• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高年式・20万Km走行車のエンジン交換について)

高年式・20万Km走行車のエンジン交換について

rgm79quelの回答

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.4

私共では エンジン載せ替えは日常茶飯事です。 といっても週に1台のペースですが。 中古エンジンはダメですが リビルトなら良いでしょう。 一番良いのはメーカーリビルトです。 激安にもかかわらず 大半はブロオクなどが新品だったりします。

ECIGO-RYUKO
質問者

お礼

ありがとうございます。 >中古エンジンはダメですがリビルトなら良いでしょう。 ディーラの整備士さんも同じアドバイスでした。 条件のいいリビルド品入手可能で思ったよりも安く済むことを願うばかりです。

関連するQ&A

  • 液体ガスケットでオイル漏れ修理は可能でしょうか?

    月刊オートメカニック8月号の154項で液体ガスケットの記事が掲載されてました。 通算走行距離が20万Kmを超え15年以上乗り続けている愛車が経年劣化による磨耗でクランクシャフトのヤセでオイルシールを交換しても漏れを完全に防げなくなってます。 年式が古いこともありクランクシャフトの交換部品の在庫がないので、修理するならリビルド品のエンジンに交換方法があるが現在在庫ナシ。今すぐ直したいなら現物修理に出すしかないとのことです。 小さい漏れが始まってるとはいえ運転走行には何ら支障なく安全上の問題もなく、漏れ部分周辺を清掃すれば秋の車検を通すことは可能らしいです。 当面は定期的にオイル量をまめに確認し、遠方への長距離ドライブするときはオイル補充しておけばとりあえず大丈夫なレベルだそうです。 長年大切に乗り続けて愛着ありますし、安全上の問題がない限り乗り続けたいです。 液体ガスケットで修理ないしオイル漏れの症状緩和は出来ないのでしょうか?

  • ランツァの修理(オイル漏れ)

    ランツァ(一型)がエンジン焼きついています。 エンジン左側からオイル漏れをしているのを放っておいたらシャリシャリ音がするようになったというものを私が友人から買い取りました(音がするだけでエンジンはかかります)。 今日ランツァをちょっと解体していたのですが、シリンダー及びピストンに傷は無く、エンジンの左下にオイルの後があり、さらにシフトぺダルのシャフトの部分からもオイルが漏れてました。 この場合、交換部品はクランクシャフトのオイルシール、シフトペダルのシャフトのオイルシール、ピストンリングとそれらを外すのにかかわるガスケットだけで良いのでしょうか? ピストンとシリンダーはそのままでも大丈夫でしょうか? クランクシャフトのオイルシールはフライホイールを外さないといけないと思うのですがこれは普通にめがねレンチのみで外せるのでしょうか?何か特殊工具が必要なのでしょうか?

  • エンジンをオーバーホールしたけど壊れて帰って来た

    車の整備関係の方にお尋ねします。 30万キロ走った愛車を廃車にするのが不憫で、愛着もあるし、エンジンのリビルド会社に オーバーホールしてもらいました。 バルブを替えたりして、40万くらいかかったかな。 ところが、しばらく走っているるとラジエターにエンジンオイルが漏れているのがわかった。 ラジエターの予備タンクにエンジンオイルが乳化され、ゲル状になっていっぱいに貯まってた。 おまけに、冷却液がラジエターに戻らずオーバーヒートする始末。 リビルド会社も原因がわからずとうとう廃車にまってしまいました。 今は、代わりの中古車を購入して乗っています。 収まらないには、腹の虫! そこで質問! 1.そんなんに簡単に壊れるもの?   知り合いのディーラーはリビルド会社の技術が下手くそだろうというけど。 2.早急に損害賠償を求めたいけど!   (1)どういう根拠で   (2)どれくらい請求できる・・・私の車の型式が古いので、そんなに多額とは思ってないが7・・・                    オーバーホール代と部品代くらいかなとおもってるけど         誰か教えてください

  • 車のエンジンについて

    車のエンジンについて質問です。 新車購入以降、点検、車検、オイル交換すべてにわたりディーラーに出してきました。 前回のオイル漏れ以降、エンジントラブル、オイルトラブルにて度々修理へ。 オイルパンまで交換しましたが、今度もエンジン異音、オイル減少により再び修理へ。 エンジンバルブのシールににじみとのことでしたが、私の車は今どういう状況なのでしょうか? こう度々で、寿命はどんなもんでしょうか? 9年目の愛車をディーラーは大事にしてくれないのでしょうか?

  • エンジン始動時の青白い煙

    スバル・ヴィヴィオのことですが、エンジンの始動時に青白い煙が出るようになり、自動車ディーラーに持ち込んだところ、「オイル下がり」と診断され、バルブとバルブシステムシールをすべて交換しました。 ウォーターポンプ部からもオイル漏れがあり、これも交換し、クランクシャフトのメインベアリングとコネクティングロッド部のベアリングも交換しました。 ところが、エンジン始動時の青白い煙が相変わらず出ます。 水蒸気ではありません。 原因はオイル下がりではないということなのでしょうか?。

  • ST215Wのウオーターポンプ・タイベル交換費用

    平成12年カルディナST215Wのエンジンルームから、キュルキュル異音発生で、 パワステオイルポンプから、オイル漏れと言われ、リビルト品、Vベルト2本、 ファンベルトテンショナー交換で、¥44,000でしたが、タイミングケース内からガラガラ異音のせいで、ウォーターポンプのガタと、タイミングベルト交換と診断されました。 ・ポンプ11,235(純正)、LLC、オイルシール、タイベル5,670、タイベルテンショナ4,799 他 部品計¥25,410 ・ウォーターポンプ取替42,000、オイルシール取替12,600 工賃計¥54,600 合計¥80,010 価格的にはこんなものでしょうか?因みに車検整備工場です。

  • レガシィ BE5 エンジンオイル漏れ

    こんにちは。 当方、レガシィBE5(H12)C型に乗っています。走行距離約13万Kmになります。 先日、エンジンオイルを交換した際スバル特有のエンジンヘッドよりオイル漏れが発見されました。 ついでにデフ前後左右のサイドシールからも漏れが確認されました。 どこにも見積り依頼をしていませんがだいたい工賃&部品代でどのくらい掛かるのでしょうか? また、一緒に交換した方が良い部品等があれば値段等教えて下さい。 エンジン、デフ別々でお願いします。 ※クラッチの交換も考えています。Fデフサイドシール交換の際一緒にやると工賃は浮くのでしょうか?  また、純正クラッチ・カバーの工賃・部品代も分かりましたらお願いします。 宜しくお願いします。

  • 車のエンジン

    車のエンジンオイル漏れがあり、ベルト類にもオイルがついています。 オイルシールなどの交換が必要なのですが、走行距離が18万キロ近いので、一緒にタイミングベルトの交換も勧められました。 また、エンジンの振動が大きく、原因がエンジンマウントのゴムだとしたら、一緒に交換できますか?ゴムの劣化は、外さなくても分かるのでしょうか? 工賃が高いので、ついでに交換できれば少しでも安くなるといいなぁ…と思っています。

  • エンジンオイルの交換をしたつもりがATFを抜いておりそのまま走行してしまいました。

    やってしましました。。。 オイル交換をするつもりがどうやらATFのオイルパンのオイルを抜いており エンジンオイルは抜けておらずATFのみが抜けていました。 エンジンオイルを入れた際にはレベルゲージがFを超えており、汚れも大して取れていなかったのでそのときにきずけばよかったのですが、運転してしまい壊れてしまいました。。 現在の状況 ・ATFをディーラでいれてもらいました。 ・発進は問題なくできますが手動で2速に入れないと2速に入らないず、その後D(ドライブ)にいれても2速のままギヤがあがっていきません。 ディーラではミッションの丸ごと交換で新品だと40万円(工賃込み) 中古(リビルド品)だと30万円だそうです。 車は以下のとおりです。 車種 パッソ エンジン 1KR-FE型 直3 DOHC 12バルブ 1.0L 変速機 オートマ 駆動  FF オイル交換をやる前にオイルパンの位置を調べておけばと後悔しております。ほかの車やバイク等も自分でオイル交換していたのでできると高を括って自分でやったのが間違いでした。 このような場合もし丸ごと交換ではなくこの部品だけ交換すれば直るなど知っている方おりましたら教えてください。 どうか安く直す方法等ありましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • エンジンオイル漏れ

    スターレットに乗っています。 オイル交換をした時、作業者の方から、オイル漏れを指摘されました。 オイルパンまでにじんでいて、オイルシールではないかと言っていました。 タイミングベルトを交換した時に、一緒に交換したほうが良かったと聞きました。 数日後、エンジンをかけた瞬間にガタッという音と、運転席側のエンジンルームの中から、異音が聞こえるようになりました。 オイル漏れと関係があるのでしょうか?やはり、修理代はかなりかかるのでしょうか?