親族・友人・勤務先など連絡先を書いてください。詳しくは、最寄りの都道府県パスポートセンター、もしくは海外にある日本大使館・総領事館にご確認ください。 パスポート申請先都道府県ホームページへ http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/pass_6.html 在外公館リスト http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/zaigai/list/index.html (参照終わり) 結局問い合わせてくれ、となってしまうかもしれませんが、お役に立てましたでしょうか?

reikyon
質問者

お礼

お忙しい中ありがとうございました。大変助かりました。 仕方が無いので、疎遠ではありますが姉の氏名と住所を書いておこうとおもいます・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 旅券の申請書の「国内の緊急連絡先」の欄

     パスポートの期限が切れるので、再度申請するつもりです。  前の申請の時には父親が生きていたので、父の住所と電話を書けばよかったのですが、現在は亡くなっています。(母はもっと前に亡くなっています。)  他には、従兄弟がいるにはいますが、あまり深いつき合いではありません。要するに、国内の緊急連絡先の欄を埋めることができません。  当面は、父親が生きていることにして、申請したりすると、このことがわかったりすると、問題があるのでしょうか。  これからは少子化と高齢化が進みます。お金持ちで健康だが、身寄りが実際ない老人も増えてくるはずです。(私は老人ではなく中年です)こうした人々が旅券を申請するときには、国内の緊急連絡先をどのようにしているのでしょうか? また旅券課の人はこの点を詳細にしらべたりするのでしょうか? いいお考えをお持ちの方、どうか至急お答えください。

  • 緊急連絡先の書き方

    ものすごく基本的なことなのでしょうが、お願いします。 書類などで緊急連絡先の欄を書くときって 名前まで書くのでしょうか? 住所や電話番号を書くのは 〒やTelのマークがあるので分かるのですが…

  • 子供のパスポート申請書について

    9歳の子供のパスポートを取得したいんですが、申請書類について お聞きします。 申請は本人と住所が違う祖父で行く予定ですが、その際書類の裏面下段に、「親族又は指定した者を通ずる申請書類等提出申出書」の欄があるんですが、未成年でも本人が申請すれば未記入でもいんでしょうか?

  • 緊急連絡先について

    緊急連絡先について 履歴書の欄には、市販の履歴書では現住所と違う場合に「連絡先」として書くところがあるかと思います。 また、企業によっては(特に公務員に多いか?)市販の履歴書ではなく、その企業(またはその市町村)専用の様式もあると思います。 いずれも基本的には、「連絡先」は現住所と異なる場合のみの記入であって、同じ場合などは特に記入しないし、大抵のものは「緊急連絡先」を書く欄もないかと思います。 私も過去に、度重なる災難でストレスから職場で体調を崩してしまったことがあり、連絡先も現住所と同じで、履歴書にも自分の電話番号しか書いていなかった(特に家族構成を書いたとかもありませんでした)のに、なぜか、旦那の実家に連絡が入っていたことがあり、とても不思議な思いをしたことがありました。 (私が自ら誰かに連絡したと言うことは一切ありませんし、旦那の扶養にも入っていませんでした。それに、何より旦那の親とは別居していますし、私たちの家に固定電話がないので、電話して転送はまず考えられません) 緊急連絡先は、緊急なこと(仕事中に急病や大怪我をしたなど)が起こった際の、本人以外の連絡先でしょうが、何も書いていない場合は、職場が手当たり次第に調べると言うことはあるのでしょうか? (例えば、奥様が旦那の扶養に入っている場合に、旦那の職場に連絡するのかなと思い浮かびましたが・・・実際にそんなことがあるのでしょうか?) 調べる場合は、どのようにしているのでしょう? 何か知っていましたら教えてください。

  • パスポートの所持人記入欄、間違えました…

    パスポートを申請し、受け取りました。 連絡先を実家と父にしたんですが、 住所と電話番号を「同上」と記入してしまいました… 同居しているので私の住所と電話番号共に同じなんですが、 パスポートという公式の物で「同上」なんて書いちゃダメですよね?? どうしたらいいのでしょうか…?

  • パスポート

    パスポートを作りました。所持人記入欄の住所欄に、本拠地ではなく、現在、住んでいる住所を書いてしまったのですが、大丈夫でしょうか?そして、電話も携帯番号を書いてしまいました。良く考えたらこれから、住所が変わる事もありますし、電話番号も変更することありますし・・・。再発行した方がいいのでしょうか?

  • 英国パスポートの申請について教えてください。

    娘(19歳)は、日本と英国の国籍をもっています。(父:英国人 母:日本人) 今後、英国での進学を希望しているため、英国パスポートを申請したいのです。 娘が5歳の時に私は離婚し、その後日本人男性と再婚しました。 その時に、娘と夫は養子縁組をしたので、英国籍と日本国籍の名前が違っています。 英国籍の名前のままパスポートを取得したいのですが、申請にはどのような書類が必要でしょうか?日本の住所を証明する場合、名前が違っているので心配です。 娘は養子縁組の解消も考えています。 3歳の頃、英国パスポートを取得したことはありますが、現在は期限も切れ、番号もわかりません。 一番の希望は、現在の日本国籍のまま、英国籍名でのパスポートが申請できるとよいのですが。名前が違うことが問題であれば、養子縁組の解消も考えています。アジアでは、香港で英国のパスポート申請をするようで、日本には問い合わせ窓口はないそうです。 状況が複雑なため、困っています。どなたか教えてください。

  • 韓国人の友人の緊急連絡先になったのですが、何かリスクありますか?

    韓国人留学生の友人が引越しをすることになりました。不動産会社で保証会社を紹介され、緊急連絡先の記入が必要になり、私の連絡先にすることにしました。 保証人になるわけではないし、友人は「電話番号だけで大丈夫みたい」だと言うので、「それなら私の電話番号を緊急連絡先にすればよいよ」ということで同意しました。 私は不動産会社に行かずに、不動産会社の担当の方とは電話で話をしましたが、「家賃の滞納等については保証会社が保証してくれます。一応緊急連絡先の本人確認として一度電話が来ますが、それ以外で連絡がいくことはないです」と言われました。 結局、不動産会社から、私の名前、電話番号(固定電話と携帯電話)、住所、未婚・既婚について、職業を聞かれました(電話番号だけという簡単なものではなかったのですが)。 そして友人は3人で一緒に住むので、3人それぞれの緊急連絡先として私を立てると説明されました。 詳しいことは、保証会社からくるといわれている本人確認の電話の際に聞いてみようかと思っているのですが、私が被るリスクのようなものがあるのかと少し不安です。 例えば友人が家賃を滞納してしまった場合に、私の元に請求書が送られてくる等。リスクがあるとすればどういったものが考えられるでしょうか? また友人の住所、不動産会社、保証会社の連絡先くらいは把握しておいたほうがよいのでしょうか?

  • 嘘の理由でバイトを辞めました。緊急連絡先にバイト先から電話入ることあるでしょうか?

    ちょっとわけあって家の者が入院したと嘘ついて 最近バイトを辞めました。 辞めてから気づいたのですが緊急連絡先として 親の住所、電話番号をバイト先に提出しています。 今は親とは離れて一人暮らしです。 もちろん親には辞めたこと伝えていません。 バイト先が何か用事あって私宛に電話かけて 電話に出れなかったら緊急連絡先の親に電話入れる可能性は あるでしょうか? 緊急連絡先ですのでよほど緊急じゃない限り 大丈夫ですかね?

  • パスポートの有効期間が切れていた

    パスポートの有効期限が今年の3月で切れていることに気付きました。今年いっぱいは海外へ行く予定はないので急いでいるわけはないのですが、この状態だと不安なので、近々手続きをしようかと考えています。 更新手続き?というのは、パスポートを申請した時のような手続きが必要になるのでしょうか?(どんな手続きだったか忘れましたけど、、、) 手続きの時は、古いパスポートを持っていなかければならないのでしょうか?ちなみに、申請した時とは現住所が(本籍地は変わっていません)違うので、今回手続きをする県も異なるのですが、これについては、何か問題はありますでしょうか? あと、新しいパスポートになると、旅券番号というのも変更されるのですか?気になります。(旅券番号が気にいっているもので・・・) 変な質問してすみません。ご存知の方、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 転職するか、今の職場で働き続けるかで迷っています。
  • 現在の職場は社長との意思疎通が難しく、残業も多くて限界を感じています。心療内科で適応障害と診断され、休職中です。
  • 転職活動をするか、先輩社員さんの協力のもと働き続けるか悩んでいます。
回答を見る

専門家に質問してみよう