• ベストアンサー

知的障害者雇用の図書館司書の求人の探し方

アスペルガー症候群です。図書館司書を希望してますが、障がい者枠の求人としてあるのでしょうか? どこを探しても見つからないので、アドバイスなどをお願いします。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.2

支援学校教員です。 図書館司書ということは公務員ですよね。(私立の図書館は違いますが) アルバイトでも準公務員扱いです。 たまに市の広報誌などに「求人広告」が載っていたりします。 複数の市や県の広報に問い合わせるか、お住まいの市の福祉課で相談される方がいいと思うのですが。^^; ただ、中々難しいとは思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

正規雇用という前提なら、見たことないですね。 そもそも健常者の正規雇用求人も滅多に見ないですよ。 短期雇用のアルバイトなら時々見かけますので、応募してみてはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 図書館司書になるのには?

    図書館司書になりたい22歳女です。 (1)アスペルガー症候群という障害があります。障がい者が司書になれるのでしょうか? (2)司書になるのは難しいと聞いて半ば諦めていますが、どうなのでしょうか? アドバイスなどをお願いします。  (3)今働いています。今からどう司書を目指せばいいですか? 今の仕事を辞めるしかないですか?

  • 司書になるには・・・色々不安です

    アスペルガー症候群です。図書館司書になりたいです。 (1)今働いていますが、今からどう始めればいいですか?1何々2何々とうふうに順序を教えて下さい。 (2)実はもしうまくいかったら~とか中学 生レベルの学力でいけるのか心配です。アドバイスなどをお願いします。 (3)神奈川県内で司書課程が取れる夜間大学があれば教えて下さい。

  • 図書館司書について

    図書館司書になりたいと思うのですが、図書館司書の求人は少ないと聞きます。 求人がなかった場合、他の仕事に就いてから転職した方がいいのでしょうか? もしそうだとしたら、何の仕事に就いたらいいのでしょうか? (公立図書館、市立図書館、学校図書館のどの場合でもいいので教えてください)

  • 図書館司書の就職について

    図書館司書の資格を取ろうと考えているのですが、 調べると図書館司書の正社員の求人を見つけるのは、 とても厳しいとよく見かけます。 実際、図書館司書の正社員になることは、 どれだけ難しいのでしょうか? ご存知の方がおりましたら、教えてください。

  • 図書館司書について

    現在通信制の大学3年生です。 うちの大学で図書館司書の資格がとれるのですが、資格を取得すべきかどうか悩んでいます。 卒業後の就職は、英会話教師か、エステティシャンを希望しています。 図書館での勤務は難しいようですし、図書館で働きたいという希望もないのですが、図書館司書は持っていて就職の際に有利になるでしょうか? 資格取得のための授業は単位取得が難しく勉強量も多いようです。現在仕事をしながら大学の勉強もしているので、苦労してまでとるべき資格なのか悩んでいます。 よろしくおねがいします。

  • 図書館司書になるための高校を教えてください

    僕は図書館司書希望の中3なのですが、どのような高校に行けばいいのかわかりません。 どなたか、司書になる、司書になるための大学に行くのに必要な、もしくは有利になるような高校を教えていただけませんか?

  • 図書館司書として働くには?

    私は、以前から図書館司書として働きたくて求職活動をしています。 そして、少し前にハローワークで図書館司書の業務を請け負っている会社の求人を見つけ、あまり時給も良くなく、パートという立場上、待遇面もそんなに良くないのですが、応募して採用して頂きました。 どうしてそんな条件で応募したかというと、図書館司書の資格を取るために勉強してた時に先生から、「将来いい図書館で働きたいなら最初は臨時でもパートでも待遇が良くなくても、〇〇図書館で3年働いたとか××図書館で半年働いたとか、いろんな図書館でたくさん働いた経験があったほうが、将来公務員試験でなく図書館独自の採用試験を受けた時に採用してもらいやすいから最初は苦しいと思うが頑張れ」という話を聞いたからでした。 そこで質問なんですが、現在、図書館司書の正規職員として働いている方の中に、そこで正規として働く前に臨時職員やパートとして働いていた経験がある方っていらっしゃいますでしょうか? それと、現在臨時職員やパートとして働いている方の中に私と同じような話を聞いたことがある方っていらっしゃいますでしょうか? 良かったら、皆様の経験談をお聞かせ頂けると嬉しいです。

  • 「司書教諭」として新卒者が学校図書館で働くには?

    タイトルの通りです。 現在司書教諭の資格は取得済で、今は司書の資格取得を目指しています。図書館で働きたいのですが、その中でも特に学校図書館司書教諭としての勤務を強く希望しています。 でも、教師が司書教諭を兼任している現状があり、なかなか求人を見つけられません。どのように見つけたら良いのでしょうか?また、何かオススメの情報・本・HPなどありましたら、是非教えて下さい!! 宜しくお願いします!

  • 図書館司書の新卒採用について

    現在大学4回生で来春、社会人になる予定です。 大学で図書館司書課程を履修しており、 司書として公共図書館または大学図書館で勤務したいと考えています。 1、図書館の求人情報を得るために知っているのは「われわれの館」だけなのですが 他にも求人情報を載せているサイトさんを知りたいです。 2、図書館司書は「登録会」なるものがあり、その工程を経てそれぞれ図書館に配属されるのだと聞いたことがあるのですが、本当ですか。本当なら、その登録はいつごろ行うものでしょうか? 3、現在、大学図書館・公共図書館の「正規」雇用についてはどのくらい狭き門なのでしょうか? 上記1,2,3のうち、いずれかだけでも結構ですので教えてください<(_ _)>

  • 精神障害者枠での就職

    25歳の男です。去年、アスペルガー症候群と診断され、精神障害者3級の手帳を取得しました。今月末に、職業訓練学校でCADオペレーターとしての訓練を終え、ハローワークで障害者枠でのCADオペレーターの求人を探そうとしたのですが、障害者枠での求人は現在のところ無い、との回答が障害者部門の担当者から返ってきました。そこで、ハローワーク以外で、精神障害者枠での求人を探すことのできる方法を、どなたか教えて頂けないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 紙詰まりのエラーが発生し、手順通りに対処しても印刷できない問題が発生しています。
  • Android端末で使用しているMFC-J6583CDWプリンターが、無線LAN経由で接続されています。
  • 問題の発生はひかり回線で電話回線が接続されている環境で発生しています。
回答を見る