• 締切済み

基本給ではなく、他の手当未払いが発覚し

基本給の計算は正当らしいのですが、他の手当の支給額が間違っていたとのことで、5年前にさかのぼって差額を精算することになりました。給与担当に頼んで、差額計算一覧表をもらったのですが、毎月の精算額は2000円~5000円で、ざっと平均すると毎月3500円くらいの差額精算です。このような計算間違いがなければ所得税はたいして変わらなかったんだと思いますが、5年間分の差額を一度に支給されると20万円近くになり、所得税を確認したら、毎月の所得税の3倍の税額になっていました。精算してもらったのはうれしい反面、必要以上に所得税を支払うことになったような気がして不愉快です。さらに、5年前の給与明細を見てみたら、差額計算一覧表に記載されている誤支給額の金額と、給与明細に記載されている支給額が違っています。一体何を基に計算したのか不信感でいっぱいです。これは、単なる給与計算ミスでしょうか。それとも、事件性があるのでは。どなたか税に詳しい方、ご意見ご感想をお願いします。

みんなの回答

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.1

>毎月の所得税の3倍の税額になっていました で、いくら??? >必要以上に所得税を支払うことになったような気がして不愉快です。 ってことは、精算されずに会社が黙っていた方が良かった? >これは、単なる給与計算ミスでしょうか。 「他の手当の支給額が間違っていた」ってことでしょ? それは、ミスって言わないのかな? >それとも、事件性があるのでは ワイドショーの見過ぎです >ご意見ご感想をお願いします 騒いで何の得があるのか? 少し大人になって、冷静に考えて判断すべきでしょう そもそも、5年も気が付かなかったあなたも相当なxxxでは? 自分の給与明細も、分からないようでどうするの???

関連するQ&A

  • 未払い給与をまとめて支払った場合の所得税について

    所得税に詳しい方、教えてください。 毎月支払う契約になっているはずの給与を事情があって3ヶ月間支払うことができませんでした。 今回、その未払い分の給与をまとめて支払うことになったのですが、その場合の所得税はどのように計算すれば良いのでしょうか? なお、給与の受取人は乙欄適用者です。 1.単純に3か月分の合計額に対して月額表を参照する。 2.1か月分の給与に対する所得税額の3倍を徴収する。 上記の2つのうち、どちらかになるのかと思っていますが、上記1の場合の方が2よりも税額が高くなり、毎月本人に支払うよりも本人への負担が多くなってしまいます。 (ちなみに本人への支払額は月10万円です。) よろしくお願いいたします。

  • 毎月の給与明細の控除金額って...どのように計算されているか気になり.

    毎月の給与明細の控除金額って...どのように計算されているか気になり... 色々と調べてある程度はわかるようになってきたのですが... 所得税のの算出方法はわかるのですが、毎月の所得税と給与所得の源泉徴収税額表とでは金額が合わないのはなぜですか?教えてください。 よろしくお願いします。

  • 所得税額

    こどもの保育園料って所得税額によって左右されるようですが、所得税の支払い額って源泉徴収のどこを見ればわかりますか?主人の源泉徴収表を見ても記載されていません。毎月の給料明細を見て計算しなければわかりませんか?

  • 月額の所得税

    月額の所得税 今年新卒就職しました。 これまでの給与明細を見ていたのですが、月額の所得税がどう計算されているのかわかりません。 調べると、源泉徴収税額表からわかるようなのですが、 月々の所得税が、4100、4100、4500、4270、4330円・・・となっており、 表の項目にのってない額がひかれています。 ちなみに、おおよそ給与は10万代後半、扶養なしです。

  • 賞与の所得税について(計算より多く引かれています)

    今月、賞与の支給がありましたが、所得税が思っていたより高額であったため、質問させていただきました。 支給明細書では下記のような記載となっており、実際にこの額の所得税が引かれていました。 課税対象額:1,356,695円 所得税:210,814万円 ※賞与は約157万円、社会保険合計は約22万円です。 「賞与に対する源泉徴収税額の算出率の表」を見ますと、私の場合(前月の社会保険料控除後の給与は約32万円、扶養親族なし)、税率は8.168%となっています。 これをもとに計算しますと、1,356,695円×8.168%=110,814円となり、実際に引かれている所得税よりちょうど100,000円低くなります。 そもそも上記の計算方法で正しいのか、または上記の計算額に何らかの理由で100,000円を加算される場合があるのか、ご教示いただけますと幸いです。 会社側の計算が間違っていて余分に引かれているのでは?と思い、気になっております。 拙い質問で恐縮ですが、ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 給与から源泉される所得税

    すごく初歩的な質問ですが、 今までずっと気になっていたんです。。。 毎月の給与から所得税が差し引かれていますが、 これはどのような計算式なんでしょうか? 総支給額から健康保険・厚生年金・雇用保険を 引いた額が課税対象額となっていました。 この課税対象額に税率を掛ける・・という単純な計算では ないのでしょうか? 税額が計算出来るサイトなどを見たのですが 年収で記載されていたのでよく分かりませんでした。 毎月の所得税がどのように算出されているかを知りたいのです。 具体的な計算式でご説明いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 毎月の所得税の計算方法

    自分で雇用保険料などを計算して、実際の給与明細を違いがないか確認しているのですが、どうしても所得税だけわかりません。 去年12/1~12/31までの給与の課税対象額が169,685円、所得税が3,610円となっています。 課税対象額は自分でも計算してみて、合っていることを確認済みです。 この所得税3,610円はどのように計算したらいいのでしょうか? かなりスタッフ数の多い会社なので、おそらく給与計算ソフトなどで計算されているのでは?と思います。 国税庁のホームページで公開されている「給与所得の源泉徴収税額表(月額表)」と「電子計算機等を使用して源泉徴収税額を計算する方法を定める財務省告示」の両方を見たのですが、どちらでも3.610円にはなりませんでした。 配偶者や扶養家族はいません。 ※足りない情報がありましたら、すぐに補足しますので、よろしくお願いします。

  • 学生アルバイトの確定申告

    私は去年半ばからアルバイトをしていて、月10万円程度稼いでいます。今は大学生です。 毎月の給与明細を見ると、「源泉所得税」というのが書いてあって、基本支給額から差し引かれています。ある月では基本支給117000円で、源泉所得税が4100円でした。 調べたら、源泉所得税というのは確定申告で戻ってくると知り、確定申告に必要な源泉徴収票を会社からもらいました。 支払金額合計が63万円、源泉徴収税額は2万2000円と書いてありました。 この場合、源泉徴収額の2万2000円がそのまま全額返ってくるのですか? 計算方法は調べたのですが、「給与所得控除額」というのが65万円となっているので、そもそも給料が65万円以下であった私は控除後の金額がマイナスになってしまうので、どのように計算して良いのか分かりませんでした。 もしよろしければ教えていただきたいです。

  • 年末調整後の所得税累計について

    会社に確認する前に、念のためお尋ねします。 アルバイトの給与明細についてなのですが、 毎月の給与明細の一番右下に所得税の累計が出ています。 12月はその月分の所得税が書いてあり、年末調整の額も記載されて いました。つまり前月累計に今月の所得税が足され、年末調整額が 引かれた金額が「所得税累計」に出るはずなのですが、同時にもらった 源泉徴収票に記載されている所得税額と一致しません。 私は1年の所得税累計から年末調整で返ってきた額を引いた額が その年の源泉徴収額になると思っていたのですが… ちなみに今月分の給与明細では今月引かれた額のみが累計に出ています。 これは会社に確認するべきですか? それもと私の思っている計算が違うのでしょうか?

  • エクセルで、給与計算で所得税の計算をしたいのです。

    わかるかた、ぜひ教えてください。 エクセルで会社の給与計算をしたいのです。60人程度の人数分の給与台帳を作成しているのです。 そこで、今まで、会計さんが、給与金額から、所得税の表を見て、それにあう所得税額を手書きで記入していたのです。それで、今回、給与台帳もエクセルで作成して、所得税も自動的に計算してくれるようにしたいのです。  でも、所得税は表の給与額の、例えば、155,000円以上160000円未満を見て1,750円とか見なければならないのですが、エクセルで、給与額が決まったら自動的に、あらかじめ、所得税の表を別に作成しておき、そこから税額を見つけてきて、計算させるにはどうしたらいいのでしょう?  関数でいいのがありましたら教えてください。 また、別の方法がありましたら教えてください。  よろしくお願いします。