• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会わない時間、不満ばかりが募ります)

会わない時間、不満ばかりが募ります

soidogの回答

  • soidog
  • ベストアンサー率20% (6/29)
回答No.3

名前は失念したけど、「会わない時間が愛を育む」なんて歌が昭和の時代にあったのを知ってるかい。でも、内容をみてみると、そんなふうじゃないことがわかった。 悪いけど、行き詰った感じがしますね。英語の表現に "It takes two to tango" つまり、こんな状態になったのは、両者の責任ってことなんだけど、もっというと、片方だけ頑張っても、何も成就しないってこと。彼も多分厳しい状況下にいるんだろうけど、怠惰といわれてもしょうがないだろな。少し時間をおいてみれば? あと、「アドレス」じゃなくって、「アドバイス」にするといんじゃないかなぁ。

gumiumai
質問者

お礼

ありがとうございます。アドレス…間違えました。失礼しました。。 本当にその通りで、私がじたばたしても意味がない気がします。悩むなら、離れるなりしたほうがよっぽどいいのかも。 少し楽になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 彼の愚痴、不平不満はどこまで聞きますか?

    今お付きあいしている男性は、愚痴や不平不満を割と多く話します。誰のことでもってわけじゃなくて、セクハラをする上司とか交通ルールを守らない人とか、特定の人に対して話します。私は愚痴を言うほどに人に対する興味関心がないから、自分が不快さを感じる人に対して熱くなれる彼が羨ましいと思いつつ、いつも愚痴っぽくて不平不満が多い彼といると正直疲れます。皆さんはお付き合いしている方の愚痴や不平不満を聞きますか?

  • 彼への不満

    今付き合っている彼は仕事が忙しく休日出勤も多く 1人暮らしで休みは家事などに追われているそうです。 彼とは婚活で知り合い 結婚願望が有るみたいですが 平日は仕事の為勿論会えず 土曜出勤は当たり前で 日曜日は一日寝てます。 お互い土日休みです。 日曜の夜デートしているのですが 彼は遅刻は当たり前だし 髪の毛グチャグチャ 服もヨレヨレで来ます。 「そんなに余裕が無いのなら貴重な休日はゆっくり休んでいいよ」 と言っても 「好きだから会いたい」とか「関係を深めたい」 と言ってきます ちなみに体の関係はありません。 「そんなに大変なら彼の家の近くのファミレスなどでご飯がいいんじゃない? 」 と提案しているのですが 彼は東京カレンダーに載ってる様なお店が好きみたいで そう言う所に連れて行ってくれます。 仕事の仕方や生き方を聞いても完璧主義な部分が有るのかなと思うのですが 「余裕がないならそれなりのデートで良い」と何度も言っているのですが 言い方が悪いのか伝わりません。 私が「たまにはファミレスでご飯食べたい!」 と言っても 「せっかく会うんだからいいところへ連れて行きたい」 と却下されます。 どういう言い方をすれば良いでしょうか?

  • 会社に対する不満

    不満がない人は少ないと思いますが、ちょっと聞いてください。 うちの会社は社員10名ほどの小さな会社です。 僕が入社してまだ2年ですが、その間に待遇が3回も変わりました。 1度目は減給です。 固定24万から一気に20万まで下がりました。 2度目は休日カットです。 入社時は日曜日の他に祝日や月に1度土曜日休みがありました。今は日曜日だけです。 もちろん有給休暇というありがたい制度はありません。 3度目は、もしインフルエンザやケガ、冠婚葬祭などの休みももらえないということです。 休みがどうしても必要な時は1回5000円支払うという制度です。 このおかげで友人の結婚式には行けませんでした。 ここからが質問なんですが、会社はここまで待遇をコロコロ変えるのは問題ないんですか?? やはり小さい会社はそんなものなんでしょうか? ちなみに社長を見てても苦しそうな感じはしません。(車を買ったり、愛人がいたり) なんか愚痴みたいになってしまいすみません。

  • 不満が爆発してしまった。

    彼と会う時間が日に日に減っていってしまい デートの帰り際にそのことについて寂しいとか、愚痴を言って、引き止めてしまい、困らせてしまいました。 いわゆる喧嘩だと思います。 彼の忙しさは理解してるつもりですが 週に1度の日曜日すら1日中は空く日がなくて、夕方からデートになってしまうことが多いです。 (たまに週2で会う時は夕食だけ食べて帰る感じのデートになってしまいます。) ですが、彼の仕事を応援したい気持ちが強くて我慢してしまう部分があります。 嫌われたくないという理由も大きいかもしれません。 抑えてきたつもりでしたが 何故か今回はデートの帰り際に寂しさがこみ上げてきてしまいました。 相手が年上なのもあり、大型連休の日などは旅行に行ったりはしてくれて有り難いのですが… こういう事で不満を持つ私はもしかしておかしいのかな?と 思ってしまい、混乱しております。 それと、男性は愚痴愚痴言われるのはあまり好きではないのは理解していますが このような喧嘩後はどのように彼に接していけばいいのでしょう? 自分から撒いた種で申し訳ないのですが、教えて頂けると嬉しいです。

  • 結婚生活の不満

    結婚している方にお聞きしたいのですが…。 相手に対してどんな不満がありますか? 例えば共働きなのに家事を全然してくれない、とか専業主婦なのに掃除を全然していない、など…。 そしてそういう不満は相手にぶつけていますか? それとも、相手には言えず我慢したり、相手の良い部分も知っているからそういう不満はグッと堪えていますか? 私は専業主婦ですがまだ小さい子供がいます。 家事を色々手伝ってほしい…とは言いませんが、休みの日ゴロゴロしている旦那に「○○取って」と近くにある物を自分で取らず私に取らせたりすると腹が立ちます。 仕事の日なら何とも思わないのですが、休みの日にこっちは子供の面倒見たりとバタバタしているのに、暇なら自分で取れよ!と思ってしまいます。 ものすごく些細なことかもしれません…なのでそんな自分が心狭いとも感じます。 でも私は旦那に口喧嘩で勝てないので、不満を貯めてしまいます。 多分世の中の方たちはもっといろんなことに我慢しているのだと思います。 なので、みなさんがどうしているのか気になってしまい…。 みなさんがどのようなことに不満を持ち、どのように不満をぶつけているのか(または堪えて発散しているのか)教えてください。

  • 彼女に不満を溜め込ませない為には?

    はじめまして。 22歳男です。 私には付き合って7ヶ月の彼女(同じ22歳)がいますが、一つ不安なことがあります。 それは、彼女が不満を何も言ってくれないことです。 付き合って7ヶ月になりますが、未だに喧嘩も倦怠期もありません。 とても幸せで、彼女も会った時や毎日のLINEで「だいすき」とかたくさん言ってくれたり、何でもない日にサプライズをしてくれたり、資格取得の時に手作りの合格お守りを作ってくれたりします。 私もとても彼女が好きです。 まだ具体的な動きはありませんが、お互い将来結婚したいって言っています。 これはこれでとても嬉しいのですが、彼女が不満を溜め込んでいないか心配になります。 不満を聞き出しても「本当に無いから」「大丈夫」って返されるだけで、何も言ってくれません。 彼女自身、自分に自信がないほうで、嫌われるのではないか?って不安になりがちなタイプであるのも理由だと思います。 分かりやすく言えば、不満をなかなか言えず、溜め込みやすいタイプです。 このままではどんどん溜め込まれて、いつか爆発してしまって、別れを切り出されてしまうのではないかと心配になります。 このような場合、溜め込ませない為には、どうするべきでしょうか?

  • 忙しい彼。求めすぎ?不満の伝え方

    彼氏が激務で、不満を伝えるタイミングが分かりません。 連絡は毎日、激務の今は一日一回でもしてくれることを嬉しく思っています。 休みの日は会いに来てくれて 誕生日やイベント事はどんなに遅くなっても会っています。 でもここ数ヶ月、 自分からやると言い出したことを しなかったり 私に期待させるような事を言うわりに しないという結果で その場しのぎなのかなと悲しく思うことが続いていました。 元々、口下手な人なので 私はコミュニケーション不足を感じていたのですが、 小さい約束を守らないのに繰り返すところ、 最近では会う約束をしてた日に仕事が入り、 仕事だから仕方ないもののゴメンの一言もなかったり、 余裕がないのかと思い責めることは言ってませんが、 毎日メールも「かなり激務」や「疲れた」などの内容で 今までは労る言葉をかけたり、ここ一年はずっと忙しかったので おうちデートにしたりしてましたが 上記の不満などで 優しい言葉も思いつかなくなりました。 でも、今不満を伝えても受け止められないとも思います。 無理して労る言葉をかけるのも、 余計に私自身が不満をもってしまいそうで お疲れさまのみの返信です。 連絡をくれることは嬉しいのですが 彼も優しさや労りを求めての激務アピールだと思うんですが、 もっと私に対しての言葉をかけてほしいと思ってしまいます。 これは私が求めすぎなのでしょうか? 我慢をしすぎて感情的に不満をぶつけて、 連絡がとれなくなったことがあるので(どうしていいか分からなかったと連絡がきました) 不満を伝えるのが怖い気持ちがあります。 忙しくない時期のほうが少ないので、 ゆっくり話す時間がとれたときは なるべく楽しく過ごしたいと思い 言わずにいた私も悪いです。 不満や自分の気持ちを伝えるのが苦手なので、 タイミングや伝え方のアドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 何についても不平不満が多い後輩

    仕事の人間関係で今とても悩んでいます。 私より半年あとに入った後輩がいるのですが、性格がきつく、毎日気疲れしてしまいます。 この後輩は何に対しても不満だらけで、それを心の中にとどめず、すぐ口に出すので、聞いている方はだんだんと不快な気分になってしまいます。 (雇用条件や給料、休日についてや、仕事上の愚痴等) 仕事上、クレームを扱っている業務のため、聞いている方にしてみたら余計にストレスが溜まります。 また、私の事についても別の班の人に愚痴をいっているようで、それが今日、はっきりとわかり、もう精神的に限界です。 今日は彼女は休みですが、また出勤して顔をみて愚痴を聞いたりしなくてはならないのが本当に苦痛です。 退社も考えてますが、多忙や業務引き継ぎ等あるため、すぐに辞められる感じではありません。 本当につらくてはじめて同僚にこの話をした時、思わず号泣してしまいました。 その同僚は、それとなく上司に伝えてくれるといってくれましたが、恐らく上司は話だけ聞いて、終わる気がします。 また、なにかしてくれたとして、彼女の性格がすぐに変わるとは思えません。 この苦痛をどう乗り越えるべきか、助言をお願い致します。

  • 私に不満がある友達とどう接すればいいのでしょうか

    大学2年生の女子です。 1年生の時から同じ学部の5人グループでいるのですが、2年生になってから付き合いが面倒になりました。 私以外の4人は、割とおとなしい性格で積極的に行動したり人脈を広げる性格の私にくっついてくる感じでした。「コミュ障だから、私ちゃんがいろんな子としゃべる架け橋になってくれて助かる」的なことを言われていましたし、世話好きなので苦もありませんでした。 自分から話しかけるのが苦手なためか、彼女たちから遊びに誘ってくることはありません。いつも私が誘う側だったのですが、毎回全員が行かないというので「遊ぶの好きじゃないのかな」と思い1年の冬くらいから誘わなくなりました。 それでも仲が良かったし、楽しく過ごしていました。 しかし、2年生に上がる春休み、グループではない友達からショックなことを聞かされました。 4人のうち2人がSNS(裏アカウント)で私に対する不満をぶちまけていたのです。 それは、遊びに誘わなくなったことへの不満で、「自分たちが遊ぶ(気持ちの)準備ができない時は誘ってきたのに、肝心な時に誘ってくれない」「遊びたいときを察してほしい」「2年生になるのにサークルの飲み会しか行ったことなくてつまらない。なんで誘ってくれないの?」 といった内容でした。 さらには、「1年の時も提案する遊びの内容がダサいから行かなかった」「おしゃれな遊びを思いつかないのが悪い」「金欠なのを察しないとかニブい」 なども言われていました。 (画面を見せてもらいました。) かなりショックを受けました。 同時に、面と向かって言ってくれるわけでもなく水面下でそんな不満を言い合っている友達に対し、不信感を感じましたし、正直、面倒くさいと思ってしまいました。 3年生までは同じクラスなので喧嘩別れのようになるのも嫌だし、1年間一緒にいたのに、急に離れるというのもなんだか雰囲気的に気まずいような気もします。文句を言っていない2人にどう説明していいかもわかりません。 また、春休みが明けて2年になってから顔を合わせたときは全く普通の態度だったのでどうしようか悩みます。それに、それとなく遊びに行きたいようなことを示唆してくるので、ここは私が大人になって、遊びに誘うべきなのでしょうか? あと、私がこれまで提案したのは、 食事(パスタ、話題のスイーツ、スタバ、ミスド、ファミレスなど 予算500~2000円程度) イベント(お祭り、花火大会、スポーツ観戦など) 映画、カラオケ、ショッピング、近場の動物園や水族館 などですが、大学生にふさわしくない、おしゃれじゃないなど問題のあるようなものでしょうか...? 長文失礼いたしました。

  • 予定外ばかりの新婚生活で、不満が募っています。

    25歳の女です。先月、7年付き合った彼と結婚しました。 とても幸せなのですが、「予定外」のことばかりの状況に不満が募ってしまってます。 まず大きな不満として、まだ一緒に暮らしていないことです。 旦那は警察官でして、もともとは独身寮に暮らしていました。緊急事態待機寮という名目の寮なので、上司や更に上の方の許可が出ないと退寮できません。 1ヶ月以上、許可が降りず…というよりも、今の時点でどこまでの審査が通ったのかも分からない状況です。 なので、旦那も仕事が終わると家に帰ってご飯を食べ、また寮へ戻る生活をしています。 旦那自身も困ってるようですし、結婚直前に色々と事件も抱えて大変だったのは知っていますが、なぜこんな状況になっても「分からない」の一点張りなのか… もっと早く準備を整えてくれたらよかったのに…そんな不満を抱えています。 お金は渡してくれて、家計は一緒にしています。 ただ、旦那と結婚する時はすぐ一緒に暮らす予定だったため、私もそれなりに忙しい仕事をしていたので、辞めたんです。 落ち着いたらパートで生計を支えるつもりでした。 でもいつになっても一緒に暮らせる目処は立たないですし、ただ旦那の一時帰宅を待つ生活も疲れ、また仕事を探しています。 何のために辞めたのか…と思ってしまっています。 海外婚のため準備はさほどありませんが、結婚した為、親戚からのお祝いなども頂いてそのお返しや、お礼なども全て私がやっています。 旦那はあとメッセージを書くだけという状態にしておいても、「忙しい」を言い訳に、放置したままです。 結婚と同時に旦那が忙しい課に異動になってしまったために、旦那自身が余裕をなくしてしまっています。 家に帰って来ても、ご飯を食べてケータイをいじり、食器も食べっぱなし。 好きだとか幸せだとか言いますが、ケータイに向かって言ってるの?というくらい、私の方を見ません。 ただこれは、何も結婚したら旦那が変わったとかではないのもよく分かっています。 昔からケータイをいじりながら人の話を聞く悪い癖がありましたし、計画性もない人でした。 もちろん、着いて行きたいって思った人ですし、今も思っています。 でも、何かぽっかり寂しい気持ちが消えません。 そのせいで、些細なことに対して旦那への文句が増えました。 旦那は私にたいして「ご飯作ってくれてありがとう」「仕事辞めさせてごめんね」などの声も掛けてくれるのですが、不満が沢山で「ありがとう」が私から言えなくなってしまっています。 友達に愚痴を言いたいのですが、いつも愚痴を言い合ってた親友が最近離婚したばかりなので、なかなか言えません。 楽しく生活を始めたいのに、旦那への不満を旦那と共に解消して行きたいのに、不満を言うと 「いつ許可が出るか分からない。しょうがない。」 「忙しいんだから、しょうがない。」 「ケータイを見る時間とか、ゆっくりする暇もないんだよ!」 なんだか、歩み寄ってくれる感じがありません。喧嘩してばかりです。 就職したばかりの頃もこんな感じでよく喧嘩になったので、落ち着けば話し合う余裕が出てくるかと思いますが… 待ち望んだ旦那との結婚生活がこんな形でスタートするなんて、思ってもいませんでした。 ただの愚痴になりました。 今はけ口がなくて、私も旦那に当たるしかなくなってしまってます。 旦那の一時帰宅でも、楽しく過ごしたいです。 不満をぶつけるのではない話し合いって、どうするのでしょうか。 まだまだ私たち、夫婦になれていません。 どなたか教えてください。