- ベストアンサー
- すぐに回答を!
英語の質問
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- marbleshit
- ベストアンサー率49% (5033/10253)
It's about time you went to bed. 「もうとうに寝ている筈の時間ですよ」 でお馴染みの仮定法表現です。 「もうとうにどの進路に進むのかを決めていてもいい頃だ」
関連するQ&A
- 英語の文法でhappyの後の接続について
以下の英語の文章がよく分かりません。 I'm happy you understood. (分かってくれて嬉しい。) happyの形容詞の後にthat接?をなぜ置けるのか?理解出来ません。 文法的には、 S+V+Cだと思うのですが、前置詞が付けば、名詞節を後に置けるかと自分では思うのですが、 形容詞の後にいきなり名詞節が置けるのが文法的に理解出来ません。 I'm happy about you understood. このyou understood.がどういうふうに使われているのか?教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 当たり前のことと思うという文
We all (当たり前のことと思う) the great gift of life. この ( )の中ですが、take it for granted だと思うのですが take it for granted は that節が続く文章はよく見かけるのですが 上記のように 名詞節は あまり 見覚えがなくて どうなんだろう??と 思っています。 どうぞ 教えてください
- 締切済み
- 英語
- thatとit
thatとit NHKラジオ英会話講座より I need to cheer up. Let's go shopping. That usually does it for me.(私、たいていそれで元気が出るの。) 質問: That usually does it for me.でお尋ねします。 thatとitはそれぞれ何を指しますか。it=shoppingだと思いますが、that=I need to cheer upでしょうか?itは全文に出てくる名詞のどれかを指し、thatは前文の名詞、名詞句、名詞節など、漠然と状況を指したり出来るのかな?など考えています。まだハードルが越えられません。アドバイスをお願いします。以上
- ベストアンサー
- 英語
- 2017年センター英語 強調構文についての質問
第5問の長文中に以下の文章があります。 It was certainly my bedroom that I was in. 僕がいるのは僕の寝室なのは確かだった。 強調構文で強調するのは 名詞(句)、代名詞、副詞(句)、名詞節、副詞節などあります。 ここではcertainly my bedroom が強調されているみたいですが、 副詞+名詞が強調されている強調構文の例文は調べてみても出てきません。 そもそもこの文は強調構文ではないのか、 強調構文だとしても文法的にどのように説明がつくのか教えて頂きたいです。
- ベストアンサー
- 英語
- appreciate it if...について
I would appreciate it if you could write me as soon as possible. 訳:できるだけ早くに返事を頂けると嬉しいのですが という依頼の英文に関しまして この場合itはif節を指し、appreciateの目的語となっている事はわかるのですが、ifの用法として名詞節では"~かどうか"の意味、副詞節では"~ならば"といった意味を表すと辞書には書いてあります。 従って、この例文に関してはif節はappreciateの目的語となっているため名詞節として訳すことが正しいと思ったのですが しかしながら、訳ではどうも名詞節ではなく副詞節の用法で訳しているように思えます。 形式目的語のitは副詞節をあたかも名詞節のように扱わせるような役割を持っているということでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- It seems ....の構文
It seems +名詞節 とか It happens +名詞節 の名詞節の部分は補語ととらえていいのでしょうか? もしそうなら、このような形の節を補語にとる自動詞(be動詞以外) はthat節だけでなくif節やwhether節も補語にとれるのでしょうか? どなたかご教授願います。
- ベストアンサー
- 英語
- 名詞節と副詞節の見分け方
名詞節と副詞節の見分け方が分かりません。 1、I'll ask him when he comes back. 副詞節 2、Do you know when he will come back? 名詞節 時を表す副詞節で現在形にするためには副詞節と 名詞節の違いが分からないとダメですが、↑の 文で「彼が帰ってくること」とやれば1の文も名詞 っぽいし、一方で「彼がいつ帰ってくるかを(知っている)」 というように2の文を「知る」にかかる節と考えれば 副詞節のようにも見えてくるしで、見分けがつきません。 どうやって見分けるんですか? 同じく副詞節と名詞節の見分け関連で除外前置詞を使った以下の文の見分けもつきません。 1、The picnic was perfect except that the weather was cold. 副詞節 2、I remember nothing about Dave except that he was a tough guy. 名詞節 なんかどっちも名詞節でええやん、とか思うんですが。そっちのがスッキリするし。 どうすればいいんでしょうか。
- ベストアンサー
- 英語
質問者からのお礼
早速の回答有難う御座いました。 仮定法の中のイディオムとして存在するんですね!!! It's about(high) time + S + V過去 ~ これですよね? 覚えるようにします。 有難う御座いました。