• ベストアンサー

離婚した夫が児童手当の手続きをしてくません

元夫は公務員です。 3か月前に離婚をしましたが、 児童手当の振込先が夫の口座になっていて、 公務員は役所ではなく、勤務先での手続きになるらしいのですが 円満離婚でなかったので、 嫌がらせで、手続きをしてくれず養育費もないまま 苦しい生活をしています。 どうにかして、手続きをしてもらいたいのですが、 「なんでやねん、もっと苦しめ」と、とりあってくれません。 何かいい方法があればお知恵をかしていただきたくて、 投稿しました。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#156354
noname#156354
回答No.5

追加です。 実際の話、主人が本人直筆の「受給事由消滅届」と通帳、身分証明書のコピーを持参して手続きをしてくれないと、 受給の申請も、口座の変更もできませんでした。 離婚協議中で別居時に、隣同士の県になった時、どちらの市役所でも悪意の遺棄によって、 相手がわざと連絡をとらず手続きをしてくれないと相談をしましたが、 手続きをしてくれるように主人に頼んでもらうしかないの一点張りで、 児童手当はそのまま元の主人の口座に振り込まれていました。 児童手当は子供の権利だからと、それぞれの県の市役所に出向いて上の方とも話をしたので、 間違いないです。 最終的に、弁護士さんをいれて家裁において、変更手続きをしてもらえるようになったので、 受給者変更をすることができました。 今思えば、こじれる前に、振込口座を変更しておいたらよかったと思いますが、 私の県では、受給者名義の口座以外には振り込んではもらえないので・・・ 離婚成立までは、どちらにしろ主人名義で振り込まれますね。 この児童手当についても子供名義で振り込まれるよう、法律もなんとかしてもらいたいです。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

こんなサイト見るより弁護士に相談したほうが早い その男は人としてどうかしてるというかキチガイ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.4

児童手当には、別居している場合、受給できる親は「同居優先」という決まりがあります。 それは、「離婚前提別居」の場合その規定が適用され、離婚していればもちろん適用されます。 離婚していて子と同居してない親は受給することはできないことになっています。 ご主人が手続き(「消滅届」の提出)をしなくても、まず、貴方が役所に行って事情を話し児童手当の申請書類を出すことです。 離婚届を出せば、窓口で児童手当の担当部署に行くよう案内をするはずですが…。 そうすれば、役所からご主人の職場に連絡が行き少なくともご主人に手当が振り込まれることを防ぐことができます。 そして、ご主人の職場で強制的に手当の受給ができないような手続きをするはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • riskymegu
  • ベストアンサー率22% (35/156)
回答No.3

住民票を役所に提出する(とにかく一度お住まいの役所に行ってください)などして、あなたとお子さんが同居していること、離婚の事実を提出してはいかがですか。 同居してない親族に手当てが支給されることは間違いですので…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.2

訴えたらいいと思います。 大阪の人ってほんとわけのわからないこと言ったりやったりする人が多いですね。わたしは大阪大好きなのでとても残念です。 人間性を変えるとかは謝ってもらいたいとかはあきらめましょう。 次はこんな男に捕まらないようにして下さいね。だめんずと結婚→離婚→シングルマザー→だめんずど同棲→虐待→逮捕 これは最近のニュースの王道ですから…。 さて。調停後、給料の差し押さえが可能です。 児童手当に関しても変更可能です。やり方は役所に相談してみて下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#156354
noname#156354
回答No.1

公務員なので、市役所に相談していいか聞いてみたらいいと思います。 離婚に際して、弁護士さんや行政書士さんのほうは入れられておられますか? もしいるならすぐ相談をして、市役所からそちらの職場に連絡が入るけどいいかと言ってみてください。 上司など職場に知られるのは嫌がると思います。 児童手当はあくまで子供の権利なので、妻がとるわけではないことを理解して欲しいですよね。 もし貯蓄もなく困っているようでしたら、法テラスさんへ相談してみてください。 婚姻費用、養育費、児童手当についても相談にのってくださいます。 おそらく悪意の遺棄というのにあたると思います。 http://www.houterasu.or.jp/ 他に、お住まいの 「○○市 女性相談」で検索してみてください。 あと市役所に「○○ 相談」で検索してみてください。 どこにどう相談したらいいのでしょうか? これからどういうふうにしたらいいのでしょうか?など、ちゃんと電話で相談にのってもらえますよ。 無料で法律相談に何回も相談してみてくださいね。 養育費についても、必ず、強制執行認諾文言を含めた離婚書類の作成をしてください。 弁護士さんに伝えれば分かります。 養育費が滞ってもお給料からおさえられるという権利です。 とりあえず、すべての手続きが終わるまで大変だと思いますが、 ちゃんと弁護士さんと相談をして、きちんとした対応をしておくことが、後々のためになります。 がんばってくださいね!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 児童手当 児童扶養手当 偽装離婚

    前妻が再婚して養子縁組をしてないので養育費として2人分を月3万ずつ計6万を5年程支払ってました。 そこで質問なのですが相手が再婚して子供がいる場合児童扶養手当でなく児童手当を過去にもらってる状況だと思うのですが、児童手当を受給してもらうための申請書に養育費をもらってる事を書かなければいけないのでしょうか? 書かなきゃいけない事実を隠してたら児童手当不正受給となるのでしょうか? また再婚した人と離婚してたみたいで3人目の子(養子縁組を外れたからという理由)で養育費も払ってます。 金欲しさの偽装離婚?って思えますがこれを役所に密告して調べてもらえた時、児童扶養手当の申請に養育費が0って書かれてたら児童扶養手当も不正自給になるのでしょうか? もし離婚した人が同じ所に住んでた場合児童扶養手当の不正受給といえるのでしょうか? このような事を調べてもらうように密告はできるでしょうか? またこの偽装離婚の不正受給が認められた時私が払ってる3人目のこの養育費の返金は出来るのでしょうか?

  • 離婚後の児童扶養手当

    離婚後 母子家庭になると 児童扶養手当を頂けますが 例えば父親から、養育費を毎月 二人で六万貰うとした場合 市役所から頂ける 児童扶養手当の額は減額されますか? それとも 母親の年収+養育費で 児童扶養手当の金額が 全額支給か 一部支給 決まるのでしょうか? 児童扶養手当の 全額支給を貰える基準は どこなんでしょうか。

  • 養育費、児童扶養手当に入れたくないのですが。

    間違っていたらすみません。 調べる限り、児童扶養手当には養育費の8割を収入として申告しなければならなかったと思います。 しかし、「養育費」とは実際どのような費用でしょうか? 子供名義の口座に毎月振り込んでもらい、それを使わず貯金していくことは、養育費ではなく、贈与などの扱いになりますか? 私は児童扶養手当が一部支給されるギリギリの年収なのですが、それで生活費はどうにかやり繰り出来そうで、 元夫からの子供へのお金には手はつけないで、将来子供に渡したいのです。 それって、養育費になりますか? 役所で通るのでしょうか?? 公正証書にするなら、養育費以外のどのような費用として扱えば良いでしょうか?

  • 離婚後の児童手当について

    離婚後の児童扶養手当?についてのお聞きします。7月末に離婚し9月からの手当ては母親の私に入るようになっていますが、7.8月分のお金が先日元夫に振り込まれたみたいで連絡をうけました。しかし、7月はまだ一緒に生活して育てていたから8月分しか渡さない。と言われて疑問が浮かびました。これは元夫が正しいのですか?私にがもらう権利はありませんか?

  • 養育費と児童扶養手当

    夫は以前離婚経験があり、前妻との間に二人子供がいます。 養育費は今でも支払い、私が毎月振込に行ってます。 振込先口座は夫名義のもので、前妻には暗証番号を伝えてあり引き出されています。 夫に言われるがままにしていたのですが、 口座を作るとき 「元妻名義に振り込むと(元妻が)○○を受け取れなくなるから」と言ってました。 ○○とは何なのでしょうか。 推測でわかる方教えてください。 つまり養育費と児童扶養手当と、その○○を毎月受け取ってるわけですよね。 今、私も離婚を考えていて、夫には聞けないので、よろしくおねがいします。

  • 児童手当について

    現在、保育所に通っている子供がいます。 お恥ずかしいのですが保育料を払えない事があり、少しの間滞納してしまっていました。 保育所の方から、滞納している保育所を児童手当から充てるという話があり、そうしてもらうようにしました。児童手当は、旦那さんの口座へ振り込みになっているのですが、今回のことを旦那さんに言えていません。 そこで教えてもらいたいのですが、児童手当が振り込まれる日に銀行へ行き、児童手当に充てられる保育料分をatmの現金振込を市役所の名前で振り込むとします。 銀行の方から、旦那さんの方へ連絡はいくのでしょうか?

  • 児童手当をとられない対策

    夫が児童手当を使ってしまいます。 その対策方法を知っている方お知恵をお貸しください。 離婚などは現時点不可能ですのであくまでも取られないようにする対策をご存知の方です。 現状としては、毎回取られているわけではありません。 通帳、印鑑、キャッシュカードはわたしが持っていますが、夫は児童手当を手に入れるためなら銀行で通帳や印鑑、キャッシュカードを無くしたなどと言い再発行し、児童手当を手にします。 もしくはキャッシュカードを無くしたなどと朝一で問い合わせ、おろせないように口座をとめて後日本人が出向きおろしてしまったりもします。 なのでわたしがどんなに隠して管理しても無意味です。 市役所には問い合わせましたが、わたしの口座にはできないこと、取られたくないならば離婚すればいいことなどを言われました。

  • 児童手当てについて

    三歳未満の児童は一律10000円児童手当てが支給されるようですが、公務員の場合はどうなるのでしょうか。 現在、産休中で今後育休も取得予定で子供は私(妻)の扶養です。役所では、公務員なので児童手当ての手続きは必要ないと言われました。その時は、何も考えずそのまま帰宅しましたが、今頃になって、児童手当てに変わる手当てがあるのか、又は職場に何らかの届け出が必要なのか気になりはじめました。職場に問い合わせれば早い話ですが、育休を取る予定なので肩身が狭く聞きにくいので・・・。ご存知の方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 児童手当について、困っています

    現在7ヶ月になる娘がいます。 出産後に市役所で色々な手続きがあり、完了したと思っていました。 昨日、児童手当ての振り込みが無いことに気づき、慌てて市役所へ電話すると、共済側から出ている。と、言う事で私の職場にも電話。なかなか確認が取れず、最終的には最初の4ヶ月分の児童手当ては受け取れ無い事になってしまいました。 総額6万円。娘の為に貯金したかったのですが、過ぎてしまった事なので泣き寝入りしかないですか? 何かいい方法はないですか? ちなみに、出生届提出時には色々な慣れない手続きに戸惑っていましたが、児童手当の説明は聞いていないような気がします。 また、共済でも市役所からの連絡は無かったので、手続きはしていなかった。と言う事でした。 私が児童手当の確認が遅くなってしまったのも自分のミスだとは思います。 アドバイスや意見を下さい!!!

  • 児童手当について

    今年の5月前半に子どもが産まれました。すぐに役所に届けを出し、児童手当の手続きも済ませましたが、その時に窓口の方に「次回の振込は6月です」と言われていたのですが、振り込まれませんでした。 今月やっと児童手当が振り込まれたのですが、金額的に5月の分はありませんでした。 ここで質問なのですが、誕生月の分は支払われないという制度なのでしょうか?6月に振込があるというのは振込は4ヶ月に1回ですという意味だったということでしょうか? わかる方がいればご回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 「ふ〜ん」の返答に怒られる場面がありましたが、どんな格好をするかは自分で決めるべきでしょうか?
  • 心配や過保護の気持ちがあるのかもしれませんが、自己管理能力の問題なのでしょうか?
  • 怒り口調の反応に疲れていると感じることもあるでしょう。
回答を見る