• ベストアンサー

vgn-fj11 冷却ファン

vgn-fj11を使用しております。 熱がすごくて、ファンもかなりのうるささ。 ファンを交換することは可能でしょうか?また、その場合、どれを購入すればいいでしょうか? もし、交換が無理なら、どういう対策があるでしょうか? 熱を持ちすぎると、落ちてしまうことがあるので困っています。 よろしく御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ariseru
  • ベストアンサー率56% (930/1659)
回答No.1

>ファンを交換することは可能でしょうか? 基本的に、ノートパソコン用の冷却ファンというのは専用品で、ファン単体では販売していません。 ですが、VGN-FJ11用のファンについては、一部のショップで取り扱っているようですね。 そのため、自力で分解できるくらいのスキルさえあればファンの交換も可能です。 >どれを購入すればいいでしょうか? VGN-FJ11専用ファンの型番は「MCF-C13PAM05」です。 この型番で検索すればいくつかのショップが出てきますので、どのショップから買うのか選んでください。 価格的には、安くても8千円くらいはするようですね。 まぁ、ヒートシンクと一体化したファンですし、専用品であることを考えれば妥当な金額かな。 >もし、交換が無理なら、どういう対策があるでしょうか? 一番確実で簡単なのは買い替えですね。 6年も前の古い機種ですし、メーカー修理に出しても交換用パーツの在庫が無い可能性もありますし、メーカー修理で数万円もかけるほどの価値が残っていません。 いまだと、VGN-FJ11よりも遥かに高性能な機種が3万円台半ばくらいで買えますからね。 個人的には、ファン交換に挑戦するよりも買い替えをおすすめします。 かなり古い機種なので、せっかくファンを交換しても、すぐに壊れてしまう可能性も十分ありますからね。 それに、VGN-FJ11は箱・説明書や付属品などが全て揃っていて、何の問題も無く稼動する状況だったとしても5千円程度の価値しか無いんです。 5千円の価値しか無いものを修理するために8千円もかけるというのはお金を捨てるようなものですよ。

takuchooooon
質問者

お礼

ariseruさん 早速の回答、ありがとうございます。 一応、交換出来る部品はあるんですね。 本体買い替えは、HDDとメモリーを交換したばかりで何とかこれで頑張りたい…。 ので、教えていただいたファンなどを検討したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 冷却ファンについて

    こんにちは、質問させていただきます。 3年弱ほど前に購入したノートパソコン(dynabook,windowsXP)を使用し続けているのですが、最近パソコンの底部が非常に熱くなってしまいました。起動して30分ほど使っていたらもう触れないほど熱くなっていました。 パソコンが熱くなるとCPUに支障をきたすということで、エレコム製の冷却台を購入したところ、見事に熱が緩和されました。 が、パソコン自体の熱は収まったはずなのに、ノートPCのファンは常に作動しているんです。 熱を放出・緩和するためのファンだと思うのですが、熱を感じない今でも回り続けているというのは故障か何かなのでしょうか? 当然ながら、ファンが回っている部分は熱いままの状態です。 何か対処法・アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • VAIO VPCL128 FJ のファンの音

    VAIO VPCL128 FJ のファンの音がうるさくファンの掃除をしたいのですが、PCの開け方がわかりません。又、掃除でも改善しない場合はファンの修理又は新品の購入など可能でしょうか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • MacBookの冷却ファンが動かなくなりました・・。

    4ヶ月ほど前から異様な音(がががと言った感じの音)が鳴り、一度修理に出したものの「異常無し」で返ってきたのでそのまま使っていたのですが、昨日突然ファンの音が無くなり、熱暴走でPCが落ちる環境になってしまいました。(今は扇風機等で無理に冷やして使用しています) そこでお尋ねしたいのですが、MacBookの新品の冷却ファンを購入出来るお店はあるのでしょうか?

  • VGN-FJ10Bのメモリ増設について

    VGN-FJ10Bのメモリ増設について 質問です。 購入時のまま、ずっと使用してきましたが、 とうとう耐え切れず、メモリ増設をしようと思います。 QNo.6736647を参考にさせていただいて、 1GB×2で増設すればいいと わかりました。 ネットでいろいろ見て、 相性保証もあるので、このメモリを買おうと思っています。 【ノートパソコン用メモリー】 【相性保証付き】 上海問屋セレクト SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB [メ05] http://item.rakuten.co.jp/donya/53605-ss/#cat ただ、これが増設できるものなのか、 不安があります。 詳しい方に教えていただければと 思います。 よろしく おねがいします。

  • 冷却ファン

    現在FMV-BIBLO NB18Cを使用中なのですが冷却ファンがうるさいので交換しようと思うのですが、冷却ファンの手に入れ方がわかりません。ヤフーでも検索したのですがありませんでした。 購入方法をご存知の方教えてください。 ↓冷却ファン型番 TOSHIBA HOME TECHNOLOGY COROPATION DC BRUSHLESS MCF-S6012AM05 DC5V 400mA

  • SONYのVAIO VGN-FJ10Bにパナソニックのデジカメ

    SONYのVAIO VGN-FJ10Bの購入を検討していますがデジカメのスロットがメモリースティック対応と 書いてあったのですが私のデジカメはパナソニックの ルミックスFX8です。 VAIOのスロットに直接。差し込んで使えるのですか? 出来ないとするとパナソニックのデジカメで撮った 写真をVAIOに入れるにはどうしたらいいの ですか? 教えて下さい。

  • 冷却ファンについて

    こんにちは!45cmのエビ水槽を立ち上げ中、これからの暑さを考え本日冷却ファンを見てきました。 そこで質問させていただきます。 コトブキから発売されている’スポットファン20’って冷却効果はどうなんでしょう? 通常のファン(扇風機の風を直接水面に当てる)に比べて効果が薄そうに見えるのですが、ご使用されている方などいらっしゃいましたらご意見などお願いします。 またその他の冷却対策などございましたら併せてお願いします。

  • 冷却ファンが稼動しない

    私は去年購入したVostro1000を使っているのですが最近冷却ファンが動かなくなり、長時間稼動させていると熱を持ちすぎたためか突然PCの電源が切れてしまいます。冷却ファンを動かすにはどうすればいいのでしょうか?

  • 冷却ファンを交換したい

    ソニーのPCV-HS72BC5を現役で使用しています。 http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HS92/lineup_master.html 1年前から、本体の音が大変うるさくなり固まる頻度があまりにも 高いのでメモリーを512に増設し、OSを再インストールしました。 それで、一応固まる頻度は減ったのですがファンの音がうるさいので 開けてみたところ、金属のゲタみたいなものが落ちていました。 これは、自分のブログで動画付で掲載したら親切な方が 熱伝導両面テープかシリコンで接着しなおせば良いと教えて 下さったので貼りなおして、再起動したもののやはりうるさいです。 音がうるさくて時々固まる以外は、問題無いのでメーカー修理保証が 無くなるのを覚悟で、自分で冷却ファンを交換してみるのは どうだろう? と、思ったのですがどの冷却ファンを購入したら良いか判りません。 メモリ・ボードしか増設したことのない中途半端ですが もし同種のPCでこの冷却ファンを購入しましたという方が いらっしゃったら、商品名を教えて下さると嬉しく思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 冷却ファンの交換をしたいのですが…

    現在DREAMSYSのパソコンhttp://www.dreamsys.co.jp/product/jl2285se/index.html を使用していますが、ヨドバシカメラモデルというのを購入したため、スペックが少々違い、形やマザーボード等はおそらく一緒なんですがCPUがPentium4 3.0EGHzとなっています。そのため発熱が多く長く使おうと思っているパソコンに対してとても不安を感じてしまいます。  そこでCPUの冷却ファンを交換すること等この発熱問題を解決するための手段を考えていますがどうすればいいのか分かりません。ファンを交換するならばどのような商品を購入しどのように交換するのか、また他の手段があれば提案していただけたら幸いです。 お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • EPSON EP-808ARの印刷中に紙が詰まり、引っ張り出そうとしたが紙がちぎれてしまい、どこを確認しても紙が見当たらない状況です。
  • 再起動すると紙が中に入っている音がすることから、詰まった紙がプリンタの内部に残っている可能性があります。
  • お使いの環境はiPadを使用し、無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリなどは特にありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう