• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パグと不安症の飼い主)

パグと不安症の飼い主

rosa-lindaの回答

回答No.1

それよりあなたが病院に(人間の心療内科に)行くべきではないかしら・・・。 往診がどうとか、犬の問題じゃないですよ。

yu_sora
質問者

お礼

こんにちは。ご回答をありがとうございます。 説明不足で申し訳ありません。 病院へは行っております。 心療内科と、症状によって耳鼻科と行っております。 諸事情の為に心療内科での薬が服用できませんが、 その分カウンセリングなどを受けたりしております。 客観的に見て頂いてそう思われるほど、今の自分の行動や思考は やはり普通では無いんだなと改めて思いました。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • パグが泡を・・

    夜中に、おとなしく寝ていたパグがいきなり鼻づまりのように鼻を鳴らし始めました。 それほど激しくはないのですが、短く断続的に吸い込むような感じで、気管に何かがひっかっかような感じです。 それに伴って口からポタポタと水滴(ヨダレ?)を垂らし始めたので、拭いてやろうとタオルを取って戻ってきたら口の周りが泡だらけになっていました。 気が動顛してしまって、とりあえず泡を拭いてやりましたが、その後も軽いしゃっくりのような状態が続き、やがて止まりましたが、ぐったりした様子で寝てしまいました。 心配でずっと見ていましたが、その後は大丈夫で、今朝になるとまったく何ごともなかったように元気で飛び回っています。 パグは鼻が短いため呼吸上のトラブルはありがちなのでしょうが、今回のこの症状は何だったのでしょうか。 念のため病院へ連れて行った方がよいでしょうか。 いつも行っている病院が本日定休のため、緊急なら別のところへ行こうと思います。

    • ベストアンサー
  • 10歳になるパグ♂のチャタが苦しんでいます。

    チャタが呼吸困難から体調を崩して二週間が経ちましたが、薬を飲ませて部屋で安静にさせていても一向によくならず、毎日の様に起きる呼吸困難時に、冷静さを欠いてしまい情けない話ですが子供に傍に居てもらわなくては一人では看て耐えられなくなりました。 二日前までチャタの前で泣くまいと我慢していましたが、朝から全く水を飲まなくて夜中綺麗なままの水を見て泣けてしまってから、頭を撫でても、お腹を撫でても、チャタが私を見上げる時にも、いつでも悲しくてウルウルしてしまいます。声を上げて泣きたいほどです。苦にはなりませんが、呼吸困難の発作がいつ起きるか分からない今不安で全く眠れません。 二週間前から、チャタを病院に連れて行き、ステロイドなんて薬を処方され飲ませ続けているだけで、苦しむチャタの根本的な病気には触れていないのです‥ セカンドオピニオンも、聴診器を当てるだけでいいのでしょうか?最初の病院で、撮ったレントゲンではわからないと言いながら何できちんと検査していただけないのか、短頭種が夏に体調を崩しやすいだとか、軟口蓋過長であってもこの病院では1~2歳までの手術しか行わないだとか、言われただけで何しに行ったのかわからないままでチャタは弱っていき、車に乗せて次の病院へ連れて行ける状態でなくなってきています。 たとえ発作が起きてもやはり、今検査をしなくてはならないでしょうか? 呼吸困難は、ガーガーといった呼吸が荒く、落ち着きなくヨロヨロと歩き回り、ドテッと横たわり辛そうだったり、床に顎と胸をつけて顔の横に腕を広げ苦しそうに息をしたりです。 今のところ失神はありませんが、余程苦しいのでしょう‥震えてて本当に可哀想です‥ 何の病気だと思いますか? 私は、最初は軟口蓋過長かと思っていましたが、心臓の方が心配になってきました。 友達のマルチーズ12歳も、毎日30分~40分ずっと咳をしていた様です。心臓肥大で血液の逆流が見つかり病院からのお薬で発作は治まったとのこと。 チャタも、今すごく調子悪く見えますが、いい病院にあたればまた元気になれますよね‥

    • ベストアンサー
  • うちのパグがてんかん発作をおこしました。

    3才になるパグ(雌)が、3日前に癲癇発作をおこしました。 現在、病院に入院して、日常生活ができる程度の薬の量を決めていて、あした退院します。 入院中にも発作を起こしたそうで、見たところ、何かの病気から来た発作ではなさそうとのことですが、後日大学病院での検査をすすめられました。 まったくこの病気についてわからないので、詳しい方がいたら具体的な治療のこと、注意点など、ぜひおしえてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • パグ犬(メス)の避妊手術について

    5歳になるパグのメスを飼っています。 肌が弱く皮膚病にすぐかかります。 獣医さんに避妊手術をすると皮膚病に効果があると言われ、手術を勧められています。同時に喉の切開手術も勧められています。いびきをかくようなパグは切開をして呼吸をしやすくしてあげた方が心臓に負担がかからず病気の予防になるとの事でした。 パグは鼻が短いので麻酔が危険であるという話を聞いた事があり不安なのと、金額の面で悩んでいます。 避妊手術4万円、喉の切開1~3万円、手術の為の心電図等3万円で合計10万円ほどになります。 まわりの話では避妊手術は3~4万程度と聞きました。 心電図等の検査や喉の切開手術が本当に必要なのか疑問です。 どなたかご存知の方、アドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬(雌)避妊手術するべきでしょうか?

     もうすぐ二歳半になるパグ(雌)の飼い主です。  一週間前に乳房にシコリの様なものを見つけ病院に行き、抗生物質等を飲ませて今はほとんどなくなった状態です。その診察の際、避妊手術の話をされ二歳になって初めて考えているところです。  いろいろ調べてみるともっと若いうちに去勢しないと病気予防の意味はあまりないとの意見も多く、「そのうち子供を産ませたいぁ・・・」などと漠然と考えていたのですが・・・。  当然、健康で長生きして欲しいですから、今からでも遅くないのなら避妊手術するべきだと思う反面、この子の血を絶やしたくないなんて思いもあり(もちろんお産させる事もとても大変なのでしょうが)決めかねています。  犬を飼われている方、二歳を過ぎてから避妊手術された方いらっしぃますか?また、パグで子供を取った経験のある方やっぱり大変でしたか?  母一人子一人(犬一匹)でかけがえのないペットの為に色んな意見を聞いて決めたいと思います。みなさんどうぞ宜しくお願いします(^エ^)

    • 締切済み
  • チワワを拾ったら

    友達がチワワを拾ったそうです 首輪もなく夜中にウロウロしてたみたいで… とりあえず飼い主が探してないか1週間様子を見てから飼おうと思っているそうです こんな場合、飼う前提で病院に連れて行き検査してもらったりすることに問題ないでしょうか? 友達の方から飼い主を探すことはしないみたいで、探しているのが分かれば連絡すると言ってます とても懐っこくてシャンプーも全然嫌がらず静かにお留守番も出来る子の様で毛並みも良いそうです…飼い犬ですよね? そもそもチワワ捨てる人いるんでしょうか? いるとしても何かチワワに問題があっての場合、友達が面倒見きれるのか心配です とりあえず飼うつもりなら病院で検査してもらう様言いましたが、勝手にして問題ないのか不安になりました それと病院では拾った事を言うべきでしょうか? 友達は病院で飼い主が判明する事を不安に思っているようで… 手放したくないんでしょうけど。 私はきちんと説明して検査してもらうべきだと思いますが言わなくてもいい事なんですか? どなたか分かる方宜しくお願いします

    • ベストアンサー
  • 迷い猫は必ず飼い主に返さなければなりませんか?

    迷い猫は必ず飼い主に返さなければなりませんか? 去年の12月に妻の実家に猫が迷い込んできました。 写真を撮り、近所の動物病院に掲示しつつ、今年の5月まで外飼いしていました。 ところが、野良猫にいじめられるようになったため、家の中で飼おうとしたところ、 先住猫との相性が悪く、けんかをしてしまうため、うちで引き取ることにしました。 それから我が家にも慣れ、1ヵ月半が過ぎたところ、 動物病院より、うちのねこではないかという問い合わせがあったと、連絡がありました。 自分としては、5ヵ月もの間、動物病院から連絡がなかったということで、 元の飼い主も諦めたと解釈し、完全にうちの子として飼っています。 ワクチン接種もし、この先病気になってはいけないと、高めのえさをあげています。 しかし、失敗したと思うのは、うちで飼うと決めた時点で、 動物病院での掲示をはがしておくべきでした。 迷い猫とはいえ、元の飼い主に所有権があるとすれば、 今の自分の行動は、ねこばばしている状態でしょうか? また、すっかり情がわいた猫を、返さなければならないのでしょうか? もし返すとなった場合、半年間保健所に捕まることなく保護してきたことに対し、 飼い主に対価を請求できるのでしょうか? 「ありがとうございました」の一言だけで返すとなると、 完全にボランティアとしての行動となってしまいますが、 これが世間の常識でしょうか? 返すまでの時間が迫っています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の眼科について

    愛知県の伊良湖岬の辺りに住んでおります。 推定7歳くらいのパグ(男の子)を保護し、色々と努力して飼い主を 探しましたが1年経っても名乗り出て来なかったので 本格的に我が家の子に迎えました。 そのパグちゃんですが目の表面に茶色い膜みたいなものが ありました。角膜の色素沈着との診断でした。 様子を見ているともうボヤーっとしか見えていない気がします。 地元の獣医さんは小さい病院しかありません。 眼科専門の先生がいる病院に連れて行ってあげたいのですが 全く分からないのでいい病院があったら教えてください。 なるべく県内がいいですが、県内になければどちらでも構いません。 今まで元気に走り回ってた子なのでもっともっと元気に 走り回ってもらいたいと思っています。 宜しくお願いします!!

    • 締切済み
  • 動物病院の診察について

    愛護団体さんから4ヶ月くらいの子猫を譲り受けました。子猫は最初、少し鼻水が出ていて、ひどくなるようなら動物病院につれていきましょう。とのことでしたが、うちにきて3週間ほどでしたが、状態は少しずつ良くなっているようにみえました。 それで、一緒にいるときに少し呼吸が速くなってるようにみえてすぐに動物病院につれていけば良かったのですが、3日ほど様子をみてしまい、やっぱりおかしいと思い動物病院につれていきました。動物病院のほうでは、最初聴診器で診察をしてもらい、やはり呼吸がおかしいとのことで、採血検査をしてみましょうということになり、飼い主さんが頭のほうを病院の方が足のほうを押さえることになり、足元のほうから採血するみたいで、獣医さんが血管が細くて採血しづらかったみたいで1回目失敗しました。そのとき子猫は、痛がり呼吸がとてもつらそうでした。2回目も同じとこで失敗して、針を抜いたとき血がいっぱい出ていて呼吸もおかしく意識がもうろうとしていました。3回目逆の足の同じとこに注射をして、そのとき子猫の呼吸が止まり、ぐったりしていました。呼吸が止まってますと伝えたのですが、獣医さんは首をもちあげ、おろし、ぐったりしているとこをみると蘇生処置もせず、だめですねと・・・。 状態がとても悪かったんですねと。この間、10分くらいのできごとでした。 そして、お連れ帰りくださいと・・・。 とてもショックで頭が混乱している状態です・・・。 このようなことは、よくあることなのでしょうか?採血だけで死んでしまうなんて。子猫の呼吸がおかしいのに3回も採血する必要があったのでしょうか? あまりに悔しくて、悲しくて・・。子猫がどんな病気だったのかもわからず、ただ死なせにいっただけなような気がして・・・。 起きてしまったことなので、子猫の運命、寿命がここまでだったのかと思うしかないのですが、自分が何もできず、ただ死期を早めてしまっただけの行動をしてしまったのではと、とても後悔でいっぱいです。 まだ気持ちの整理もつかず、なにをしたいというわけでもないのですが、誰かに聞いてほしかったのかもしれません。とても獣医さんの行動が疑問で・・・。 同じような経験をされた方はいらっしゃいますか? 長文になってしまい失礼しました。

  • 睡眠時無呼吸症候群

    この病気は病院に行かないと治らないものなのでしょうか? 知人が睡眠時仰向けになって寝ていると舌が喉の奥まできて、呼吸が苦しくなって起きるそうです。かと言って横になって眠ると口の中や下を噛んで痛い思いをしている様子です。 仕事が忙しく中々病院に行けないようですが、この無呼吸症候群の場合検査入院だとか治療に関して入院するだとか。となりますか? とても辛そうです。