- ベストアンサー
- すぐに回答を!
The members of~の後の固有名詞の前
ボランティアで英訳をしています。 まだまだ未熟なので教えて頂きたいのですが、 The members ofのあとに団体名の固有名詞が来るのですが、その固有名詞の前にtheもしくはaは必要でしょうか。 宜しくお願いします。
- paniiick
- お礼率90% (974/1082)
- 回答数2
- 閲覧数106
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- lupinletrois
- ベストアンサー率76% (702/917)
固有名詞自体が the をつけるものがあります。 川の名前とか複数の山め山脈とか。 the Thames, the Alps この場合も複数で固有名詞にしているなら the がつくものが多い。 the members of the Beatles the members of the New York Yankees
関連するQ&A
- 固有名詞とは?
友達と少しだけ言い争った事なのですが、 友達は固有名詞のことを『この世でたった一つしかないもの』といっています。 でも自分はそうは思わないんです。2つあっても固有名詞!ってのはあると思うんです。 固有名詞って、そういう観点から見ればどういうものなんでしょう?
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 英訳をするとき、勝手に固有名詞の略語を作ってもよいの?
英訳をするとき、勝手に固有名詞の略語を作ってよいのでしょうか? たとえば、学会の固有名詞だと、 日本社会学史学会=the Japan Association for the Study on the History of Sociologyですが、 これを勝手にJASHSと、また 大学史研究会=The Japanese Society for Historical Studies on Higher Educationですが、 これを勝手にJSHSHEなどと略してよいものなのでしょうか。 また、たとえば、団体の固有名詞だと、 「全日本手をつなぐ育成会」=INCLUSION JAPAN (Japanese Association of/for People with Intellectual Disabilities)ですが、 これを勝手にJAPIDなどと略してよいものなのでしょうか。 また、特に団体が英訳を発表していない場合、 自分で適当な英訳を考え、しかもその略語を作ったりしたりしても よいものなのでしょうか? なお、英語の論文を書くことを想定して、質問しております。 どなたか、学術論文翻訳等に詳しい方、教えてください。
- ベストアンサー
- 英語
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- marbleshit
- ベストアンサー率49% (5033/10253)
原則的には必要ありません。
質問者からのお礼
お礼が遅くなってすみません。 それをおっしゃって頂いて安心しました。 実は下の検索結果を見て混乱していたのですが、 http://eow.alc.co.jp/search?q=The+members+of 回答を頂いた後、よくよく見なおしてみたら、やっぱりおっしゃるとおりでした。 どうもありがとうございました。
関連するQ&A
- 固有名詞の訳し方
固有名詞はどこまで訳せばいいでしょうか? 例えば、 ・University of lllinois (大学名) ・Suzan F . Whiting (人名) ・Environmental Health Perspectives (雑誌名) などなど、こういった固有名詞は意訳においては日本語で書かれてる ものもあれば、そのまま引用して英字体で書かれてたりします。 ジェーン、マイク、ハーバード大学や、コロンビア大学、 サイエンス(雑誌の)とか、 かなり有名な固有名詞なら読めるし、日本語でも書けますが、 聞いたことのないような固有名詞は読み方間を違えて意訳すれば、 なんだか変ですよね。 試験などでも減点の対象となりそうで不安です。 もしくは、 例えば、lllinois大学、スーザン F . ホワイティングという形で、 分かる部分だけ訳すのもアリでしょうか? 最後にもうひとつ、(質問責めですみません。) The Great Lakes は五大湖らしいですが、グレート湖としては いけませんか? 小さなことなんですが、疑問です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 固有名詞とは
固有名詞は概念を持たないと考えてよいのでしょうか。その場合、内包も持たないことになると思うのですが、だったら外延も(内包あっての外延なので) 存在しないと言ってよいのでしょうか。その場合、固有名詞は単に唯一物としての実体を表す記号にすぎないと言うしかないのでしょうか。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- みづからにとって 《わたし》は 固有名詞ではないか
質問: 《わたし》は みづからという存在の固有の名称であるのではないでしょうか? 趣旨説明: (1) みづからの存在を指し示すとき それを 日本語で 《わたし》に代表させるとしています。 (2) 現行の文法には こだわらず 実質的に見た場合です。 (3) したがって 何の某といういわゆる固有名詞は この実質的な固有名詞である《わたし》の 代名詞ではないでしょうか? (4) 繰り返せば 《わたし》という固有の名称を代理する名称として《何の某》という名前が それぞれ つけられている。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- なぜ固有名詞にtheがついたりつかなかったり…
なぜ固有名詞にtheがついたりつかなかったりするのですか? the Natinal Museum(国立博物館) / the Panama Canal(パナマ運河) Shinjuku Station(新宿駅) / Narita Airport(成田空港) 何で固有名詞にtheがついたりつかなかったりするのですか?その理由を教えて下さい。
- ベストアンサー
- 英語
- 侮れない固有名詞
こんにちは。英語を勉強していて意外に軽視するものに固有名詞があると思います。日本の固有名詞を英語で表記するにはそのままヘボン式ローマ字書けばいいし、アメリカやイギリスの固有名詞は、ほぼ発音通りにカタカナで書けば済みます。問題は英語圏以外の固有名詞です。 人名なんですが、英文を読んでいて、和訳する場合にどのようにカタカナで書いたらいいのか分かりません。 1人目はベルギー人です。 Lindsay Daenen・・・・Lindsayは「リンドセイ」と読むようですが、 Daenenはどう読むんでしょう。「デナン」、「デーネン」、「ダエネン」?? 2人目はノルウェー人です。 Malin Reitan・・・・Malinは素直に「マリン」と読んでいいようです。Reitanは ドイツ語みたいに「ライタン」になるのか、素直に「レイタン」または「レータン」なのか、はたまた「リータン」とでも読むのか..... 最後はベラルーシ人です。 Ksenia Sitnik・・・・・確かベラルーシはロシア語を使っていて、 ラテンアルファベットにそのまま転換しただけですから、ひねくれた読み方はしないと思うんですが、KseniaはKも発音して「クセニア」でいいと思うんですが、Sitnikは「シットニク」か「シートニック」のどちらかなのか確信がありません。
- ベストアンサー
- 英語
- 《わたし》は みづからにとって固有名詞ではないか?
質問1: 《わたし》は みづからという存在の固有の名称であるのではないでしょうか? 趣旨説明: (1) みづからの存在を指し示すとき それを 日本語で 《わたし》に代表させるとします。 (2) 現行の文法には こだわらず 実質的に見た場合です。 (3) したがって 何の某といういわゆる固有名詞は この実質的な固有名詞である《わたし》の 代名詞ではないでしょうか? (4) 繰り返せば 《わたし》という固有の名称を代理する名称として《何の某》という名前が それぞれ つけられている。つまり差異を持った違う名前を互いに用いているそれは 代名詞である。 質問2: もしこのようだとしたら いったい《自我》という名称は どういう中身をもってどこに位置づけられましょうか? (5) 《自己・自分・おのれ》という名称は 分かる。なぜなら《わたし自身》を指して言っているから。《自我》とは そうではなかろう。では 何ぞいや? (6) いったい《自我》などとよぶものは あり得ましょうか? ただの幻想なのではないか? 死語ではないでしょうか? (7) 《自我》とは 《わたし》とどう違うのでしょう?
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- 『地球』は固有名詞ですか???
こんばんは。いつもお世話になっています。 職場での雑談の折に、 『地球』ということばは固有名詞かどうかが話題になりました。 わたしは、それまで普通名詞だと思い込んでいたので、正直なところ変なことを言う人がいるなあと初めは感じたのです。 ところが、相手の言い分は、 「この世に一つしかないから、固有名詞ではないか。」 でした。 これを聞いてぐらついてしまいました。 わたしは愛知県の人間ですが、確かに、『愛知県』『矢作川』『茶臼山』などは固有名詞ですよね。 もう少し広げてみると、『日本』『太平洋』『エベレスト』も固有名詞です。 そんなことを言いながら結論を出そうとしましたが、出すことができませんでした。 家に帰って国語辞典を調べてみても、嫁さんに聞いてみても(←当たり前かな)、答えは分かりません。 アンタレスーさそり座ー土星ー木星ー火星ー地球の流れでいけば、固有名詞になるような気がします。 でも、星ー星座ー太陽ー月ー地球の流れでいけば、普通名詞のような気がします。 つまるところ、地球だけでなく惑星名・月・太陽までどちらか分からなくなってしまいました。 どなたか、このアホ男を助けてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 固有名詞を含む英語のリスニングに慣れるには?
TOEICのリスニング問題を練習しているのですが、固有名詞が出てくると、とたんに頭が真っ白になります。 例えば、「○○という作家の××という作品はとても良かった」という意味の文では、 「○○」や「××」が聞き取れないと、それらが固有名詞であることがそもそも分からないので、 頭の中で一生懸命、知っている動詞や形容詞などの機能のある語に当てはめようとします。 でも何にも当てはまらないので、そうやっている時間がまったくの無駄になるわけです。 その手の文を解釈するには、固有名詞は単なる塊と捉え、固有名詞以外の単語や文構造に着目するべきでしょう。 しかし、固有名詞に属する単語の意味を解釈しようという、まったく筋違いな作業に執着してしまうことになり、 文全体の解釈に行きつくにはほど遠くなってしまいます。 固有名詞は、人の名前、会社や店の名前、本や映画のタイトル、など無限にあって覚えきれません。 覚えているものに関しては処理できるのですが、しばしば問題にはパッパラパーなものが登場します。 一般の単語のように「頻出固有名詞」なんてのはなさそうですし、勉強法に困ります。 リーディング問題の場合は、文字を見れば一発で固有名詞を判別できるわけですが、 リスニング問題で聴いて判別するのはとても難しく思えます。 イメージに変えられなかった曖昧な音声は、時間とともに流れてしまうと、もはや短期記憶に残りません。 トレーニング法について、何かアドバイスはございませんでしょうか? 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 英語
- 英語の固有名詞の辞典教えて。
英語の固有名詞の発音がわかる辞典を教えてください。 三省堂の「固有名詞英語発音辞典」は知っています。 その他、洋書でも構いません。固有名詞の発音記号が載っている辞書もしくは事典を教えてください。
- ベストアンサー
- 英語
質問者からのお礼
ご回答どうもありがとうございます。 そうだったんですね! the members of の後に、theのあとに大文字で始まる名詞があったので、固有名詞なのかわからなくなって、混乱していました。 この場合のtheはthe members ofに関係なくただ固有名詞に付属するものだったのですね、すっきりしました。 どうもありがとうございました。