• ベストアンサー

給与一覧と支払給与が違うのはおかしくないですか?

給与計算の明細を見てみると税理士さんに渡す給与一覧の金額と、給与明細額が5万円ほど違う人がいました。それってありなんでしょうか? 一致しなくてもいいものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.9

>通勤費は非課税なのに給与に含まれていいの?と税務相談しましたら、会社がどっちにするか決めていいものです、と言われましたが、交通費も給与に含まれると給与所得が上がって税率上、損なのではと思ってしまいます。 「給与・交通費込み20万円」という支払い方法あれば20万円が支払金額(課税対象)になってしまいます。 他方、「電車やバスだけを利用して通勤している場合  この場合の非課税となる限度額は、通勤のための運賃・時間・距離等の事情に照らして、最も経済的かつ合理的な経路及び方法で通勤した場合の通勤定期券などの金額です。最も経済的かつ合理的な経路及び方法による通勤手当や通勤定期券などの金額が、1か月当たり10万円を超える場合には、10万円が非課税となる限度額となります。」  ということで明確に区別していれば、限度額まで課税対象(支払金額)に含まれません。 区別しない支払い方法だとまさに「交通費も給与に含まれるて給与所得が上がって税額の計算上、損になります」  非課税分を区別しない支払方法であれば税理士に報告する金額と実際の支払額のずれは、「非課税交通費が原因ではない」ということになります。  ご指摘の「(健康保険上の)扶養家族でいるために収入130万円以内として報告しているでのは」というのもない話ではありませんが、悪意をもって虚偽の報告をしているのか合理的な理由で差額の5万円を除外しているのかは、やはり内容を精査してみないと判別できません〔No.8より補足)

kopff22p
質問者

お礼

わかりやすいです。国としては1円でも報告がないと国民から聴取したいのでしょう。 話はズレますが、今年に確定申告に行った際に?と理解不能なことがありました。またこちらで質問したいと思います。 ご回答をありがとうございます。

kopff22p
質問者

補足

質問とは違いますが。交通費が非課税だと言うことをしらない古参に経理を任せているし、困ったものです。

その他の回答 (8)

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.8

内容を精査してみないと確かなことは書けませんが、 実際に受け取った給与が20万なのに 支払金額15万ということで税理士に渡されていたような場合 例1)その5万円が非課税交通費であれば 支払金額は15万円で適切です。 例2)社員が立替えていた会社の経費の5万円を給与と一緒に受け取っただけであれば、支払金額は15万で正解です。 他 源泉徴収票や給与支払報告書には、20万でなくて15万円が支払金額(の元)として載ります。脱税などではありません。 会社の経理全般をみている会計士へ渡す資料であれば、その5万円をも報告するでしょうが、年末調整や源泉徴収票をつくるための資料として税理士は渡すだけであれば、5万円のことは除外して報告したとしても不思議ではありません。 >それってありなんでしょうか? 一致しなくてもいいものなのでしょうか? いつも 一致するとは限りません。 、

kopff22p
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。通勤費は給与に含まれています。あれっ?通勤費は非課税なのに給与に含まれていいの?と税務相談しましたら、会社がどっちにするか決めていいものです、と言われましたが、交通費も給与に含まれると給与所得が上がって税率上、損なのではと思ってしまいます。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.7

たぶん、ここではっきりこうとは言えないと思いますが、 源泉税額はどうなってます? 給与額が違うなら源泉税額も違うはずですね。税額表とも比較すべきです。 また、社会保険は未加入なのですか? 単に金額の記載ミスか、何か意図がるとしても見当も付きません。 実際の支払額より帳簿上の給与を低くすると、経費がそれだけ減るので会社の税金は高くなります。 どうやっても赤字なら関係ありませんが、、 源泉税額は減りますが、それによって利益があるのは労働者だけで会社には何の益もありません。 強いて言えば雇用保険料が若干安くなるかもしれませんが、数十円程度でしょう。 もしくは、会社が過去に何らかの未払い金があり、それを労働者へ返しているのかもしれませんが、もちろんきちんと帳簿に載せるべきですし、明細にも別に分けて記載しなければ源泉税などとの計算がおかしくなります。 裏金を作るにしても無理だし、、、 会社に聞いてみないと何ともですが、聞けるならここに書かないだろうし、、、

kopff22p
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。社会保険は加入していないようです。ずさんな管理体制で正当性のある経理がされていません。お局様の気が向くままに好き勝手にさせているようです。要はお局様の配偶者控除がはずれないように便宜を謀っているようです。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.6

お金を貸していたなら借入金で計上して、返済は逆仕訳しないといけないのではないでしょうか?] 企業主が個人的に貸し付けているものなら、企業会計では貸付金として計上する必要はないです。 それこそわけがわからなくなる原因です。 勝手に給料からマイナスできるものでしょうか?」 勝手にはできませんよ。 支給額から天引きされる額があって手取り額が出る。そこまでは「給与一覧表」になります。 一覧表とは別の明細票上に、貸付金の回収としてマイナス計上すれば、給与一覧から把握できる手取り額と明細票にて手渡し(振込でも同様)される額とは、貸付金の回収をした分だけ差額が出ます。 年間の給与所得の計算に上がるものではないのでしょうか?」 上がりません。 私的にAにいくらか貸付してるとします。 Aが給与をもらったら月5万円返済するという約束をしてるとします。 貸してる相手は給与日にAから5万円回収するのですが、Aが財布のなかにはいってるお金を渡してもいいですし、貸主指定の口座に振込してもいいのです。 ここで、支払い者が、給与を支払う際に「5万円はもう帰してもらったから」と明細に記録して「債権回収」をしてる可能性があります。 年間に企業がAに支払った給与額には変更はありません。 勝手に貸し借り分を給与から差し引くと給与所得が減り、脱税とはみなされないのでしょうか?」 給与を貰った人が、借りてるお金を返済してるとすると、脱税ではありません。 例 Xが個人事業主、Aはそこの従業員。 AはXに20万円の借金が私的にあるので、毎月5万円返済する約束をしている。 XはAに給与を払います。 給与一覧では、基本給いくら、手当いくら、源泉所得税、市税いくらと控除がされて「差し引き支払い額」(仮に30万とします)が計算されます。 これと給与明細は連動してますので、同じになるのが通常です。 さて、XはAの納得の上で、給与支払いの際に5万円の返済を受けることとなってます。 XがAに支払う給与は手取り額で30万円ですが、実際には5万円を引いた25万円が手渡し額になります。 給与明細には給与一覧表にはない「5万円を受け取りました」という表示が領収したという意味で記入されます。 これは手書きでないとできない芸当です。 繰り返しになりますが「本人が一度受け取った給与から、貸付金の返済をうけた」という給与明細になるわけです。 事業主と使用人間の私的な金銭貸借は給与一覧に載せる必要はありません。 従って給与支払一覧と、給与明細書の実際と数字が違う可能性というのがありえるのです。 他人から見てわかりやすくするには、給与明細はそのまま渡して、別途「本日5万円の返済を受けました」という領収書をつければ一番よいのですが、給与明細書をその代用品にしてしまってるということです。 個人事業主と従業員のあいだでは、たまに見られる現象です。 「親父さん、給与の前借りお願いします。5万円でいいです」と頼まれて 「じゃ、来月分から返してもらうからな」 「ええ、それでお願いします」 というパターンです。 給与一覧表と給与明細の数字が違うことはありえるとしての回答です。 一覧表に出てる額と明細の額そのものが違うものだとなると、経費計上は一覧表の額でして、実際にはそれよりも少ない額を支払っておき「差額をパクる」という手もできます。 これは明細と一覧の付き合せをして差額はなにかの追求をしないとなりませんね。

kopff22p
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。もともとお局様だけタイムカードは、都合良く改ざんしてあるのがみえみえなんです。ぱくりはあるでしょう。わかりやすく教えていただきありがとうございます。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.5

単純に額が違うとだけ書かれてもわけが分かりません。明細ですから色々な控除、税金等記載があるはずです。 もし、脱税などを考えているなら明細書を出す訳ありません。自分のクビを締める証拠になってしまいます。

kopff22p
質問者

補足

明細書には雇用、源泉のみ引かれた金額で○○万で、税理士さんに提出する給与支払一覧には雇用、源泉のみ記載で前払金や過不足税金の記載はなく、明細書から5万円を引いた金額が差引支給額です。

  • daidou
  • ベストアンサー率29% (491/1687)
回答No.4

こんばんは 一概には言えませんが・・・ 給料明細書の各種控除後の金額が、税理士に提出する給与一覧と食い違う、ですか? 各種控除の中に、任意の天引きや費用の支払いが含まれてしまっている可能性を考慮する必要はあると思いますよ。 用度品の購入や出張費などを従業員が一時立て替えし、給料支給時に清算するという会社もあります また会社から貸し付けを受けた返済や任意加入の共済などの代金を天引きするのは一般的に行われています 本来別枠で行われるべき部分ですが、誤って税務上の控除額に混入した可能性はありませんか?

kopff22p
質問者

補足

ぶっちゃけて、支払給与明細の額より税理士さんに出す給与支払一覧表の金額を少なくして給与総額を減らすことは監査があるわけじゃなしで、簡単にできるんでしょうか?

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

ありえる話です。 税理士はいくら払って、いくら源泉徴収してるかわかればいいのです。 対して、実際に給与を払ってる者は、支払い者に金を貸していて5万円を給与から受け取ってることもあります。 本人に渡す明細書には実際に渡す額が記載されてるのですが、その情報が一覧表になくても構わないのです。

kopff22p
質問者

補足

お金を貸していたなら借入金で計上して、返済は逆仕訳しないといけないのではないでしょうか?勝手に給料からマイナスできるものでしょうか? 年間の給与所得の計算に上がるものではないのでしょうか?勝手に貸し借り分を給与から差し引くと給与所得が減り、脱税とはみなされないのでしょうか?

  • AkiraHari
  • ベストアンサー率19% (255/1313)
回答No.2

もちろんだダメです。 しかし、「税理士さんに渡す給与一覧の金額と、給与明細額」が違うと言っても、給与明細のどの金額を指しているのでしょうか? 税理士に渡す社員支払金額を誤魔化すなどかなり難しいと思いますよ。当然年末調整もごまかさなければ辻褄が合わないし、誤魔化すのは困難だと思います。 ですので、貴方の勘違いではないでしょうか? あるいは単純ミスですよか?

kopff22p
質問者

お礼

各種控除を引いたあとの金額が給与明細と税理士さんに渡す個人給与一覧と違うんです。虚偽申請の気がしてなりません。女性のパートの方なので130万の枠を超えないようにしているのかなと思ったり?

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.1

ご不満でしたら税務相談室にお電話を。

kopff22p
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 不満ではないのですが正当性の理由がわからないのです。

関連するQ&A

  • 給与支払報告書の計算方法

    急遽アルバイトの源泉徴収票を作成しなくてはいけなくなり大変困っています。 必要なのは源泉徴収簿と給与支払報告書と源泉徴収票なのは認知していますが金額の計算方法がわかりません。 雇用条件 ●仕事がある時に単発で来てもらって時給と交通費を 払っています。 ●給与は半月毎に払っているので月2回振り込んでいます。 ●保険等の加入はなしです。 ●所得税は日額の乙です。(これは税務署に確認してます) なので給与明細には「基本給・交通費・所得税」しか金額が入りません。 教えていただきたい給与支払報告書の計算方法 ◆支払金額 ◆給与所得控除後の金額 ◆所得控除の額の合計額 ◆源泉徴収税額 それから100円未満が切り捨て???などの約束毎等が あればそれも教えてください。 HPなど見ましたが計算方法がわからず困っています。 宜しくお願いします。

  • 顧問税理士さんは、給与計算のミスとかわかりますか?

    家族経営の会社に入社して半年が経つ20歳です。 給与計算の担当をしていた社長の奥様が引退する事になり、私が引き継ぐ事になりました。 奥様は「私が今までに計算したのを参考にして。 ちょっと位計算が違っても税理士さんが年末調整で修正してくれるから大丈夫よ」と言い、 ご自宅の家事に専念される事になりました。 私の職場の給与計算は給与計算ソフトはなく、電卓で計算します。 私は給与計算の参考書を購入して、給与計算をやってみると、いくつか金額が「ん?」と思う所がありました。 あと社会保険料が当月徴収でやってるのか翌月徴収でやっているのかわかりませんでした。 奥様に電話で聞いたら「当月徴収とかよくわからないなぁ。 でも間違ってても税理士さんが年末調整で全部直してくれるからね。難しく考えなくていいよ!」と言われました。 顧問税理士さんは、給与計算のミスとかわかるものなのでしょうか? 年末調整で直したりしますか? おまかな給与計算の項目は、社会保険料・所得税・雇用保険料・住民税などです。 住民税は6月だけ金額が多めで、7月以降は同じ金額で徴収されるのですが、 6月と同じ金額で7月以降も徴収していました。 こういうのも年末調整で修正して頂けるのでしょうか? 税理士さんには毎月入出金伝票・振替伝票をお渡しし、半年ごとに従業員の給与明細をFAXしています。

  • 支払調書の書き方について教えてください

    司法書士さんと弁護士さん、税理士さんに支払った分の支払調書の書き方で、支払金額と源泉徴収税額の欄に入れる数字がよく分からなくて困っています。 ・司法書士さん分 支払額24,350円 領収書の明細には、報酬   13,000円          登記印紙税11,000円          消費税    650円          源泉所得税  300円 差引受領額24,350円と記載してあります。 この場合は、支払金額13,650円、源泉徴収税額300円でOKでしょうか。 ・弁護士さん分 支払額770,000円 明細 手数料 315,000円    諸費用  35,000円    報 酬 420,000円 となっています。 この場合は、支払金額770,000円 源泉徴収税額0円??? ・税理士さん分 支払額157,500円 明細 報 酬  150,000円    源泉所得税 15,000円    消費税   7,500円 合計請求額142,500円 合計請求額は142,500円となっていますが、源泉徴収せずに157,500円を支払っています(税理士さんの依頼で) 支払金額157,500円源泉徴収税額0円ですか? それとも支払金額142,500円源泉徴収税額15,000円でしょうか。 また、法定調書合計表の支払金額・源泉徴収税額には上記で作成した調書の各合計を記入すれば宜しいのですよね? 初心者ですので、分かりやすくご説明いただけると大変助かります。 すみませんが、宜しくお願いします。  

  • 給与支払明細書について

    こんにちは。 給与支払明細書について質問させていただきます。 私は幼稚園教諭の仕事をしており、この間初任給を貰ったのですが 短大卒の同期と金額が違うという話になり支払ミスだと困るので 給与支払明細書を見せ合いました。 短大卒の同期は社宅で一人暮らしなので私の給与支払明細書との違いで 支給項目に住宅補助、控除項目に住宅控が付いている事には納得なのですが 控除項目の短期掛金、長期掛金、雇用保険、社会保険計、所得税にも違いがあり 短大卒の同期の方がその5項目の金額が高く書かれていました。 その違いが何なのか分かる方教えて下さい。 給与支払明細書の意味も見方もよく分からず調べて見ても「?」だったので 質問させて頂きました。長文でまとまりもなくすみません。 それと、もうひとつ 控除項目に書かれている金額の合計と控除額合計の項目に書かれている 金額が違うのですがそれの見方も分かる方教えて下さい。 控除項目は、介護掛金、短期掛金、長期掛金、雇用保険、社会保険、所得税、住民税 共済積立、住宅控除の9項目です。 よろしくお願い致します。

  • 基本給ではなく、他の手当未払いが発覚し

    基本給の計算は正当らしいのですが、他の手当の支給額が間違っていたとのことで、5年前にさかのぼって差額を精算することになりました。給与担当に頼んで、差額計算一覧表をもらったのですが、毎月の精算額は2000円~5000円で、ざっと平均すると毎月3500円くらいの差額精算です。このような計算間違いがなければ所得税はたいして変わらなかったんだと思いますが、5年間分の差額を一度に支給されると20万円近くになり、所得税を確認したら、毎月の所得税の3倍の税額になっていました。精算してもらったのはうれしい反面、必要以上に所得税を支払うことになったような気がして不愉快です。さらに、5年前の給与明細を見てみたら、差額計算一覧表に記載されている誤支給額の金額と、給与明細に記載されている支給額が違っています。一体何を基に計算したのか不信感でいっぱいです。これは、単なる給与計算ミスでしょうか。それとも、事件性があるのでは。どなたか税に詳しい方、ご意見ご感想をお願いします。

  • 給与所得の源泉徴収票に記載されている源泉徴収税額

    給与所得の源泉徴収票に記載されている源泉徴収税額が、実際に1月~12月までの給与明細で一年間に支払った所得税の合計額と一致しない場合があります。 (12月の給与明細には年末調整された所得税としてマイナスの返還額が記載されています) 10年間のうち、2回だけですが、10円と200円の違いがあります。 一致しない原因と思われることが有りましたら教えて頂けないでしょうか。

  • エクセルで給与支給一覧から給与明細をプリントアウトしたいのですが、どう

    エクセルで給与支給一覧から給与明細をプリントアウトしたいのですが、どうすればいいのでしょう? 縦軸に社員名(約150名)横軸には社員コード、社員名、基本給、保険料、年金、支給額等があります 一覧表をもとに社員ごとに渡す給与明細を作りたいのですが、(1)給与明細のフォーマットの作成 (2)明細に打ち出す項目をセレクトし、フォーマットに対応する場所にデータを自動出力(3)それをプリントアウトする 以上をエクセルで行いたいのですが、何を勉強しどれくらいの時間で実行できるのか? エクセルは詳しくないので、分かりやすく教えて頂ければ有り難いです よろしくお願いします

  • 毎月の給与明細の所得税の算出方法

    今月の給与明細の「課税対象」の金額は201129円でした。「所得税」は4710円となっていました。この「所得税」はどのような計算式で算出されているのでしょうか? (普通に4710÷201129=2.3%ですが・・)

  • 給与のことを教えてください!

    雇用条件の違いから、5日でアルバイトを辞めました。 今日、給与と給与明細を頂いたのですが、わからないことがあるので教えていただけませんでしょうか。 給与明細に記載されていたものは、 ■労働日数5日 ■支払額・基本給     20000円 ■控除額・税務関係手続き 2000円 ■差引支払額       18000円 です。 勤務実態は、 8時間勤務(休憩時間除く)×5日=40時間 時給計算すると500円になります。 低賃金に不満を感じていたところ、 さらに税無関係手続きで2000円を引かれ、ますます納得できません。上記の「税務関係手続き」とは何でしょうか? どうか教えてください。 ※以前、「雇用条件が違う。辞めたい」と質問をし、皆様からアドバイスをいただきました。その続きです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1323446

  • 扶養範囲内で働く際の自分の給与計算について

    自分でも調べてみましたがいまいち分からずにいます。 自分なりに当て嵌め、それを確認したいので 「扶養範囲内で働く際の自分の給与計算」についてお教えください。 パートで働いています。徒歩通勤なので交通費は出ていません。 給与明細書を見ますと 基本給:90000円 残業手当:938円 支給合計額:90938円 控除額:所得税260円 差引支給額:90678円 ・・・と記載されています。 この場合「支給合計額」を1年間分、計算すれば良いのでしょうか? また「控除額」を含めずに計算すると言う事であっていますか? 「差引金額」(手取り額)では計算しませんよね? すみません、どうか教えてくださいm(__)m 可能でしたら 103万円超えた場合の税金が具体的にどの程度かかるものなのか 計算はどうやったらいいのでしょうか? 若しくはシミュレーション出来るサイトなどありますでしょうか? 無知で申し訳ないです、宜しくお願いいたします。