• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:サッカーの壁打ちはタイルの剥がれにつながりますか?)

サッカーの壁打ちはタイルの剥がれにつながりますか?

toshipeeの回答

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.3

 ただね、その補修も「子どももいる共同生活」を皆でするためにそこに住み、積み立てて居るんじゃないのかな。自己所有であれば、まず他人のウチの壁にしないからね。所有権があいまいになると、子どもはするよね。  建築材料的・法的には正道でも、ヒトの心はその通り動くとは限らないから、「子どもがいないヒトにはわからない」なんてモメること多いよね。それも含めて考えないと、この手の問題って難しいですわな。「イヤなら一戸建て買えよ」なんて言う人もいるかもしんない。

home147
質問者

お礼

回答いただき有り難うございます。  子供の遊び場という面で考えると、もうすこし寛弘であればいいことのように思えます。

関連するQ&A

  • 向かいのマンションの住民が壁打ちをしてきます。

    向かいのファミリーマンションに住んでる高校生や小学生が、なぜか私が住んでいる一人暮らしタイプのアパートの壁を使ってテニスやサッカーの壁打ちをしています。最初は少しイラッとするくらいで済んでいたのですが、ここ最近は頻度も増え、2日に一回は壁にボールをぶつける音が聞こえてきます。 そして今日は夜の10時から今まで壁打ちをしていたようでした。 夕方ならまだしも10時ともなると夜も遅いし(私は既に就寝していました)注意しようと私が表に出た途端、逃げるように向かいのファミリーマンションに帰って行きました。 今までの分も重なって、個人的な報復もしてやりたいと思うほどです。 もう耐えられません。どうやって対策するのがいいのでしょうか?

  • テニスの壁打ちができるような商品ありませんか?

    庭にテニスの壁打ちができるような壁をつくりたいのですが、良い商品を御存じありませんか? 小学校1年生の息子がいろいろなものに興味を持ち始めているのですが、なかなか遊び相手になってやれないので、一人でもボールを投げたり、蹴ったりして遊べるような環境をつくってやりたいと思っています。教えてください。 以前、公園でサッカーゴールのような絵をペイントした壁を見かけたことがあるのですが、市販されてはいないのでしょうか?

  • マンションの壁のタイルが凸凹しています・・・

    こんにちは  来年2月、新築分譲マンションに入居予定の者です 最近の耐震構造の問題で不安に思い、 近所にある同じ建設会社が建てたマンション(築2年位)の壁をよく見てみると、タイルが微妙に浮いたり引っ込んだりしているのです!(そういうデザイン、という訳ではないと思います) タイル以外の、塗装のみの壁面も完全にフラットではなく、かすかに波打っているようなのです これって怪しくないですか? 現在住んでいる賃貸マンションの壁のほうが、完全にフラットでしっかりしているように見えます ニュースで、欠陥マンションのタイルが凸凹しているのを見たところだったので、怖くなってきました。 もうローン申し込み等すべて済んでいるのに・・・ 詳しい方、よろしくお願いします

  • マンション外壁タイル浮きの補修方法について

    小型マンションの理事長をしており、現在大規模修繕の準備を進めています。打診調査により、外壁タイルの浮きが発見されているため、補修を計画していますが、タイルの貼り替えとピンニング工法の使い分け、メリット、デメリットなどについて、アドバイスなどいただけますと助かります。よろしくお願いいたします。 聞きかじりの情報ですが、ピンニング工法は、タイルの裏側全面に接着用樹脂がまわりこむわけではないので、補修後の打診調査での判断ができない場合が多いと聞いたので、万一タイルが剥がれても危険がないと思われるバルコニーの内側などや1階の壁などは、コストが安いピンニング工法がよいのではないか?などと考えています。万一タイルが剥がれて落下した場合に危険が考えられる外壁で、ある程度まとまった範囲でタイルの浮きが発生している部分は、タイルの貼り替えがいいのでは?などと考えています。

  • 子供のボール遊び

    こんばんは。 前の家の子供のボール遊びに困っています。私は2階建てのハイツで2階にすんでいます。今年の4月で下の方が引越しをされ今下は空室です。ちょうど部屋の前が下の方の駐車場になっているのですが、車が止まっていないため道路を挟んだ前の家の子供さんが毎日サッカーボールを壁に当てて遊びます。(小学校5・6年生くらいでしょうか)普通に遊んでいるのならそれで問題ないのですが、なぜかうちの壁に当てるのです。ボールが壁に当たる音がすごく家の中に響きます。テニスの公式のボールで壁打ちしていたこともあります。あまりにひどい時は注意するのですが、それでも時間がたつとまた壁にボールを当てるのです。主人に相談すると「気にしすぎじゃない?」って言われます。毎日学校が終わり子供が帰ってくる時間になるととてもイライラします。こういう私は神経質なのでしょうか。よいアドバイスを宜しくお願いします。

  • サッカー地獄ですうう!

    公園の隣の一戸建てに住んでます。家は敷地がかなり高い位置にありデカいコンクリートの壁が公園内に入り込んでいます(壁は家の敷地内です)その壁にサッカーボール、《親の仇》の様にシュートされて困ってます。 子供は公園の壁と思ってるだろうし(お父さんも一緒にやってたりしますが)・・大人げ無いかなってだまってましたが、、、最近はガキんちょも増殖し家のフェンスもひん曲がり、外壁にシュートされた時は家、壊れるかと・・最近はなるべく注意してます(昨日も中坊10人程怒鳴りつけました(怖いやんけ)が、何分、公園とゆー場所がら数すごくて疲れてきました。そこで《かべうち禁止!》と看板をだそうかと悩んでます・・大人げないかな?ってゆー問題と家の壁が駄目となると近所の道路やら壁やらでおっぱじめるのでご近所さんに迷惑かかってしまうかなって問題です。かといって、もうしんぼうたまらん状況です!ここのサイトでにた悩みの方見ましたが、大抵、「何故公園でサッカーやらないの?」が多かったです。。が・・公園隣にも色々あるのだ!!(半泣き)読んでくれてありがとう。回答よろしくです。

  • 近所の子供の行為をやめさせるには?

    今回初めて相談致します。 私は現在賃貸マンションに住んでいます。 私が住んでいるマンションと向かいのマンションとの間に約3m程の通路があり、真ん中にフェンスがあります。 以前から近所の子供(小学生位)がその通路で遊んでいるのですが、最近サッカー、野球などをする様になりました。 サッカーボールをフェンスにぶつけて大きな音を出したり、野球をして打ったボールが窓や壁にぶつかったりして困っています。 子供が外で遊ぶのは良いと思うのですが、騒音や物がぶつかるのは迷惑です。 また、11か月の子供がいるのですが、毎日の子供の大騒ぎにお昼寝も出来ません。 注意してもすぐにまた始めてしまいます。どこに住んでいる子供なのかも分からず、困っています。 このような行為をやめさせるには、どのような対策があるでしょうか? 教えて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 近所の子が遊ぶサッカーボールが車に当たるのですが

    ウチの家は、お隣さんとも仲が良く敷地に塀を立ててないのですが、 すぐそばに販売中の空き地があり、近所の子供達がそこで遊んだりします。 外で遊びなさいと言われたら、家の外でニンテンドー3DSをやってるような子が多い中、 活発にボール遊びする子供達を見ると爽快ではありますが、ちょっと困った事もあります。 子供達が小さかった頃は、野球が流行ってたみたいで、柔らかいボールで遊んでたのですが、 その頃から敷地にボールが入って勝手に取りに来たりはありましたが、まだ可愛かったものの、 最近はあどけなかった子達が悪ガキ(失礼!笑)になっており、 サッカーが流行ってるのかな、普通のサッカーボールで遊んでいます。 そのボールが家の壁や車に当たったあとが残っており、ガラスが割れたりというのは無いのですが、いつ車が傷付けられるか、窓が割れるかもしれない、と不安に思っております。 小さい頃は私が外に出ると、遊びをやめて帰ってた子達も、今では私と同じくらいの背になって風格も出て、顔を見ても何の気にもせず遊び続けていますし、ボールが車に当たっても謝りに来る事もありません。 考えてみれば、自分達も子供の頃はガラスが割れるまで、 「うぉー、今ビビったー!割れたかと思ったー!」とかって謝る事はなかったですが、このままでは行為がエスカレートする可能性もあります。 近所の子なので、叱ってご近所トラブルにもなりたくないですし、かと言って、そのままでは遊び続けるでしょう。 こういう子達を刺激せずに注意する方法に名案をお持ちでしたら、教えて頂けると助かります。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • サッカーボールのスピードセルキッズについて教えて

    子供がサッカー部で、新しいボールを買ってあげようと思い、スポーツショップに行くと、公式試合球でもある「スピードセル キッズ(4号)」を多く置いていたので、これにしようかと考えているのですが、ネットで調べると、スピードセルにはキッズの他に、「グライダー」や「ルシアーダ」という商品名のボールもあり、どのような違いがあってどれが良いのか自分にはさっぱりわかりません。 スピードセルキッズは「公式試合球」となっていますが、もちろん主な用途は練習用で、普段土の上で練習しています。また、壁などにも蹴って当てたりしているので、強度を重視しています。 それと、少し調べたら、このボールは「サーマルボンディング」といって、特殊な接着剤で接着してあると書かれているのですが、素人的には、接着剤よりも、従来からの手縫いで丁寧に1つ1つ仕上げてある方が丈夫ではないかと思っています。 スピードセルキッズは、うちの用途に向いているのでしょうか?

  • 探してます。硬式球に近いテニスのスポンジボール

    テニスやり始めました。楽しいです 最近、朝と夜マンション地下の駐車場で壁打ちをやり始めました。 硬球では打ったときと壁から跳ね返るとき大きな音がなるのできっと迷惑になります。 そこでスポンジボールを打ってみました、音はとても小さかったですが、打っている感触がないのであまり練習にならない気がします。それとスピンをかけるとすぐにボロボロになってしまうのもあまりよくありません。 そこで、より硬球に近いスポンジボールを捜しています。 参考までに硬式テニスボールは直径6.35~6.67センチメートル、重さ56.7~58.5グラムです(wikipedia) 都会に住んでいるので自由に球が打てる場所は近くにはほとんどありません。 どなたか解決策をご教唆していただけないでしょうか。