• ベストアンサー

親に会ってもらえません

ejirutoの回答

  • ベストアンサー
  • ejiruto
  • ベストアンサー率20% (138/676)
回答No.2

彼にはあなたを迎える覚悟がまだ無いのだと思います。 その決断力の無さ、もしくは大人としての振る舞いが 出来ない事が43歳独身として表れているのでしょう。 まだ大人として成熟していないのか、そこまでの気が 無いのかは分かりませんが、あなたの話し方の問題で は無いと思います。 もう、待たない事にしてはどうですか? あなたが、突き放せば彼の方からすり寄ってくる可能性 はあります。 「海外に駐在?する前に、きとんと筋を通してくれない のなら、もう待たない。 これで終わりにしましょう。」 彼にその気が少しでもあるならば、あなたの御両親に 会ってくれますよ。 この彼は、そこまで追い詰めないと動かない気がします。

noname#155922
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 アドバイス通り、突き放して、追い込んだら、出発前に親に 挨拶してくれることになりました。 時に思い切りも必要ですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親に挨拶に来てくれない彼のことで悩んでいます。

    親に挨拶に来てくれない彼のことで悩んでいます。 20代女性です。 ひとまわり上の男性と交際しています。 4年ほど交際しており、現在同棲中です。同棲2年目です。 親に挨拶に来てくれない彼のことで悩んでいます。 現在の状況は半年前に結婚しようと言われ、婚約指輪をいただきました。私はそれをお受けしました。 結納などはしない予定ですが、口では結婚すると言われています。 彼のご両親のところには同棲する前から紹介してもらい、お正月、お盆など何かあるたびに実家に連れて行ってもらい向こうのご両親とは仲良くしています。 その際に彼女と結婚すると紹介されて、向こうのご家族も"息子の婚約者"と言っています。 同棲することになった際に、私の親にも挨拶に来てと言うと、わかったと言われました。 が、しかし、未だ挨拶がなく。。。 いつ行くの?と言っても俺のタイミングがあるからもう少し待って、と言われ続けて、今に至ります。。。 私の実家は地方ですが休みを使えば行けないことはありません。泊まりがけになりますが…2日の休みがあれば行って帰れますので物理的に無理ではないです。 こうしていつ?とやっているうちにコロナが流行しました。結果、私の実家に帰るのは病人がいてリスクが高いため、挨拶はリモートか電話で良いよ、と私の親が言ってくれたので、その旨を伝えました。 すると、来週電話する! と言って電話しない。 来月の○日に電話する!と言ってしない。。。 結局私と結婚したくないの?贄切らないの? と聞きましたが、早く結婚して子供も欲しいしきみと結婚したいといいます。何度も同じことを聞きましたが同じ答えです。結婚が嫌になったなら今ならまだ私も20代だし、別れるなら今のうちよ、と言っても、いや、絶対に結婚する。別れない。と言います。 じゃあなぜ色々先送りにするのか?と聞くと、俺は俺の考えがある。もう少し待ってくれ。俺に任せろ。と言われます。 仕事で大切なプロジェクトを抱えているわけでもなく…考えってなに?…そんなに先送りにする理由って?…と思ってしまいます。 私自身が待つのは良いのですが、 私の親からすると、良い年した大人が非常識だ。同棲の時に挨拶に来ると言っていたのにそれも来ないし、何年も一緒にいるんだから挨拶くらい来れるだろう。挨拶に来なくても電話の一本ぐらいできるだろう。 と思っているようです。 私も親の意見には賛成で、彼の行動は非常識なのだと思います。 最初の頃は親も緊張してるのね、などと言っていましたが、最近は私の年齢の事もあるので、電話がかかるたびに文句のようなことを言われます。 よその娘と同棲しておいて挨拶のひとつもないとは何事だ。年上の良い年した男がやることか。 向こうの親には何度も会っていて、正月に挨拶に行ったり嫁のような事をしているのに、うちの実家には挨拶のひとつもなしか。舐められたもんだな。 と。。。 彼に言ってもタイミングがあるから待ってばかり、親からは上記のように言われ板挟みです。。。 結婚する気がないのならそう言ってくれれば良いのに、聞いてもそうではなく…前に進みません。 どうしたら良いでしょうか?

  • 親への結婚報告・・・

    こんにちは。 彼と1年後に結婚しようということが決まり、両親へ「来年結婚するから」ということを伝えました。 お互いの家には何回も行って一緒にごはんを食べたりしていましたので、「堅苦しい挨拶はやめよう」とお互いの両親に言われましたが、けじめとしてお互いに挨拶に行こうと思っています。 私の妹が来月結婚式なので、彼が私の親に挨拶するのはその後にしようということになったのですが、 私の母が「先に日取りや会場を決めておかないと、いい日がなくなるよ。挨拶に来るのはずっと後でいいんだからね」と言い、 先に結婚式の日取りや会場を決めました。 そして再来月ぐらいに「こういう風にしようと思うんだけど、どうかな」ということで伝えようと思っていたのです。 しかし先日家族や兄弟で食事をしているときに、結婚式の日取りや会場を決めたことをつい言ってしまったのです。 父は「もうそんなことまで決まっているのか」と驚いた様子で、私はすぐ「しまった!」と思ったのですが時すでに遅し・・・。 そのあと改めて、決めたことを父に伝えたのですが、妹の式の前に言ってしまったことをすごく後悔しています。 母は「ふたりで決めなさい」と言いましたが、父はそこまで話が進んでいるとは思ってなかったみたいです。 この先、どうやって父に話していけばいいのか悩んでいます。 妹の式がせまっている今、私の式の準備が進んでいるのも確かです。 妹の式が終わったあとすぐに挨拶に来てもらうのはどうなんでしょうか。 少し時間をあけた方がいいですか?その間、私は式の準備を進めていっていいのでしょうか。 (式に関しての希望はお互いの両親ともに何もないようです) アドバイスよろしくお願いします。

  • 親が理解してくれない、悲しくて辛いです。

    親が理解してくれない、悲しくて辛いです。 25歳女です。 付き合って1年の彼がいます。 年齢も性格も経済的にもまったく問題ありません。 なにより私が彼を大好きです。 早く結婚したいと切実に思っていたら、彼からプロポーズを受けました。 もちろんOKで、すぐに親に報告しました。 まさかの難色を示す両親。 1年じゃまだ早い。 親が彼とは1度しか会ったことがなく、それが不満だというのです。 我家は経済的に苦しくて、結婚資金なんて、とてもじゃないけど出せない状態です。 そして私はアルバイトの身。 以前は会社勤めで、貯金もありましたが、それらを両親に貸しているので、現在はほぼゼロです。 彼はそれを知っていても、僕がなんとかするし、二人でこれから頑張っていけばいいと言ってくれます。 両親は、結婚の話が出る前は、私に「金も出せないし、結婚式は二人きりで海外でしてきてくれ」と言っていました。 彼も、君のご両親がそうおっしゃるなら・・・と。 結婚の話が出るや否や、「式などにお金は出せないが、お前たちに誠意はないのか?誠意があれば、親を呼ぶもんだ」と言われ、結婚式をするなら親を呼ぶことになりました。 言葉を変えて、私が彼に、やはり結婚式に親を呼びたいといえば、彼は「いいよ」と快諾してくれる理解のある本当にいい人なんです・・・。 「結婚したら二人でやっていけ、でもそれまでは親の意見を聞き入れろ」とハッキリ言われました。 お金は出せないけど、口は出したい。 そういうことでしょうか? 結婚の話が出るまでは 私の家には来るな、会いたくないと両親に言われていた彼。 私が結婚するといえば、積極的に親に会いにこない彼はダメだといわれる始末。 だから彼が会いに来てくれたよ、と言えば、「会ってやる」という態度。 お前が心配なんだ、出戻りになれば可哀想だと言うくせに 彼ができるまでは、男の一人もいないのか、お前大丈夫なのかと言われていました。 言っていることがめちゃくちゃなんです・・・。 家族が大好きだったのに、祝福してくれるとばかり思っていたのに・・・。 彼が遠方から時間を割いて親に会いにきてくれたのに 「まだまだこれからなんだからな」と私に言うので どうして分かってくれないんだと訴えたら 「会ってやったのに文句を言うな!怒らせるようなことを言うな!気分が悪い!お前は頭がおかしいのか」と言われました。 もう最低です。ぶん殴ってやりたい気持ちでいっぱいになりました。 私は早く家を出て、彼と一緒になりたいんです。 再来月、彼が正式に挨拶に来ます。 もう年明けには、籍を先に入れて一緒に住みたいといいたいのですが 説得できる方法はありますでしょうか? 親の頭がおかしいから、説得は無理ですか? それとも親が言うように、私がおかしいのでしょうか?

  • 親に挨拶にいきます

    私27歳、彼29歳来月に同棲を始めます。彼とは、2年前に結婚3ヶ月前に結婚破棄をしましたが(彼が、うちの親が口出す事に我慢が出来ず、価値観の違いで)しかし、私からまたやり直したいと言って、今に至っています。私の両親(特に父)は、今でも許してないと思います。ですから、話もしてません。母は同姓だから、気持ちは分かると言って、家の準備について聞いてくれます。 それで、私の両親への挨拶を彼が仕事が忙しいので、手紙を書いて家に渡しに行くと言ってます。多分、 彼は、一般の人と状態が違うし、親に会いたくないんだと思います。でも、尚更今の状態で話し合わなきゃ 悪化するばかりだと思うんです。このままだと、勘当同然で家を出て行くしか方法はないでしょうか? 2日前に父に、彼と一緒に住むので挨拶する時間を作って欲しいとメールしましたが、今日、休みの日で家にいるのに私がいる時を狙って、お風呂に入ってしまったり、すぐに寝てしまいました。多分、避けられてます。こんなんで、一緒に住めるの?って。また、破談になりそうで、気持ちが落ちてて… 彼も、父も頑固で。私が、何を言っても聞きません。 本当、どーすれば良いですか… 彼は、挨拶の事を深く考えてないみたいで、引越しの準備に取り掛かっています。 私は、こんな状態で、出来る訳ないです。 やっぱりきちんと、了解を得てから、同棲したいのに、彼に、何て言ったら良いか分かりません。

  • 娘の嫁ぎ先の親との確執

    社会人になって1ヶ月半で仕事を辞め、東北に住む彼氏と同棲すらと言い出した娘。会ったこともない男の所に、はいどうぞといかせられず口論になりましたが、彼氏が挨拶に来ると言うので、それで行くことは了承しました。 挨拶に来た時に、仕事の事をきいたら「来月から働く」とのこと。 彼女と生活すると言うのに、仕事もしていない彼氏に不安を覚えました。 彼氏の実家に転がり込んで1ヶ月。 赤ちゃんが出来たというのです。 ちゃんと婚姻届も出してくれ、娘は里帰り出産はせず嫁ぎ先で産むとの事。 我が家は夫が転職し、昼夜逆転の仕事の上収入が減ったので、向こうで産んでくれるのは正直ありがたかったのですが、いざ生まれて、向こうのお義母さんにお礼とおめでとうの電話をした時に、三ヶ月検診が終わったらしばらく実家に行ってくれば?と嫁に話したとの事。 顔を見に行こうと思っていましたが、経済的にも厳しいので、来てくれるなら有難いと思っていました。 ところが入院中の娘から「お義母さんに何言ったの?すごく怒ってる」とLINEが来ました。 娘の夫が「里帰り出産を拒否しておいて、健診が済んだらこっちに来いって言ってた」と言うのです。 いやいや、私から「来い」と言った訳ではなく、向こうのお義母さんが「健診が済んだら」と提案してくれたんだよと返信しましたが、娘は疑心暗鬼のようです。 向こうの親は、何で言ってもいないことを私が言ったと嘘をつくのでしょう? 同棲も妊娠も結婚も、こちらとしては予定よりかなり早い話で、何の準備も支援も出来ない状況です。 彼女と生活するのなら、ちゃんと自立してからねと諭すのが一般的ではないでしょうか? 転がり込んだ無職の彼女を快く迎え入れてくれ、初めは感謝していましたが、印鑑を作ってくれたり、就職先を見つけた矢先の妊娠。 詫びの言葉もなく、「おめでたい事だから」と笑っていました。 今となっては、田舎で出会いのない息子に嫁のきてがないのを案じて、さっさと既成事実を作ってしまいなさいと息子をたぶらかしたのではないかと思っています。 実家で仕事もしないで来た息子。 甘い親だと思います。 生まれた孫は男の子。 嫁が気に入らなくなったら、孫の親権を取られそうで心配です

  • 彼を親に会わせたいのですが…

    お力を貸していただけたらと思います。 彼:20歳 私:22歳 まだ付き合って半年未満のカップルです。 結婚などはまだ考えていませんが、「お付き合いしている人」として彼を母に紹介したいのですが彼が「うん」と言ってくれません。 理由は「心の準備ができていない」「挨拶はしっかりしたいから」と言います。 母は結婚相手として彼を知りたいのではなく、付き合っている人がどんな人なのか知りたいと言っているだけです。 紹介したところで結婚を強要したりするわけではありません。 本当に純粋に母に私の好きになった人を紹介したいだけなんです。 どう説明をしたら彼は親に会ってくれるでしょうか…。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 親の意見・・・・ (少し長文です。)

    今年中に彼と結婚したいということになり最初は反対していたうちの親も認めてくれて結婚できることになりました。 両方の親にはすでに挨拶済みで今週末、両親同士の顔合わせをかねて食事会をします。 彼の親から結婚式、披露宴は自分たちの好きなようにすればいいよということで自分達の式をあげたい場所をまずじぶんたちなりに探しました。お互いすごく気に入った場所がありそこで式(チャペル)をあげたいなと思ってたんですが、うちの親が神前じゃないと・・・っていうことで認めてくれません。 そういう親の気持ちも分かるのですが、実は結婚を認めてくれる条件として彼が転職すること、うち(女がわですが、)の近くに住むことという条件で私たちはそれを飲んだんです。だからむこうの親も結婚式くらいは好きなとこでやらせたいと言ってくれて。 彼の親も今週末にうちの親にそれくらいはいいじゃないかということを言うからと言ってるのですが、、 食事会が穏便に済めばよいのですが、その場で色々ありそうで。。。 こういう場合、やはり式の場所は考え直した方がいいのでしょうか? 彼はあまり披露宴はやりたくないってずっと言っていたのですが、その気に入ったところならやってもいいよねって言ってくれてるので、その気持ちも大切にしてあげたいのです。うちの親がいうところでやっても楽しくないだろうし、あんまり乗り気じゃないと。。 実際私も、、、あまりやりたくない場所なんです。。

  • 顔合わせ(双方の親が入院中)

    正式な顔合わせをしようと、交際中の男性と準備を進めてきました。 男性は遠方に赴任中で、今月末休暇を取りこちらに戻ってきますので、それにあわせて進めていこうとしていました。 ところが、私の父、男性のお母様共に病気で入院してしまい、まだまだ退院出来なさそうです。 (命に別状はありません) 男性のお父様も持病があり、いつまた入院してしまうかわからない状態なのですが…。 実は以前も親の入院で話が頓挫していて、その度に男性がこちらに戻るのも大変なので、なるべくなら今回話を進めてしまいたい気持ちがあります。 両家共に結婚を了承していて、互いの両親には挨拶済みです。 親同士の挨拶が済んでいないのですが、その挨拶が済まないと先へは進みませんよね。 結納や派手な披露宴の予定はありません。 早く二人で生活したいので、入籍を急いでいます。 何か良い知恵はございませんでしょうか。

  • 反対されていた親への結婚の挨拶。

    今度結婚することになりました。 彼の家族には随分と反対されていたのですが、彼の根強い説得のおかげでやっと許してもらえることになりました。 反対理由は彼がまだ社会人1年生だということと、私が専門学校へ進学したいということ、経済的に大丈夫かということでした。 結局学校は時期をずらすことになりまして、彼の仕事が落ち着くまでは私も働きに出ることになっています。(学費は貯めているので心配ないです) 向こうのお義母さんは、自分に色々と相談して欲しかったそうで、今回自分らで結婚を決めたのがちょっと寂しかったみたいです。 ですが、なんとか丸くおさまりまして、今度挨拶へ行くことになりました。 私の親は最初から結婚は賛成してくれていたので、挨拶もスムーズにいくと思うのですが、相手の親に対しては色々と反対されていたため、なんだか会いづらいんです。 結婚の話を持ち出すまでは、家に遊びに行ったりちょこっと会話をしたりしていたのですが、結婚でもめてから一度も会っていません。 こんな場合、どう挨拶をしたらいいのでしょうか・・・。 私から謝ったほうがいいのでしょうか? それとも、彼に先に話をしてもらって、その後に私も結婚を許してくれてありがとうございましたと伝えるほうがいいですか? せっかく丸くおさまったのに、失言してしまって台無しになったら怖いので、皆さんアドバイスをください。 宜しくお願いします。

  • 今つきあっている彼と結婚することとなり、親への挨拶も済ませました。

    今つきあっている彼と結婚することとなり、親への挨拶も済ませました。 私は、これまで何不自由なく育ててもらいました。 彼の親は経済的に厳しいようで、貯金がありません。彼も、毎月5万家に入れています。その仕送りがあって、生活ができていると聞きました。なので、結婚後も仕送りは必要とのことです。 ただ、彼のお父さんは毎日晩酌をしているし、たばこも吸います。パチンコにも行っているようで、節約できる部分があるのでは、と思ってしまいます。 私たち2人で生活していく分にはやっていけるのですが、この先子供ができた事など考えると、不安もあります。 しかし、私が彼の立場になったらと考えると、彼の気持ちは分かります。 その反面、どうして子供に頼るんだろうと言う、彼の親に対する不満な気持ちもでてきてしまいます。 結婚は家と家のつながりということは覚悟していたつもりなのですが、現実になればなるほど、もやもや感がでてきます。彼の親も自分の親のように考えてあげられない自分が小さく、醜い人間なんだと思ってしまいます。彼と一緒にいたいだけでは難しいんですかね。 みなさんは相手家族に対する不満などありますか?