• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:観測可能な宇宙の総質量?)

宇宙の総質量は有限か無限か?

Verhaltenの回答

  • Verhalten
  • ベストアンサー率17% (36/201)
回答No.9

荒唐無稽とは言いませんが、 ブラックホールが観測可能であると言う事は、 その特異点が裸の特異点であると言っているのと同じです。 観測可能な宇宙の中にブラックホール特異点は存在しません。 また、 地球上で容積はゼロを取れないから特異点でも容積はゼロを取れない。 と言う理論は相当な問題があります。 ここから質量無限の結論を導き出す事自体が間違っています。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

>ブラックホールが観測可能であると言う事は、その特異点が裸の特異点であると言っているのと同じです。 百坪の土地を買ったら、そこに深井戸がありました。深井戸の中は暗くて見えないのですが、キツネやタヌキが落っこちたのを観たので、そこに深井戸があるということがわかりました。 やっぱ、特異点は深井戸の中じゃないでしょうかね。

関連するQ&A

  • 観測可能な宇宙と全宇宙

      ビッグバン宇宙論が意味する宇宙とはどんな宇宙か。 ビッグバン宇宙論における宇宙とは観測可能な宇宙のことであって、決して全宇宙のことではあるまい。 何故なら人間が宇宙の全てを観測することは不可能だからである。 観測可能な宇宙が有限であることは明らかである。 どれ程の最新機器を用いようと無限の先まで観測することは出来ないからである。 しかし観測可能な宇宙が全宇宙であるとは言えない。 そして観測可能な宇宙が有限であっても全宇宙が有限であるとは言えない。 何故なら我々の目の届かないところに宇宙は延々と無限に広がっているかも知れないからである。 観測可能な宇宙はいろいろある。 我々がいる太陽系宇宙は観測可能だし、天の川銀河も観測可能である。 天の川銀河以外にも観測可能な銀河は数多くある。 しかしながら我々が観測できる銀河以外に銀河は存在しないとは断言できまい。 何故なら我々の目の届かないところに無数の銀河が拡がっているかもしれないからである。 観測可能な宇宙であれば、それらはいずれも有限であり、形状と大きさをもち、誕生の時期とその生成プロセスを示すことは出来よう。 しかしそれは観測可能な宇宙のことであって、全宇宙ではない。 要するにビッグバン宇宙論における宇宙とは天の川銀河のような観測可能な宇宙を意味しているのではないか。 そしてそのような観測可能な宇宙を宇宙とみなして、宇宙は有限であるとか宇宙は膨張しているなどと主張しているのではないだろうか。    

  • ブラックホールの質量は無限大?

    ブラックホールの中心部の原子が完全に潰れていると仮定すると、ブラックホールの質量は無限大、ブラックホールの引力も無限大ですよね?「太陽の◯億倍の重さのブラックホール」という表現はできないような?非常に密度の高い超低温の星は存在しても、厳密な意味ではブラックホールは存在しない?

  • 宇宙の質量が有限か無限か?

    宇宙の質量が有限か無限ですか? 1.宇宙が何ですか? 2.質量がなんですか? 3.宇宙の質量が有限か無限ですか? 4.根拠はなんですか?

  • 宇宙の寿命が無限だと既にブラックホールだらけのはず

    どっかのページで見たんですが、だったらなぜ有限ということになるのでしょうか。 長い時間がブラックホールを作るという理屈のほうが否定され宇宙時間空間無限説が支持される、ことがなかったのはなぜですか。

  • 我々の宇宙はブラックホールの中にあるのではないでしょうか?

    ビッグバンのとき、ゼロに近い空間に無限の密度を持った、いわばブラックホールのようなものから宇宙は始まった。ということは我々の宇宙自体がブラックホールで、ほかの宇宙を常に吸い込んでいる。こういう可能性はありませんか?神秘の天蓋を眺めていて、この質問が浮かびました。皆さんはどうお考えですか?

  • 宇宙のクエーサーについて

    最近の調べだと、かなり多くのクエーサーが見つかってるらしい クエーサーは物を取り込むと地平線上の反対に絶対行かないらしい。 これはどういう意味かっていうと、核融合するように出来た新しい 重たい物質に圧縮されることになる。 超ひも理論みたいに逆の次元がある10次元とかだったらいいけど ブラックホールが反対側にめり込まない以上、 ブラックホールが多次元宇宙につながってるのではなくて ビッグバンのための材料を集めてるとしか思えない。 今地球で見えてる銀河は一番遠くで130億年前の銀河だけど、 その銀河は今頃集まってクェーサーになってるだろう。なにしろ130億年前にすでに銀河なんだから。 ビックバンの直後、はじめは暗黒物質の他は 水素、ヘリウム、リチウムしかなかったが 星が超新星爆発を起こすたびに重たい物質が作られてきた。 重たい物質が集まりすぎて太陽の3倍の質量を持つとブラックホールを作り、銀河を作る。 今の宇宙は銀河群が繊維状に並んでる状態らしい それで宇宙のこの先の運命は 次の考え方がある (1)11次元宇宙 インフレーションで親宇宙 子供宇宙と増えていく? (2)最後は宇宙全体がブラックホールになってまたビッグバン。 それをずっと繰り返してる。 他にもたくさんあるけど、仮説だと何でも言えるし。 例えば、宇宙もたくさんあって、宇宙同士が触れるとビックバンを起こすとか。 今はブラックホールを見ることも、150億光年先を見ることも出来ないからどうしようもないんだろうけど・・ アインシュタインはブラックホールを否定しようとしたけど あまりにブラックホール→無の宇宙 になるとしか思えない。 ブラックホールに入れば異次元に行って反対側の4次元に突き抜ければいいけど 質量を集めるだけの存在だから、ビッグバンの素を作ってるとしか思えない。 何か、宇宙が「無」になる以外の説はないんだろうか? 最後にはブラックホールに取り込まれてすべての物が 重たい物質に折りたたまれていくなんて考えたくない。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm4904573

  • ホワイトホール宇宙説の賛否両論を聞きたい

    ホワイトホール宇宙説とは、 ブラックホールから吸い込まれた情報または物質はホワイトホールから出てくるという仮説を元に、ブラックホールは観測されているがホワイトホールは観測されていない事実から、宇宙の境界がホワイトホールの事象の地平面であると予測する、という仮説です。この仮説が正しいと仮定すると、 ・ブラックホールに吸い込まれた物質はブラックホールによって加速され、宇宙の境界から光速に近い速さで現れ、宇宙の外側へ運動する(が、光速で膨張する宇宙の境界の内側にとどまることで、宇宙の境界の外にでずに済む為、辻褄が合う。) これによって起こることは、ブラックホールが多い宇宙の内側ほど、物質がブラックホールに吸われてどんどん外側に移動するから、最終的に内側は無の空間になる。そこに、無の揺らぎから空間が生まれ、宇宙インフレーションを起こし、....これを繰り返すことで、存在しているとされる宇宙が無の領域と交互に存在している状態になるので、当然他の宇宙は観測不可能、干渉不可能となり、自分達の宇宙が何代目かもわからないが、遠い未来、 人類が宇宙の中心から無の領域になっていくのを観測できればこの仮説が正しいことがわかるかもしれないです。 また、宇宙の膨張速度が光速を超えていないといけないので、光速でない時期に宇宙から飛び出したエネルギーこそがダークマター、ダークエネルギーと考えれば辻褄が合います。 これがホワイトホール宇宙説です

  • 何故

    何故宇宙が無限である事が宇宙が明るくなる事なのですか?空間も無限なのに何故明るいと決まってしまうのですか?無限という事が理解されていないのに不思議です。質量が無限大になっても、空間が無限大ならなんの問題もないのではないでしょうか。質量が無限大になるのがブラックホールというなら、この宇宙をべつにブラックホールと言っても良いのではないでしょうか。

  • 宇宙の外側

    この分野、まったくのど素人です。よろしければやさしくご教授下さい。 ちらっと「宇宙は常に広がってる」というようなことを耳にしたことがあります。 じゃあ広がる前はいったい何なの?ブラックホールでそいつが宇宙を引っ張ってんの? もう一つ。ブラックホールは無限の重力だから吸い込まれたものは無限に小さくなっていくってこと? あ~~わからんっ!!モヤモヤするっ!!でも何か神秘的な感じがしてワクワクします。

  • 観測可能宇宙は部分集合と考えて良いですか?

    観測可能宇宙は部分集合と考えて良いですか? 観測可能宇宙に関して以下の二つの考え方があると思います。 命題1:観測可能宇宙が宇宙の総てである(=観測可能宇宙が全体集合)。 命題2:観測可能宇宙は宇宙の部分集合であり、補集合を想像することは無意味ではない。 最近の研究によれば、不思議なことに宇宙空間の曲率は0らしいということが解ってきました。すると曲率がマイナスと思っていたときには疑問に思わなかったことが疑問になってきます。 仮説(1):宇宙空間の曲率は0である。 仮説(2):ビッグバン宇宙の宇宙年齢が約137億歳である。 仮説(3):相対性原理は宇宙空間で一般に有効である。 さて、地球の公転面に垂直な線を想定し、その一方向に100億光年ほど離れた星を見付け、これを「北星」と名付けます。同時に反対方向にやはり100億光年ほど離れた位置に別の星を見付け、これを「南星」と名付けます。宇宙空間の曲率=0ですから、北星と南星は大体200億光年ほど離れており、それぞれの星を中心にミンコフスキー時空を考えると、宇宙年齢137億歳の現時点では、北星と南星は相互に因果関係が無いことが分かります。 仮に上記の命題1.を真とすると、北星と南星は同じ宇宙に属していないことになり、このことは宇宙が複数あるという議論に発展してしまい、ビッグバン宇宙仮説に反します。 したがって、北星からみた観測可能宇宙と南星からみた観測可能宇宙はともに宇宙の部分集合であり、宇宙論としては観測可能宇宙の補集合は「空」では無いこと、そして空で無いなら議論する意味が有るという結論に達します。 私たち観察者が太陽系にいるので、宇宙年齢137億年の現時点において半径137億光年とハッブル球の積集合が観測可能宇宙です。この観測可能宇宙の外側にも恒星が散らばっており、それぞれがハッブルの法則で「光速を超えて」私たちから遠ざかっていると考えてよいのでしょうか。 この様な整理をすると、今度は仮説(3)に制限を加えなければなりません。 仮説(3)改:相対性原理は観測可能な宇宙空間内において一般的に有効である。 上記の考えに破綻が無いかどうか、御意見をいただきたくお願いいたします。