• 締切済み

父が脳梗塞に、社長は休まず出社しろと、今後・・・

昨日父が脳梗塞になりました 明日に入院の手続きや準備等があるので明日休ませてくださいと 社長に連絡したところ、仕事が残っていたので、残りの仕事をどうするんだと言われました。 正直心配せずに、休みなと言われると思いましたが、何とか出社できないかと言われショックでした 確かに会社は3,4人の小さな工務店で、タイミング悪く週末にイベントもあり、誰も手が空いていない事はわかるのですが・・・ 結果今日私が担当の夜の打ち合わせだけ、出勤することとなったのですが。 正直、ある程度信頼していた方なのでショックというのもありますが、こういう場合出社することが 当たり前なのでしょうか。私が甘いのでしょうか。 いつもせいぜい週1しか休まず、仕事と寝るだけで自分なりに頑張っているつもりですが、今後もこのまま休まず行って家族のこんな時も対応できないのかと思うと、今後を考えてしまいます。ただ、もう年齢もで年齢だし、また転職もとも思います(ちなみに私はこの会社に入社して約3か月です。35の男です) 正直、今後のいろいろな事を考えると不安というか、うまく表現できませんが・・・・ 皆さんのご意見お願いします

みんなの回答

  • iess8255
  • ベストアンサー率17% (30/167)
回答No.14

そんな社長がいる会社はそのうち潰れる(よくあります)とかの、何の意味もない、質問者様に同情する回答が欲しいのでしょうが・・・ まず、情報が少なすぎます。母親はいるのか 他に子供はいるのか 質問者に配偶者はいるのか などによって対応が変わってきます。 そして、入院の手続きは一時間もあれば充分でしょう、入院の準備は夜のうちにしておけば可能です なにも一日休むことはありません。 質問者様の言い方が悪かったのだと思います、他の方の回答にあるように、半日だけ時間を下さい、その分は戻ってきてから取り戻しますから とか言えば 社長も快く送り出してくれたでしょう。 35歳で入社して3カ月 何回転職されたのですか? 質問から透けて見える甘えの体質が そうさせたのではないですか? 今後のことを考えるなら やはり大人の対応を心掛けるべきだと思います。

sringsnow
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 皆様から多くのご意見ありがとうございます。とても参考になりました。 結果、当日は午後から出社いたしました。 私もかなり気が動転していたのかもしれません。 たしかに、仕事をなんとか終わらせようという思いよりも早く父のもとに行きたいという思いが強かったです。実際状況も大変だったので、そういう言い方をしたかもしれません。今後どうなるかも予想できなかったですし、家族も事情があって、たよりにならないもので・・・ 甘えなのかもしれませんが、朝から夜まで毎日働いていますし自分なりに頑張っているつもりです。 また、自分が頑張っているんだという思いで家族に時間を作っていなかった事を今回の件でとても悩みました。 皆さんのご意見を見て再度いろいろ考えてみようと思います。 本当にありがとうございます ちなみに転職は今まで2回しております

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.13

少し話はそれますが、以前イヤミで器の小さい中小企業の社長と会う機会があり 主婦のパートさんのことでちょっとした議論になりました。 その会社は主婦のパートさんがいないとやっていけない会社のなのに 社長は主婦パートさんへのあつかいが非常に悪い人でした。 社長:この前あるパートさんが子供や家族が病気で休みやがった。    ふざけてる。今度からそんな理由では休ませない。 私 :じゃあ28歳主婦パートさんが子供が病気で休む。    50歳主婦パートさんが孫が病気で休む。    35歳男性係長が子供が病気で休む。    55歳男性部長が孫が病気で休む。どれが一番マシですか? 社長:主婦パートだろ。男性がそんな理由で休むなんてありえない。 私 :じゃあ主婦パートさんを休ませないと、    男性部長や係長が休まないといけなくなりますよ。    社長は男性部長や係長を休ませるんですか? 社長:・・・・・ もちろん私はこの社長の考え方に賛同しているわけじゃありません。 ただ女性の社会進出、男性の育児・家事協力が進んできたとはいえ 家族が病気の際、休むのは奥さんや娘というのがまだまだ一般的なのでしょうね。 脳梗塞って亡くなる方もいれば、ちょっと入院、通院しただけでOKの人もいます。 今回の場合、危篤というわけではなく入院なら 準備をするのは奥さん(質問者様のお母様)、娘(質問者様の姉妹)、嫁(質問者様の奥さん) というのが正解とはいいませんが、一般的なのかも。 危篤で今夜が山というのなら「出勤しろ」というのはヒドイと思いますが 入院の準備と手続きですよね? 質問者様のお母様や姉妹で十分だし、たとえ質問者様がやったとしても半日で済むでしょう。 入社3カ月なら、初めから「休む」という選択ではなく 「どうにか両方できるよう努力する」という選択が正しいのでは? >正直心配せずに、休みなと言われると思いましたが 社長も質問者様が病院に行きながらもなんとか仕事も終わらせようと努力している姿を見れば 「無理するな。後はまかせろ。」と言ったでしょうね。 それが家族の事も仕事もなんとかやりとげようという姿勢すら見せず 仕事も残っている状態で初めから「休ましてください」と言うなんて思ってもなかったでしょう。 >正直、ある程度信頼していた方なのでショックというのもありますが 両立する努力もせず、初めから休もうという姿勢に社長も正直ショックだったと思いますよ。 >こういう場合出社することが当たり前なのでしょうか。 こういう場合は 「一旦どっちもやりとげようと努力する。もしくはその姿勢を見せる。」のが当たり前。 最終的に休まざるを得なくなったとしても、それは結果。まずは努力。 仕事が残っているのになんとかやり遂げようと努力する姿勢すらみせず 初めから「休ませてほしい」というのは、 仕事を放棄していると思われても仕方がありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159643
noname#159643
回答No.12

>何とか出社できないかと言われショックでした・・・ アナタからの情報が少ないんですが、アナタに兄弟とか、まともな応対のできる母親はいないのでしょうか? 社長が言っている「何とか」というのは、その入院手続きを他の者ができないのか? ということだと思います。 逆の立場で考えた時、大事なイベントを控えて皆さん手一杯な状況の時に、急に休ませてくれと言われれば、「代替者はいないのか?」 と聞きたくなるでしょう。 しかも、急逝というならまだしも入院レベルです。 家族を思う気持ちも分かりますが、今回はアナタの考え、および対応は甘いと思います。(アナタしか入院手続きができないなら別ですが) 何とか都合をつけて出社するのが「男」です。 その意味では、社長や一緒に働く皆さんも、アナタには「ガッカリ」したことと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196134
noname#196134
回答No.11

3ヶ月ですか・・・・・ 状況的に会社を辞めるかどうかの選択だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

苦しいときにこそ人間の心の底が見えてくるのでしょう。 社長は、社員よりも会社と自分の儲けが大切と言うのです から、あなたも同じ基準で相手を計ればよいのです。 つまりあなたの利益を第一に考えればよいわけです。 しばらくは、資金作りのためにその会社で働くにしても、 同時に秘かにもっと良い条件のところを探して、転職 すればよいのです。ただ重要なのは、怒りに任せてすぐに 退職しないことです。あくまでも自分の利益を考え、最良の タイミングで転職することです。すくなくてもその社長の 下では未来はないでしょうから。 お父様お大事になさってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

苦しいときにこそ人間の心の底が見えてくるのでしょう。 社長は、社員よりも会社と自分の儲けが大切と言うのです から、あなたも同じ基準で相手を計ればよいのです。 つまりあなたの利益を第一に考えればよいわけです。 しばらくは、資金作りのためにその会社で働くにしても、 同時に秘かにもっと良い条件のところを探して、転職 すればよいのです。ただ重要なのは、怒りに任せてすぐに 退職しないことです。あくまでも自分の利益を考え、最良の タイミングで転職することです。すくなくてもその社長の 下では未来はないでしょうから。 お父様お大事になさってください。

sringsnow
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#166169
noname#166169
回答No.9

正解はないですね、お父様の具合が悪くて休みたいのに会社の反応がどうとか以前に、まだ入社して3ヶ月でしょう、信頼が気付けたと思ってるのなら払拭してください、自分なりに頑張ってるなど発言は何年、何十年もやって来た方が言えることです。姿勢の問題です、会社を甘く見てはいけないです。先の回答にありますが、言い方や姿勢が休ませてくれて当然と思われたのかも知れません。仕事にすべてを捧げろと言ってるのではなく、3ヶ月で何を言ってる。この回答に対してじゃあ父はどうでも良いのですか?と思ったのなら会社を辞めた方が良いです。

sringsnow
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • take37
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.8

私の前にいた会社は100人程度の会社だったのですが、上司の親族が前日の夜間にお亡くなりになりました。 でも、次の日の朝、その上司は会社に出社し、仕事の段取りを部下に指示し、取引先にも電話で応対した後、葬儀会場に戻られました。 仕事に対する責任の度合いもあると思うのですが、仕事を任されている以上、放棄することは出来ないと思います。

sringsnow
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • barujian
  • ベストアンサー率28% (41/144)
回答No.7

例えば、祖父母の病気入院の際、あまり容体がよくなくても… 母は病院~職場~家、を行ったり来たり、父は毎晩遅く、仕事帰りに病院へ行っていました。 また先日同僚のお父様が危篤~ご逝去され、お通夜お葬式を控えていましたが、 説明会があったため、はるばる飛行機で出張に来られました。 そこまではする必要なかったとは思いますが、その方の責任感は素晴らしいと思いした。 もしかしたら、質問者様のお願いの仕方にも、問題があったのかもしれません。 『入院の手続き等がありますので、途中抜けてもいいでしょうか?』 とお願いされましたか? それとも初めから『休みをください』とお願いしてしまったのでしょうか? 『家の事情で、どうしても自分が手続き等しなければいけません。 みなさんにご迷惑をおかけしますが、できるだけ早く済ませて仕事にもどりますので、 外出の許可をいただけないでしょうか?』 というと違ったかもしれません。 それと、質問者さまが就職したばかりの職場で頑張っていらっしゃるのは とてもよくわかりますが、質問者さまと同じ年頃の男性は、 まったくお休みとれないくらい働いている方はたくさんいらっしゃいますので、 あまりそれは言わない方がいいかも。

sringsnow
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sss100
  • ベストアンサー率14% (53/362)
回答No.6

仕事に対する責任度合いの問題なんだと思います 出社しないでも会社に迷惑がかからない提案をしたり 根回しをするなど社会人としては必要なことと思います また、手続きや準備と曖昧な伝え方であれば拒否されるでしょうね 何にどのくらい時間を要し、どのような事を自らしなければならないか 具体的に伝えることで会社は承認しやすくなります その辺りの相手の心情も汲む必要がありますよ お父様良くなると良いですね

sringsnow
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 脳梗塞に・・・

    今日、60歳の父が仕事中に脳梗塞で倒れました。遠い所に住んでいる為、私は明日病院へ行こうと思っています。病院の先生の話では重度の脳梗塞の為右半身麻痺と言語障害はずっと治らないと言われたそうです。麻痺は一生良くなる事はないのでしょうか?今は話しかけるとうなずく程度のようです。今私がしてあげられる事はありますか?教えてください

  • 若くして脳梗塞の現状

    ここ一年ほどの間に、脳梗塞になってしまった知り合いが4人居ます。 しかもみんな29才・30才・30才・34才と若い女性です。 みんな結婚もしています。 家族の絆が深まった子も居れば、ご主人や家族が離れて行ってしまった子も居ます。 非常にショックです。 私も同年代なのですが、若年性の脳梗塞ってよくある事なのでしょうか? 友人の知り合いにも若くして脳梗塞になった方が何人か居るそうで、みんな女性で喫煙者だそうです。 今は年齢など関係ないのでしょうか?

  • 脳梗塞

    軽い頭痛と体が揺れる 疲れがとれないあと肩こりで脳神経内科を受診してCTを取ると脳梗塞?が発見されました。自分は普通に仕事してましたし疲れが溜まっているんだと思ってたんでショックです。 一週間後に詳しいお話を聞くみたいですが。 これからどうなるんでしょうか? 治したら良くなるんでしょうか? まだ30代前半です。

  • 脳梗塞と認知症

    脳外科でまずMRI検査を受けました。 年齢は59歳女性です。 いわゆる隠れ脳梗塞が4個ほど見つかりました。 年齢的にあっても不思議ではないと言われました。 その後、MRA検査、首のCT、血液検査を受けました。 脳の血管は異常はありませんでした。 首には、動脈硬化と思われる個所が左右にありましたが、ごく初期のもので、年齢的には相応ではないかとのことです。 血液はさらさらで良い状態だそうです。 クモ膜下出血にはならないともいわれ、血圧も高くないし、血管も普通なので、切れる心配はないでしょうとのことで、問題は脳梗塞だということです。 今は白い跡が4個ですが、増えてくれば、認知症になるそうで、一気に不安になりました。 血液の状態が良くても詰まる事があるのでしょうか? 知らないうちに出来た脳梗塞の跡ですが、ということは、今後も知らないうちに増える可能性も大なわけで・・・・ 予防には何が有効でしょうか? たばこ、酒はやらず、運動も適度にしております。 食事も偏食ではなく。バランスの良い食事を心がけています。 精神的には、心配性のところがあるので、それがストレスとなって悪影響をあたえているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • これって脳梗塞なのかなぁ?

    私は17歳女子ですが、中学2年のときに不思議な症状がありました。 理科の授業の後かなんかで友達に教えてといわれて電流の所を教えていたのですが 「A」のアンペアというのがその時どうしても読めず(普通忘れるはずもないのに) 口もまめらなくなりました。 授業中に段々頭が痛くなってきたなぁ~っと思ったらいつのまにか右半身だけ しびれているような感じもしました。 そして次の時間の社会の時、教科書の文章が読めませんでした。 小学校レベルの漢字もなぜか読めませんでした。 しばらくすると頭痛もしびれも取れてきて普通にしゃべれるようになったので その時は気にしませんでしたが今になってあれは脳梗塞だったのかなぁ?と思えてきました。 食生活とかは肉・魚中心です。肉のほうが多いですね。 それから生野菜が一切食べられません・・・(^^;) きっと、いや絶対血液がドロドロでしょうね。だからかな? しかし、当時14歳だったという年齢を考えて脳梗塞ということはありえるのでしょうか? 脳梗塞って結構中~高年の方からおきやすいのかと思いますが・・・? もし脳梗塞になりかけてたのだったら今後も起きる可能性はありますよね? 今後どういった点に注意したらいいでしょうか? 今さら病院ってのも変ですよね(笑) とりあえず納豆がいいときいたので納豆は毎晩食べてます。(笑)

  • 40歳代で脳梗塞!!

     40歳代のワーキングママです。先日職場での検診で脳ドック(頭部MRI検査)を軽い気持ちで受診しました。今日結果が届き下記のとおりの結果でした。「頭部MRI検査結果、脳の状態は次のとおりです。脳梗塞 少数 両側放線冠にラクナ梗塞と思われる所見を認めます。12ヶ月後、経過観察のため再度MRI検査をお受けください。」正直ショックでした。脳梗塞について詳しいことは殆んど知りません。脳梗塞について先程より調べていますが、やはり、しっかりと理解できないことばかりです。ラクナ梗塞は高血圧の人に多い。とのことでしたが、私は低血圧で現在治療中です。(昇圧剤を服用する前は最高血圧が80台。現在90台)また、両側放線冠って?脳梗塞について詳しい方どんなことでもお教えください。今後の生活で気をつけたいことなどもお願いします。関係ないかもしれませんが、今年は胃カメラでも慢性胃炎とポリープ(良性でしたが・・・)を指摘されました。ショックで少し落ち込んでいます。宜しくお願いします。

  • 脳梗塞について

    父が脳梗塞と診断されました。現在79歳です。 突然目眩を起こし、頭痛を訴え、MR検査で後頭部の血管に詰まりが発見されました。麻痺や言語障害はありません。今は薬を飲んでいますが、どのような事に気を付けたら良いのか?今後の進行の可能性ですとかをお聞きしたいのですが・・・現在は小さなクリニックにお世話になっているのですが、やはり大きな病院での治療が良いでしょうか? とにかく働き者で、勤勉な性格ですので、相当ショックのようで、家族も凹みがちです。。。よろしくお願い致しますm(__)m

  • 脳梗塞で倒れたの質問をさせていただいたものです

    先日は色々とありがとうございました。 今日お見舞いに行きました。月曜日に倒れて今日で約5日。自分が見た感じでは 目は一点を見つめている感じで、左耳はわずかに聞こえるようで大きな声で声をかければ反応?してくれて小さな声で返してくれます(声といっても何かは伝えようとしているのですが何を話しているのかちょっと分からない) 体は寝ていただけなので分からないのですが以前聞いた話だと右腕は動きにくい感じだそうなんです(それ以外は分からない) 足は辛いのか自分で動かそうとしていたのが分かりました。 こんな状況です。 今までテレビなどで脳梗塞については知ってはいたのですがいざ身内に脳梗塞となるとショックが大きくこれから最低でも今の状況からよくなってくれるのかな? 先日のラモスさんの脳梗塞からの復帰会見を見てラモスさんは60歳、祖母は83歳。 年齢によって回復の違いってあるのでしょうか? もちろん回復については人それぞれだとは思うんです けど年齢によってというのはあるのでしょうか? 60だからここまで回復できたけど80過ぎていたら回復はここまでが限界だとか? 長々とすみません、お時間よろしければご回答いただけると嬉しいです よろしくお願いします

  • 脳梗塞で倒れた父が・・・

    うちの父はパーキンソン病を持ってます。ただ、まだ軽度のパーキンソンです。その父が仕事中に(自営)倒れました。父親にしてみると始めはよろけただけだと一旦 家にあがり少し横になってました。倒れたのが朝だった為、昼食も自宅で食べました。しかしおかしいと思った母親が病院に連れて行った所、脳梗塞でした。MRI検査の結果、少し破裂をし4か所位に飛び散ってはいるものの障害が残る場所には飛んでいない為、命に別状はありませんと言われました。そのまま入院をし、次の日から高圧酸素治療を5日間受けました。しかし高圧酸素治療を5日受けた頃から幻覚を見るようになってしまいました。例えば「窓の外にリニアモーターカーが走っている」「待合室にいるのに魚を焼いている人がいる」など・・・ただ常に幻覚を見ているのではなく、時々その幻覚を見るスイッチが入ってしまうみたいです。これは脳梗塞と関係があるのでしょうか? それとも高圧酸素治療をやった事で頭の血管が広がり、何らかの影響でパーキンソン病と合併をし、このような幻覚を見る様になってしまったのでしょうか? どなたか、お分かりの方 教えて頂けないでしょうか?

  • 父が脳梗塞になりました・・・心原性脳塞栓症です

    父が、脳梗塞の心原性脳塞栓症になりました。 毎日危険な状態が続きましたが、ようやく峠はこえたようです。よくがんばんってくれました。。。 父と向き合っていく為にいろいろなことを必死に調べていたら、不思議な事が出てきたので、お解りになる方がいればと書き込みました。 心原性脳塞栓症の原因に、大半は”心房細動”が原因だと、他も心臓からの原因というのばかりを目にします。 ですが、先日先生に質問をしてみると父に心房細動はないそうです。他にも父に心臓の疾患はなかったと思います。 それと、仕事中に倒れたということで、すぐに近くの専門病院に行く事ができ、治療が早くできたはずなのに血栓は全く解けませんでした。そして、脳梗塞を起こした側の脳は、血栓が詰まったところから片側脳のほとんどが死んでしまいました。 心原性脳塞栓症の血栓は柔らかく、解けやすいはずなのです。 病院側はすぐに処置をしたそうですが、血栓が手術ができないような場所にあったので処置がこれ以上できなかったとおっしゃっていました。先生を信頼したいのですが、気になる気持ちが消えません。 どうか少しでもわかる方がいらっしゃいましたらひと言いただけませんか? 心原性脳塞栓症にはほかの原因として何があるのか、すぐに処置ができたはずが、なぜ父の血栓は全く消えなかったのか。。。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J700DWのエラーF4についての相談です。お困りの状況や経緯、試したこと、エラーの内容などを教えてください。
  • MFC-J700DWのエラーF4についての相談です。お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類などについて教えてください。
  • MFC-J700DWのエラーF4についての相談です。お困りの状況や経緯、試したことなどをご報告いただきましたら、適切なご対応をお伝えいたします。
回答を見る

専門家に質問してみよう